マネックスメール 2002年1月23日

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2002年1月23日

◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
 楽しい!学べる!得をする
 マネックスメール(第605号 2002年1月23日夕方発行)
      http://www.monex.co.jp/
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆

本日の目次

 マネックス相場概況
 資産設計情報
 コラム ・マネックス社長 松本大のつぶやき
     ・編集長の独り言
 ただ今ブックビルディング中
 マネックスメール解除の方法は一番下にあります
 またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
  http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/backno/backno.html

=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
後場リバウンド狙いの動きが出るものの、上値は重く大引け間際に失速。
日経平均    10040.91(▲ 10.07)
TOPIX     975.20(▲  9.93)
単純平均      408.04(▲  3.31)
東証2部指数   1678.98(▲ 13.14)
日経店頭平均   1153.07(▲  5.24)
東証1部
 値上がり銘柄数     411銘柄
 値下がり銘柄数     955銘柄
 変わらず        124銘柄
 比較できず         1銘柄
 騰落レシオ(25日) 85.61%
  注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
    一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると    底値圏といわれる先行 指標です。
    計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘    柄数は25日間の累計で計算しています。
 売買高     690.35(百万株:概算)
 売買代金    609518(百万円:概算)
 時価総額   2761636(億円:概算)
 為替(17時) 133.86円

 朝方は売り方の買い戻しで堅調な始まりとなりました。前日の取引終了間際、米Kマート破綻という報道があり、米国株式市場への影響を懸念して手仕舞い売りや、新規の売りポジションを取る動きで下げ幅を拡大していました。
 米国市場では、Kマート破綻の影響は限定的であったため、前日の売り方が買い戻しを先行させて始まり堅調な相場となりました。しかし上値を買い進む勢いも乏しく、方向感の乏しい前場でした。

 後場に入ると日経平均の1万円が下支えラインという思惑が先行し、先物や値がさハイテク株に対してリバウンド狙いの買いが入り始め、上げ幅を拡大する展開で始まりました。

 ただ上値の重さは後場も継続し、結局大引け間際に失速、日経平均は小幅ながら下落に転じて終了しました。下値の固さを確認したとは言い難い状況で、後場リバウンド狙いの動きが出たことで失速した雰囲気でした。1万円の大台で買い意欲が回復したことを確認した訳ではなく、買い戻しによって小幅反発となった前場でした。下値不安は残り、上値を買い進む動きは乏しい相場環境でした。

 1万円という水準で下値の固さを確認し、リバウンド狙いという用意をする動きが一部に見られていました。これまで指数との連動性が低いことで低位個別材料株が賑わっていましたが、宮越商(6766)、ダイエー(8263)などは手仕舞い売りが先行していました。

 リバウンド相場に備えていたものの、上昇ムードが高まらなかったことで、後場再び低位個別材料株が物色対象となり、特に油研工(6393)に集中した形となりました。

 前場のほとんどの時間帯において、ナスダック・ジャパンの全銘柄がシステム障害により売買ができない状態となりました。この点も投資意欲が高まらなかった要因のひとつと言えそうです。

◆個別銘柄◆
アドバンテスト(6857) 6920円(△30):100株単位
 日経平均が1万円の大台割れ目前まで下落、リバウンド狙いの動きで指数の影響を受け易い同社など値がさ株の一角には小口買いが入った模様。ただ日経平均の底値確認とは言い難い相場環境で、追随買いは限定的。

油研工(6393) 174円(△50)
 貸借取引の品貸料の受付上限を23日分から通常の4倍にすると発表、売り方にとってコスト増となることで買い戻しを誘うという思惑でストップ高。宮越商(6766)などが手仕舞い売りで値を下げたことで、目先筋の買いが油研工に集中する形。

宮越商(6766) 136円(▲21)
 このところ指数との連動性が低いことで低位個別材料株の一角が賑わっていました。日経平均が1万円の大台近辺まで下落したことで、指数との連動性の高い銘柄に乗り換えリバウンド狙いの準備の動きもあり、手仕舞い売りが優勢。
三井建(1821) 45円( 0)
 住友建(1823)と経営統合を検討中と一部報道で売買停止。再開後は目先筋の買いで上げ幅を拡大する場面もありましたが、両社ともこの報道を否定していることや、経営統合が実際あったとしても、先行き不透明感は根強いことで追随買いは乏しく失速。

三菱自(7211) 242円(△5)
 タイヤ脱輪事故に関し、同車種だけでなく他の大型車種でも98年以降23件発生していると発表し、12万4千台を無償で点検すると発表。前日の後場下げ幅を拡大する場面があり、本日は特に売り込む動きは見られませんでした。
雪印食(2287) 72円(▲20)
 狂牛病問題に絡み、輸入牛肉を国産牛と偽り補助金を不正に得ていたことが発覚し急落。雪印乳(2262)も同様に大幅安。食中毒問題で失った信頼回復につとめていた同グループですが、今回の問題で再度信頼を失い投げ売り状態。

東宝(9602) 13940円(△340):100株単位
 前日2月末の株主に対し、1株を10株に分割すると発表。これを材料に買い先行の展開で始まりました。堅調な展開が続きましたが、後場は上値を買う動きが後退して伸び悩み。

みずほ(8305) 26万3千円(▲1万円):1株単位
 銀行株は総じて軟調な展開が続きました。ダイエ−(8263)の再建計画に対し、問題先送りという見方が強く今後も不透明感を残した形。売り方の買い戻しが入る場面はあっても、新規の買いポジションを取る動きは乏しい状況。
<株式分割>
ITC(2670)
 2月28日現在の株主に対し、1株を2株に分割
  効力発生日 4月19日
  配当起算日 3月1日

パーク24(4666)
 4月30日現在の株主に対し、1株を3株に分割
  効力発生日 6月19日
  配当起算日 5月1日

◆ランキング◆
東証1部値上がり上位
    銘柄        上昇率   上昇幅   終値    売買高日東網(3524)   +60.00  △30   80   1177日コンベア(6375) +54.00  △27   77   2456油研工(6393)   +40.32  △50  174  15514古河機(5715)   +32.96  △30  121   5885高周波(5476)   +26.00  △13   63    640
東証1部値下がり上位
   銘柄        下降率   下降幅   終値    売買高雪印乳(2262)   −21.87  ▲49  175  18271宮越商(6766)   −13.37  ▲21  136   3776みなと銀(8543)  −10.72  ▲36  300     21木村化(6378)   −10.27  ▲15  131      3ホクシン(7897)   −9.27   ▲9   88     14
東証1部売買高上位
    銘柄           売買高     終値     前日比雪印乳(2262)      18271    175     ▲49三井住友(8318)     16605    505     ▲14油研工(6393)      15514    174     △50NKK(5404)      12763     94      ▲3川鉄(5403)       12359    136      ▲3新日鉄(5401)      11639    189      ▲2山九(9065)       11584    118     △16三菱マ(5711)      10732    208     △12ナイガイ(8013)     10721    123     △13三洋電(6764)      10328    530     ▲22
東証1部売買代金上位
    銘柄          売買代金     終値     前日比ソニー(6758)      21386   5940    △120NTTドコモ(9437)   19690  132万円    ▲4万円トヨタ(7203)      16693   3420     ▲30NTT(9432)      16598 38万3千円  ▲1万2千円ホンダ(7267)      16316   5220     △60キヤノン(7751)     11765   4160     ▲40東エレク(8035)     11218   6440    △130富士写(4901)      11083   4260     △20松下(6752)        9470   1704     △27武田薬(4502)       8878   5370    ▲180
=============<資産設計情報>==============−−−−−−−−<10年後に笑う!マネープラン入門>−−−−−−−−−
ヴィジョンから目標へ

1月9日のマネックスメールで投資の成功、ライフプランの成功に先立って、自分のヴィジョンを見つけることが大切だという話をしました。安易に目先の目標を設定しても、本当に自分が求めていることと食い違っていては、空しいだけだからです。

●ヴィジョンと目標、手段がちぐはぐなケース

新婚の夫婦が「マンションを買いたい」という夢を持つのは自然なこと。しかし、これは目標であって本来の目的ではありません。それによって実現したいヴィジョンは、「安定した生活」「家族との楽しい時間」「老後への備え」などでしょう。ところが買い方を間違うと、自分が本当に求めていることと逆の結果を生むことになりかねません。

実際によくあるケースですが、結婚と同時に頭金ほぼゼロでマンションを購入。共働きを続けるつもりだったが、妻が妊娠したので退職。妻は働きたいが、近くに保育園がないので働けない。コストのかさむ自家用車を手放したいが、駅から遠いのでそれも不可能。その結果、年収の3割を超えるローン返済で生活はキュウキュウ。これでは貯蓄もできないので安定した生活や老後への備えは望めない、ということになってしまいます。

● ヴィジョンを目標、手段に落とし込む

というわけで、具体的な目標を考える前に、ちょっと遠回りをして自分のヴィジョンを思い巡らせていただきたいわけです。「老後の安定した生活」で練習してみましょう。実現するために、たとえば「住まい」「退職時のまとまった資産」「保障」「家族とのいい関係」「退職までの安定した収入」などが、具体的な目標として挙げられます。

どれかひとつが欠けても「老後の安定した生活」は実現できません。そこで、それぞれに具体的な目標を設定し、達成するための手段を考えていくわけです。住まいを例にとってみると、予算は年収の5倍くらいまで、住宅ローンは年収の4倍くらいまでで、退職年齢+5年以内にローン返済終了などが、健全なプランだとされています。ここで無理をすると、ほかの資金繰りを大きく圧迫してしまいますから、くれぐれも慎重に。

退職後のまとまった資産づくりには、いくつもの方法がありますが、まずは「いくら貯めたいか」の現実的な目標を、現実的な条件から割り出すことが大切。この辺の具体的な方法については、後日にお話したいと思います。

独身女性によくあるのが「老後の安定した生活」のための目標をマンション購入、年金保険加入としているケース。でも、実はいちばん大切なのは、退職までの安定した収入です。60歳まで仕事を続けることは女性にとって、男性以上に難しいからです。とすれば、その実現の手段として、転職や独立企業、資格をとるなどが出てくるかも。頭金を貯めるより、こちらを優先すべきかもしれません。

● ヴィジョンをみつけよう。

「老後の安定した生活」なら、誰でも思いつきますが、それだけではつまりません。もっと、積極的な自分らしいヴィジョンも見つけたいものです。自分の中でもやもやしているヴィジョンを、具体的に描き出すためにいくつかの手段があります。そのひとつは、医者からあと半年の命と宣告されたと想像してみること。残された半年で、何をしたいですか。実現する具体的手段を考えてみようではありませんか。

● 中期、長期の目標も。

キーワードが見つかったら、それを生活の中で実現するための目標を、さっきの「安定した老後の生活」のときの要領で3つから5つ考えてみましょう。難しいなら、友人や家族の助けを借りてみて下さい。

価値観を実現するための目標は、とかく目先のやり方になりがちですから、5年後、10年後、20年後の目標を考えてみることも大切。今5歳の子は、10年後には15歳の高校生、20年後には25歳の社会人になっているので「家族が命」を実現する方法は変わっていきます。一生をかけたライフワークでも、時間と共にやり方が変わってくるはず。イマジネーションを働かせて横の時間軸に合わせた目標を見つけるのです。

ビジョン、目的、手段を見つけたら、これらを全部、ノートに(パソコンでもOK)書きとめます。これによって、もやもやは目に見える形になり、自分を励まし、定期的に見直し、家族と分かち合うことが可能になるのです。
(ファイナンシャル・プランナー 中村芳子、隔週連載予定)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 投資信託基準価額(1月22日現在)
 ザ・ファンド@マネックス           5,971(−127)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 外国投信基準価額(1月22日現在、Jシェア、USドル)
バンガード・トータル・ストック・M・I・F 25.07(−0.21) バンガード・ウェルズリー・インカム・F   19.90(−0.03) バンガード・スモールキャップ・インデックス 19.05(−0.21) マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 15.78(−0.09) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 18.36(−0.21)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 米ドル為替レート (1月23日午後2時30分現在)
 買付レート                   134.15
 解約レート                   133.65

========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========1月23日      <ウェブ>

最近私のブラウザの「お気に入り」のページがほとんど増えません。
面白いページの発見がない訳です。それは「面白い、新しいページがない」のか、「そういうページを発見する時間がない」のかの、どちらかだと思います。ウェブ文化の繁殖もちょっと停滞期に入ったのでしょうか。と、ここまで書いて、どうやらこの考え方は大きく間違っているのではないかと思い始めました。新しい、面白いページがないと思うのは、自分の興味や感性が貧弱になってきているからではないでしょうか。「時間がない」というのは、大抵の場合言い訳です。ウェブ文化が停滞する確率よりも、自分の脳が停滞する可能性の方が遥かに高いに決まっています。こういうことには気をつけないといけないですね。

=============<編集長の独り言>=============休日だけでなく、昼休みに食事がてら外に出て、様々なお店の様子を見て歩くことが多いのですが、最近は“変化”を感じられない状態です。これまでは神田、御茶ノ水、神保町あたりを歩いていましたが、今は東京駅近辺。
毎日八重洲地下街などを歩いているのですが、ここでの日常がまだ掴めていません。地下街のすべてを歩ききっていない状態でもあり、どこに何があるかも把握できていないのです。かなりの数のお店が集まっているため、昼休みの定期“巡回”をすることで人気商品等を見つけられるかも知れません。
こう考えながら歩いていると、前を行く4、5人のグループ。閉店してシャッターの閉じたままのお店の前で、“もうここ閉店?、確か少し前に開店したばかりで、いつか入ろうと思いながら一度も入らなかった”という会話が聞こえて来ました。“開店と閉店のサイクルが速いな”ともう1人の声。この会話で今後の巡回への意欲も湧くのでした。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
feedback@monex.co.jp

==========<ただ今ブックビルディング中>==========弊社取り扱いの新規公開銘柄のブックビルディング期間等の日程を掲載します。詳細はホームページをご覧下さい。

<ブックビルディング中の銘柄>
 コナミコンピュータエンタテインメントジャパン(4338)
  ブックビルディングは1月28日 AM 11:00まで
   仮条件 3500〜3800円(申込株数単位100株)
  マネックス証券は副幹事証券となりました。
  今まで以上に多くのお客様が新規公開株式を取得するチャンスがあります。
<明日が募集締め切りの銘柄>
 ディースリー・パブリッシャー(4311)
  募集期間は1月24日 AM 11:00まで
   募集価格 62万円

<募集期間中の銘柄>
 ぴあ(4337)
  募集期間は1月25日 AM 11:00まで
   募集価格 2000円

 ビーマップ(4316)
  募集期間は1月25日 AM 11:00まで
   募集価格 25万円

<新規取扱い開始>
 ソースネクスト(4344)
  ブックビルディングは1月30日 AM00:00から
  マネックス証券は初めて主幹事証券となりました。
  今まで以上に多くのお客様が新規公開株式を取得するチャンスがあります。
 エルゴブレインズ(4309)
  ブックビルディングは1月29日 AM00:00から

 インボイス(9448)
  ブックビルディングは1月30日 AM00:00から

詳細はこちら
http://www.monex.co.jp/static/MONEX/HOM/HOM_VWhats_IPO_GFrm.html

===================================<マネックスメールを解除したい時は>

・弊社に直接申し込まれたお客様
 マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ

 ▽ http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/monexmail.html

 アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。

・まぐまぐ、Macky!、Pubzine、melmaご利用のお客様
 解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。

 ▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID:0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
 ▽Pubzine http://www.pubzine.com/pubzy/tool/unsub.html (ID:002140) ▽melma http://www.melma.com/ (マネックスメール m00015629)

 何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●配送できないメールアドレス等の解除について
マネックスメールでは、ご登録いただいたメールアドレスに間違いがありメールを配
送できない場合や、何らかの理由で一定期間登録メールアドレスへメールが配送され
ない場合、その他弊社がやむを得ないと判断した場合には、登録メールアドレスを解
除させていただくことがございます。予めご了承下さい。
マネックスメールへのご登録にあたりましては、正しいメールアドレスが入力されて
いることをご確認下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメール
 マガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再
 配信等を行うことはできません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任において
 されますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービス
 のご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。

 またマネックスメールに他社から提供されているコンテンツに関しては、それぞ
 れの会社が作成したものであり、その内容の正確性・有用性等について当社は一
 切責任を負いません。

http://www.monex.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧