1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
楽しい!学べる!得をする
マネックスメール(第524号 2001年9月19日夕方発行)
http://www.monex.co.jp/
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆
<お知らせ>
9月15日(土)よりマネックスの「投資情報」サービスを大幅拡充
株価チャート(日中足、一目均衡表などを追加)
主な手口(東証、大証、店頭)
日経企業ニュース ・信用残ランキング
機能大幅アップの「スクリーニング」機能等
豊富で便利な情報サービスをご提供いたします。
http://www2.monex.co.jp/redirect/whatsnew0912-3.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
本日の目次
マネックス相場概況
投資信託情報
コラム ・マネックス社長 松本大のつぶやき
・編集長の独り言
ただ今ブックビルディング中
ひまわり解説〜社員勉強中〜
「値幅制限と更新値幅」
マネックスメール解除の方法は一番下にあります
またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/backno/backno.html
=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
一時1万円の大台を回復したものの、買い戻し中心で後半は伸び悩み。
日経平均 9939.60(△259.72)
TOPIX 1038.06(△ 24.97)
単純平均 427.01(△ 7.79)
東証2部指数 1766.19(△ 17.16)
日経店頭平均 1064.80(△ 19.17)
東証1部
値上がり銘柄数 1038銘柄
値下がり銘柄数 350銘柄
変わらず 89銘柄
比較できず 2銘柄
騰落レシオ(25日) 69.20%
注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると 底値圏といわれる先行 指標です。
計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘 柄数は25日間の累計で計算しています。
売買高 857.21(百万株;概算)
売買代金 848271(百万円:概算)
時価総額 2916497(億円:概算)
為替(17時) 117.68円
前日の取引終了間際、国内の爆弾騒ぎなどで急速に伸び悩みで終了となってしまいました。この部分を埋める形で値を上げて始まりました。一旦は伸び悩みという展開でしたが、公定歩合の引き下げ、不良債権処理の進展などを材料に、前場中頃から1万円の大台回復を目指す動きとなりました。
前場1万円の大台を回復したことで、後場も一段高で推移していました。雰囲気がやや変わったのは後場中頃でした。先物市場で1万円の大台に乗せてから、指値売りが増加、上値は重いといった見方が強まり伸び悩みとなってしまいました。
売り方の買い戻しに支えられた上昇という雰囲気が強く、新規の買いポジションを取る動きは手控えられています。現物市場も同様に買い戻しが中心となっており、物色の柱が見当たらない相場環境です。
買い戻しの流れに沿って、日計り狙いの買いポジションを取った投資家達が、上値で利益確定売りの動きとして指値売りを出し始めたことで、後場中頃からは上昇の勢いを失い1万円の大台を割り込んでしまいました。
テロによる急落に対する短期リバウンド狙いの買いが入る部分はありますが、米国の景気動向、今後の報復行動の規模、時期など不透明要因が並んでいる状況では、積極的に新規の買いポジションを取る勢いは回復しない状態です。
前日爆弾騒ぎで回復できなかった1万円の大台をザラバ中に回復したことで、ある意味目標達成感という雰囲気もありました。不良債権処理の進展という期待感と、米国の景気動向などに対する不安感が、1万円の大台を挟んで対立した相場展開でした。
また当面の相場は、期待感や不安感が日々交錯する展開となり、上下の値幅変動の激しい相場が続いてしまいそうな気配です。
◆個別銘柄◆
みずほ(8305) 52万3千円(△4万8千円):1株単位
政府が要注意先債権に対する引当金の強化を求め、不良債権処理が進展するという期待感で大手銀行株は軒並み上昇となりました。日経平均の1万円回復に貢献した部分はありますが、買い戻し中心で新規の買い意欲はまだ後退したままという雰囲気。
大和銀(8319) 140円(▲4)
銀行株が軒並み値を上げる相場となり、前場は堅調な展開となっていました。しかしあさひ銀(8322)との経営統合に関し、週内にも合意を目指すという報道もありました。先行き不透明な部分が残っており、後場は下げ幅を拡大。
トレンド(4704) 2075円(△301):500株単位
新種のコンピュータウィルスが発見され、今回のテロとの関連性などが話題となりました。国内でもこのウィルス被害が報告されたことで、ネットセキュリティ関連の代表格といえる同社はストップ高買い気配。
ホンダ(7267) 3770円( 0):100株単位
前日社長が米国戦略見直しの可能性を示唆、このため業績不透明感から売り先行となっていました。後場に入ると、日経平均が1万円の大台を回復するなど、市場心理が好転したことでプラス転換。ただ積極的な買いは乏しい状況。
ミヨシ油脂(4404) 227円(△27)
排ガス中のダイオキシン類の発生抑制剤を開発したと発表、これを手掛かりに目先筋の買いで大幅上昇。ただ逃げ足も速く、後半は急速に上げ幅を縮小して終了。
川重(7012) 146円(▲28)
石川島(7013)と計画していた造船部門の経営統合を断念したと発表。両社とも失望売りによって大幅下落となってしまいました。ともに大商いで後場に入っても売りが止まらない状況でした。
TOTO(5332) 657円(△37)
松下電工(6991)と住宅・建築分野において包括的な業務提携に関して記者会見を行うという報道がありました。短時間で急騰する場面もありましたが、大引け間際には内容が不透明な部分もあり急速に上げ幅を縮小する荒い値動きでした。
◆ランキング◆
東証1部値上がり上位
銘柄 上昇率 上昇幅 終値 売買高 明和産(8103) +18.46 △36 231 503 クレスコ(4674) +17.30 △261 1769 15.9 トレンド(4704) +16.96 △301 2075 1304 ドウシシャ(7483)+16.66 △200 1400 70.6 住友化(4005) +15.68 △61 450 7283
東証1部値下がり上位
銘柄 下降率 下降幅 終値 売買高 川重(7012) −16.09 ▲28 146 20811 サニックス(4651)−11.22 ▲640 5060 526.7 中央紙(3887) −11.11 ▲10 80 20 石川島(7013) −10.42 ▲32 275 16534 フジッコ(2908) −8.40 ▲116 1264 21
東証1部売買高上位
銘柄 売買高 終値 前日比 日産自(7201) 38013 510 △6 マイカル(8269) 25710 4 △1 川重(7012) 20811 146 ▲28 石川島(7013) 16534 275 ▲32 三井住友(8318) 16292 1038 △78 新日鉄(5401) 15043 157 △2 あさひ銀(8322) 14884 137 △7 日商岩井(8063) 12509 111 △2 NKK(5404) 11382 87 ▲7 三菱重(7011) 10046 474 ▲12
東証1部売買代金上位
銘柄 売買代金 終値 前日比 NTTドコモ(9437) 47807 155万円 △8万円 ホンダ(7267) 24657 3770 0 ソニー(6758) 20840 4480 △220 日産自(7201) 19429 510 △6 トヨタ(7203) 18922 3140 ▲40 みずほ(8305) 18119 52万3千円 △4万8千円 UFJ(8307) 17209 68万7千円 △3万3千円 野村証(8604) 16723 1735 △32 三井住友(8318) 16689 1038 △78 NTT(9432) 16435 54万円 △2万円
============<投資信託情報>===============−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
DKA株式オープン 最新銘柄組入れ状況
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
組入銘柄上位10社
1.富士写真
2.任天堂
3.ホンダ
4.AOL タイム ワーナー(外国株式)
5.SMBC
6.エーザイ
7.クレセゾン
8.野村証
9.オリックス
10.コナミ
(9月14日現在、DKAディスクローズ資料より)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
投資信託基準価額(9月18日現在)
ザ・ファンド@マネックス 5,250(+42)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
外国投信基準価額(9月18日現在、Jシェア、USドル)
バンガード・トータル・ストック・M・I・F 22.96(−0.18) バンガード・ウェルズリー・インカム・F 20.69(−0.06) バンガード・スモールキャップ・インデックス 16.84(−0.25) マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 14.91(−0.07) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 16.18(−0.26)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
米ドル為替レート (9月19日午後2時30分現在)
買付レート 117.75
解約レート 117.25
========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========9月19日 <男か女か>
今日は久し振りに柔らかい話をしましょう。タレントのカルーセル麻紀さんがマリファナとコカインを所持していた為に逮捕されました。御存知のようにカルーセル麻紀容疑者は性転換手術を受けた元・男、今・女です。その彼、もしくは彼女、は男性用の独房に拘留されたそうです。一方数ヶ月前に地中海のキプロス島では、「女みたいな男」が詐欺罪で逮捕されたのですが、男性房に入れるべきか女性房に入れるべきか迷った挙句、どちらにも決め兼ねた警察が釈放してしまったそうです。なんだかややこしいですね。しかし恐らくややこしさは古の時代から何も変わっていない訳で、分類のマス目を細かくすればするほどややこしく見えますから、もっとマス目を拡げて見るという考え方もあると思います。自然科学の根本理論だって何十年、何百年に一回は根底から覆されることもある訳で、そういったファジーなアプローチもたまにはいいでしょう。
=============<編集長の独り言>=============マクドナルドと言えば、どこでも同じ品質でとりあえず安心。という印象があると思います。この既存概念を打ち壊し、全国統一という戦略を転換するそうです。
コーヒー店との競合も激しい都心部でまず独自メニューを投入する模様ですが、この戦略はどういう結果となるのでしょうか。私自身、よく考えると他のハンバーガーショップは利用しても、マクドナルドには最近入った覚えがないのです。“同じ品質でとりあえず安心”が、私にとって、”いつでもどこでも同じ品質”のため、別に“今”利用しなくてもいいという感じになっています。あまり利用しない私にとって、新メニューに魅力を感じるかどうか、ひとつの身近な投資情報です。また同時によく利用する人が、もうひとつの目的の“単価上昇”によって離れていくかどうかも、観察してみる必要があるかも知れません。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
feedback@monex.co.jp
==========<ただ今ブックビルディング中>==========弊社取り扱いの新規公開銘柄のブックビルディング期間等の日程を掲載します。詳細はホームページをご覧下さい。
<新規取扱い開始>
高千穂電気(2715)
ブックビルディングは10月1日 AM 00:00から
マネックス証券は副幹事証券となりました。
今まで以上に多くのお客様が新規公開株式を取得するチャンスがあります。
(事業の内容)
当企業グループは、エレクトロニクス製品分野を対象に、ユーザーの個別 仕様に合わせて企画、設計されたカスタマイズ品を中心とした電気材料、 電子部品及びオプティカル部品・材料の販売、輸出入並びに加工を主たる 業務として事業を展開しております。(目論見書より抜粋)
日通商事(2716)
ブックビルディングは10月3日 AM 00:00から
詳細はこちら
http://www.monex.co.jp/static/MONEX/HOM/HOM_VWhats_IPO_GFrm.html
==========<ひまわり解説〜社員勉強中〜>==========ストップ高、ストップ安。買い気配。売買停止。最近こんな言葉をよく見かけました。本日は、東京証券取引所を基本としての解説です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<値幅制限>
1日の株価の変動には、一定の幅が設けられています。値幅制限と言うもので、基本的に、前日の終値を基準として、当日の値動きの最大幅が設定されています。200円以上500円未満の株価なら80円(上下)と決まっており(上場株式)、前日の終値が300円ならば、当日は220〜380円の範囲でしか値は動かず、これ以上にもこれ以下にもなりません。
ですから、1日で株価が10倍や20倍、1/10、1/20等にはなりません。この1日の制限の上限になった時をストップ高(だか)、下限になった時をストップ安(やす)と言います。
注)上場株式とジャスダック市場の株式では制限値幅は異なります。また、マーケットメイク銘柄については制限値幅がありません。
〜特別措置、臨時措置〜
この制限値幅を特別、臨時に変更することもあります。
例えば、9/4、光通信(9435)が、時価45万円前後(1株)のクレイフィッシュ(4747)の株式を90万円(1株)で公開買付(TOB)を行うと発表したことに伴う臨時措置です。
多くの投資家は、クレイフィッシュの株式を市場で売るよりも、光通信に90万円で買い取ってもらう方が利益になるので市場では売ろうとしない=売り手はなかなかいない。しかし買いたいという買い手は多い。クレイフィッシュの株価は急騰しました。
値幅上限の「ストップ高」となって売買は成立せず、「売り手はいませんが買い手はいますよ」という意味の「買い気配」という形で取引が終了しました。
3日連続でストップ高、売買が成立しなかったことをうけて取引所は、制限値幅の上限のみ2倍にするという特別な措置をしました。公開買付額の90万円近くまで値は上がりその間は売買が成立し難いだろう、という考えで通常の上限10万円を20万円としたのです。(売買が成立した後は通常の制限に戻りました。)
また、先週は株価の乱高下を防止するという考えで、株券全銘柄等について制限値幅を通常の1/2に縮小するという臨時措置も取られました。
〜新規上場の場合〜
通常、前日の終値で制限値幅が決まりますが、他市場や店頭市場等にも上場していなかった企業が新規上場する場合は、前日の終値がありません。この場合は、初値を基準として制限値幅が適用され、初値が決まるまでは制限値幅はありません(売買の実績がある場合はそれを適用)。
<更新値幅>
一日に動く値幅が制限されていることに加え、一度に値が大きく動くことのないよう更新値幅という仕組みもあります。
上記例で、終値300円、制限値幅80円(上下)の場合、300円から瞬時に380円、220円と乱高下してしまうと、思いもよらない価格で売買が成立してしまう可能性があるからです。
直前の株価が500円未満ならば5円(上下)となっています。例では、305円、310円・・となり、この5円の値幅であれば売買は即時に成立します。
〜特別気配〜
気配値の板に「特」と表示されることがあります。これは特別気配と言って、直前の株価から更新値幅の制限を超えてしまう場合等に表示されます。
上記例で、直前の約定株価が300円で、何かニュースがあったりして次の約定価格が330円となってしまう場合、更新値幅は5円なので、305円に買特別気配を表示、買いの側に「特」と表示し、「305円よりも高い価格に買い注文がありますが、売り注文を出してくれませんか」という呼び込みをします。それでも売り注文がない場合は、更新値幅毎に徐々に310円、315円と特別気配値を上げていき、売買が成立する価格に近づけていきます。
特別気配を表示することで、一瞬のうちに株価が大きく動くことがなくなるので、投資家は注文のタイミングを得ることができるし、不安にもならないという措置なのだそうです。
〜参考〜
売買停止という措置もあります。投資する際に重要な影響を与える恐れがあると認められる情報がある場合で、例えば、その情報の内容が不明確である場合や取引所がその情報の内容を周知させる必要があると認める場合、売買の状況に異常があると認める場合等に売買が停止されます。これも、投資家の保護を図る為や公正な価格形成が損なわれない為です。売買停止の後、原則、有価証券の発行者(企業)がその情報の開示を行い、取引所等がそれを確認してから売買は再開されます。
<まとめ>
これらの制限等は、本来マーケットは需要と供給で自由に株価が決まるべきであるけれども、一時的でも極端な値動きをすれば、投資家は心穏やかではなく、投資家の投資判断を誤ってしまったり、思わぬ損害を被る恐れもあるとして、投資家を保護する意味であるようです。
しかし、例えば、株価に大きな影響を与える事象が発生した場合に、値幅制限の存在の為に、適正な値になるまで数日間を要するといったケースも考えられます。その為、これら制限等を撤廃すべきだという声も一部ではあるそうです。また、先日の制限値幅を1/2にした措置については、中途半端な措置であるのでは、という声もあったようです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<感想>
分かっていても文字や文章にするとなかなか難しいものだ、と書いてみたら実はよく分かっていなく、大分間違えていました(汗)。一覧表や図が分かりやすいと思うので、おまけの下で紹介するサイトで一覧表を、HPから株価情報(3本気配値)ヘルプ(個別株式気配)のウィンドウに説明等もあるので参考にされて下さい。しかし、仕組みやルールが複雑過ぎる気がします。おわり−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<おまけ>
母親が片岡鶴太郎(俳優)の個展へ行ってきました。彼は画家・書家としても活躍されていて、初夏にはパリで個展を開いたそうです。HPや画集をちらりとしか見ていませんが、作品は静かな品のある雰囲気で、すごいなと思います。ひまわりも絵を描く事は好きなので、いつかひまわりの花の絵でも描いてみようか〜、と思っています。で、母親は先着200名のサインをもらって帰って来ました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<投資のヒント>6.株式の12.値幅制限はどうなっているのですか? 値幅制限と呼び値の一覧表があります。
http://www.monex.co.jp/static/MONEX/FPN/FPN_VOpening_GFrm.html
<東京証券取引所>更新値幅の一覧表など
http://www.tse.or.jp/cash/stock/sttrading_t.html
<片岡鶴太郎HP(個展スケジュールあり)とパリ凱記念展〜上野松坂屋〜> http://www.kataoka-tsurutaro.com/
http://www.matsuzakaya.co.jp/ueno/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
皆様からの率直なご意見、ご質問をお待ち致しております。
feedback@monex.co.jp 件名に「ひまわり」と記し願います。
===================================<マネックスメールを解除したい時は>
・弊社に直接申し込まれたお客様
マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ
▽ http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/monexmail.html
アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。
・まぐまぐ、Macky!、Pubzine、melmaご利用のお客様
解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。
▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID:0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
▽Pubzine http://www.pubzine.com/pubzy/tool/unsub.html (ID:002140) ▽melma http://www.melma.com/ (マネックスメール m00015629)
何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●配送できないメールアドレス等の解除について
マネックスメールでは、ご登録いただいたメールアドレスに間違いがありメールを配
送できない場合や、何らかの理由で一定期間登録メールアドレスへメールが配送され
ない場合、その他弊社がやむを得ないと判断した場合には、登録メールアドレスを解
除させていただくことがございます。予めご了承下さい。
マネックスメールへのご登録にあたりましては、正しいメールアドレスが入力されて
いることをご確認下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメール
マガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再
配信等を行うことはできません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任において
されますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービス
のご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。
http://www.monex.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。