1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
楽しい!学べる!得をする
マネックスメール(第554号 2001年11月2日夕方発行)
http://www.monex.co.jp/
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆
本日の目次
マネックス相場概況
投資信託情報
コラム ・マネックス社長 松本大のつぶやき
・編集長の独り言
ただ今ブックビルディング中
ふたば通信〜バイト修行中〜
マネックスメール解除の方法は一番下にあります
またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/backno/backno.html
=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
米国株高を好感して始まったものの、週末の手仕舞い売りで後場は伸び悩み。
日経平均 10383.78(△ 36.50)
TOPIX 1053.68(▲ 2.20)
単純平均 444.20(▲ 1.22)
東証2部指数 1855.72(△ 2.70)
日経店頭平均 1190.30(△ 4.70)
東証1部
値上がり銘柄数 524銘柄
値下がり銘柄数 808銘柄
変わらず 155銘柄
比較できず 1銘柄
騰落レシオ(25日) 107.36%
注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると 底値圏といわれる先行 指標です。
計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘 柄数は25日間の累計で計算しています。
売買高 611.45(百万株;概算)
売買代金 639228(百万円:概算)
時価総額 2964382(億円:概算)
為替(17時) 121.52円
米国株式市場が経済指標の悪化にも関わらず、金利低下をプラス材料としてダウ、NASDAQともに上昇して終了しました。CMEでの日経平均先物も10500円で終了しており、ハイテク株を中心に買い先行で始まりました。
東エレク(8035)、アドバンテスト(6857)といった上昇局面での牽引役に加え、初の営業赤字転落を発表していたTDK(6762)も、ADRが東京市場の終値を上回っていたこともあり、買い先行で始まりました。
値がさハイテク株の上昇により、日経平均などの指数は上昇する前場の相場展開でした。しかし上値を追う勢いに乏しく、先週の上昇局面に対する調整期間という雰囲気でした。
10500円程度まで値を上げたものの、金曜日ということもあり積極的な買い手は見当たらない状態でした。朝方米国株高を材料に買いポジションを取った投資家も、この節目水準では利益確定売りを出す状況でした。
すでに週内に新規のポジション取りは手控え、米国での経済指標の内容を見極めた後、来週以降新規のポジション取りを考えるという雰囲気が強まっていました。朝方値を上げても、金曜日で後半は手仕舞い売りが増加するという見方も多く出ていました。
後場は早い段階でポジション整理を終了し、相場を眺めているだけという雰囲気が強まりました。買い手不在の中、小口の手仕舞い売りでジリ安歩調となり、後半は下落に転じる場面もありました。
チャート的には、先週11000円の大台を一時回復。この場面で一目均衡表では抵抗帯の上限まで到達となりました。その後今週は、教科書通りとも言える調整局面となりました。
最初の下支えラインといえる転換線は割り込んでしまったものの、次の下支えラインである基準線水準で週後半は下げ渋りとなりました。この基準線は上昇傾向にあり、出直り局面が近いという雰囲気もあります。
◆個別銘柄◆
TDK(6762) 6050円(△650):100株単位
初の営業赤字転落と前日発表。しかし米国市場が上昇するという地合いもあり、ADRは東京市場の終値を上回って終了となっていました。この展開を好感し、ADRにサヤ寄せする始まりから、さらに一段高という展開。
三菱電(6503) 463円(△3)
イージス艦に搭載する高性能防空システムの生産に参加という報道。ハイテク株全般に買い先行となった地合いもあり上昇歩調で始まりました。しかし金曜日で買いが続かず、後場は下落に転じる場面もありました。
堀場製(6856) 915円(△59)
狂牛病判定にも応用できる微量物質を測れるバイオセンサーを開発したという報道。買い気配で始まり、大幅上昇となりましたが後場は上げ幅を縮小。ハイテク株へ注目が集まる地合いで、売買高も盛り上がりに欠けました。
新日鉄(5401) 164円(▲3)
ハイテク株主導という始まりとなり、低位株は物色の対象外という雰囲気もありました。金曜日は低位株で短期値幅取りという動きが出易い日ですが、本日は盛り上がらず。
JR東(9020) 66万7千円(▲3万2千円):1株単位 など
国土交通省の事務次官が、日本鉄道建設公団が保有するJR本州3社の株式の売却に関し、各社堅調な相場展開を続けているのでできるだけ早く売却したいとコメント。堅調な相場展開に需給不安が発生して急落。
NTT(9432) 50万8千円(▲7千円):1株単位
このところ目新しい材料に欠け、物色の対象外という雰囲気もあります。さらにJR各社に株式放出という話が急浮上、同様に政府保有株の売却問題を抱えるNTTも、同様の思惑から買い手不在という雰囲気。
シントム(6808) 37円(△4)
前場は値がさハイテク株中心の相場展開でしたが、これらが後場に入って手仕舞い売りに押され、指数も下落に転じる展開。後場後半は日計り狙いの目先筋が低位株の一角を手掛ける動きで上昇。
理想科(店6413) 2130円(△120):100株単位
前日2001年9月中間期の決算発表を行いました。連結経常利益は従来予想を7億円上回り、28%増という結果。これを材料に買いを集めました。ただ一部では、プリントゴッコの低迷など、収益面にはまだ不透明感が強いという指摘も出ている模様。
イーシステム(4322) 131万円( −):1株単位
10月31日に新規上場したものの、2日間売買が成立せず。本日111万円でようやく初値となりました。公募価格は18万6千円と大幅上昇。初値後も買いが継続し、131万円のストップ高まで値を上げて終了。
<速報>
エルゴテック(1962)
東京地方裁判所に民事再生手続き開始を申し立てたと発表。
負債総額は440億円。
◆ランキング◆
東証1部値上がり上位
銘柄 上昇率 上昇幅 終値 売買高 ヤマタネ(9305) +13.97 △13 106 457 日東電(6988) +13.51 △290 2435 1713.9 シントム(6808) +12.12 △4 37 11073 TDK(6762) +12.03 △650 6050 5022.5 森精機(6141) +10.34 △85 907 41
東証1部値下がり上位
銘柄 下降率 下降幅 終値 売買高 テザック(3115) −7.31 ▲3 38 217 テーオーシー(8841)−7.07 ▲51 670 86 トマト銀(8542) −7.05 ▲24 316 4 BML(4694) −7.02 ▲250 3310 147.6 小野測(6858) −7.00 ▲15 199 19
東証1部売買高上位
銘柄 売買高 終値 前日比 東芝(6502) 12515 488 △13 大和証G(8601) 11476 772 △12 シントム(6808) 11073 37 △4 住金(5405) 10070 53 0 新日鉄(5401) 9659 164 ▲3 トヨタ(7203) 9466.3 3040 △30 丸紅(8002) 9278 131 △1 NEC(6701) 9237 1226 △52 シャープ(6753) 9089 1397 △31 三井住友(8318) 8672 758 △6
東証1部売買代金上位
銘柄 売買代金 終値 前日比 TDK(6762) 30706 6050 △650 トヨタ(7203) 29199 3040 △30 NTTドコモ(9437) 28659 166万円 ▲2万円 ソニー(6758) 15700 4780 △120 シャープ(6753) 12905 1397 △31 武田薬(4502) 11389 5700 ▲130 NEC(6701) 11341 1226 △52 ホンダ(7267) 11133 4440 ▲30 野村HD(8604) 9348 1659 △38 京セラ(6971) 8839 8870 △270
==============<投資信託情報>=============−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
投資信託基準価額(11月1日現在)
ザ・ファンド@マネックス 5,902(+17)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
外国投信基準価額(11月1日現在、Jシェア、USドル)
バンガード・トータル・ストック・M・I・F 24.08(+0.50) バンガード・ウェルズリー・インカム・F 20.94(+0.16) バンガード・スモールキャップ・インデックス 17.82(+0.28) マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 15.57(+0.32) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 17.82(+0.47)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
米ドル為替レート (11月2日午後2時30分現在)
買付レート 121.85
解約レート 121.35
========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========11月2日 <遠近感>
情報の要素とは何でしょうか。私はその情報がどれだけ重要であるかとか、その情報が他の情報との関係でどのような位置にあるかとか、そういったことも情報の内容自体と同等、場合によってはそれ以上に重要であると考えています。言うなれば座標軸上に球を置くとすると、球に関する情報には、「色もしくは表面の模様」即ち内容、「大きさ」即ち重要性、そして「座標軸上の位置」即ち他の情報との関係がある訳で、色や模様は情報全体のほんの一部に過ぎません。マスメディアが情報を発信する時には、こういった遠近感も大切にして欲しいと思います。
(たった今ある全国紙のHPを見たらトップにあるのが次の記事でした。「東京・杉並区職員がウソ忌引 2年で8日間」)
===================================
==広告======================================================================
== ソースネクスト製品特別販売 ==
TOEIC対策の英単語4800語をタイプで楽しくマスター
『 特 単 』
販売本数第1位(BCNランキング・教育学習ソフト2001年8月次) http://www.sourcenext.com/e-shop/monex/
======================================================================広告==
■広告のお問い合わせは、mailto:monex-ad@monex.co.jp へ
→ http://www.monex.co.jp/free/temporary/AD/ad_index.html
=============<編集長の独り言>=============昨日の帰り、そして今朝の出社途中、学園祭の準備をしている光景をみました。明日は11月3日で文化の日、今週末は各地で学園祭が行われるでしょう。窓から見える高校も、今朝から紅白の垂れ幕がついています。
学生であれば体育祭、文化祭と毎年恒例行事で賑わう忙しい時期でした。しかし卒業後はこう言った行事も少なくなり、季節を感じる機会も少なく、ふと気がつけばもう11月。つい先日大発会を迎え、午後から神田明神に繰り出したという感じもします。
秋からすでに冬の足音も聞こえてきそうな時期ですが、今月はちょっとしたイベントが控えています。よーく見て頂ければ気づいて頂ける人もいると思うのですが、何をするかはまた直前にお知らせします。個人的には今年始めた新たなチャレンジの、集大成という感じです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
feedback@monex.co.jp
==========<ただ今ブックビルディング中>==========弊社取り扱いの新規公開銘柄のブックビルディング期間等の日程を掲載します。詳細はホームページをご覧下さい。
<新規取り扱い銘柄>
電通(4324)
ブックビルディングは11月6日 AM00:00から
バンダイビジュアル(4325)
ブックビルディングは11月8日 AM00:00から
詳細はこちら
http://www.monex.co.jp/static/MONEX/HOM/HOM_VWhats_IPO_GFrm.html
===========<ふたば通信〜バイト修行中〜>=========こんにちは、ふたばです。
11月に突入です!3日の文化の日、せっかくの旗日なのに土曜日。。
ガックリしている方の多いのでは?ハッピーマンデー法案によって3連休に慣れてしまった我が身が恨めしい・・・。勤労してないのに、勤労感謝の日が待ち遠しいふたばでした(笑)
<ふたば@値段>
「何かを買う」「どこかで何かを食べる」ごくごく当たり前になっている行為。確かにそうなんだけど、本当に不思議だな、と思うことがしばしば起こります。夕方過ぎのスーパー、デパートの地下食料品街。何かが弾けたかのように一斉に値段が下がります。とくに生鮮食品、お惣菜等「次の日には売れない」モノ。
一般に「モノの値段」は需要と供給で決まる、と言われています。買いたい人が多ければ値段は上がり、少なければ下がる。売りたい人は多ければ値段が下がり、少なければ上がる。
だけれど、やっぱりそれだけでは無いような気もします。
デパ地下で夕方モノの値段が下がる、これは確か。でも全てが下がるわけじゃない。当然、日持ちのする加工食品や保存食品の値段は下がらない。次の日も売れるし「売り切る」必要性がないから。だけれども、同じ「ナマモノ」でも、ケーキや和菓子等は一切値引きをしない。次の日もう売れないのは同じなのに。
モノの値段はいくつかの決まり方をします。
1.モノの原価(原材料費・人件費・輸送費等)と利益を足し合わせたもの。2.需給関係から導きだされるもの。
売る側は当然1で売りたいけれど、必ずしもそれでは決まらない。どんなにお金をかけて作ったとしても、買い手がいなければ2で均衡するまで価格を下げざるをえなくなってしまう。
デパ地下の生鮮食品売り場の値下げは、まさにその様な状況が毎日起きている様に思います。需給関係と、それに「鮮度が落ちてしまうから売らなきゃ!」という需給関係を調整できない(一時貯めておいて後で売る、とかの)事情が反映されているのでしょう。
でも、かたや夕方のケーキ売り場は?
同じ時間帯。ケーキ売り場では日中と同じく優雅にケーキ達が鎮座してまいす。あれっ?同じ「ナマモノ」なのに。。
値段を導きだす一大要素。
目には見えないけれども1の「利益」を押し上げる最重要項目。それはイメージ等の「ブランド」「信用力」なんだろうな、と感じずにはいられません。生鮮食品等はほとんど加工されていない、そのモノの裸の価値が価格に反映されています。だから、そのモノ自体の鮮度等の価値が重要になるし、それが顧客の求める価値でもある。
だけど同じナマモノでも、加工繰り返された後の完成品であるケーキには、原材料であるモノ(小麦・卵・牛乳等)の価値よりも、それにかぶせられた目に見えない「加工」の価値が価格の大部分に反映される。付加価値こそが財産。
そんなケーキが叩き売りを始めたら?
必死に築きあげてきた「ブランド」、そしてそれによって確立された高い利益水準も一瞬にして失われてしまうんだろうな、と思います。
消費者としてはケーキにも安くなってもらいたいな、と思う。
でも、それによって「優雅さ」「特別感」が無くなってしまうのは悲しい矛盾。
消費者も、生産者も色々なことを考える。
デパ地下。生鮮食品店から高級食料品店まで。
甘美な響きとは裏腹に、それぞれの意図と駆け引き、戦略が入り混じる環境。
そんなデパ地下についつい足を運んでしまうのでした(笑)
===================================<マネックスメールを解除したい時は>
・弊社に直接申し込まれたお客様
マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ
▽ http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/monexmail.html
アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。
・まぐまぐ、Macky!、Pubzine、melmaご利用のお客様
解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。
▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID:0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
▽Pubzine http://www.pubzine.com/pubzy/tool/unsub.html (ID:002140) ▽melma http://www.melma.com/ (マネックスメール m00015629)
何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●配送できないメールアドレス等の解除について
マネックスメールでは、ご登録いただいたメールアドレスに間違いがありメールを配
送できない場合や、何らかの理由で一定期間登録メールアドレスへメールが配送され
ない場合、その他弊社がやむを得ないと判断した場合には、登録メールアドレスを解
除させていただくことがございます。予めご了承下さい。
マネックスメールへのご登録にあたりましては、正しいメールアドレスが入力されて
いることをご確認下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメール
マガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再
配信等を行うことはできません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任において
されますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービス
のご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。
http://www.monex.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。