1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
楽しい!学べる!得をする
マネックスメール(第726号 2002年7月18日夕方発行)
http://www.monex.co.jp/
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆
本日の目次
マネックス相場概況
資産設計情報
サンプラザ中野の株式ロックンロール
マネックスの投信売れ筋ランキング
投資信託基準価額
コラム ・マネックス社長 松本大のつぶやき
・編集長の独り言
ただ今ブックビルディング中
「ブリッジレポート」〜あなたの代わりに会社訪問〜
ウェッズ(7551)
マネックスメール解除の方法は一番下にあります
またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/
=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
米国株、為替の落ち着きで値を上げるものの、10500円が上値抵抗ライン。
日経平均 10498.26(△202.24)
TOPIX 1010.12(△ 22.02)
単純平均 410.16(△ 8.32)
東証2部指数 1829.98(△ 5.28)
日経店頭平均 1201.80(△ 2.10)
東証1部
値上がり銘柄数 1023銘柄
値下がり銘柄数 331銘柄
変わらず 138銘柄
比較できず 5銘柄
騰落レシオ(25日) 83.24%
注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると 底値圏といわれる先行指標です。
計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘 柄数は25日間の累計で計算しています。
売買高 747.94(百万株:概算)
売買代金 742237(百万円:概算)
時価総額 2887447(億円:概算)
為替(17時) 116.96円
懸念材料となっていた米国株式市場、そして為替市場がやや落ち着きを取り戻したことで買い先行で始まりました。ただ売り方の買い戻しが中心で、積極的に上値を買い進むといった勢いに欠けた始まりでした。
10500円という節目水準が上値抵抗ラインといった雰囲気が強く、新規の買い意欲は盛り上がらない相場環境が続きました。また米国株、為替市場に関しても、まだ先行き不透明感は払拭されていない状況です。節目を突破する水準まで買い進み難い状況でした。
後場に入るとやや上げ幅を拡大、一時10500円を回復する場面もありましたが、すぐに伸び悩みとなってしまいました。その後もこの節目が上値抵抗ラインとなったままの株価推移が続きました。
午前中116円台半ばで推移してた為替でしたが、10500円という節目を回復した後、116円台前半まで円が値を戻す形となりました。節目回復、売り方の買い戻し活発化といった期待のあった中、為替市場の動きが伸び悩みの要因のひとつとなってしまいました。
円高が一服となっても、日産自(7201)、トヨタ(7203)、ホンダ(7267)といった自動車株に上値の重さが感じられる展開でした。特にトヨタ、ホンダは3000円、5000円という大台での戻り売り圧力が高くなりました。為替の影響を受けやすい自動車株が、円高一服となっても上昇ムードが高まらないことは、市場全体も上値が重いといった印象を与えていました。
その後大引け間際の為替市場は116円台半ばに戻しましたが、株式市場の反応は鈍く、10500円寸前で取引を終了してしまいました。節目を回復して終了できなかったことで、現物取引終了後の日経平均先物は上げ幅を縮小し、10390円で取引を終えています。
◆個別銘柄◆
ソニー(6758) 5800円(△240):100株単位
昨日香港紙で報道された会計処理に関する記事を否定するコメントを発表し、反発歩調となっていました。ただ昨日の下げを埋めきれない展開が続き、大引けで辛うじて回復。あと一歩上値を買い進む勢いがなかなか出てこない本日の相場を象徴するような値動きでした。
トヨタ(7203) 2980円(△55):100株単位
円高の影響を懸念され売り込まれた自動車株ですが、本日急激な円高が一服となったものの、3000円の大台で戻り売りが多く伸び悩み。ホンダ(7267)も5000円の大台が上値抵抗ラインとなりました。為替に対する先行き不透明感は根強いという印象を強めました。
東電(9501) 2525円(△55):100株単位
同社とIIJがTTNetなどを統合し、高速大容量のブロードバンド通信でNTTグループに対抗すると一部で報じられました。これを手掛かりに買い先行で始まりましたが、後場は手仕舞い売りで伸び悩み。
ニチロ(1331) 121円(▲20)
異臭がするというクレームが出て、一旦は自主回収した肉まん12万9千個を別ルートに再度出荷していたと一部で報道されました。不祥事に対して株主の厳しい反応が続いており、後場に入ってから一段安となりました。
資生堂(4911) 1520円(▲28)
中国政府が狂牛病問題で化粧品やコラーゲンなど化粧品原料の陸揚げを禁止、国内メーカーにとって深刻な影響が出ていると報じられました。業績面でのマイナスを懸念して、見切り売りが断続的に出て軟調な値動きでした。
三井住友(8318) 644円(△10)
与党3党が来年4月に予定している普通預金などのペイオフ解禁に対し、実施時期を延期する法案の検討に入ったと報じられました。短期的にはプラスという声もあり株価は上昇する展開となりましたが、問題先送りで株式市場全体の不透明要因ともなってしまう可能性があります。
KDDI(9433) 36万5千円(△1万7千円):1株単位
午後の定例記者会見の席上、GPSを活用した新サービスの開始を発表。さらにIP電話サービスの開始準備を進めているとも伝わり、一段高の展開となりました。
メガチップス(6875) 2500円(△400):100株単位
携帯端末で地上波デジタル放送を受信できる新しいシステムLSIを開発したとの一部報道を受けて、需要拡大を期待する買いが膨みストップ高まで買い進まれました。
<株式分割>
スタキャット(4339)
9月30日現在の株主に対し、1株を2株に分割
効力発生日 11月20日
配当起算日 10月1日
◆ランキング◆
東証1部値上がり上位
銘柄 上昇率 上昇幅 終値 売買高新和海(9110) +28.12 △18 82 310関西船(9152) +21.87 △7 39 267メガチップス(6875)+19.04 △400 2500 544.3OLYMPIC(8289)+18.84△300 1892 25.2アゼル(1872) +18.51 △10 64 121
東証1部値下がり上位
銘柄 下降率 下降幅 終値 売買高ニチロ(1331) −14.18 ▲20 121 9233小松建(1865) −11.66 ▲14 106 6ソキア(7720) −11.25 ▲26 205 747テザック(3115) −10.00 ▲2 18 329ベル24(9614) −8.93 ▲2930 29870 182.78
東証1部売買高上位
銘柄 売買高 終値 前日比日立(6501) 23926 779 △40新日鉄(5401) 20360 194 △3伊藤忠(8001) 14797 378 △6川鉄(5403) 14322 167 △2東芝(6502) 13531 502 △21住友商(8053) 11209 690 △9三井住友(8318) 10962 644 △10NKK(5404) 10329 124 △2三菱電(6503) 9984 500 △9東ガス(9531) 9255 330 △3
東証1部売買代金上位
銘柄 売買代金 終値 前日比ソニー(6758) 31028 5800 △240NTTドコモ(9437) 25744 26万4千円 △1万1千円日立(6501) 18342 779 △40キヤノン(7751) 17533 4260 △160イトヨカ堂(8264) 15480 6260 △250野村HD(8604) 14908 1810 △109武田(4502) 14399 4900 ▲100トヨタ(7203) 13650 2980 △55ホンダ(7267) 13317 4960 △140京セラ(6971) 12541 8980 △450
=============<資産設計情報>==============−−−−−−−−<サンプラザ中野の株式ロックンロール>−−−−−−−−
台風にやられてないかー?俺はなんとか大丈夫だ。サンプラザ中野だー!火曜日、台風一過の東京はきれいだった。そんな中、俺は沖データ主催の「環境保護イベント」のパネリストとして東京国際フォーラムに行った。(磯野貴理子さんもいたぞ)。
俺は発表を二つした。
発表その1:俺はクーラーを使わない男。
これは環境保護的にはかなりのプラスである。特に電力消費とヒートアイランド現象問題に貢献している。発表した。褒められた。
前回も使わないと書いた。しかし実はクーラーはあるのである。ただ、きちんと設置されていないのである。2年前の秋、ベランダの補修工事があった。クーラーの室外機を移動してくれとのお達しが出た。業者を呼んで室外機を一時避難させた。補修工事は一ヶ月ほどで終わった。しかしそれ以来、室内機と室外機はつながっていない。
発表その2:俺は車を洗わない男。
これは水資源保護と洗剤による河川などの汚染問題に対して貢献している。発表した。褒められた。
今乗っているスバル・インプレッサは、車検を二回経て5年目に突入した。今までに二度しか洗ったことがない。(凄いね)。
そもそも車を洗うのはしんどい。俺の車はWRC(ワールド・ラリー・コンペティション)で名を馳せている。俺も山道をよく走る。へこみなどもある。きれいにしても仕方がないのである。
母は車を見るたびに、その汚さをなじる。しかし「環境保護」を後ろ盾に、俺は洗わないのである。きれい好きの母には理解できないようである。
でも本当は俺もきれいな車が好きなのである。今年の車検は業者に頼んだ。業者は頼まれてもいないのに洗車をしてくれた。帰ってきた愛車はきれいだった。惚れ直した。何故か気分も良かった。まさに台風一過の東京の街のようだ。
面倒くさがりだけどきれい好き。しかも環境も保護したい。おまけに株も儲けたいのである。こんな俺の希望を満たしてくれる会社はどこだ?
ちなみに磯野さんは「ゆるパン」を推奨していた。よくスタイリストの前で着替えたりするため、外出時の下着はきっちりしたものを履くしかし家では使い古しのやや伸びきった「ゆるパン」を履くとのことである。そのほうが楽だからだそうだ。前列の女子聴衆者がうなづいていたのが何とも印象的であった。ゴミの問題に貢献している。立派である。
最後に俺はこんな標語で締めくくった。
「セコい」は「エコい」。
どんなもんかな?な?な?
ちなみに「函館で起こったとってもラッキーな事」は、またもや次号だ!(ひっぱり過ぎである)。
サンプラザ中野:数々の爆発的ヒット曲を生み出てきた「爆風スランプ」で活躍。現在はパッパラー河合と共に「スーパースランプ」として活動中。
自身のホームページでも意外な側面を見ることができる。
http://www.kk.iij4u.or.jp/~sunplaza/
<マネックスの投信売れ筋ランキング ベスト5>
1.日経225ノーロードオープン
2.バンガード・ウェルズリー・インカム・ファンド
3.バンガード・トータル・ストック・M・I・F
4.ブル・ベアセレクト ダブル・ブルファンド
5.ザ・ファンド@マネックス
(2002/7/8〜2002/7/12 マネックスでの販売金額)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
投資信託基準価額(7月17日現在)
ザ・ファンド@マネックス 5,813(+13)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
外国投信基準価額(7月17日現在、Jシェア、USドル)
バンガード・トータル・ストック・M・I・F 20.69(+0.12) バンガード・ウェルズリー・インカム・F 19.40(+0.03) バンガード・スモールキャップ・インデックス 16.84(+0.10) マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 12.89(+0.08) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 13.55(+0.13)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
米ドル為替レート (7月18日午後2時30分現在)
買付レート 116.50(+0.45) 解約レート 116.00(+0.45)
========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========7月18日 <5増5減>
衆議院議員の選挙に関する公職選挙法改正案が本日衆議院を通過しました。一票の重さの違いを是正するために各都道府県における選挙区の数を増やしたり、減らしたり、或いは選挙区の区割り変更などをしました。この結果、一票の重さは最大で2倍強の中に収まりましたが、区割り変更の影響を受ける議員の強い反対もあったようです。
「なんで俺のところが」とか「どうして俺の選挙区はこんなに広いんだ」とか、そういったことでしょう。しかし選挙権は課税権とセットのものであり、政治の対象は「人」であって「土地」ではありませんから、人口よりも土地の大きさを重要視するような発言には首をひねってしまいます。そもそも一票の重さの差が2倍強でも構わないと考えているからそのような発言も出るのでしょうが、そもそも本来はなるべく1倍に近付けるべき問題です。区割りについて大騒ぎをしても、全体の定数を増やそうという案がどこからも出てこないのも気になります。以前につぶやきにも書きましたが、私はいっそのこと定数を倍増してしまった方が、一票の重さもきちんと是正されるし、国会の構造改革も進むと考えています。
(2002年4月24日つぶやき参照
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/index.html)区割りに文句は言っても、定数を増やしたがらないのは一人一人の利権が薄まるからではないでしょうか。
=============<編集長の独り言>=============このところすっかり体調を崩してしまいました。喉が痛くて咳をするというよりも、肺から咳をするといった感じです。皆様もお気をつけ下さい。
さて今日、お昼を食べた後、珍しいものを入手しました。私自身すっかりその存在を忘れていた2千円札が、おつりの中に入っていたのです。5千円札で支払い、店員さんは中国か韓国の留学生のアルバイトという感じの女性です。色の違う紙幣と千円札数枚を手渡された時、1万円札と勘違いして、5千円札と千円札のおつりを貰ってしまったかと思ってしまいました。
よく見ると千円札とは明らかに色の違う一枚のこのお札が、2千円札だったのです。この貴重な?2千円札は、吉と出るか、凶とでるか。証券マンは結構縁起をかつぐものです。
まさかこの2千円札をきっかけに、見習君と“逆張り指標”の称号を交代することになったら・・・。しばらくはこの2千円札は使わずに、吉とでるか、凶と出るかを見極めてみたいと思います。凶と出た時はこの2千円札で見習君に食事をおごり、私は厄払い?。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
mailto:feedback@monex.co.jp
==========<ただ今ブックビルディング中>==========弊社取り扱いの新規公開銘柄のブックビルディング期間等の日程を掲載します。詳細はホームページをご覧下さい。
<明日がブックビルディング締切の銘柄>
サン・ジャパン(2315) NJ
ブックビルディングは7月19日 AM11:00 まで
仮条件 65万円〜70万円
詳細はこちら
http://www.monex.co.jp/static/MONEX/HOM/HOM_VWhats_IPO_GFrm.html
=====「ブリッジレポート」〜あなたの代わりに会社訪問〜======個人投資家が自ら企業訪問をして取材するのは、実際には難しいのが実情。そこで、(株)インベストメントブリッジが、皆さんの代わりに会社訪問し、事業内容、強み・特徴、中長期の経営ビジョンなどをわかり易くお伝えします。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今回の企業は「ウェッズ(7551)」です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2002年6月13日(木)
自動車タイヤのホイールなどをアフターマーケット(自動車を買った後に取り替えるための用品を扱う市場)で取り扱う「ウェッズ」を訪問しました。上坂社長と経営企画室の長谷川室長にお話を伺いました。
創業の経緯
同社は1965年大阪で設立されました。
上坂社長は設立時の5人のメンバーの1人です。
当初は自動車のシートカバーを手掛けていましたが、高速道路の建設、ラジアルタイヤの登場などモータリゼーション進展の下、米国の西海岸で自動車のホイールを純正ではなく自分の好みで装着する「カスタムホイール」が流行していることを知り、これを日本でも取り扱うことにして、1969年に日本初のカスタムホイール「エルスター」を発売しました。
当初はスチールホイールが中心でしたが、その後アルミホイールも発売。その他にも、マフラー、ブレーキパッド、高級スポーティーシートなどの用品を扱っています。
事業内容
スチールホイール、アルミホイールなどを生産委託先のメーカーから仕入れ、全国14ヶ所の営業拠点からタイヤ販売会社、カー用品専門店、カー用品量販店、タイヤ専門店など全国で約10000の取引先に直販しています。
一口にアルミホイールといっても、一本30,000−70,000円する高中級品と、一本10,000円程度の廉価品があります。数量ベースで見ると高中級品154千本(20%)、廉価品1,338千本(80%)となっています。デフレ環境下、大量ロットに対応できる物流体制が強みとなり、廉価品が伸びていますが、同社としては高中級品を伸ばしていきたいと考えています。売上構成を見ると、自社アルミホイール38%、スチールホイール10%、GT用品24%などとなっています。
特徴
1.最先端を提案する企画開発型企業
日本で初めてカスタムホイールを送り出したように、同社はマーケットのニーズをいち早くキャッチし新製品を企画・開発していく点が大きな特徴・強みです。14の営業拠点は取引先との密接な関係を構築し、ユーザーの状況、ニーズなど様々な情報を収集し本社へフィードバック。
本社ではこうした情報や海外の動向などを基にして新製品開発会議を開き、営業、企画、業務の観点から商品コンセプトを作り上げて商品化していきます。商品企画部には8人のスタッフがおり、若い感性で商品の企画を行っています。また、ヨーロッパで開催される見本市には必ず参加し、海外の情報も収集しています。
2.強力な販売チャネル
繰り返しになりますが、同社は全国に14の販売拠点を持ち、約10000の取引先をカバーしています。この直販体制は会社設立時から当時の流通チャネル構造に疑問を持っていた同社が業界に先駆けて構築したものです。
同社の成功を見て、他社も試みたもののほとんどが失敗に終っているとのことです。ユーザーのニーズを吸収するとともに、新製品のコンセプトを直接ショップに伝えることにより取引先の販売をサポートしており、小回りを利かせ機動的に対応しています。また同社は全国に3ヶ所の物流センターを持っており、タイムリーな配送を行っています。
スチールホイールはスノータイヤに装着するケースが多く、秋から冬に大量販売されますが、それを可能にしているのも同社ならではの流通機構であり、これも大きな強みです。
(続く)
☆★☆ 続きはCyber-IR:http://www.cyber-ir.co.jpで ☆★☆
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<今回の企業のIR資料を御希望の方は、「お名前」、「住所」、
「希望する会社名」を明記の上こちらまで。
ブリッジレポートの感想などもお書き添えいただくとうれしいです。>
→>magazine@cyber-ir.co.jp
<ブリッジサロン動画コーナーに乃村工藝社(9716)、はせがわ(8230)をアップしました。個人投資家のための企業説明会ブリッジサロンでの社長によるプレゼンテーションが動画で見られます。是非御覧下さい>
→http://www.cyber-ir.co.jp
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
提供:「企業と個人投資家を結ぶ架け橋」株式会社インベストメントブリッジ問い合わせ webmaster@cyber-ir.co.jp
「上記レポートについては、(株)インベストメントブリッジが作成した ものであり、その内容の正確性・有用性等についてマネックス証券(株) は一切責任を負いません」
===================================<マネックスメールを解除したい時は>
・弊社に直接申し込まれたお客様
マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ
▽ http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/
アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。
・まぐまぐ、Macky!、Pubzine、melmaご利用のお客様
解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。
▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID:0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
▽Pubzine http://www.pubzine.com/pubzy/tool/unsub.html (ID:002140) ▽melma http://www.melma.com/ (マネックスメール m00015629)
何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●配送できないメールアドレス等の解除について
マネックスメールでは、ご登録いただいたメールアドレスに間違いがありメールを配
送できない場合や、何らかの理由で一定期間登録メールアドレスへメールが配送され
ない場合、その他弊社がやむを得ないと判断した場合には、登録メールアドレスを解
除させていただくことがございます。予めご了承下さい。
マネックスメールへのご登録にあたりましては、正しいメールアドレスが入力されて
いることをご確認下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメール
マガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再
配信等を行うことはできません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任において
されますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービス
のご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。
またマネックスメールに他社から提供されているコンテンツに関しては、それぞ
れの会社が作成したものであり、その内容の正確性・有用性等について当社は一
切責任を負いません。
http://www.monex.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。