1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
楽しい!学べる!得をする
マネックスメール(第551号 2001年10月30日夕方発行)
http://www.monex.co.jp/
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆
本日の目次
マネックス相場概況
投資信託情報
コラム ・マネックス社長 松本大のつぶやき
・編集長の独り言
ただ今ブックビルディング中
マネックスメール解除の方法は一番下にあります
またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/backno/backno.html
=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
調整局面が継続して続落、ただ10500円という節目水準が下支えライン。
日経平均 10512.82(▲ 99.49)
TOPIX 1067.76(▲ 14.89)
単純平均 452.68(▲ 5.86)
東証2部指数 1856.16(▲ 20.21)
日経店頭平均 1173.14(▲ 12.15)
東証1部
値上がり銘柄数 299銘柄
値下がり銘柄数 1056銘柄
変わらず 115銘柄
比較できず 11銘柄
騰落レシオ(25日) 119.35%
注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると 底値圏といわれる先行 指標です。
計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘 柄数は25日間の累計で計算しています。
売買高 704.89(百万株;概算)
売買代金 640741(百万円:概算)
時価総額 3004380(億円:概算)
為替(17時) 121.82円
先週ザラバで11000円の大台を回復、その後の調整局面という雰囲気が市場に広まっていました。米国株式市場が大幅下落となったものの、すでに調整という見方が多かったため、特に混乱も起きない相場展開でした。
10500円という節目水準が下支えラインといった見方もあり、米国株式市場の下落を受けた朝方の売りも、この水準で下げ渋りを見せていました。その後、前引け間際から後場中頃までは10500円を割り込んでいましたが、大引けにかけて下げ渋りで10500円を維持して終了しました。
本日は押し目買い意欲がやや後退し、10500円を割り込む場面もありました。市場では大きく値を下げるという懸念は薄く、調整という雰囲気が強いものの、週後半に米国で経済指標が相次いで発表されます。この内容次第で調整局面が短期で終了するか、やや長引くか不透明な部分があります。この点から押し目買いを入れる動きがやや鈍った模様です。
上昇局面で牽引役となっていたハイテク株が、各社の決算発表以来勢いを失っていました。東芝(6502)などは下げ渋りの兆しが見えないことで、押し目買いを入れる銘柄も見当たらない状況という面もあり、前場中頃からジリジリと下げ幅を拡大してしまいました。
後場中頃になると三菱電(6503)が9月中間期の連結経常黒字を確保、通期の純利益予想は据え置き。三洋電(6764)も中間期の連結純利益は減益ながらも黒字を確保という決算速報が伝わりました。これによってハイテク株の決算に対して、やや安心感が出ていた模様です。
大引け間際に急速に下げ渋りとなりました。10500円という節目水準を意識した買いも入っていた雰囲気です。また米国株式市場の急落により、売りポジションを取った一部投資家も、値を下げないことで買い戻しを行った部分もありそうです。様子見気分が強まり板の薄い中、これら買いで急速に下げ渋りとなっていました。
◆個別銘柄◆
東芝(6502) 449円(▲32)
金曜日の取引時間中に決算速報が伝わり急落。昨日、そして本日と大幅続落となり下値の見えない値動きが続いています。他のハイテク株も決算発表後悪材料を織り込み済みという展開にならないことで見切り売り。また相場全体が出直り局面に入っても、指数に与える影響の大きい値がさハイテク株の方が値動きが良いという思惑もあり買い手不在の状況。
三菱電(6503) 444円(▲1)
後場中頃に9月中間期の連結経常黒字を確保、通期の純利益予想は据え置きという決算速報が伝わり急速に下げ渋り。三洋電(6764)も減益ながら黒字確保と伝わり、赤字転落続きのハイテク株の中で安心感を与える展開。
段谷産(7910) 68円(△12)
指数の影響を受け難い低位株を物色するという雰囲気が出ている中、昼休み中に一部で同社の発行済み株数の3%をミサワホームが取得することで検討中と伝わりました。これを材料に後場目先筋の買いを集めて急伸。
コムシス(1947) 1007円(△39)
業績の下方修正以降、連日のストップ安となっていました。株価水準の下落により、売り方の買い戻しに短期リバウンド狙いの買いも徐々に入り始め下げ渋り。後半は上げ幅を拡大して終了となりました。
新日鉄(5401) 167円(△9)
指数が調整色を強めたことで、指数の影響を受け難い低位株を手掛ける動き。低位の大型鉄鋼株は、まとまった株数の売買ができることで、1円、2円の値幅取りを狙った証券会社のディーラーなどが手掛けた模様。
日産自(7201) 553円(▲27)
後場中頃にルノーとの提携関係に関して取引終了後に記者会見を行うと伝わりました。ただこれまでも一部ですでに報道されていた範囲内の発表という見方も強く、市場はあまり材料視せずに小動き
凸版印(7911) 1102円(△26)
カラーフィルターの好調で、連結営業益8%増と昨日決算発表。ハイテク株が決算発表をきっかけに上昇の勢いを失い、市場全体も調整色を強めている中、業績面から買いを集めて堅調な展開。
みずほ(8305) 36万2千円(▲8千円):1株単位
銀行株は軒並み安でみずほは年初来安値を更新。国会では自衛隊の派遣、その後は中選挙区制度の復活などが話題となっており、不良債権処理問題が進展しないという失望感もあった模様。売り方の買い戻しが途絶えると、買い手不在で弱含み。
市田(8019) 52円(△1)
83億円の債務超過に陥る見込みと発表。取引先金融機関への債務免除を申請、主力行からは大筋で了承を得たと発表。債務免除の前提として、減資を実施する方針。
<株式分割>
エイトコンサルタント(4742)
11月30日現在の株主に対し、1株を2株に分割
効力発生日 2002年1月21日
配当起算日 12月1日
◆ランキング◆
東証1部値上がり上位
銘柄 上昇率 上昇幅 終値 売買高 段谷産(7910) +21.42 △12 68 3655 農産工(2051) +10.32 △19 203 2660 岩崎電(6924) +7.56 △28 398 2496 小松建(1865) +7.35 △10 146 3 川鉄(5403) +6.89 △8 124 15075
東証1部値下がり上位
銘柄 下降率 下降幅 終値 売買高 北陸銀(8357) −18.47 ▲34 150 3334 丸文(7537) −10.51 ▲94 800 87.2 トーセ(4728) −10.34 ▲255 2210 1.9 タバイ(6859) −9.78 ▲68 627 73 レナウン(8021) −9.75 ▲8 74 1100
東証1部売買高上位
銘柄 売買高 終値 前日比 新日鉄(5401) 46055 167 △9 東芝(6502) 21919 449 ▲32 住金(5405) 16556 55 △1 コムシス(1947) 16540 1007 △39 川鉄(5403) 15075 124 △8 NKK(5404) 14988 79 △3 日産自(7201) 10805 553 ▲27 三菱重(7011) 10062 434 △17 東ガス(9531) 9162 386 △5 三洋電(6764) 8918 565 △14
東証1部売買代金上位
銘柄 売買代金 終値 前日比 NTTドコモ(9437) 26846 170万円 ▲4万円 トヨタ(7203) 21840 3010 0 キヤノン(7751) 21506 3580 ▲200 NTT(9432) 18688 50万7千円 ▲1万1千円 コムシス(1947) 15942 1007 △39 ソニー(6758) 15790 4750 ▲130 ソフトバンク(9984) 13604 2600 ▲100 京セラ(6971) 12755 8590 ▲120 信越化(4063) 10950 4120 ▲230 野村HD(8604) 10745 1670 ▲80
==============<投資信託情報>=============−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ザ・ファンド@マネックス 最新銘柄組入れ状況
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
組入銘柄上位10社
1.富士写真
2.任天堂
3.セガ
4.クレセゾン
5.凸版印
6.三菱商事
7.NTTドコモ
8.松下電工
9.IBM(外国株式)
10.ホンダ
(株式組入比率92.30%)
運用状況に関しましてはマネックスのホームページでもご覧いただけます。
(10月26日現在、DKAディスクローズ資料より)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
投資信託基準価額(10月29日現在)
ザ・ファンド@マネックス 6,015(−83)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
外国投信基準価額(10月29日現在、Jシェア、USドル)
バンガード・トータル・ストック・M・I・F 23.95(−0.56) バンガード・ウェルズリー・インカム・F 20.78(−0.06) バンガード・スモールキャップ・インデックス 17.59(−0.38) マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 15.51(−0.27) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 17.65(−0.54)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
米ドル為替レート (10月30日午後2時30分現在)
買付レート 121.85
解約レート 121.35
========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========10月30日 <放流計画>
ダボスで有名な世界経済フォーラムの東アジア・サミット(@香港)に出席しています。パネルでスピーチなどもしたのですが、このような会議に出ていつも思うことは、パネラー、傍聴者、マスコミ、全ての面において日本人の参加が乏しいことです。人数はそうでもないのですが、発言や積極的な参加が極めて限定的です。何も参加することが即ちいいことではないのですが、一世界市民としてもう少し変わってもいいのではないでしょうか。恐らく一番大きな理由は、言葉の問題と議論するルール(プロトコール)に不慣れなことでしょう。このようなコミュニケーションの欠落による損失は、ビジネスでも政治の面でも甚大な筈です。一つ案があります。日本の高校生か大学生を大々的に留学させる制度を作ってはどうでしょか。一人あたり年間200万円掛かるとして、1万人で200億円です。国家予算からしてみれば何でもないでしょう。日本の教育を受けた上で、例えば英語とアメリカ流の議論の仕方に慣れる。そのまま帰らない学生もいるでしょうが、多くはいずれ戻ってくるでしょう。言うなれば日本学生の大放流計画。安くて、かつ少なくともある程度の効果が明らかに期待できる案だと思うのですが。
=============<編集長の独り言>=============随分前になりますが、大阪在住の読者の方から“ココセコム”というサービスに注目しているというメールが届きました。大阪近郊は高級自動車、バイクなどの盗難も多く、身近に感じられてしまう問題です。
セコムが提供するこのサービス、携帯電話ほどの発信機を車、バイクなど見えないところに取り付け、万一の場合はGPSを利用して現在位置を探し出すというものです。場合によってはセコムの緊急対処員が急行することもできます。最近はテレビでこのサービスを紹介するコーナーも増えてきました。サービス開始以降、ある程度の実績をあげたことでマスコミも取り上げ始めた雰囲気です。番組中に取り上げられ、出演者一堂、真剣に欲しいと口を揃えていた場面も見ました。
そういえば先日、ごく近所で前方に緊迫した雰囲気。お休みの店の前に数台の車が止まり、中から防弾チョッキの様な服を来た数人が飛び出してきました。その後警察官も到着。お店を取り囲み緊迫したムード。どうやらこのお店に取り付けてあるセコムの警報機が作動した模様。巡回中のセコムの車は何度も見たことはありますが、緊急出動のシーンに直面したのは初めて。幸い誤作動だったようですが。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
feedback@monex.co.jp
==========<ただ今ブックビルディング中>==========弊社取り扱いの新規公開銘柄のブックビルディング期間等の日程を掲載します。詳細はホームページをご覧下さい。
<明日の新規上場銘柄>
イーシステム(4322) ナスダック・ジャパン
募集価格 18万6千円
<新規取り扱い銘柄>
電通(4324)
ブックビルディングは11月6日 AM00:00から
バンダイビジュアル(4325)
ブックビルディングは11月8日 AM00:00から
詳細はこちら
http://www.monex.co.jp/static/MONEX/HOM/HOM_VWhats_IPO_GFrm.html
===================================<マネックスメールを解除したい時は>
・弊社に直接申し込まれたお客様
マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ
▽ http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/monexmail.html
アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。
・まぐまぐ、Macky!、Pubzine、melmaご利用のお客様
解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。
▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID:0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
▽Pubzine http://www.pubzine.com/pubzy/tool/unsub.html (ID:002140) ▽melma http://www.melma.com/ (マネックスメール m00015629)
何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●配送できないメールアドレス等の解除について
マネックスメールでは、ご登録いただいたメールアドレスに間違いがありメールを配
送できない場合や、何らかの理由で一定期間登録メールアドレスへメールが配送され
ない場合、その他弊社がやむを得ないと判断した場合には、登録メールアドレスを解
除させていただくことがございます。予めご了承下さい。
マネックスメールへのご登録にあたりましては、正しいメールアドレスが入力されて
いることをご確認下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメール
マガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再
配信等を行うことはできません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任において
されますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービス
のご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。
http://www.monex.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。