マネックスメール 2001年10月2日

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2001年10月2日

◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
 楽しい!学べる!得をする
 マネックスメール(第532号 2001年10月2日夕方発行)
      http://www.monex.co.jp/
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆
<お知らせ>
 郵貯CD/ATMでのマネックス《セゾン》カードを使った入出金がご利用 いただけるようになりました。
http://www.monex.co.jp/static/MONEX/HOM/HOM_VWhats_New20011001-2_GFrm.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

本日の目次

 マネックス相場概況
 投資信託情報
 コラム ・マネックス社長 松本大のつぶやき
     ・編集長の独り言
 ただ今ブックビルディング中
 マネックスメール解除の方法は一番下にあります
 またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
  http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/backno/backno.html

=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
後場中頃までは非常に上値の重い展開が続いたものの、後半1万円の大台回復。
日経平均   10136.56(△164.28)
TOPIX   1067.63(△ 20.60)
単純平均     446.56(△  7.03)
東証2部指数  1786.55(△ 12.17)
日経店頭平均  1077.85(△ 11.45)
東証1部
 値上がり銘柄数   1055銘柄
 値下がり銘柄数    315銘柄
 変わらず       108銘柄
 比較できず        4銘柄
 騰落レシオ(25日) 84.33%
  注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
    一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると    底値圏といわれる先行 指標です。
    計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘    柄数は25日間の累計で計算しています。
 売買高     756.80(百万株;概算)
 売買代金    722220(百万円:概算)
 時価総額   3003409(億円:概算)
 為替(17時) 120.79円

 前日ボックス圏の上限と見られていた1万円の大台目前まで上昇。上値は重いという雰囲気が強く、手仕舞い売りが先行して始まった相場展開でした。ソニー(6758)、NEC(6701)などの業績下方修正によって、ハイテク株が全般的に見送られて始まりました。

 指数に与える影響の大きい値がさ株が軒並み安となっていることで、非常に上値の重い相場展開が続いていました。後場に入ってから日経平均がプラスに転じたものの、1万円の大台まであと十数円届かないといった値動きを続けていました。

 上値は重いものの、失望売りもなかなか出てこないことで、高値圏を維持したままの相場が続いていました。14時頃になると、値を下げないことで再度上値を試す雰囲気が強まり、日経平均は約2週間ぶりに1万円の大台を回復、その後は利益確定売りと、売り方の買い戻しが交錯する展開となりましたが、取引終了まで大台を維持しました。

 自民税調が2003年1月に株式譲渡益税を申告分離に一本化、また税率を10%程度へ下げる方針、2002年中に購入した株式の譲渡益は、条件付きで非課税にする等の方針が1万円の大台回復前後に伝わりました。このあたりも上昇に弾みをつける材料となった模様です。

 このところ物色の柱的銘柄が見当たらず、先物主導の相場展開となっていました。本日は指数は上値が重いという見方から、指数の影響を受け難い低位株に物色が集まりました。京成(9009)など少し前の低位株相場の柱的な銘柄が賑わったことで、物色の手掛かりが見つかり、徐々に値上がり銘柄数が増加していく相場環境でした。先物主導で手控え気分の強まっていた相場から、現物株にも物色テーマが出たことで、上昇ムードを強めた一面もありました。
 ボックス圏から上放れとなったことで市場の雰囲気はひとつ好転しました。ただ利下げが実施されることはすでに織り込み済みといわれている米国株式市場が、FOMC後どの様な展開となるかが懸念材料といえます。

◆個別銘柄◆
京成(9009) 441円(△33)
 日経平均がボックス圏の上限とみられている1万円近辺に上昇、方向感の乏しい相場展開となってしまいました。指数の影響を受け難い低位株を手掛ける動きが出て、少し前に賑わった同社を再度物色する展開。相場の柱となる銘柄不在の環境から、物色対象が絞られたことで全体に勢いが出るきっかけともなった模様。

NEC(6701) 930円(▲15)
 金曜日の業績下方修正を嫌気した売りが継続、同様に下方修正を行ったソニー(6758)と比較して前日戻りの鈍い展開となったことも売りを誘う要因。日経平均の1万円回復もあり後半は下げ渋りを見せたものの、買い意欲は乏しいまま終了。

日機装(6376) 713円(▲26)
 前日ナノテク関連という位置付けで買いを集めてストップ高。本日も続伸歩調で始まりましたが、上値では利益確定売りも増加し強弱感が対立。前場後半からは下落に転じてしまいました。

藤沢薬(4511) 2680円(▲70)
 前日の取引時間内に業績の上方修正を発表。発表直後は急伸する場面もありましたが、すぐに利益確定売りなどによって伸び悩みで終了。前日の値動きを見ても、上値では売りが控えているという見方が強まり売り先行の展開となってしまいました。

ホンダ(7267) 4030円(△20):100株単位
 前日はトヨタ(7203)などとともに国際優良株という位置付けで上昇。今期中に無借金経営を実現という報道もありましたが、前日4000円の大台を回復したことで利益確定売りを誘った模様。後半は市場全体の上昇によってプラスに転じ、4000円台を維持して終了。

ファーストリテ(9983) 15300円(△2000):100株単位 9月の既存店売上高が前年同月比5.7%増となったと会社側が発表。後場に入ってからストップ高まで買い進まれました。8月の同売上高がマイナスに転じたことで売り込まれましたが、再びプラス転換となったことを好感した模様。ただ市場では、今後に関しては不透明という声も出ていました。

アルゼ(店6425) 3500円(△300):100株単位
 同業のサミー(6426)がストップ安となる中、買いを集めてストップ高。サミーの一部機種に攻略法が見つかり、今後回収の可能性があるという噂も出ている模様。サミーの機種が回収される中、アルゼのシェアが拡大するという思惑。取引終了後サミーは一部機種の不具合を正式に発表。

日酸素(4091) 335円(△8)
 QUCIK画面に同社と大洋酸(4103)が“両社の主力事業である半導体製造向けガスおよび関連機器事業て提携”と伝わりました。冴えない展開を続けていたところ、この報道をきっかけにプラス転換。

<株式分割>
フューチャー(4722)
 10月31日現在の株主に対し、1株を2株に分割
  効力発生日 12月20日
  配当起算日 7月1日

タスコシステム(2709)
 12月31日現在の株主に対し、1株を2株に分割
  効力発生日 2002年2月20日
  配当起算日 2002年1月1日

◆ランキング◆
 東証1部値上がり上位
    銘柄       上昇率    上昇幅   終値    売買高シントム(6808) +25.00    △5   25  10081石井鉄(6362)  +21.39   △80  454   2944三洋工(5958)  +21.35   △63  358    149日フィルコン(5942)+19.23 △100  620     32アズウェル(9825)+17.39   △80  540   10.9
 東証1部値下がり上位
    銘柄       下降率    下降幅   終値    売買高滋賀銀(8366)  −14.55   ▲70  411   1145山水電(6793)  −13.33    ▲2   13   5127サミー(6426)  −12.65  ▲500 3450 1519.7宮城商(6766)   −8.82    ▲3   31     43Tナカヤマ(9830) −8.47  ▲138 1490   23.8
 東証1部売買高上位
    銘柄           売買高      終値    前日比マイカル(8269)     25661       6     △2川重(7012)       19980     139     △6住金(5405)       18465      55     △1丸紅(8002)       17535     131     △1東急(6502)       14215     429     ▲9東急不(8815)      11846     258    △12NEC(6701)      11602     930    ▲15新日鉄(5401)      10951     159     △3シントム(6808)     10081      25     △5三井住友(8318)      9557     908    △29
 東証1部売買代金上位
    銘柄          売買代金      終値    前日比NTTドコモ(9437)   39012   172万円      0ソニー(6758)      27807    4050    ▲50NTT(9432)      18302  59万2千円 △3万7千円トヨタ(7203)      13718    3380   △120野村HD(8604)     12656    1663    △83UFJ(8307)      12120    58万円   △1千円富士写(4901)      11929    4120   △230キヤノン(7751)     11261    3720   △220ホンダ(7267)      10909    4030    △20NTTデータ(9613)   10680  60万5千円 △5万1千円
============<投資信託情報>===============−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ザ・ファンド@マネックス 最新銘柄組入れ状況
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

組入銘柄上位10社
1.富士写真
2.任天堂
3.凸版印
4.クレセゾン
5.三菱商事
6.松下電工
7.NTTドコモ
8.ホンダ
9.セブン−イレブン
10.IBM(外国株式)

(株式組入比率89.0%)

運用状況に関しましてはマネックスのホームページでもご覧いただけます。
(9月28日現在、DKAディスクローズ資料より)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 投資信託基準価額(10月1日現在)
 ザ・ファンド@マネックス           5,581(+125)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 外国投信基準価額(10月1日現在、Jシェア、USドル)
バンガード・トータル・ストック・M・I・F 22.89(−0.11) バンガード・ウェルズリー・インカム・F   20.69(±0.00) バンガード・スモールキャップ・インデックス 16.28(−0.30) マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 14.97(−0.04) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 16.04(−0.13)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 米ドル為替レート (10月2日午後2時30分現在)
 買付レート                   120.35
 解約レート                   119.85

========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========10月2日    <アカウント・アグリゲーション>

アカウント・アグリゲーション・サービスが今日からいよいよ本格的に始まりました。
http://www.monex.co.jp/free/chip_help/aggregation.html
これはアメリカでは約135万人が使っており、2005年にはアメリカで9000万人が利用するようになるとも言われているもので、日本においてはマネックスが第一号です。インドのタラングという会社と直接共同開発しました。マネックスのHPから新生銀行、富士銀行の預金残高が見えて、マネックスにある株などの資産との合算した金額も計算されます。またセゾン・カードの利用明細も見られて、各月の利用代金の合算も計算されます。
言ってみればHP上の家計簿のようなものです。昨日からマネックス《セゾン》カードで全国約2万5000台の郵便局のATMでマネックス口座への入金や出金もできるようになりました。「身近な生活口座」をデザインしてネットワーク時代の個人のための総合金融口座を提供していくマネックスの重要な、そしてマネックスだけのサービスです。これらCMA(キャッシュ・マネージメント・サービス)とアカウント・アグリゲーション・サービスの愛称(まとめてひとつで結構です)を募集したいと思います。下記アドレスまでどしどし御応募下さい。
mailto:ans1@monex.co.jp

=============<編集長の独り言>=============今日の新聞に掲載されていた雑誌の広告に、ちょっと惹かれました。
mono(モノ・マガジン)という雑誌ですが、今月のテーマは“壱万円逸品勝負”としてロレックスから車、ダイヤモンドにそしてお饅頭。すべて1万円で買える商品を特集している模様です。まだ中身は見ていないのですが、帰りにこの本を買って見たいと思います。
また自分の最近の生活を思い出してみると、1万円の買い物は思い浮かばないことにも気づきました。ちょうどこの価格の商品には最近縁が無い気がします。週末の3連休、1万円を目安にお店を眺めて見たいと思います。どんな物に1万円という値札がついているのか。私にとってもっとも身近な“1万円”は、現在の日経平均と後場中頃までは答えられたのですが、後半は1万円以上となって本日終了となりました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
feedback@monex.co.jp

==========<ただ今ブックビルディング中>==========弊社取り扱いの新規公開銘柄のブックビルディング期間等の日程を掲載します。詳細はホームページをご覧下さい。

<ブックビルディング中の銘柄>
 高千穂電気(2715)
  ブックビルディングは10月5日 AM 11:00まで
  仮条件 1250円〜1500円
  引受株式数 160,000株(1単位 1,000株)

(業績等の推移)
  平成12年3月期の連結経営指標
   売上高     44,918,544千円
   経常利益     1,654,169千円
   当期純利益      777,821千円
   純資産額     9,466,357千円
   総資産額    20,527,921千円

  平成13年3月期の連結経営指標
   売上高     55,764,785千円
   経常利益     2,394,253千円
   当期純利益    1,359,114千円
   純資産額    11,094,415千円
   総資産額    24,914,187千円

平成13年5月16日開催の取締役会及び平成13年6月29日開催の
定時株主総会において、平成13年8月1日付をもって、券面額50円
の株式1株を2株に分割することを決議しております。これにより同日
付をもって、発行済株式総数は7,380,000株となっております。
詳しくは同社目論見書PDFファイル(958KB)をご覧下さい。
http://www.monex.co.jp/static/MONEX/STK/IPO_Details27153_Frm.html

<新規取扱い開始>
 イーシステム(4322)
  ブックビルディングは10月16日 AM 00:00から

詳細はこちら
http://www.monex.co.jp/static/MONEX/HOM/HOM_VWhats_IPO_GFrm.html

===================================<マネックスメールを解除したい時は>

・弊社に直接申し込まれたお客様
 マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ

 ▽ http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/monexmail.html

 アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。

・まぐまぐ、Macky!、Pubzine、melmaご利用のお客様
 解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。

 ▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID:0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
 ▽Pubzine http://www.pubzine.com/pubzy/tool/unsub.html (ID:002140) ▽melma http://www.melma.com/ (マネックスメール m00015629)

 何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●配送できないメールアドレス等の解除について
マネックスメールでは、ご登録いただいたメールアドレスに間違いがありメールを配
送できない場合や、何らかの理由で一定期間登録メールアドレスへメールが配送され
ない場合、その他弊社がやむを得ないと判断した場合には、登録メールアドレスを解
除させていただくことがございます。予めご了承下さい。
マネックスメールへのご登録にあたりましては、正しいメールアドレスが入力されて
いることをご確認下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメール
 マガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再
 配信等を行うことはできません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任において
 されますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービス
 のご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。
http://www.monex.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧