マネックスメール 2001年11月27日

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2001年11月27日

◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
 楽しい!学べる!得をする
 マネックスメール(第570号 2001年11月27日夕方発行)
      http://www.monex.co.jp/
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆

本日の目次

 マネックス相場概況
 投資信託情報
 コラム ・マネックス社長 松本大のつぶやき
     ・編集長の独り言
 ただ今ブックビルディング中
 マネックスメール解除の方法は一番下にあります
 またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
  http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/backno/backno.html

=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
一時上げ幅を拡大するものの、後半海外情勢緊迫化などで利益確定売り。
日経平均    10948.89(▲115.41)
TOPIX    1079.59(▲  9.18)
単純平均      448.53(▲  1.94)
東証2部指数   1816.60(▲  3.72)
日経店頭平均   1173.09(△  0.87)
東証1部
 値上がり銘柄数    503銘柄
 値下がり銘柄数    819銘柄
 変わらず       150銘柄
 比較できず        6銘柄
 騰落レシオ(25日) 92.01%
  注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
    一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると    底値圏といわれる先行 指標です。
    計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘    柄数は25日間の累計で計算しています。
 売買高     782.31(百万株;概算)
 売買代金    785719(百万円:概算)
 時価総額   3037372(億円:概算)
 為替(17時) 124.35円

 昨日11000円の大台を回復、買い方有利の状況は続いていますが、強弱感が対立し、市場心理が大きく変動する1日となってしまいました。まず朝方は買い方の利益確定売り、戻り売りなどが優勢となり軟調な始まりとなりました。

 弱含みで始まったものの、11000円の大台近辺では押し目買い、売り方の買い戻しなどが入り下げ渋る展開となりました。値を下げない相場が続いたことで、前場後半からは上昇に転じて終了となりました。

 後場に入ってからは値がさハイテク株の一角が一段高、これを見て売り方の買い戻しも活発化し上げ幅を拡大する展開となりました。ただ上げ幅を拡大している局面でも、値下がり銘柄数が値上がり銘柄数を上回る相場内容となり、一部の銘柄が指数を押し上げるものの、全般的に戻り売りなどに押される状態でした。

 後場中頃からは買い方が利益確定売りを急ぐ展開となってしまいました。アフガニスタン情勢に加え、フィリピンでゲリラが市民を人質に取り軍が空爆、さらに軍事境界線を挟んで北朝鮮と韓国が銃撃戦を行ったと伝わりました。海外で不穏な流れとなっていることが、買い方に手仕舞い売りを急がせるきっかけとなった模様です。

 11000円の大台を回復し、買い方は利益確定売りを出すタイミングを狙っている状況でもありました。売り方の買い戻しが活発化して上げ幅を拡大している場面で、北朝鮮と韓国が銃撃戦という速報が伝わりました。買い方は一旦利益を確定してこのニュースの詳細を待つという雰囲気を強めました。
 その後は一斉に手仕舞い売りという展開となり、大引け間際に下げ幅を拡大、結局11000円の大台を割り込んで取引終了となってしまいました。昨日大台を回復し、買い方有利の状況ではありますが、短期間で大きく値を上げていることもあり、高値警戒感が強くなっています。一旦市場心理が悪化すれば、一斉に利益確定売りが出てしまう不安定な相場環境でした。

◆個別銘柄◆
三菱東京(8306) 89万3千円(▲8千円):1株単位
 朝方利益確定売りが優勢となる場面でも、牽引役という期待の高い値がさハイテク株は押し目買いで堅調な値動き。これに対して買い戻しは入るものの、新規の買い意欲が乏しい銀行株は軟調な値動き。三菱東京は後場上昇に転じる場面もあったものの、買いは続かず。

ソニー(6758) 6010円(△110):100株単位
 値がさハイテク株に対して相場牽引役という期待は高いものの、昨日後場から本日前場にかけて、6000円の大台が上値抵抗ラインといった展開が続いていました。値を下げない相場が続いたことで、買い戻しなどが活発化、後場この大台を突破し日経平均も一段高となる場面がありました。

積水樹脂(4212) 418円(△3)
 警視庁発注の道路標識など設置工事をめぐり、談合が行われていた疑いから同社や保安工(1957)など20数社に立ち入り検査が実施と後場報道されました。一時下落に転じる場面もありましたが、大引け間際上昇。売買高は低水準。

メルシャン(2536) 232円(▲32)
 狂牛病に感染した牛2頭に共通して同社の飼料が与えられていた可能性があり、苫小牧工場に立ち入り調査が行われると一部で報道されました。この報道があった後場は急落となっています。

川重(7012) 132円(△7)
 防衛庁が次期哨戒機、輸送機開発の主担当企業に指名したことを手掛かりに新たな個別材料として買いが集まり大幅高。一時前日比12円高の137円まで上昇した場面もありました。

三井山(1501) 89円(△8)
 日経平均が11000円の大台を回復したものの、短期間の上昇で一部に高値警戒感も出ていました。このため指数の影響を受け難い低位株の一角を手掛ける動きも出ており後場上げ幅を拡大。

YOZAN(店6830) 13万7千円( −):1株単位
 本日1株を10株への株式分割の権利落ち。基準価格11万7千円に対してストップ高まで値を上げて買い気配。最低投資金額が10分の1ほどに低下したことで個人投資家中心に買いを誘った模様。

ヤフー(店4689) 461万円(△39万円):1株単位
 米国株式市場で歳末商戦の好調を背景にしてネット関連株がそろって大幅高になったことが支援材料。個人投資家が利益確定売りを出す一方で国内外の機関投資家の買いが入り一時ストップ高となる472万円まで買い進まれましたが後半は利益確定売りによって上げ幅を縮小。

<株式分割>
ポイント(2685)
 2002年2月28日現在の株主に対し、1株を2株に分割
 効力発生日 2002年4月19日
 配当起算日 2002年3月1日

◆ランキング◆
東証1部値上がり上位
    銘柄        上昇率   上昇幅   終値    売買高宮越商(6766)   +65.21  △30   76   3933ホソカワミクロ(6277)+12.64 △65  579     11セイコー(8050)  +12.50  △43  387    360白洋舎(9731)   +11.27  △38  375     27志村化(5721)   +10.30  △24  257    568
東証1部値下がり上位
   銘柄        下降率   下降幅   終値    売買高メルシャン(2536) −12.12  ▲32  232   1100あいおい(8761)   −8.21  ▲24  268   5289東日銀(8536)    −8.16  ▲28  315     62日化成(4007)    −7.06  ▲13  171     68ジョイント(8874)  −7.03 ▲280 3700   48.4
東証1部売買高上位
    銘柄           売買高     終値     前日比大成火(8765)      30732      5       −マイカル(8269)     25908      2       0三井住友(8318)     15892    728     ▲11川重(7012)       13709    132      △7富士通(6702)      12431   1060      △8東芝(6502)       11954    551      ▲1長谷工(1808)      11501     33      △1新日鉄(5401)      10654    173       0ソニー(6758)    10336.6   6010    △110丸紅(8002)       10189    111      ▲5
東証1部売買代金上位
    銘柄          売買代金     終値     前日比ソニー(6758)      62105   6010    △110NTTドコモ(9437)   27979  172万円    ▲5万円トヨタ(7203)      27529   3250     ▲10ソフトバンク(9984)   21956   2830    △135キヤノン(7751)     17337   4280    △100富士通(6702)      13293   1060      △8京セラ(6971)      12736   9420     ▲20NTT(9432)      12029 50万2千円    ▲3千円三井住友(8318)     11527    728     ▲11シャープ(6753)     10725   1665     ▲28
==============<投資信託情報>=============−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ザ・ファンド@マネックス 最新銘柄組入れ状況
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

組入銘柄上位10社
1.任天堂
2.セガ
3.富士写真
4.凸版印
5.コナミ
6.クレセゾン
7.NTTドコモ
8.三菱商事
9.松下電工
10.IBM(外国株式)

(株式組入比率92.7%)

運用状況に関しましてはマネックスのホームページでもご覧いただけます。
(11月22日現在、DKAディスクローズ資料より)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 投資信託基準価額(11月26日現在)
 ザ・ファンド@マネックス           6,282(+159)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 外国投信基準価額(11月26日現在、Jシェア、USドル)
バンガード・トータル・ストック・M・I・F 25.71(+0.17) バンガード・ウェルズリー・インカム・F   20.75(−0.01) バンガード・スモールキャップ・インデックス 18.91(+0.11) マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 16.40(+0.09) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 19.36(+0.29)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 米ドル為替レート (11月27日午後2時30分現在)
 買付レート                   124.35
 解約レート                   123.85

========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========11月27日         <餃子>

私は餃子がそれなりに好きで、たまに自分で焼くこともあります。焼くのはかなり自信があり、前にビッダーズというサイトで催されたチャリティー・オークションで「出前で餃子を焼く」というチケットを競り落として頂いたこともあります。餃子の(一人当たり)消費量が日本一多いのは宇都宮で、過去数十年、たった一年を除いて常に一番だったそうです。数年前にわざわざ立ち寄ってみて「みんみん」という有名店で食したことがあるのですが、メニューは焼き餃子、水餃子、揚げ餃子とご飯、ビールのみ。餃子がオードブルであり、メインであり、デザートな訳です。地元の人が元気よく何枚もオーダーしているのを見てビックリしました。東京で「餃子の王将」へ行くと、生餃子は「チョンスー」、焼き餃子は「コーテル」と叫んでいるように聞こえるのですが、昔海外旅行に行った時に中華料理店で何度も「コーテル」と頼んでみたのですが全然通じなかったのを覚えています。

=============<編集長の独り言>=============1週間ほど前、20日にこのコーナーで一目均衡表に関してコメントしました。抵抗帯の上限で調整、下限で下げ渋り、そして昨日抵抗帯上限を突破と教科書的な形となっています。また同時に遅行スパンが日足に沿って上昇し、今回の抵抗帯突破を支える形。
一目均衡表というチャート、実際はかなり複雑な部分もあり、本を読んでもなかなか理解できないことがあります。理論よりも実戦で覚える方が記憶に残り、次に同じ様な形となった時に有効だと思います。私自身も詳しい先輩に教えて貰いましたが、やはり日々見ていくことで、経験から覚えた部分が多くあります。
次のポイントは12月に抵抗帯のクロス(変化日)があります。その前後の相場環境によって、調整入りの変化日となるか、調整終了の変化日となるかはまだどちらとも言えない状況なのですが。
少なくとも、底値圏から一段上昇し、抵抗帯にぶつかり、調整を経てから再度上値を試すという展開、今のチャートをご覧頂き、形を覚えておくということは“次回”有効な経験となると思います。

一目均衡表は、ログイン後
   投資情報 → 日経平均 → 一目均衡
  とクリックしてご覧下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
feedback@monex.co.jp

==========<ただ今ブックビルディング中>==========弊社取り扱いの新規公開銘柄のブックビルディング期間等の日程を掲載します。詳細はホームページをご覧下さい。

<明日がブックビルディング締め切り>
 セラーテムテクノロジー(4330)
  ブックビルディングは11月28日 AM11:00まで
  仮条件 70万円〜90万円

<明日新規公開銘柄>
 バンダイビジュアル(4325) ジャスダック
  募集価格 90万円

<ブックビルディング中の銘柄>
 ワークスアプリケーションズ(4329)
  ブックビルディングは11月30日 AM11:00まで
  仮条件 80万円〜100万円

 ITX(2725)
  ブックビルディングは12月3日  AM11:00まで
  仮条件 30万円〜42万円

<新規取り扱い銘柄>
 ユークス(4334)
  ブックビルディングは12月6日 AM00:00から

詳細はこちら
http://www.monex.co.jp/static/MONEX/HOM/HOM_VWhats_IPO_GFrm.html

===================================<マネックスメールを解除したい時は>

・弊社に直接申し込まれたお客様
 マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ

 ▽ http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/monexmail.html

 アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。

・まぐまぐ、Macky!、Pubzine、melmaご利用のお客様
 解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。

 ▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID:0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
 ▽Pubzine http://www.pubzine.com/pubzy/tool/unsub.html (ID:002140) ▽melma http://www.melma.com/ (マネックスメール m00015629)

 何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●配送できないメールアドレス等の解除について
マネックスメールでは、ご登録いただいたメールアドレスに間違いがありメールを配
送できない場合や、何らかの理由で一定期間登録メールアドレスへメールが配送され
ない場合、その他弊社がやむを得ないと判断した場合には、登録メールアドレスを解
除させていただくことがございます。予めご了承下さい。
マネックスメールへのご登録にあたりましては、正しいメールアドレスが入力されて
いることをご確認下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメール
 マガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再
 配信等を行うことはできません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任において
 されますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービス
 のご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。
http://www.monex.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧