1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
楽しい!学べる!得をする
マネックスメール(第572号 2001年11月29日夕方発行)
http://www.monex.co.jp/
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆
本日の目次
マネックス相場概況
投資信託情報
コラム ・マネックス社長 松本大のつぶやき
・編集長の独り言
ただ今ブックビルディング中
「ブリッジレポート」〜あなたの代わりに会社訪問〜
マネックスメール解除の方法は一番下にあります
またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/backno/backno.html
=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
利益確定売りが継続、10500円という節目水準が下値を支える形。
日経平均 10655.96(△ 31.15)
TOPIX 1048.50(▲ 4.79)
単純平均 438.48(▲ 2.16)
東証2部指数 1794.03(▲ 9.72)
日経店頭平均 1158.05(▲ 10.51)
東証1部
値上がり銘柄数 426銘柄
値下がり銘柄数 916銘柄
変わらず 134銘柄
比較できず 4銘柄
騰落レシオ(25日) 77.86%
注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると 底値圏といわれる先行 指標です。
計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘 柄数は25日間の累計で計算しています。
売買高 859.76(百万株;概算)
売買代金 627255(百万円:概算)
時価総額 2949914(億円:概算)
為替(17時) 123.16円
11000円の大台を回復した後は、利益確定売りが優勢という相場環境が継続しています。米国株式市場でも1万ドルの大台目前から利益確定売りが優勢となっていることもあり、売り先行で国内市場も始まりました。
昨日は邦銀の格付け引き下げの話もあり、銀行株を中心に利益確定売りを急いで下げ幅を拡大する展開でしたが、これと比較すると落ち着いた相場展開になっていました。
日経平均が10500円という節目近辺まで値を下げたこともあり、売り急ぎという雰囲気は感じられませんでした。幅広く小口の利益確定売りで全面安ながら、大きく値は崩さないという展開が続きました。
後場に入ってからは、竹中経財相が日銀に対してより柔軟な金融政策を望むと発言しました。外債購入も選択肢になるという見方から、円売り・ドル買いという展開となる場面がありました。円安に振れたことでハイテク株への押し目買い意欲が回復して日経平均も下げ渋りから上昇に転じました。ただ円売りも長続きせず、再び122円台まで円が値を戻すと、ハイテク株への買い意欲も後退するという相場展開でした。
利益確定売りが先行する展開は米国市場と同じ形ですが、もうひとつ企業の経営不安が高まっているのも同様です。米ではエンロン社の経営不安が高まっています。国内でもこのところ企業の破綻が続いており、低位株の一角には投げ売りともいえる状況が一部でみられました。
チャート的には再び抵抗帯に突入という形となってしまいました。上昇基調にあるものの、勢いに欠ける状況でやや調整幅が大きくなっています。しかし本日ザラバ安値で基準線に到達、これを下支えとして下げ止まるという形となっています。
明日は金曜日で新規のポジション取りは控えられる日です。ただ本日の相場展開を見ると、すでにポジション整理が進み、ディフェンシブ銘柄などに資金が移動した感じとなっています。すでに来週の相場展開に備えた動きが出ており、手控え気分の強い1日となりそうな雰囲気です。
◆個別銘柄◆
三菱東京(8306) 85万7千円(△9千円):1株単位
前日銀行株は格下げの話もあり揃って大幅安。みずほ(8305)などとともに売りポジションを取った投資家からの買い戻しが入った場面では上昇に転じましたが、新規の買い意欲は乏しくすぐに失速する展開。
アドバンテスト(6857) 7750円(△50):100株単位
利益確定売りが先行して軟調な値動きが続いていました。日経平均が節目と見られる10500円近辺まで値を下げた頃、竹中経財相の発言で円安となったこともあり押し目買いが入り始めました。
宮越商(6766) 130円(△24)
指数も調整局面となり手掛かり材料難の中、値動きの良さを材料として目先筋の活発な売買が続きました。ただ低位株に対する信用不安も高まっており、逃げ足の速い展開。朝方大幅続伸の後は手仕舞い売りで急速に伸び悩む荒い値動き。
ブリヂストン(5108) 1327円(▲61)
一旦は落ち着きを見せていたファイアストン問題でしたが、同社とフォードに対する初の集団訴訟が認定されました。再度この問題で先行き不透明感が強まり軟調な値動き。
千代建(6366) 143円(△5)
9月中間期の最終損益が黒字となったと発表、朝方は再建が進んでいることから買いが先行する展開となりました。しかし低位株に対する信用不安が高まっており、値を上げると売りが増加する相場環境で伸び悩み。
富士火(8763) 244円(△28)
大成火(8765)の経営破たん以降、売り込まれている損保株ですが、同社は個別に物色されて急伸。AIGが同社の株を買い増し、資本提携を強化する方向で検討中と一部に報道されました。
バンダイV(店4325) 141万円(▲17万円):1株単位
昨日新規公開し、公募価格を大きく上回る初値となりました。利益確定売りを急ぐ動きに加え、明日以降は電通(4324)など注目度の高い銘柄が控えており、これに向けた資金確保の動きもあった模様。
武田(4502) 5530円(△20)
値がさハイテク株を手仕舞い、ディフェンシブ銘柄に資金を移動する動きでディフェンシブ銘柄という位置付けの銘柄群は全面高で始まりました。ただこの動きも前場で一巡といった雰囲気を強め、後場は上げ幅を縮小して静かな値動き。
シマノ(大7309) 1479円(△48):100株単位
1400円の大台が下支えラインという展開が続いていることで、底値到達とみた投資家からの小口買いが継続。円建て輸出が中心となっており、為替変動の影響を受け難い輸出関連の出遅れ銘柄という位置付けもある模様。
YOZAN(店6830)17万7千円(△2万円):1株単位
1株を10株にする株式分割を行った為、最低投資金額が100万円台から10万円台に下がり手掛けやすくなったことで買いが集中し、3日連続となるストップ高買い気配で終了。
◆ランキング◆
東証1部値上がり上位
銘柄 上昇率 上昇幅 終値 売買高宮越商(6766) +22.64 △24 130 4713富士火(8763) +12.96 △28 244 3734グンゼ(3002) +12.80 △52 458 495オークマ(6103) +12.50 △24 216 682メガチップス(6875) +9.58 △370 4230 139.9
東証1部値下がり上位
銘柄 下降率 下降幅 終値 売買高金商(8064) −25.90 ▲50 143 1418洋シヤタ(5936) −20.63 ▲13 50 1993明和産(8103) −18.11 ▲46 208 330冶金工(5480) −15.38 ▲8 44 2056日重化(5562) −15.00 ▲9 51 5577
東証1部売買高上位
銘柄 売買高 終値 前日比新潟鉄(6011) 188080 3 −あさひ銀(8322) 27342 101 0三井住友(8318) 20602 668 ▲13日産火(8756) 16714 298 0住金(5405) 14441 47 0NKK(5404) 14295 76 0大成火(8765) 12511 3 0ケンウッド(6765) 11644 94 ▲11日興CG(8603) 10762 680 ▲55新日鉄(5401) 10306 172 △2
東証1部売買代金上位
銘柄 売買代金 終値 前日比NTTドコモ(9437) 38558 161万円 ▲6万円ソニー(6758) 22433 5750 ▲80NTT(9432) 18585 51万2千円 △2万1千円トヨタ(7203) 13928 3230 △60三井住友(8318) 13858 668 ▲13山之内(4503) 12163 3540 △20キヤノン(7751) 11317 4000 ▲100野村HD(8604) 10018 1686 ▲57UFJ(8307) 10004 40万7千円 ▲2万7千円みずほ(8305) 8892 31万8千円 △6千円
==============<投資信託情報>=============<マネックスの投信売れ筋ランキング ベスト5>
1.(ブル・ベア セレクト)ダブル・ブルファンド
2.(ブル・ベア セレクト)ベアファンド
3.バンガード・ウェルズリー・インカム・ファンド
4.インデックスミリオン
5.日経225ノーロードオープン
(2001/11/19〜2001/11/22 マネックスでの販売金額)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
投資信託基準価額(11月28日現在)
ザ・ファンド@マネックス 6,139(−138)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
外国投信基準価額(11月28日現在、Jシェア、USドル)
バンガード・トータル・ストック・M・I・F 25.13(−0.45) バンガード・ウェルズリー・インカム・F 20.63(−0.12) バンガード・スモールキャップ・インデックス 18.61(−0.28) マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 16.04(−0.26) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 18.94(−0.41)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
米ドル為替レート (11月29日午後2時30分現在)
買付レート 123.05
解約レート 122.55
========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========11月29日 <消費>
以前に何度も書いてきていることですが、個人消費がGDPの65%程度を占める国において、消費を刺激する策を取らなければ景気はなんともなりません。公共投資の行方で大騒ぎをしていますが、GDPに占める割合は高々十数%です。クレジット・カードによる消費を減税の対象にした国もあるそうです。例えば収入の半分までの消費を控除するとかしたら、経済の特効薬にならないでしょうか?個人税収は年間25兆円ぐらいでしょうから、半減しても13兆円。東証一部の時価総額が約300兆円ですから、平均株価が500円上下する資産効果よりも少ない額です。何もしないで我が国の資産価値が下がって行くのを眺めているよりも遥かにいい案だと思うのですが。
=============<編集長の独り言>=============東京都墨田区錦糸町北口近辺の再開発が始動するそうです。今回は駅から徒歩5分ほどの旧精工舎の工場跡地です。「今回は」というのは、数年前駅前のロータリーをはじめ、徒歩1、2分のエリアを再開発したからです。今では高層ビルがいくつか立っています。オフイスビル、ホテルなど。そのうちのひとつが錦糸町そごうです。
そごう側は阪神大震災の影響で一度は再開発計画からの離脱を表明したものの、すでに決定済みという区側との交渉の結果、予定よりも小さいビルを建設、開業。しかし開業直後に破綻したという状況です。南口には西武デパートがありましたが、こちらも数年前に撤退しました。
この一角、次の再開発が始動するようですが果たしてどうなることやら。現在はJR総武線が通る錦糸町、2003年春には営団地下鉄半蔵門線が延伸される予定で、これによってアクセス向上、利用者の増加を目論んでいるそうですが。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
feedback@monex.co.jp
==========<ただ今ブックビルディング中>==========弊社取り扱いの新規公開銘柄のブックビルディング期間等の日程を掲載します。詳細はホームページをご覧下さい。
<明日が新規公開>
電通(4324) 東証1部
募集価格 42万円
<明日がブックビルディング締め切り>
ワークスアプリケーションズ(4329)
ブックビルディングは11月30日 AM11:00まで
仮条件 80万円〜100万円
<ブックビルディング中の銘柄>
ITX(2725)
ブックビルディングは12月3日 AM11:00まで
仮条件 30万円〜42万円
<新規取り扱い銘柄>
ユークス(4334)
ブックビルディングは12月6日 AM00:00から
詳細はこちら
http://www.monex.co.jp/static/MONEX/HOM/HOM_VWhats_IPO_GFrm.html
=====「ブリッジレポート」〜あなたの代わりに会社訪問〜======個人投資家が自ら企業訪問をして取材するのは、実際には難しいのが実情。そこで、(株)インベストメントブリッジが、皆さんの代わりに会社訪問し、事業内容、強み・特徴、中長期の経営ビジョンなどをわかり易くお伝えします。(大変申し訳ありませんが、今週のレポートはお休みさせて頂きます)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
株式会社インベストメントブリッジでは、個人投資家と企業がより深く交流する場、「ブリッジサロン」を2001年12月15日(土)、港区赤坂のカナダ大使館ビルで開催します。
参加企業はCVSベイエリア(2687)、インフォメーション・ディベロプメント(4709)、リロ・ホールディング(8876)の合計3社。
企業説明会のあと、直接社長と質疑応答ができる交流会を行ないます。
詳細は弊社Web「Cyber-IR http://www.cyber-ir.co.jp」を御覧下さい。
また、参加申し込みのためには、I−member登録が必要です(無料)。Cyber-IR「I−member登録の御案内」をお読みください。
不明点などはお問い合わせください。
webmaster@cyber-ir.co.jp
===================================<マネックスメールを解除したい時は>
・弊社に直接申し込まれたお客様
マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ
▽ http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/monexmail.html
アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。
・まぐまぐ、Macky!、Pubzine、melmaご利用のお客様
解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。
▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID:0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
▽Pubzine http://www.pubzine.com/pubzy/tool/unsub.html (ID:002140) ▽melma http://www.melma.com/ (マネックスメール m00015629)
何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●配送できないメールアドレス等の解除について
マネックスメールでは、ご登録いただいたメールアドレスに間違いがありメールを配
送できない場合や、何らかの理由で一定期間登録メールアドレスへメールが配送され
ない場合、その他弊社がやむを得ないと判断した場合には、登録メールアドレスを解
除させていただくことがございます。予めご了承下さい。
マネックスメールへのご登録にあたりましては、正しいメールアドレスが入力されて
いることをご確認下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメール
マガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再
配信等を行うことはできません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任において
されますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービス
のご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。
http://www.monex.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。