マネックスメール 2001年10月16日

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2001年10月16日

◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
 楽しい!学べる!得をする
 マネックスメール(第541号 2001年10月16日夕方発行)
      http://www.monex.co.jp/
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆

本日の目次

 マネックス相場概況
 投資信託情報
 コラム ・マネックス社長 松本大のつぶやき
     ・編集長の独り言
 ただ今ブックビルディング中
 マネックスメール解除の方法は一番下にあります
 またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
  http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/backno/backno.html

=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
後場買い方の仕掛け的な動きで売り方の買い戻しが活発化して上げ幅拡大。
日経平均    10637.82(△185.28)
TOPIX    1078.16(△  6.38)
単純平均      452.44(△  2.01)
東証2部指数   1830.29(△  3.37)
日経店頭平均   1139.24(△  9.39)
東証1部
 値上がり銘柄数    695銘柄
 値下がり銘柄数    609銘柄
 変わらず       162銘柄
 比較できず        4銘柄
 騰落レシオ(25日) 107.32%
  注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
    一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると    底値圏といわれる先行 指標です。
    計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘    柄数は25日間の累計で計算しています。
 売買高     580.51(百万株;概算)
 売買代金    577685(百万円:概算)
 時価総額   3031741(億円:概算)
 為替(17時) 121.20円

 前場は静かな値動きを続けていました。先週の相場でテロ前の水準を回復しており、リバウンドの目標達成感が広まっていました。10500円という節目水準まで到達したことで、今週は次の相場展開が読めず、方向感を失った相場でした。

 戻り売り警戒感から上値を買い進み難い状況ですが、同時に売り方が損失覚悟の買い戻しを迫られた直後でもあり、新規の売りポジションも取り難い状態です。朝方は利益確定売りなどで軟調な始まりでしたが、前場後半は下げ渋りから小幅上昇に転じて終了となっていました。

 後場に入ってからは上げ幅を拡大する展開でした。先物市場でまとまった買いが入り、上げ幅を拡大、さらにこの動きを見て売り方の買い戻しが再度活発化する展開となりました。このところの相場上昇によって優位に立っている買い方が、買い戻しを狙った仕掛け的な動きと思われます。

 昨日市場全体が方向感を失った要因のひとつにアドバンテスト(6857)の業績下方修正がありました。値がさハイテク株への買い戻しが上昇の牽引役となっていましたが、下方修正によって買い戻しが止まり、市場全体も勢いを失った形でした。

 後場は先物市場で仕掛け的な動きがありましたが、この動きによって現物株市場でもハイテク株がつれ高。軟調な展開となっていたアドバンテストも上昇に転じたことで、ハイテク株への買い戻しも後半活発化して一段高を誘う要因となった模様です。

 前日の相場では、戻り売り懸念から物色対象が明菓(2202)、丸善(8236)など個別材料株に移っていました。本日も朝方はこれら銘柄が物色されていましたが、日経平均が上昇転換したあたりから手仕舞い売りが加速、後半にかけて明菓は下げ幅を拡大する展開となりました。

 高値圏でスピード調整を行い、次の方向感を探る展開と見られていましたが、買い方の仕掛け的な動きもあり早い段階で上昇の勢いを回復しました。仕掛け的な動きで買い戻しを誘発する展開ですが、新規の買いポジションを取る動きが出てくるかどうかが今後のポイントとなりそうです。

◆個別銘柄◆
アドバンテスト(6857) 6100円(△100):100株単位
 金曜日の業績下方修正により、ハイテク株への買い戻しという流れを止めるきっかけとなっていました。前場は引き続き売り先行の展開でしたが、後場先物が上げ幅を拡大、指数につられる展開で同社も上昇に転じて来ました。同社の値動きは値がさハイテク株に対する買い戻しを再度活発化させるきっかけともなった模様。

日産自(7201) 600円(△18)
 ルノーに出資という一部報道があったものの前場は材料視されず。昼休み中に有利子負債の削減等の条件をクリアすれば出資を検討、また米市場の長期低迷は無いという判断で、海外投資計画は変更しないという会社側コメントが伝わりました。後場に入ってから一段高の展開。

NKK(5404) 79円(▲5)
 鉄鋼株は弱含みの展開。昨日大手各社が減産強化に踏み切るという報道。そして今度は米国3位のベツレヘム・スチール社が会社更生手続きに入ったと発表。鉄鋼業界全体に先行き不透明感が高まりました。

タイホー化(店4953) 1200円(△200)
 白色発光の有機EL開発、数年内に実用化へという記事。買い気配を切り上げストップ高で寄り付きとなりました。その後も買い注文は増加し、後場はストップ高買い気配のまま推移。

パイオニア(6773) 2555円(▲80)
 DVD製品の落ち込みなどで2002年3月期の連結営業益が計画を下回り、3期ぶりの減益という報道。アドバンテスト(6857)の下方修正で業績に敏感になっており、軟調な始まり。後場はアドバンテストが上昇転換するなど市場の雰囲気が好転した場面では下げ渋り。

明菓(2202) 595円(▲13)
 炭そ菌関連銘柄として昨日目先筋の物色を集め、続伸歩調で始まりました。ただ日経平均が上昇に転じた前場後半からは手仕舞い売りが加速し下落、後場も軟調な値動き。

トヨタ(7203) 3100円(▲70):100株単位
 ハイテク株や自動車株は利益確定売りが先行という雰囲気の前場でしたが、同社は米国で一部車種のリコールを開始もあり売り先行で始まりました。ただこのリコールによる影響は限定的という声が優勢。

宝酒造(2531) 1343円(△118)
 炭そ菌感染者の拡大で関連銘柄として物色されました。米国市場で遺伝子増幅装置を開発中のセフィードが急騰、宝酒造は同社と日本での独占販売契約を結んでおり目先筋の思惑を誘った模様。

◆ランキング◆
 東証1部値上がり上位
    銘柄        上昇率    上昇幅   終値   売買高 高岳製(6621)  +47.61   △50  155  7398 杏林製薬(4560) +14.33  △400 3190   452 クレスコ(4674) +11.25  △180 1780  80.8 三洋信販(8573) +11.04  △390 3920 181.7 ゼオン(4205)  +10.95   △40  405  2148
 東証1部値下がり上位
   銘柄        下降率    下降幅   終値   売買高 日フィルコン(5942)−10.35  ▲62  537     1 第一家(8172)   −8.16    ▲4   45 11722 宇徳運(9358)   −7.40   ▲10  125     2 JSR(4185)   −7.26   ▲55  702  1325 三晃金(1972)   −6.73    ▲7   97    39
 東証1部売買高上位
    銘柄           売買高     終値     前日比 日産自(7201)     16099    600     △18 NKK(5404)     13252     79      ▲5 第一家(8172)     11722     45      ▲4 NEC(6701)     11246   1159     △27 三井住友(8318)    11183    784     ▲11 旭化成(3407)      9949    404      △6 住金(5405)       9521     55      △1 明治菓(2202)      8989    595     ▲13 川鉄(5403)       7453    128      ▲2 新日鉄(5401)      7438    151       0
 東証1部売買代金上位
    銘柄          売買代金     終値     前日比 ソニー(6758)     21653   4900     △50 NTTドコモ(9437)  20178  167万円    △1万円 トヨタ(7203)     15366   3100     ▲70 NEC(6701)     13070   1159     △27 ソフトバンク(9984)  12373   2580    △200 野村HD(8604)    11239   1783     △82 NTT(9432)     10350 51万5千円  ▲1万5千円 日産自(7201)      9387    600     △18 アドバンテスト(6857)  9313   6100    △100 三井住友(8318)     8839    784     ▲11
==============<投資信託情報>=============−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ザ・ファンド@マネックス 最新銘柄組入れ状況
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

組入銘柄上位10社
1.富士写真
2.任天堂
3.凸版印
4.クレセゾン
5.三菱商事
6.松下電工
7.NTTドコモ
8.ホンダ
9.コナミ
10.セブン−イレブン

(株式組入比率91.50%)

運用状況に関しましてはマネックスのホームページでもご覧いただけます。
(10月12日現在、DKAディスクローズ資料より)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 投資信託基準価額(10月15日現在)
 ザ・ファンド@マネックス           5,905(−66)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 外国投信基準価額(10月15日現在、Jシェア、USドル)
バンガード・トータル・ストック・M・I・F 24.16(−0.02) バンガード・ウェルズリー・インカム・F   20.90(+0.05) バンガード・スモールキャップ・インデックス 17.61(+0.06) マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 15.68(−0.02) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 17.74(−0.09)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 米ドル為替レート (10月16日午後2時30分現在)
 買付レート                   120.75
 解約レート                   120.25

========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========10月16日     <製造技術>

ちょっと前のニュースですが、気になったものにハードディスクの製造技術に関するものがありました。東芝が開発したもので、今迄のノートパソコンに入れるようなサイズで500ギガ、500円玉程度の大きさでも25ギガの記憶容量があるというものです。オプティカル系とか、容量の点でHDの限界を超えるような媒体の開発が進んできましたが、元々ハードディスクは速さでは一番ですからもしこれが本当に実用化されるならば便利さでは一番でしょう。このように古い技術の洗練を進めて新しい技術に事実上(少なくとも一時的には)打ち勝ってしまうようなことは、新技術の発明と等しく価値があり面白いことだと思います。500円玉サイズなら携帯電話にも使えます。日本は既にあるものの性能を更に丹念に磨いていったり、不可能といわれるようなサイズを実現して行くのが得意ですが、そういったところに真のIT化のきっかけがあるかも知れませんね。

=============<編集長の独り言>=============これは本日の日経新聞の中でも千葉版だけの記事かもしれません。計画から運行開始まで長い時間を要し、さらに当初計画よりも大幅に経費もかかり、初乗り運賃もまわりの電車と比べて異常に高い路線が千葉県にあります。北総開発鉄道という路線です。私の家からも徒歩圏に駅はありますが、一度も利用したことはありません。千葉ニュータウン計画で人口急増を目論んでいたものの、こちらも空き地が目立ち思うように人口が増加しない地域です。
この北総開発鉄道が少しでも収益アップ、さらにイメージ向上を狙ってテレビドラマ、コマーシャルなどのロケ誘致を積極的に行っているそうです。新しく綺麗な駅、他の乗客が少なく撮影に適しているなど。またこの路線、比較的起伏に富んだ部分を走るため、地下にある駅の隣の駅は高架など、様々なニーズに答えられるそうです。果たしてどこまでイメージアップが図れるでしょうか。東京近郊では、東急、小田急線の沿線が比較的イメージがよく人気の高い街となっています。私が大学生の頃、当時住んでいた町田駅近辺などでもよくドラマの撮影が行われていました。北総線沿線の町並みが、全国ネットの人気ドラマなどの舞台として定着する日が来るのでしょうか。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
feedback@monex.co.jp

==========<ただ今ブックビルディング中>==========弊社取り扱いの新規公開銘柄のブックビルディング期間等の日程を掲載します。詳細はホームページをご覧下さい。

<新規取り扱い銘柄>
 電通(4324)
  上場予定日 11月30日
  (電通に関する詳細は、本日19時に弊社HPへ掲載予定です)

<ブックビルディング中の銘柄>
 イーシステム(4322)
  10月22日 AM 11:00まで
  仮条件 166000円 〜 186000円

詳細はこちら
http://www.monex.co.jp/static/MONEX/HOM/HOM_VWhats_IPO_GFrm.html

===================================<マネックスメールを解除したい時は>

・弊社に直接申し込まれたお客様
 マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ

 ▽ http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/monexmail.html

 アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。

・まぐまぐ、Macky!、Pubzine、melmaご利用のお客様
 解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。

 ▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID:0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
 ▽Pubzine http://www.pubzine.com/pubzy/tool/unsub.html (ID:002140) ▽melma http://www.melma.com/ (マネックスメール m00015629)

 何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●配送できないメールアドレス等の解除について
マネックスメールでは、ご登録いただいたメールアドレスに間違いがありメールを配
送できない場合や、何らかの理由で一定期間登録メールアドレスへメールが配送され
ない場合、その他弊社がやむを得ないと判断した場合には、登録メールアドレスを解
除させていただくことがございます。予めご了承下さい。
マネックスメールへのご登録にあたりましては、正しいメールアドレスが入力されて
いることをご確認下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメール
 マガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再
 配信等を行うことはできません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任において
 されますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービス
 のご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。
http://www.monex.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧