マネックスメール 2001年12月18日

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2001年12月18日

◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
 楽しい!学べる!得をする
 マネックスメール(第585号 2001年12月18日夕方発行)
      http://www.monex.co.jp/
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<リアルタイム株価自動更新「マネックススピード」強化版リリース!!>
12月14日(一部12日)より、マネックススピード強化版をリリース致しました。お客様のほうでは特に再設定などの必要はなく、これまで通りのリアルタイム株価自動更新をご利用いただけます。
その他「投資情報メニュー」等、続々と提供中の新情報サービスが近日中に強化され一段と使いやすくなります。どうぞご期待ください。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

本日の目次

 マネックス相場概況
 投資信託情報
 コラム ・マネックス社長 松本大のつぶやき
     ・編集長の独り言(本日都合によりお休みさせて頂きました) ただ今ブックビルディング中
 マネックスメール解除の方法は一番下にあります
 またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
  http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/backno/backno.html

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
★マネックスではSony製指紋照合キット「Puppy Kit」の販売を開始!
 あなたの指紋でパソコンの本人認証!「なりすまし」や「データの改ざん」等が
 防止できる、ネットワーク時代を担う次世代のセキュリティツールです。★定価29,800円のところ、マネックス顧客限定で27,800円にて販売。商品についてのご案内は
>>>http://www2.monex.co.jp/log/sony/log_puppy.html
(米国発売の姉妹商品はPC専門誌「PC MAGAZINE(2001年6月)」で"Editor's Choice(エディターズ チョイス)" に選ばれました。)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
銀行株、低位株の下落もハイテク株が全体を支え日経平均は堅調。


日経平均    10432.17(△108.82)
TOPIX     992.61(△  3.63)
単純平均      415.05(▲  0.80)
東証2部指数   1668.65(▲ 25.21)
日経店頭平均   1116.95(▲ 11.20)
東証1部
 値上がり銘柄数    634銘柄
 値下がり銘柄数    738銘柄
 変わらず       102銘柄
 比較できず       10銘柄
 騰落レシオ(25日)77.34%
  注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
    一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると    底値圏といわれる先行 指標です。
    計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘    柄数は25日間の累計で計算しています。
 売買高    901.64(百万株;概算)
 売買代金   723283(百万円:概算)
 時価総額   2793113(億円:概算)
 為替(17時) 128.28円

 前日の米国株式市場の堅調を受けて、朝方はソニー(6758)、東エレク(8035)、アドバンテスト(6857)などの値がさハイテク株が指数を引き上げる展開でした。

 急落していた銀行株が上昇したことで、買い安心感が広がり、低位の鉄鋼株や商社株もしっかりと推移しました。

また東京外国為替市場で円が1ドル=128円近くまで下落したことで、トヨタ(7203)、ホンダ(7267)などの自動車株も上昇し、日経平均の上げ幅は一時250円を超える展開。

 しかし午後に入ると、4大銀行株が下げに転じ市場心理が徐々に冷えこみ後半は伸び悩みとなりました。

 UFJ(8307)、みずほHD(8305)が上場来安値を更新すると、過剰債務問題を意識し、ゼネコンなどで安い銘柄が増えて商社株の一角も軟調。自動車株の上昇とは反対に円安から原材料費の上昇を懸念された製紙、化学、石油株に下げる銘柄が増えました。

 午後2時50分過ぎに日経平均の上昇幅は8円まで縮小したものの、大引けにかけて再びして、結局100円を超える上げ幅で大引けとなりました。値下がり銘柄数が値上がり銘柄数を上回わりましたが指数に与える影響の大きいハイテク株の上昇で全体を支えました。

◆個別銘柄◆
ソニー(6758) 5950円(△220):100株単位
 米国株高を材料に上昇。後場、銀行株の下落により市場全体が急速に伸び悩む場面でも、アドバンテスト(6857)などとともに値を保ち、相場を支える役割。

NTT(9432) 39万円(▲2万円):1株単位
 通信事業の環境が悪化しており、今後の業績面に不透明感が出ているため、積極的な買い手が少なく、売りに押される展開が続いて14日に付けた上場来安値40万円を更新しました。

タカラ(7969) 1037円(△27)
 米国での家庭用カラオケ「e−kara]のヒットが寄与し2002年3月期の連結営業利益が前期の2.5倍となる50億円前後になる見込みと報じられたことから個別物色されて反発となりました。

日商インターライフ(店1986) 410(−):100株単位
 前週末の終値280円と比べ300円高の580円まで上昇しました。前日ベンチャー・リンクの子会社になるのを受けて、収益力の向上と経営安定化につながるとみられ急騰しました。17日は終日、売買が停止されていました。
ダイエー(8263) 82円(△3)
 12/12に100円を割り込んでから、急ピッチの下落を続けていましたが、売り方の買い戻しから6営業日ぶりに反発し、80円を回復しました。ただ先行きに対する懸念は根強く、売り圧力は衰えていない模様。

日興CG(8603) 479円(▲42)
 MMFの元本割れ問題が尾を引き下落基調が続いている。連日の年初来安値更新となり、99年3月17日以来2年9カ月ぶりの500円の大台割れとなりました。


◆ランキング◆
東証1部値上がり上位
    銘柄        上昇率   上昇幅   終値    売買高日ビルド(1916) +27.06   △36  169    172新井組(1854)  +14.49   △10   79    219日フィルコン(5942)
           +12.23   △58  532      1ナイガイ(8013) +11.47    △7   68    679ハザマ(1837)  +10.00    △2   22    815
東証1部値下がり上位
   銘柄        下降率   下降幅   終値    売買高宮越商(6766)  −48.51   ▲49   52  10274鉄建(1815)   −32.14   ▲36   76   2135大平金(5541)  −28.26   ▲13   33   3183保土谷(4112)  −26.56   ▲34   94    545宇部興(4208)  −24.61   ▲32   98   9347
東証1部売買高上位
    銘柄           売買高     終値     前日比三井住友(8318)     27572    485     ▲10あさひ銀(8322)     21221     61      △1丸紅(8002)       20991     68      ▲4新日鉄(5401)      18187    186      △4住金(5405)       15668     41      △1東芝(6502)       15019    459      △9東ガス(9531)      14522    351      △6日興CG(8603)     14256    479     ▲42日産自(7201)      13734    640     △37昭電工(4004)      11395    129     ▲13
東証1部売買代金上位
    銘柄          売買代金     終値     前日比NTT(9432)      23929   39万円    ▲2万円NTTドコモ(9437)   23718  144万円    ▲3万円キヤノン(7751)     22808   4550    △240トヨタ(7203)      20108   3020     △35ソフトバンク(9984)   19547   1958    ▲382NRI(4307)    18947  1万3900円    ▲150ソニー(6758)      18907   5950    △220三井住友(8318)     13900    485     ▲10ホンダ(7267)      12042   4890     △40三菱東京(8306)     9916  77万2千円  ▲1万3千円
============<投資信託情報>===============
ザ・ファンド@マネックス 最新銘柄組入れ状況
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

組入銘柄上位10社
1.任天堂
2.富士写真
3.セガ
4.凸版印
5.クレセゾン
6.コナミ
7.IBM(外国株式)
8.ホンダ
9.松下電工
10.NTTドコモ

(株式組入比率90.10%)

運用状況に関しましてはマネックスのホームページでもご覧いただけます。
(12月14日現在、DKAディスクローズ資料より)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 投資信託基準価額(12月17日現在)
 ザ・ファンド@マネックス           6,006(−93)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 外国投信基準価額(12月17日現在、Jシェア、USドル)
バンガード・トータル・ストック・M・I・F 25.45(+0.26) バンガード・ウェルズリー・インカム・F   19.58(+0.08) バンガード・スモールキャップ・インデックス 19.68(+0.35) マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 15.99(+0.14) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 19.02(+0.23)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 米ドル為替レート (12月18日午後2時30分現在)
 買付レート                   128.30
 解約レート                   127.80
===================================
========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========12月18日       <風邪薬>
風邪のウイルスに効く薬が遂に発明されたらしい。インフルエンザ・ウイルスに効く薬は今までもありましたが、通常の風邪は対処療法(痛みを和らげるとか解熱するとか)や二次感染を抑えることは出来ても風邪ウイルス自体に効く薬はなかった訳ですが、遂にアメリカの学者が開発したようです。昨日シカゴで開かれていた学会で発表されたのですが、これが本当なら嬉しいですね。記事を読む限りでは、実は二次感染を防ぐ抗生物質的役割をする薬の亜種ではないかという気もするのですが、予断は禁物、今後の発表や解説を待ちたいと思います。風邪はからだが辛くなるだけでなくて精神をも病ませてしまいますから、文化的にもこれは大発明ですね。

=============<編集長の独り言>=============
本日都合によりお休みさせて頂きました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
feedback@monex.co.jp

==========<ただ今ブックビルディング中>==========弊社取り扱いの新規公開銘柄のブックビルディング期間等の日程を掲載します。詳細はホームページをご覧下さい。

<新規取扱い開始>
 なし

<ブックビルディング中の銘柄>
 なし

<申込期間中の銘柄>
 なし

詳細はこちら
http://www.monex.co.jp/static/MONEX/HOM/HOM_VWhats_IPO_GFrm.html

===================================<マネックスメールを解除したい時は>

・弊社に直接申し込まれたお客様
 マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ

 ▽ http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/monexmail.html

 アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。

・まぐまぐ、Macky!、Pubzine、melmaご利用のお客様
 解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。

 ▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID:0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
 ▽Pubzine http://www.pubzine.com/pubzy/tool/unsub.html (ID:002140) ▽melma http://www.melma.com/ (マネックスメール m00015629)

 何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●配送できないメールアドレス等の解除について
マネックスメールでは、ご登録いただいたメールアドレスに間違いがありメールを配
送できない場合や、何らかの理由で一定期間登録メールアドレスへメールが配送され
ない場合、その他弊社がやむを得ないと判断した場合には、登録メールアドレスを解
除させていただくことがございます。予めご了承下さい。
マネックスメールへのご登録にあたりましては、正しいメールアドレスが入力されて
いることをご確認下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメール
 マガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再
 配信等を行うことはできません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任において
 されますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービス
 のご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。
http://www.monex.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧