1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
楽しい!学べる!得をする
マネックスメール(第727号 2002年7月19日夕方発行)
http://www.monex.co.jp/
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆
★☆☆★★☆☆☆★★★カードde自動つみたて★★★☆☆☆★★☆☆★
毎月の積立で資産形成をサポート!ボーナス月の増額も可能!
《セゾン》カードの登録金融機関口座から投信の買付代金を無料で自動引落しhttp://www.monex.co.jp/visitor/shohin/toshin/tsumitate/index.html−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
本日の目次
マネックス相場概況
資産設計情報
資産設計への道〜その27
投資信託基準価額
コラム ・マネックス社長 松本大のつぶやき
・編集長の独り言
ただ今ブックビルディング中
マネックスメール解除の方法は一番下にあります
またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/
=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
前日の先物と現物の逆ザヤを修正する動き、円高進行で大幅反落。
日経平均 10202.36(▲295.90)
TOPIX 989.71(▲ 20.41)
単純平均 402.68(▲ 7.48)
東証2部指数 1822.59(▲ 7.39)
日経店頭平均 1196.32(▲ 5.48)
東証1部
値上がり銘柄数 283銘柄
値下がり銘柄数 1072銘柄
変わらず 133銘柄
比較できず 3銘柄
騰落レシオ(25日) 83.57%
注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると 底値圏といわれる先行指標です。
計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘 柄数は25日間の累計で計算しています。
売買高 621.20(百万株:概算)
売買代金 592437(百万円:概算)
時価総額 2829126(億円:概算)
為替(17時) 115.92円
前日の相場展開で10500円という節目水準が上値抵抗ラインという雰囲気を強めました。現物株の取引終了後、大阪市場の日経平均先物は上げ幅を縮小して大幅な逆ザヤで取引を終了していました。
米国株式市場は大幅反落となり、CMEでの日経平均は大阪市場の終値を更に下回る水準で終了しました。金曜日ということもあり、買いは手控えられる中、CMEの終値水準にサヤ寄せする形で始まりました。
もうひとつの懸念材料といえる為替は、欧州市場で一時117円台まで円が売られました。今朝の国内市場は、116円台半ばでのもみ合いで始まりました。前引け間際からジリジリと円が値を戻す展開となり、これを嫌気して日経平均は下げ幅を拡大して前場を終了しました。
昼休み中に為替は115円台に突入、後場は手仕舞い売りが増加し、更に下げ幅を拡大する始まりとなってしまいました。売り買いともに積極的なポジション取りは手控えられる中、為替市場の動向をみて先物主導の下落といった展開となりました。
昨日の相場上昇要因となった値がさハイテク株は軒並み下落し、指数の下げ幅を拡大させる要因となってしまいました。結局前日の上げを全て吐き出す形の反落となって取引を終了しました。
指数が冴えない動きとなり、金曜日という点から物色は個別材料株の短期値幅取りが中心となりました。カルソニックカンセイ(7248)、油研工(6393)、近畿車(7122)などを次々に手掛ける展開となり、各々荒い値動きとなりました。
為替、米国株式市場の先行き不透明感は、国内市場にとって手控え気分を強める要因となっています。これらが落ち着かないと、本格的な物色意欲は回復し難い雰囲気が強まっています。
◆個別銘柄◆
アドバンテスト(6857) 7040円(▲410):100株単位
前日は値がさハイテク株主導という雰囲気の相場上昇となっていました。しかし現物取引終了後に先物が上げ幅を縮小し、逆ザヤとなっていたこともあり、朝からこれら銘柄群に売りが集中し大幅反落。辛うじて7000円の大台が下支えラインといった展開となりました。
ニチロ(1331) 124円(△3)
異臭がするとクレームがあり自主回収した肉まんを再出荷したと報道され、昨日は急落となりました。この件に関し、会社側は食品検査で問題がなかったためと反論。とりあえず株価は反発しましたが、投資家の不信感は払拭されず小幅反発にとどまりました。
ホンダ(7267) 4980円(△20):100株単位
このところ上値抵抗ラインとなっていた5000円の大台を回復し、戻り売りをこなして値固めといった前場の値動きでした。しかし前引け間際から円高が進行したことにより、後場は手仕舞い売りで再度大台割れとなってしまいました。
川鉄(5403) 168円(△1)
日経平均が下げ幅を拡大し、手掛かり材料難といった相場展開となりました。こういう場面で証券会社のディーラー達を中心に、まとまった株数で1円、2円の値幅取りの対象となることが多い低位大型鉄鋼株です。
メガチップス(6875) 2520円(△20):100株単位
移動体端末で地上波デジタル放送を受信できる新型LSIを開発したと伝わり、昨日から急騰。手掛かり材料難という相場環境下、目新しい個別材料株として買いが継続、大幅上昇で始まりました。ただ目先筋の買いが中心で、後場に入ると手仕舞い売りで伸び悩み。
カルソニックカンセイ(7248) 594円(△26)
日計り狙いの目先筋が低位個別材料株を次々に手掛ける動き。ゴールドマンが投資判断を引き上げ、目標株価を650円としたことが手掛かり。油研工(6393)、アツギ(3529)、近畿車(7122)などとともに値を上げる場面がありました。
キヤノン電(7739) 747円(△49)
昼休み中に収益予想の上方修正が伝わり、後場は買い気配から始まりました。デジタルカメラ向け部品の好調などで771円まで値を上げる場面もありましたが、売買高は膨らまず伸び悩みで終了。好業績を発表しても、ハイテク株は手掛け難い雰囲気の相場環境でした。
◆ランキング◆
東証1部値上がり上位
銘柄 上昇率 上昇幅 終値 売買高油研工(6393) +12.00 △15 140 2119ソフトバンイン(8473)+9.39 △7千円 81500 1.239キヤノン電(7739) +7.02 △49 747 79吉原油(2604) +6.72 △15 238 8古久根(1838) +6.66 △2 32 31
東証1部値下がり上位
銘柄 下降率 下降幅 終値 売買高親和海(9110) −17.07 ▲14 68 517東陽テク(8151) −15.62 ▲300 1620 10.3アゼル(1872) −14.06 ▲9 55 66光世証(8617) −13.10 ▲19 126 95関西船(9152) −12.82 ▲5 34 152
東証1部売買高上位
銘柄 売買高 終値 前日比川鉄(5403) 17369 168 △1ニチロ(1331) 13894 124 △3東ガス(9531) 11551 320 ▲10日立(6501) 11353 744 ▲35三井住友(8318) 11340 640 ▲4新日鉄(5401) 11029 190 ▲4NKK(5404) 10453 123 ▲1伊藤忠(8001) 9750 376 ▲2住金(5405) 9557 55 △1東芝(6502) 9109 495 ▲7
東証1部売買代金上位
銘柄 売買代金 終値 前日比ソニー(6758) 31576 5530 ▲270NTTドコモ(9437) 16573 26万円 ▲4千円キヤノン(7751) 15832 4110 ▲150武田(4502) 14978 4810 ▲90ホンダ(7267) 14181 4980 △20トヨタ(7203) 11739 2955 ▲25NTT(9432) 10060 49万円 ▲3千円野村HD(8604) 9635 1715 ▲95日立(6501) 8533 744 ▲35松下(6752) 8409 1543 ▲60
=============<資産設計情報>==============株価低迷、円高・・日本の投資家にとっては厳しい相場です。それにも関わらず、今週から始まった早稲田大学オープンカレッジマネー運用講座にはたくさんの方が参加されました。しかし相場が低迷している今こそ、真剣に投資学習をして投資をはじめることが報われる可能性が、逆に高いのではないかと思っています。
−−−−−−−−−−−<資産設計への道〜その27>−−−−−−−−−−
投資信託 − こんな商品・サービスが欲しい!
セレクトショップ形式で商品を厳選しているマネックスの投資信託ですが、Eメールなどで商品やサービスについてリクエストを多数いただいています。例えばこんな要望が届いています。
1.中国株ファンド
中国は投資先としてリスクは高いが魅力も大きい。とはいっても、自分で中国企業の銘柄選びをするのはとても無理。中国株に投資をする投資信託があれば買ってみたいので追加してください。
2.ユーロ建商品の充実
ユーロの商品が少ないようです。ユーロMMF、ユーロ圏に投資する株式ファンドが欲しい。外貨建資産も米国だけではなくユーロにも分散して保有したいと思っているからです。
3.TOPIX連動のインデックスファンド
日本株式のインデックスファンドとしては既に日経225ノーロードオープンがあります。しかしもう一つの代表的インデックスTOPIXに連動するファンドも欲しい。もちろんノーロードです。
4.外国投信のドルでの買付
米ドルMMFからバンガードを買付したいという場合、現状は一旦円に戻してから再度ドルでの買付となって不便。買付時の為替手数料は無料なのはうれしいけど取引が複雑。ドルMMFから直接バンガードのファンドを買いたい!
5.バンガードの定額積立
バンガードのファンドは長期投資に最適と思い、毎月積立をしたいと思っているのですが積立プログラムに対応していない。バンガードでコツコツ資産を積み立てたいので、毎月積立できるようにしてください。
● マネックスはこう考えます。
新しい商品・サービスに関しては、お客様からのご要望を真剣に検討しながら進めていきます。システムの開発コスト、ビジネスとしての収益性などの面からの検討も必要です。すべての要望を実現するのはシステムの制約、コストの問題などもあり現実問題として難しいですが、できる限り多くのお客さまに満足してもらえるようにしたいと考えています。
一方で他社で売れている、あるいはリクエストが多いということだけで、一時的なブームに乗って投資家にとって最終的に不利になるような商品を選択することは避けなければなりません。
マネックスの投資信託は商品数を競うのではなく、厳選した高品質の品揃えとノーロード、買付時為替手数料無料といった低コストを特長としています。投資信託は個人投資家の大切な運用方法です。しかし、正しい商品を選択しなければそのメリットを享受できません。皆様のご意見を伺いながら長期的に納得いただけるような商品ラインアップを提供していきたいと思います。
(マネックス証券 資産設計部 内藤 忍)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見・ご要望はこちらまで・・・
feedback@monex.co.jp 「資産設計部」宛にどうぞ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
投資信託基準価額(7月18日現在)
ザ・ファンド@マネックス 5,960(+147)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
外国投信基準価額(7月18日現在、Jシェア、USドル)
バンガード・トータル・ストック・M・I・F 20.14(−0.55) バンガード・ウェルズリー・インカム・F 19.23(−0.17) バンガード・スモールキャップ・インデックス 16.31(−0.53) マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 12.57(−0.32) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 13.00(−0.55)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
米ドル為替レート (7月19日午後2時30分現在)
買付レート 116.00(−0.50) 解約レート 115.50(−0.50)
========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========7月19日 <プロ>
全英オープンで珍しい事件があったそうです。或る場面でタイガー・ウッズが緊迫のショットを打とうした瞬間に、実際に打つ直前に日本人カメラマンがシャッターを切ってしまい、ウッズの緊張の糸が切れて打てなくなったそうです。そのカメラマンはその場から退場させられ、ウッズは仕切り直しで緊張感を取り戻して見事スーパーショットを打ったといいます。カメラマンは意図的にルールを無視したのか、プロの緊張の場面を台無しにすることを認識していなかったのか、或いは緊張のあまりうっかりシャッターを切ってしまったのか、それは分かりません。しかしウッズがこのノイズをものともせず、緊張を取り戻したというプロフェッショナリズムには感心してしまいます。やはりプロの世界は結果が全てですね。
=======<ちょっと(またも)出てます〜(臨時)>========<テレビ>
7/21 AM7:30〜8:55 フジテレビ系列
“報道2001”に弊社社長松本が出演します
テーマ
“グローバリズムの総本山アメリカが揺らいでいる今、
日本はそこから何を学ぶのか”
“いま日本が元気になるには?新提言を”
他ゲスト:三井物産戦略研究所所長 寺島 実郎氏
衆議院議員 伊藤達也 氏
尚、当日の16:30〜18:00
CS放送 フジテレビ739で再放送されます
=============<編集長の独り言>=============ご存知だと思いますが、弊社HPにログインして頂くと、年に1日だけ
“お誕生日おめでとうございます”
というメッセージが表示されます。私も当然知っているのですが、実はまだこの目で見たことがありません・・・。表示される画面では、習慣でついすぐに下のポートフォリオ概況にスクロールしてしまったり、別のページに飛んでしまったり。
去年も誕生日直後、“来年こそ”はこのメッセージをと思っていたのですが、今年の誕生日。。。昨日でした、また今年も忘れてしまいました。。。
やはり2000円札は、私にとって縁起の悪いものだったのでしょうか?。お昼休みには誕生日であることを覚えていました、会社に戻ったらこのメッセージを確認しようと・・。しかし食後2000円札を手にしたことで、今日のこのコーナーのネタ発見、とすっかり忘れてしまったのです。
今日は何の日、2000年の7月19日は、2000円札が発行された日。ここ2日間、すっかり2000円札に振り回されている感じです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
mailto:feedback@monex.co.jp
==========<ただ今ブックビルディング中>==========弊社取り扱いの新規公開銘柄のブックビルディング期間等の日程を掲載します。詳細はホームページをご覧下さい。
<月曜日から募集開始の銘柄>
コンピュータウェーブ(2740) JQ
募集期間は7月22日 AM 9:00 から
(通常の募集開始時間と異なりますのでご注意下さい)
7月25日 AM 11:00 まで
募集価格 46万円
詳細はこちら
http://www.monex.co.jp/static/MONEX/HOM/HOM_VWhats_IPO_GFrm.html
===================================<マネックスメールを解除したい時は>
・弊社に直接申し込まれたお客様
マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ
▽ http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/
アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。
・まぐまぐ、Macky!、Pubzine、melmaご利用のお客様
解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。
▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID:0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
▽Pubzine http://www.pubzine.com/pubzy/tool/unsub.html (ID:002140) ▽melma http://www.melma.com/ (マネックスメール m00015629)
何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●配送できないメールアドレス等の解除について
マネックスメールでは、ご登録いただいたメールアドレスに間違いがありメールを配
送できない場合や、何らかの理由で一定期間登録メールアドレスへメールが配送され
ない場合、その他弊社がやむを得ないと判断した場合には、登録メールアドレスを解
除させていただくことがございます。予めご了承下さい。
マネックスメールへのご登録にあたりましては、正しいメールアドレスが入力されて
いることをご確認下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメール
マガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再
配信等を行うことはできません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任において
されますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービス
のご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。
またマネックスメールに他社から提供されているコンテンツに関しては、それぞ
れの会社が作成したものであり、その内容の正確性・有用性等について当社は一
切責任を負いません。
http://www.monex.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。