マネックスメール 2002年3月22日

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2002年3月22日

◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
 楽しい!学べる!得をする
 マネックスメール(第645号 2002年3月22日夕方発行)
      http://www.monex.co.jp/
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆

本日の目次

 マネックス相場概況
 資産設計情報
  サンプラザ中野の株式ロックンロール
  資産設計への道
  マネックスの投信売れ筋ランキング
  投資信託基準価額
 コラム ・マネックス社長 松本大のつぶやき
     ・編集長の独り言
 ただ今ブックビルディング中
 マネックスメール解除の方法は一番下にあります
 またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
  http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/backno/backno.html

=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
休日の谷間で売り買いともに手控え気分、ジリ安歩調から後半下げ幅を拡大。
日経平均    11345.08(▲181.70)
TOPIX    1076.63(▲ 21.22)
単純平均      441.00(▲  5.54)
東証2部指数   1807.78(△  1.83)
日経店頭平均   1186.31(△  2.18)
東証1部
 値上がり銘柄数     424銘柄
 値下がり銘柄数     957銘柄
 変わらず        120銘柄
 比較できず         2銘柄
 騰落レシオ(25日)115.91%
  注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
    一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると    底値圏といわれる先行 指標です。
    計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘    柄数は25日間の累計で計算しています。
 売買高     748.74(百万株:概算)
 売買代金    718662(百万円:概算)
 時価総額   3060105(億円:概算)
 為替(17時) 132.40円

 休日の谷間の金曜日ということから、売り買いともに手控え気分の強い相場環境でした。11500円というボックス圏の下限とみられていた水準に到達しても押し目買い意欲は乏しい始まりでした。

 小泉首相が追加的デフレ対策に対し、消極的な発言をしたことで軟調な始まりとなりました。前場中頃には財務相、経済相などの発言で売り方の買い戻しを誘う場面もありましたが、新規の買いが手控えられていることもあり、買い戻しが一巡すれば戻りも鈍い展開のまま前場を終了しました。

 後場に入ってからも買い意欲が乏しい中、手仕舞い売りによってジリジリと下げ幅を拡大する展開が続きました。積極的に売りポジションを取る動きは無いものの、買い手不在で小口の手仕舞い売りを吸収できずに下げ幅を拡大するといった展開でした。

 アドバンテスト(6857)など指数との連動性が高い値がさハイテク株の一角は終始軟調な展開でした。東芝(6502)、三菱電(6503)など株価がハイテク株の中では比較的低位に位置する銘柄群には買いが継続しましたが、後場になるとこれら銘柄にも手仕舞い売りが増加しました。

 指数の方向感が乏しく、休日の谷間といった相場環境では低位個別材料株の短期物色が活発化することが過去にもありましたが、本日はこれら銘柄を手掛ける勢いも乏しく、あまり目立った銘柄がありませんでした。

 目先上限が12000円、下限が11500円というボックス圏での推移という見方が強まっていたのに対し、寄り付きから節目の11500円を割り込み、本日はこのラインが上値抵抗ラインとなってしまいました。3月期末も接近しており、下限水準を割り込んだことで一段と手控え気分を強めた模様です。
◆個別銘柄◆
アドバンテスト(6857) 10110円(▲280):100株単位 今回の上昇局面で何度か牽引役という展開となった値がさハイテク株でしたが、休日の谷間で上値も重い展開となっていることで手仕舞い売りが先行。押し目買い意欲も乏しく、相場全体の調整ムードを加速させる要因。

三菱東京(8306) 81万1千円(▲2万6千円):1株単位
 銀行株は今回の上昇相場の前半は売り方の買い戻しで値を上げていましたが、買い戻しも一巡といった雰囲気が出てから方向感の乏しい展開。3月期末を控えていることで一段と買い手控え気分が強まり、小口の売りでも下げ幅を拡大する展開。

三菱ファーマ(4509) 1305円(▲131)
 旧ミドリ十字が、米国で血液製剤の製造承認が取り消された後も、約10年にわたって日本国内で販売していたと報道されました。この報道をきっかけに売りが殺到して大幅安。

ナブコ(7142) 144円(△25)
 中国の地下鉄車両用のブレーキシステムを大量受注したと一部で報じられました。指数が方向感の乏しい展開となり、休日の谷間で低位個別材料株での短期値幅取りの対象となり大幅上昇。

日カーボン(5302) 127円(△8)
 休日の谷間の金曜日、過去にも手掛かり材料難で指数の方向感も乏しい場面で物色されたことのある低位個別材料株のひとつとして目先筋が手掛ける動き。しかし後場はすでに手仕舞い売りが優勢となりもみ合い。

東芝(6502) 567円(△16)
 アドバンテスト(6857)など値がさハイテク株は見送り気分が継続、軟調な展開となる銘柄が目立つ中、ハイテク株の中でも比較的株価が低位に位置する同社、三菱電(6503)などは物色が継続。ただ後場に入ると徐々に手仕舞い売りが増加し、三菱電は下落に転じて終了。

共同印(7914) 738円(△30)
 水曜日の相場でも、総務省の規制緩和によって今後の市場急拡大が見込まれるICカード事業の将来性に着目した買いで大幅上昇。本日も手掛かり材料難の相場環境で物色が継続。

岩谷産(8088) 246円(▲4)
 前場の取引終了後、業績の下方修正が伝わりました。前場は薄商いでもみ合いとなっていましたが、後場は売り先行で始まりました。これまでの黒字予想から、一転赤字予想に転落、配当も3円の減配となる見通し。

三菱マテ(5711) 208円(▲8)
 今期連結最終損益が600億円程度の赤字に膨らみそうと報道され、売り気配から始まりました。過去、休日の谷間、指数の方向感も乏しい場面では物色されることの多い銘柄でしたが、業績面での不透明感から手掛け難い状況。
<株式分割>
くら(2695)
 4月30日現在の株主に対し、1株を2株に分割
  効力発生日 6月20日
  配当起算日 5月1日

◆ランキング◆
東証1部値上がり上位
    銘柄        上昇率   上昇幅   終値    売買高ナブコ(7142)   +21.00  △25  144   1737日特建(1929)   +11.11  △37  370    405ローランドDG(6789)+8.88  △62  760   28.1東海観(9704)    +8.10   △3   40    894スターゼン(8043)  +8.00  △10  135    662
東証1部値下がり上位
   銘柄        下降率   下降幅   終値    売買高川鉄商(8110)   −16.96  ▲28  137   1089A&AM(5391)  −12.67   ▲9   62     97大阪製鉄(5449)  −12.59  ▲85  590    1.8中京銀(8530)   −10.83  ▲65  535    163三菱ファーマ(4509) −9.12 ▲131 1305   2076
東証1部売買高上位
    銘柄           売買高     終値     前日比三井住友(8318)     28766    516     ▲36新日鉄(5401)      23062    184      ▲9東芝(6502)       22154    567     △16富士通(6702)      17999   1056     △15三菱電(6503)      16095    609      ▲6大和銀HD(8308)    15711     88      ▲5丸紅(8002)       12269     99      ▲6安田信(8404)      11356     63      △3三菱重(7011)      11207    418     ▲33住金(5405)        9705     49      ▲1
東証1部売買代金上位
    銘柄          売買代金     終値     前日比NTTドコモ(9437)   37686  167万円    ▲4万円トヨタ(7203)      22305   3760     ▲60富士通(6702)      19253   1056     △15ソニー(6758)      17785   6930     △40ホンダ(7267)      17609   5450     ▲50三井住友(8318)     15046    516     ▲36みずほ(8305)      14806 29万7千円  ▲1万4千円東芝(6502)       12756    567     △16NTT(9432)      12607 49万4千円  ▲2万4千円キヤノン(7751)     10555   4900     △20
=============<資産設計情報>==============木曜日レギュラーの中野さん。今週は金曜日にスライド掲載です。資産設計への道、と一緒にお楽しみください。

<サンプラザ中野さんの近況報告>
3/25(月)20:00〜22:00
ANB系「タイムショック21 2000万円か?ゼロか?芸能人最強クイズ王10vs10バトルロワイヤルSP3」に出演予定です。

−−−−−−−−<サンプラザ中野の株式ロックンロール>−−−−−−−−

スノーボードで白日夢

先の日曜日、シーズン最後の「スノーボード」に行ってきた。サンプラザ中野だー。もう冬も終わりだなと実感したよ。

日曜日だというのにゲレンデは閑散としていた。ヌカルミと呼ぶにふさわしい駐車場では、スタックする車もちらほらと・・。当然、雪質もシャーベットの一歩手前だ。

でもでも、スノーボードは楽しいね。良かったよ、行っておいて。これで心置きなく春を迎えられるというものだ。

今回俺はジャンプに挑戦した。しかも大ジャンプにだ。一番端のゲレンデの真ん中に、高さ3メートルほどのジャンプ台がある。横から見ると台形をしている。上底が3メートル、下底が8メートルくらいか。50メートルほど山側に、スノーボーダーが5〜6人いる。ジャンプの順番を待っているのだ。その50メートルが助走路となる。そして一気に台形の斜面を登り、上底が見えたら足を勢いよく伸ばすのだ。

一回目はその台形の上底に着地。つまりほんのちょっとしか飛べなかった。恐怖心に負けたのだ。

二回目。俺は助走でスピードに乗った。勢いよくジャーンプ!俺の身体は青空を飛んだ。上底を軽々と飛び越え、向こう側の斜面へと着地。かつてないほどの大ジャンプ。

次の瞬間、後頭部に激しい衝撃。一瞬のパニック。立ち上がってしっかりと滑り出してはいたが、実は着地に大失敗。後頭部から落下してしまったのだ。
頭は大丈夫かー?!(読者の声)

大丈夫。実は俺はヘルメットをしている。(スポーツ用)。おまけにちょっとだぶついた上着のその下には、プロテクター入りのバイクスーツを着用しているのだ。完璧だ。

でも後頭部の衝撃は半端ではなかった。その後4〜5時間。俺は妄想の中にいた。いろいろな楽しい夢がどんどん展開される夜を体験したことがあるか?まさにそれだった。そしてその後、なぜか眼に入る景色が、急にくっきりはっきりとしはじめた。(後頭部と視神経の関係は?)。

頭の痛みがなかなかとれず、やや心配ではあったが。その白日夢状態はなかなか楽しめた。

これは今の株価に似ているぞ。ITバブルで後頭部をやられてから、久々の白日夢状態なのではないか。このまま景気が回復しそうな気にさせてくれている。春になって陽の光も明るくなり、人の気持ちも明るくなる。ついでに将来も明るく感じられるという寸法だね。

今年は痛い目を見ないですみますように。

サンプラザ中野:数々の爆発的ヒット曲を生み出てきた「爆風スランプ」で活躍。現在はパッパラー河合と共に「スーパースランプ」として活動中。健康食品から株式取引まで、興味の対象は幅広い。
(ホームページ)http://www.kk.iij4u.or.jp/~sunplaza/

−−−−−−−−−−−−−<資産設計への道>−−−−−−−−−−−−−
インデックスファンドは地味で目立たない運用です。最近では、ユーロ、中国株、金、といった運用対象が流行りもののようにマネー誌で紹介されています。しかし、資産運用で肝心なのは、流行を追うことではなく、運用対象を決めて、実行し、愚直に続ける意思ではないでしょうか。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

「インデックス」って何?(2)

先週からの続きです。
(バックナンバーはこちらから3月15日分をどうぞ)
http://www.monex.co.jp/free/monexmail/backno/backno.html

<先週のまとめ>
インデックスとはそもそも何なのか、そしてその目的を説明しました。日本株式のインデックスと言えば、「日経平均」と「TOPIX」が有名ですが、それぞれにインデックスの条件を満たしている部分、問題がある点を指摘しました。日経平均とTOPIXどちらが良いインデックスなのか?は一長一短があり単純に結論は出せませんが、日経平均には銘柄入替に伴う問題が発生した過去があります。

今回は米国の株式市場のインデックスについて、そしてインデックスファンドの活用方法について話を進めます。

● 米国株式でもインデックスの事情は同じ

日本のインデックスに関しては、例えば2000年4月に日経平均の銘柄入れ替えに伴い問題が発生したことを書きました。市場の一部の銘柄だけでインデックスを作る場合、入替えという事態になり、その際に継続性の問題が多かれ少なかれ発生します。日経平均は知名度と言う点では日本を代表するインデックスですが、改善の余地も残しています。

海外ではどうなのでしょうか。「投資の」先進国、米国を見てみましょう。米国の株式インデックスで最も有名なものはNYダウ工業株30種平均です。こちらは米国のみならず日本でも連日報道されています。通称「NYダウ」と言われるインデックスです。

NYダウにも日経平均同様の問題が存在します。まず組入れられている銘柄数が30と少なく、個別株式の動きに影響を受けやすい。また時価総額ではなく単純平均であるという問題もあります。米国株式の指標としては、より市場全体の動きを反映する指標としてS&P500という指標もあります。こちらはS&Pが選んだ500銘柄から構成されるインデックスです。NYダウに比べ銘柄数は大幅に増え、指標としての市場全体への連動性は高まると言えますが、銘柄入替の問題は残ります。

米国株式市場全体をカバーする「ウィルシャー5000トータル・マーケット・インデックス」という優れたインデックスがあります。これはニューヨーク証券取引所、アメリカン証券取引所、そして米国ナスダック店頭市場で通常取引されているすべての米国普通株式で構成されるもの。組入銘柄数は約6000銘柄です。

マネックス証券で販売しているバンガード・グループのバンガード・トータル・ストック・マーケット・インデックス・ファンドはこのウィルシャー5000に連動した運用成果を目指すインデックスファンドです。アメリカ全体の株式市場に投資したいという投資家向けの商品です。残高も円貨で2兆円以上の巨大ファンドですが、インデックスとしての知名度ではS&P500インデックスには及びません。

どこの国でも知名度とクオリティは必ずしも一致しないようです。

● インデックスファンドの使い方

最後にインデックスファンドに関してまとめておきましょう。

インデックスに連動するインデックスファンドを利用すれば市場全体と同じ動きをする資産を持つことができます。個別銘柄の動きに左右されない、マーケットそのものへの投資は魅力です。ただし、今まで見てきたようにその前提となるのはマーケットに連動するインデックスによるインデックスファンドを活用することです。

日本株式のインデックスファンドで資産設計するのであれば、ノーロードで信託報酬がなるべく低いTOPIX連動型あるいは日経平均連動型の投資信託を毎月定額で積立してことになります。

TOPIX連動型のファンドには市場の動きをより正確に表示できるという優れた特性があります。ただし、日経平均に比べ認知度が低いのが難点です。一方日経平均には銘柄数の少なさ、入替に伴う問題、などインデックスとしての問題点が指摘されていますが、一方で指標としての知名度は圧倒的です。
マネックス証券では現時点では日本株式のインデックスファンドは
「日経225ノーロードオープン」だけの販売となっています。しかし、TOPIX連動型のインデックスファンドも販売すべきと考えています。個人投資家の方に多様な選択肢を提供できるからです。

一方、米国株式であれば知名度からいえばNYダウということになりますが、ウィルシャー5000のような市場との連動の高いインデックスが存在します。
共通して言えることは、完全なインデックスは存在しないということです。1つの市場に複数のインデックスが並立しているということは、逆に言えばそれぞれに一長一短があるからとも言えます。

長期の資産設計の観点からは、インデックスの差異を知ることも重要ですが、資産のどの程度を各市場に振り向けるかを決定し、実際にインデックスファンドを使っての運用を実行に移すことの方が大切ではないでしょうか。

(マネックス証券 資産設計部 内藤忍)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見、ご質問、お待ちしています。
feedback@monex.co.jp  「資産設計部」宛にお寄せください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

<マネックスの投信売れ筋ランキング ベスト5>
1.(ブル・ベア セレクト)ダブル・ブルファンド
2.日経225ノーロードオープン
3.バンガード・ウェルズリー・インカム・ファンド
4.バンガード・トータル・ストック・M・I・F
5.バンガード・スモールキャップ・インデックス・ファンド

(2002/3/11〜2002/3/15 マネックスでの販売金額)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 投資信託基準価額(3月20日現在)
 ザ・ファンド@マネックス           6,378(−60)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 外国投信基準価額(3月20日現在、Jシェア、USドル)
バンガード・トータル・ストック・M・I・F 26.02(−0.39) バンガード・ウェルズリー・インカム・F   20.31(−0.10) バンガード・スモールキャップ・インデックス 20.30(−0.22) マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 16.32(−0.24) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 18.46(−0.34)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 米ドル為替レート (3月22日午後2時30分現在)
 買付レート                132.35(+0.10) 解約レート                131.85(+0.10)
========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========3月22日    <衝動買い>

先日ある知人の結婚披露宴で隣に座った方が「写メール(J−PHONE社の携帯電話とデジタルカメラが合体したもの)」を使われていて、とても興味を持ちました。一度気になると居ても立っても居られません。カタログを手に入れて研究を始め、休みの日に電気量販店にいざ出掛けました。曰く、「ケータイとデジカメ、2つ持って歩くのは大変だ。写メールがいい!」。店に入り、実機を触ったり説明を聞いたりして、30分後ぐらいに店から出てきた時には何と「デジカメ」を手にしていました・・・。
デジカメを持って歩くのが嫌で写メールを買いに行った筈なのに・・・。私の場合こういう事がままあります。電器屋さんに行くと、もうダメです。気が付くと何か買ってしまっている。もう殆ど病気です。
「世の中に絶えてエレキのなかりせば僕の心はのどけからまし」
お粗末様でした。

=============<編集長の独り言>=============東京近郊は桜が満開となっています。しかしもう今週末の土日ではかなり散ってしまうのではないでしょうか。雨でも降ってしまえば決定的かもしれません。ということで、昨日のお休み桜を見に行ってきました。市川市には小さな川に沿った桜並木があります。ここへ子供達を自転車に乗せ、軽いツーリングに出発。そのままニッケコルトンプラザというショッピングセンターで食事をして帰ってきました。
3年ほど前にもこの並木道、自転車で行ったことがありますが、予定より時期が早いためか、屋台も少なく、人もまだ多くありませんでした。午後からは強風が吹き荒れた東京近郊。帰り道は桜吹雪ではなく、まさに砂嵐の中、自転車を走らせました。幸いこの強風は追い風となり、車のチャイルドシートのような大きな自転車用チャイルドシートをつけている私は、これがヨットの帆のような役割をしてくれたため、随分軽く走ることができました。サッカーJ2の試合が強風で中止となったり、一部家屋に被害が出たりしたこの強風、プラスとなった貴重な体験です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
feedback@monex.co.jp

==========<ただ今ブックビルディング中>==========弊社取り扱いの新規公開銘柄のブックビルディング期間等の日程を掲載します。詳細はホームページをご覧下さい。

<ブックビルディング中の銘柄>
 ニイウス(2731)
  ブックビルディングは3月28日 AM11:00まで
    仮条件 8万6千円〜10万円

<新規取扱い開始>
 クインランド(2732)
  ブックビルディングは4月1日 AM00:00から

詳細はこちら
http://www.monex.co.jp/static/MONEX/HOM/HOM_VWhats_IPO_GFrm.html

===================================<マネックスメールを解除したい時は>

・弊社に直接申し込まれたお客様
 マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ

 ▽ http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/monexmail.html

 アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。

・まぐまぐ、Macky!、Pubzine、melmaご利用のお客様
 解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。

 ▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID:0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
 ▽Pubzine http://www.pubzine.com/pubzy/tool/unsub.html (ID:002140) ▽melma http://www.melma.com/ (マネックスメール m00015629)

 何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●配送できないメールアドレス等の解除について
マネックスメールでは、ご登録いただいたメールアドレスに間違いがありメールを配
送できない場合や、何らかの理由で一定期間登録メールアドレスへメールが配送され
ない場合、その他弊社がやむを得ないと判断した場合には、登録メールアドレスを解
除させていただくことがございます。予めご了承下さい。
マネックスメールへのご登録にあたりましては、正しいメールアドレスが入力されて
いることをご確認下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメール
 マガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再
 配信等を行うことはできません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任において
 されますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービス
 のご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。

 またマネックスメールに他社から提供されているコンテンツに関しては、それぞ
 れの会社が作成したものであり、その内容の正確性・有用性等について当社は一
 切責任を負いません。

http://www.monex.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧