1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
楽しい!学べる!得をする
マネックスメール(第723号 2002年7月15日夕方発行)
http://www.monex.co.jp/
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆
本日の目次
マネックス相場概況
資産設計情報
バンガード・海外投資事情 第28回
債券ファンドのデュレーションって?(1)
ファイナンシャルプランのヒント
投資信託基準価額
コラム ・マネックス社長 松本大のつぶやき
・編集長の独り言
ただ今ブックビルディング中
ちょっと(またも)出てます〜
マネックスメール解除の方法は一番下にあります
またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/
=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
薄商いのなか、先物主導で下げ幅を広げ大幅反落。
日経平均 10375.15(▲226.30)
TOPIX 1000.48(▲ 19.03)
単純平均 406.72(▲ 6.38)
東証2部指数 1848.91(▲ 8.31)
日経店頭平均 1214.49(▲ 3.55)
東証1部
値上がり銘柄数 193銘柄
値下がり銘柄数 1148銘柄
変わらず 146銘柄
比較できず 7銘柄
騰落レシオ(25日) 78.31%
注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると 底値圏といわれる先行指標です。
計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘 柄数は25日間の累計で計算しています。
売買高 541.70(百万株:概算)
売買代金 513820(百万円:概算)
時価総額 2859784(億円:概算)
為替(17時) 116.16円
前日のCMEは大証終値を下回る10485円で取引を終了しました。本日は日経平均先物がこれにサヤ寄せして始まりました。現物株にも裁定売りを誘う形でハイテク、通信、銀行株など時価総額の大きい銘柄群は軒並み安で始ま りました。
寄り付きから値がさハイテク株も一方的に下値を売り込む動きは見られないものの、手控え気分は依然として継続しており、東エレク(8035)、アドバンテスト(6857)は7000円を下値とした冴えない展開。ソニー(6758)は寄り付きで下回った6000円が上値抵抗線となる値動きとなってしまいました。
前週末の米国株式市場は7月の消費者態度指数が予想以上に悪化したことが市場心理を冷やした形となりダウ、NASDAQともに下落して終了しました。国内株式市場でも手掛かり材料に乏しく、非常に手詰まり感の強い相場となりました。ただ、前場中は一方的に下値を売り込む動きは見られず10500円を意識したもみ合いが続き辛うじて10500円の節目を維持して終了となりました。
後場は日経平均先物に戻りの鈍さを嫌気した売りが断続的に出ると、現物株にも裁定売りを誘い、前場で維持した10500円の大台をあっさり割り込んで始まりました。
GLOBEXのNASDAQ先物は小じっかりで推移していると伝わり、今 晩の米国株式市場に対して、それほど警戒する動きはないものの市場には日米のハイテク企業の四半期決算や為替市場の動向を見守りたいとのムードが強い模様で売買高、売買代金ともに低水準となっており、買い手控え気分が強いなか、先物が主導で大幅反落となりました。
◆個別銘柄◆
日立建機(6305) 403円(△35)
一部報道で、今3月期の業績が、中国市場での好調を背景に大幅増益になる見通しと伝えられたことを材料に大幅高。
新日化(4363) 194円(△20)
一部証券会社が本日付けのレポートで投資判断を最上位に格付けしたことを材料に大幅高。市場全体に手詰まり感が強くなるなか、物色の中心が個別材料株と中低位材料株に限定されており、後場に入ってからも一段高。
明光商会(店9858) 820円(△21):100株単位
12日に発行済み株式数の9.2%にあたる100万株、10億円を上限とした自社株買いの枠を設定すると発表しました。大幅高で始まったものの、戻り売り圧力も強く、前場中頃からは急速に伸び悩みとなってしまいました。
ヤマダ電(9831) 8700円(▲880):100株単位
12日の大引け後に、国内で転換社債型新株予約権付社債を500億円発行すると発表。取引開始直後から需給悪化を懸念した売りが集中、大幅安となっています。
カシオ(6952) 621円( 0)
日本経済新聞が「薄型デジタルカメラの生産を現在の月5万台から、8月をメドに同10万台に倍増する」と報じたことが支援材料となり個別物色されました。ただハイテク株が軒並み安となるなかで上値の重く徐々に値を消す展開。
大林組(1802) 334円(▲11)
昼休み中にQUICK端末を通じて「大阪府四条畷市の入札情報漏えい事件で、中央区内の本社を家宅捜索した」と伝わりました。後場に入ってからは公共工事の指名停止を懸念した売りが増加、一段安の展開となっています。
三井不(8801) 1007円(▲21)
後場に入って不動産経済研究所が発表した6月のマンション市場動向調査で首都圏の新築マンション発売戸数が2カ月ぶりに減少したことも買い控えにつながった模様。
◆ランキング◆
東証1部値上がり上位
銘柄 上昇率 上昇幅 終値 売買高新日化(4363) +11.49 △20 194 2470日立建(6305) +9.51 △35 403 1412オーツタイヤ(5106) +7.87 △17 233 814東海染(3577) +7.50 △9 129 1022日配飼(2056) +5.93 △7 125 467
東証1部値下がり上位
銘柄 下降率 下降幅 終値 売買高ニツセキハウス(1917)−10.00 ▲2 18 401鈴丹(8193) −9.77 ▲13 120 1251ヤマダ電(9831) −9.18 ▲880 8700 817.8トミー(7867) −7.83 ▲132 1553 121.9ダイソー(4046) −7.82 ▲18 212 104
東証1部売買高上位
銘柄 売買高 終値 前日比三井住友(8318) 17171 650 ▲18 日立(6501) 15848 723 ▲12新日鉄(5401) 11870 198 ▲3日産自(7201) 9809 817 ▲25東芝(6502) 8596 481 ▲8東ガス(9531) 6386 326 ▲4川鉄(5403) 6152 165 0三井トラスト(8309) 6126 286 ▲7住金(5405) 5972 54 ▲1古河電(5801) 5840 446 ▲9
東証1部売買代金上位
銘柄 売買代金 終値 前日比ソニー(6758) 16944 5880 ▲160トヨタ(7203) 16642 2990 ▲5キヤノン(7751) 14399 4070 ▲180NTTドコモ(9437) 13949 25万6千円 ▲8千円日立(6501) 11387 723 ▲12三井住友(8318) 11276 650 ▲18ホンダ(7267) 10040 4880 ▲20武田(4502) 9043 5040 ▲70 日産自(7201) 8072 817 ▲25野村HD(8604) 8006 1690 ▲40
=============<資産設計情報>==============−−−−−−−<バンガード・海外投資事情 第28回>−−−−−−−−−
債券ファンドのデュレーションって?(1)
デュレーションって知っていますか?
債券ファンドの運用レポートには「ファンドの平均デュレーション−××年」という具合に表記されていることが多いのですが、この意味がわからない人は 結構いるのではないでしょうか。
実はデュレーションとは、債券の金利リスクを測定する指標のひとつなのです。よく債券の残存期間と混同している人がいますが、残存期間とは、このデュレーションを算出するために必要な要素のひとつで、債券の満期償還までの期間のことです。デュレーションをみれば、市場金利が変化したとき、どのくらいファンドの価格が変動するかを予想することができます。
例えば、皆さんが保有している債券ファンドの平均デュレーションが6.4年だったとします。これは市場金利が1%動いたときに、ファンドの価格が 6.4%動くことを意味しているのです。重要なのは、このデュレーションの長さが長いほどファンド価格の振れ幅が大きくなるということです。金利上昇時には、債券価格は下がりますが、より長いデュレーションをもつ債券ほど、下げ幅はきつくなります。しかし、逆に金利が下降したときには、長いデュレーションをもつ債券ほど債券価格が上昇することになるのです。
さて、デュレーションの意味がわかったところで、来週はデュレーションを決定する要因についてお話ししましょう。
※1万円台から購入できるローコストのバンガードファンド
すべて販売手数料無料(ノーロード)、為替手数料無料(買付時)です
バンガード・トータル・ストック・マーケット・インデックス・ファンドバンガード・スモールキャップ・インデックス・ファンド
バンガード・ウェルズリー・インカム・ファンド
外貨での長期運用商品として是非ご活用ください。
−−−−−−−−−−<ファイナンシャルプランのヒント>−−−−−−−−
配当を狙った銘柄選びはここがポイント!
2週前の号で株主優待を狙った銘柄選びについて書きましたが、その続編です。株主優待狙いの銘柄選びと同様の発想で、配当を狙った銘柄選びについて考えてみましょう。株主優待もそうですが、配当を受けることは株主の権利。株式投資は、株価の動きだけでなく、こうした配当も収益源なので、これを視野に入れて株式投資をすることは大事なことだと思います。
配当が出る銘柄については、多くは年に2回、受け取ることができます。株主優待は所定の株数を持たないと受けられず、なかには最低の単元株を持っていても受けられない銘柄もあります。しかし配当は、単元株で持っている人はもちろん、ミニ株であっても受けられます(株主優待は原則ミニ株では受け取れないことになっています。証券会社によっては換金できるものは分配する場合 もあるそうですが)。
「配当銘柄」というと電力株を思い浮かべる人も多いと思いますが、電力株の年利回りは銘柄によって1〜2%台。しかも、株価が比較的安定していることは、配当を狙って長期保有するのには向いているといえるでしょう。配当が高い銘柄については、検索で「配当利回り」を設定すれば抽出することができます。1度やってみると、中には年間で5〜6%という高い利回りになるものもあって驚かされます。
しかし、あまり配当利回りの高いものは注意が必要です。配当利回りは、 年間の配当金÷単元株の株価(前日の終値)×100
で計算されるため、株価が下がっている銘柄ほど高くなります。あまり安くなりすぎている銘柄は倒産のリスクがあったり、急激に下がっている銘柄が含まれていたり、あるいはあまり流通が無くて(売買されてなくて)値動きが大きい銘柄などが含まれていることも。ですから、配当で銘柄を絞り込んだら、きちんと企業情報をチェックして、「この企業なら投資してみよう」と思える銘柄を選ぶことが大事。あまり欲張らずに、配当利回りを2〜3%くらいに下げて銘柄を探すのも1つの方法です。
配当も優待同様、権利の確定する日に株主である人が受けられる権利です。つ まり、権利確定日に株を持っているように約定すれば、仮にその約定日の翌日に売却をしてしまっても、配当を受けられるのです。ただし、配当を狙って新たに購入する場合は、権利落ちにならないために権利確定日から起算して5営業日前までに約定していないといけません。
3月決算の銘柄は非常に多く、そのため9月に中間決算が行なわれる銘柄もたくさんあります(もちろん、その前に7月末や8月末に権利確定日が来る銘柄もありますが)。前回も触れたように、直前になると銘柄によっては株価が上がってしまうものもあるので、今から銘柄の絞りこみをして、さらにチャートをみながら、売買のタイミングを計ってみるのもいいですね。
ファイナンシャル・プランナー 豊田真弓
提供:株式会社FP総研
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
投資信託基準価額(7月12日現在)
ザ・ファンド@マネックス 5,980(+19)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
外国投信基準価額(7月12日現在、Jシェア、USドル)
バンガード・トータル・ストック・M・I・F 20.97(−0.11) バンガード・ウェルズリー・インカム・F 19.64(−0.11) バンガード・スモールキャップ・インデックス 16.99(−0.14) マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 13.17(−0.05) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 13.57(+0.07)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
米ドル為替レート (7月15日午後2時30分現在)
買付レート 116.30(−0.60) 解約レート 115.80(−0.60)
===================================
========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========7月15日 <新聞休刊日 その3>
今日は新聞休刊日です。このネタも3回目ですが毎回事情は異なっています。(第一回目は99年10月12日、第二回目は02年3月11日。バックナンバーはこちらから
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/index.html)そもそも新聞休刊日というものは、報道機関が自ら横並びで言論の自由を放棄 しているようで私はおかしいと思っているのですが、その悪しき慣行に一石を投じたのが産経新聞でした。今朝もメジャーな新聞紙が休んでいる側で、誇らしげな紙面が見られるかと思いきや、何と産経新聞までインターネットで見て下さいという他紙と同じ状況でした。残念です。いろいろな圧力があったのでしょう。ヨーロッパでは数百万部も売られるという駅売りの無料タブレット版も日本では中々厳しい船出だそうです。しかしたった数ヶ月とは。まだ応援しています。誰かが変えなきゃいつまで経っても変わりません!
===================================
===★マネックス《セゾン》カード発行1周年記念キャンペーン実施中!★===
◎新規カード申込の方50人に1人に、1万円分の商品券プレゼント!! ◎期間中、ショッピング利用された方の中から抽選でソニー製デジカメ、 ネットワークウォークマン、DVDプレーヤーをプレゼント!!
★入会金・年会費は一切無料なので、この機会に是非お申込ください。 詳しくは→ http://www.saisoncard.co.jp/card/link/monex/monex02.html
=============<編集長の独り言>=============本日、編集長はお休みのため見習いが独り言を書かせて頂きます。
ワールドカップが終了してから過去のワールドカップのゴール集や総集編の ビデオを借りてきて見ています。サッカーのいいところは今も昔も戦術の違いこそあれ、選手のプレー自体にはさほど変化がないことです。
F1であればシュマッハーとグラハム・ヒルはドライブしていた車が変わりすぎて比較できないと思いますが、現役時代のペレを今のブラジル代表に入れたら・・・。現役のブラジル代表と遜色なく、それ以上かもしれません。ワールドカップ決勝にあわせて来日したマラドーナの変わりぶりを見ると現役時代のプレーが信じられなくなりましたが・・・。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
mailto:feedback@monex.co.jp
==========<ただ今ブックビルディング中>==========弊社取り扱いの新規公開銘柄のブックビルディング期間等の日程を掲載します。詳細はホームページをご覧下さい。
<ブックビルディング中の銘柄>
サン・ジャパン(2315) NJ
ブックビルディングは7月19日 AM11:00 まで
仮条件 65万円〜70万円
コンピュータウェーブ(2740) JQ
ブックビルディングは7月17日 AM11:00 まで
仮条件 35万円〜50万円
レントラックジャパン(2314) NJ
ブックビルディングは7月18日 AM11:00 まで
仮条件 1100円〜1300円
詳細はこちら
http://www.monex.co.jp/static/MONEX/HOM/HOM_VWhats_IPO_GFrm.html
==========<ちょっと(またも)出てます〜>=========<雑誌>
7/16
Type15号 「これから脚光をあびる職種」
8/15
財界さっぽろ9月号 マネックス社長インタビュー
8/21
ZAI9月号 「外貨投資の運用」
<テレビ>
7/17 AM5:45〜6:40
ニュースモーニングサテライト(テレビ東京)
信用取引についてのインタビューをうけています。
===================================<マネックスメールを解除したい時は>
・弊社に直接申し込まれたお客様
マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ
▽ http://www2.monex.co.jp/j/monexmail/monexmail.html
アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。
・まぐまぐ、Macky!、Pubzine、melmaご利用のお客様
解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。
▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID:0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
▽Pubzine http://www.pubzine.com/pubzy/tool/unsub.html (ID:002140) ▽melma http://www.melma.com/ (マネックスメール m00015629)
何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●配送できないメールアドレス等の解除について
マネックスメールでは、ご登録いただいたメールアドレスに間違いがありメールを配
送できない場合や、何らかの理由で一定期間登録メールアドレスへメールが配送され
ない場合、その他弊社がやむを得ないと判断した場合には、登録メールアドレスを解
除させていただくことがございます。予めご了承下さい。
マネックスメールへのご登録にあたりましては、正しいメールアドレスが入力されて
いることをご確認下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメール
マガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再
配信等を行うことはできません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任において
されますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービス
のご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。
またマネックスメールに他社から提供されているコンテンツに関しては、それぞ
れの会社が作成したものであり、その内容の正確性・有用性等について当社は一
切責任を負いません。
http://www.monex.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。