1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
楽しい!学べる!得をする
マネックスメール(第580号 2001年12月11日夕方発行)
http://www.monex.co.jp/
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆
本日の目次
マネックス相場概況
投資信託情報
コラム ・マネックス社長 松本大のつぶやき
・編集長の独り言
ただ今ブックビルディング中
マネックスメール解除の方法は一番下にあります
またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/backno/backno.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
==広告======================================================================
o。.★.。o○o。。.★.。o○o。.★.。o○o。.★.。o○o.★.。o○o。.★.。o
>> Merry Christmas from MINI !!
リビングデザイン、液晶プロジェクター、インテリアグッズが当たる >> 応募はこちら: http://www.mini.ne.jp/campaign/monex_mail1.jsp o。.★.。o○o。。.★.。o○o。.★.。o○o。.★.。o○o.★.。o○o。.★.。o
======================================================================広告==
■広告のお問い合わせは、mailto:monex-ad@monex.co.jp へ
→ http://www.monex.co.jp/free/temporary/AD/ad_index.html
=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
値がさハイテク株はSQ前で買い手控え、指数は軟調な展開で個別材料株物色。
日経平均 10473.91(▲ 97.10)
TOPIX 1014.69(▲ 8.65)
単純平均 426.24(▲ 4.53)
東証2部指数 1745.27(▲ 10.58)
日経店頭平均 1153.29(▲ 7.44)
東証1部
値上がり銘柄数 338銘柄
値下がり銘柄数 1038銘柄
変わらず 101銘柄
比較できず 7銘柄
騰落レシオ(25日) 74.92%
注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると 底値圏といわれる先行 指標です。
計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘 柄数は25日間の累計で計算しています。
売買高 900.97(百万株;概算)
売買代金 676540(百万円:概算)
時価総額 2852678(億円:概算)
為替(17時) 125.95円
米国株式市場が下落し、ダウが1万ドル割れ、NASDAQも2000ポイントの大台を割り込みました。米国株式市場の動向は、FOMCの結果次第という面もあり先行き不透明感が出ています。さらに12日に日銀短観、金曜日には先物・オプションのSQを控えており、この点からも手掛け難いムードが強まりました。
売り先行で始まった相場でしたが、前場中頃に銀行株へ買い戻しが入り始め、上昇に転じる場面がありました。この動きを見て日経平均も上昇に転じましたが、不透明要因の多い相場環境では追随買いは限定的で、失速となってしまいました。
SQの影響を受け難い市場、銘柄に物色が集まる展開となり、昨日新規上場のフォーバルCR(2724)、セラーテム(4330)などが前場は買い気配を切り上げる展開となりました。
後場の日経平均はボックス圏の下限という雰囲気の強い10500円近辺でのもみ合いが続きました。東エレク(8035)など値がさ株は、SQの影響を受け易い銘柄で買い手控えとなってしまいました。
新規上場銘柄などに集まっていた物色意欲は、後場中頃から一変する展開となりました。フォーバルCRは結局ストップ安で終了、セラーテムも一時大きく値を崩す場面がありました。
物色対象が後場中頃から変わるきっかけは、宝酒造(2531)が取引終了後に遺伝子技術に関して記者会見を行うと伝わったり、住金(5405)が新日鉄(5401)との連携に関して記者会見を行うと伝わりました。これらに目先筋の買いが集まり、新規上場銘柄などを手仕舞う非常に荒い値動きとなりました。
ボックス圏内での値動きを続けており、SQに絡んだ売り買いがまだ目立っていない状況です。SQに対する警戒感が強まり、影響の大きい銘柄群は手控え、影響の小さい銘柄を短期物色するといった雰囲気が強まっています。
ボックス圏の下限に到達した市場に対しても、SQに絡んだ売りが出るといった警戒感から、押し目買いも入り難くリバウンドの勢いが出ない相場となっています。
◆個別銘柄◆
東エレク(8035) 7180円(▲210):100株単位
市場が上昇ムードを強めた場合は、指数の影響を受けやすいことで相場牽引役という期待感から強含みで推移していました。しかしSQを目前に控え、今度はSQの影響(指数の影響)を受けやすいことがマイナス要因となり、押し目買い意欲も後退。
三菱東京(8306) 76万9千円(▲2万円):1株単位
銀行株全般に売り先行で始まり、その後は買い戻しで上昇に転じる場面がありました。しかし三菱東京はプラス圏まで値を戻せず、他の銀行株、そして市場全体の出直りムードを冷ます要因。三菱グループでの持ち合い解消売りが上値を押さえているという指摘がありました。
宝酒造(2531) 1218円(△60)
後場に入ってから売買高が増加して一段高の展開。15時から遺伝子導入技術に関して記者会見を行うことが伝わり、思惑先行で買いを集め値を上げる展開となりました。
住金(5405) 44円(△2)
新日鉄(5401)との連携について取引終了後に記者会見を行うと伝わりました。14時過ぎから売買高が急増し、上昇に転じる展開。証券会社のディーラーなどが値幅取りを行った模様。
セラーテム(4330) 154万円( −):1株単位
本日新規上場となりましたが、昨日のフォーバルCR(2724)に続き同社も買い気配を切り上げる展開。SQを金曜日に控え、この影響を受け難い市場、銘柄への注目度が一段と高まっている相場環境です。ただフォーバルが寄り付き後急落となり、同社も値を崩す場面がありました。
中外薬(4519) 1725円(△210)
ロッシュが同社を買収という報道。これを材料に買い気配で始まり大幅上昇。業界再編、またディフェンシブ銘柄という位置付けもあり、他の医薬品株も揃って上昇。
日電産(大6594) 7240円(△150):100株単位
SQ前で影響を受け易い東京市場の銘柄を避け、大阪市場が主要市場の銘柄を手掛ける流れ。オムロン(6645)なども堅調な値動きを継続しました。SQが接近すると見られることの多い物色の流れといえます。
レインズ(店2688) 228万円(△12万円):1株単位
レッドロブスターを買収するという発表したことや、大幅株式分割を実施することなどを材料に一時ストップ高まで値を上げました。セラーテム(4330)などの新規公開銘柄や、店頭市場の銘柄は、SQの影響を受け難いことで関心が高まりやすい時期でもあります。
NTT(9432) 44万1千円(▲1万4千円):1株単位
昨日上場来安値を更新、これに関する記事が新聞等に掲載されています。見切り売りがさらに増加する形となり、連日の安値更新。JR各社、JTなども政府保有株の放出に関する思惑が根強く、この点はNTTも同様に買いを一段と手控える要因になっています。
<株式分割>
CAC(4725)
12月31日現在の株主に対し、1株を2株に分割
効力発生日 2002年2月20日
配当起算日 2002年1月1日
◆ランキング◆
東証1部値上がり上位
銘柄 上昇率 上昇幅 終値 売買高宮越商(6766) +15.65 △36 266 2756富士紡(3104) +15.21 △7 53 1473中外薬(4519) +13.86 △210 1725 5641川島織(3009) +13.63 △15 125 128丸善(8236) +13.23 △27 231 1538
東証1部値下がり上位
銘柄 下降率 下降幅 終値 売買高エコナック(3521) −43.68 ▲45 58 9951神戸糸(3007) −33.82 ▲23 45 6617日東網(3524) −30.26 ▲23 53 719ニッセキハウス(1917)−20.93 ▲9 34 3452エンシュウ(6218) −15.53 ▲16 87 42
東証1部売買高上位
銘柄 売買高 終値 前日比川鉄(5403) 43704 106 ▲16住金(5405) 40393 44 △2三井住友(8318) 30294 538 △4NKK(5404) 24616 79 ▲2大和銀HD(8308) 22572 90 −あさひ銀(8322) 20379 85 0丸紅(8002) 17039 84 ▲6日商岩(8063) 13707 73 ▲9新日鉄(5401) 12487 173 △3東芝(6502) 10758 500 ▲16
東証1部売買代金上位
銘柄 売買代金 終値 前日比NTTドコモ(9437) 20234 157万円 ▲1万円トヨタ(7203) 20202 3060 ▲20ソニー(6758) 18227 5840 ▲190NTT(9432) 16402 44万1千円 ▲1万4千円三井住友(8318) 16133 538 △4キヤノン(7751) 16011 4500 △100山之内(4503) 13125 3200 △40みずほ(8305) 12673 25万6千円 △5千円富士写(4901) 12535 4370 △100UFJ(8307) 10870 28万7千円 ▲1万円
============<投資信託情報>===============−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ザ・ファンド@マネックス 最新銘柄組入れ状況
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
組入銘柄上位10社
1.任天堂
2.セガ
3.富士写真
4.凸版印
5.クレセゾン
6.コナミ
7.NTTドコモ
8.IBM(外国株式)
9.ホンダ
10.松下電工
(株式組入比率91.00%)
運用状況に関しましてはマネックスのホームページでもご覧いただけます。
(12月7日現在、DKAディスクローズ資料より)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
投資信託基準価額(12月10日現在)
ザ・ファンド@マネックス 6,177(−75)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
外国投信基準価額(12月10日現在、Jシェア、USドル)
バンガード・トータル・ストック・M・I・F 25.52(−0.39) バンガード・ウェルズリー・インカム・F 20.59(−0.04) バンガード・スモールキャップ・インデックス 19.44(−0.29) マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 16.06(−0.26) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 19.06(−0.44)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
米ドル為替レート (12月11日午後2時30分現在)
買付レート 125.95
解約レート 125.45
========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========12月11日 <型(かた)と形(かたち)>
昨晩マイケル・ブレッカーを聴きました。演奏はとても上手で聴衆もかなり満足のようでしたが、私の心は何故かずっと冷静でした。まず拍手を取るのが下手です。間合いを与えないので観客が拍手を入れにくく、舞台と聴き手の間のコラボレーション(やり取り)が少ないのです。かといって自由奔放に自分の好きなように吹きまくるのかというとそうでもなく、どこか型に嵌めようとしていて自己満足が感じられません。ナシャンテというブラジルの作曲家の曲がステージの中では秀逸だったと思いますが、例えばガトー・バルビエリ(アルゼンチン出身のテナー・サックス奏者。目一杯自己陶酔した演奏で有名。でも私は好きです。)の自己満足度に較べると足元にも及びません。
「完璧な型に嵌よう」とし過ぎて、形が萎えてしまうのではないでしょうか。やはり根はスタジオ・ミュージシャンなのかなぁ。(今日はたくさんの批判のメールを頂きそうですので、予め謝っておきます。「スミマセン。でもつまらなかったんです。」)
=============<編集長の独り言>=============確か昨年の今頃、タカラ(7969)の株価は400円前後でした。クリスマス商戦でe−karaが大ヒット、その後も新商品の好調などで現在の株価は1000円前後です(途中1株が2株に分割されており、当時の1000株は今2000株)。
年末は海外旅行などを控えて家庭で過ごすという雰囲気もあります。今朝の日経新聞にも記事が掲載されていますが、“自宅でゆっくり、親子で楽しむ”をキーワードとしてタカラ、トミー、バンダイ、エポックなどが様々な商品に力を入れていることが紹介されています。
さて年末商戦から来年のヒット連発企業、今年のタカラのような株価推移となる他社が出てくるのでしょうか。それとも引き続きタカラが好調を持続?休日はおもちゃ屋さんの店頭チェックをしてみたいと思います。ただ気になるのは現在これらの商品、子供に連れられ来店、結局パパが虜になる例も多いそうです。これに私もはまってしまうのでしょうか。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
feedback@monex.co.jp
==========<ただ今ブックビルディング中>==========弊社取り扱いの新規公開銘柄のブックビルディング期間等の日程を掲載します。詳細はホームページをご覧下さい。
<明日がブックビルディング締め切りの銘柄>
ユークス(4334)
ブックビルディングは12月12日 AM11:00まで
仮条件 780円〜880円
詳細はこちら
http://www.monex.co.jp/static/MONEX/HOM/HOM_VWhats_IPO_GFrm.html
===================================<マネックスメールを解除したい時は>
・弊社に直接申し込まれたお客様
マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ
▽ http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/monexmail.html
アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。
・まぐまぐ、Macky!、Pubzine、melmaご利用のお客様
解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。
▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID:0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
▽Pubzine http://www.pubzine.com/pubzy/tool/unsub.html (ID:002140) ▽melma http://www.melma.com/ (マネックスメール m00015629)
何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●配送できないメールアドレス等の解除について
マネックスメールでは、ご登録いただいたメールアドレスに間違いがありメールを配
送できない場合や、何らかの理由で一定期間登録メールアドレスへメールが配送され
ない場合、その他弊社がやむを得ないと判断した場合には、登録メールアドレスを解
除させていただくことがございます。予めご了承下さい。
マネックスメールへのご登録にあたりましては、正しいメールアドレスが入力されて
いることをご確認下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメール
マガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再
配信等を行うことはできません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任において
されますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービス
のご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。
http://www.monex.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。