1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
楽しい!学べる!得をする
マネックスメール(第730号 2002年7月24日夕方発行)
http://www.monex.co.jp/
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆
本日の目次
マネックス相場概況
資産設計情報
10年後に笑う!マネープラン入門(隔週連載)
第15回 ローンとどうつきあおうか
フィデリティと考えるこれからの投資
投資信託基準価額
コラム ・マネックス社長 松本大のつぶやき
・編集長の独り言
マネックスメール解除の方法は一番下にあります
またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/
=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
米国株式市場への警戒感が一段と強まり買い手控え、1万円の大台割れで終了。
日経平均 9947.72(▲267.91)
TOPIX 976.63(▲ 16.20)
単純平均 400.37(▲ 2.63)
東証2部指数 1805.54(▲ 5.83)
日経店頭平均 1178.55(▲ 5.28)
東証1部
値上がり銘柄数 490銘柄
値下がり銘柄数 906銘柄
変わらず 97銘柄
比較できず 4銘柄
騰落レシオ(25日) 88.94%
注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると 底値圏といわれる先行指標です。
計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘 柄数は25日間の累計で計算しています。
売買高 775.44(百万株:概算)
売買代金 764900(百万円:概算)
時価総額 2791796(億円:概算)
為替(17時) 117.41円
依然下げ渋りの兆しが感じられない米国株式市場の展開を受け、CMEでの日経平均先物が下落。この水準にサヤ寄せする形で売り先行となって始まりました。
米国株安で朝方売られ、1万円の大台を下支えラインとして下げ渋るというのがここ数日の相場展開でした。本日も同様の展開を期待する雰囲気でしたが、やや押し目買いや売り方の買い戻しが鈍り、戻りの勢いが乏しい前場でした。
取引開始後、タイコが巨額赤字、ルーセントが赤字幅拡大など米国企業の決算速報が伝わりました。予想を上回る決算を発表したアマゾンでしたが、時間外取引で下げ幅を拡大していることも報じられました。これら決算発表を受け、今夜の米国株式市場に対する警戒感が高まり、押し目買いを見送るムードが強まり、前日までの1万円の大台が下支えとして急速に切り返す動きはみられませんでした。
また117円台半ばで推移していた為替市場が、一時116円台に入る場面もありました。為替に対する警戒感も再び出てしまい、この点からも押し目買いを見送る形となりました。
前場の相場で朝安後の切り返しといった動きとならなかったことで、後場は見切売りなどが先行して始まりました。日経平均先物がまず1万円の大台割れ、その後日経平均も大台割れとなってしまいました。1万円の大台を割り込んだことで、一時先物市場では売り仕掛け的な動きもあった模様です。
ここ数日の相場展開で、朝方早い段階から上昇に転じ、市場全体に安心感を与えていたのがホンダ(7267)などの自動車株と、銀行株でした。本日これら銘柄群は上昇に転じても上値は重い展開でした。ホンダ、三菱東京などは下落に転じる展開となりました。押し目買いと買い戻しの指標的な銘柄群が冴えない値動きとなり、市場全体も買い手控え気分が強まりました。
米国株式市場への警戒感が強まり、下支えラインを割り込んでの終了となりました。1万円の大台を割り込んだ後の後場の値動きは、すでにこの大台が上値抵抗ラインといった雰囲気も出ていました。
◆個別銘柄◆
ホンダ(7267) 5270円( 0):100株単位
このところ朝方早い段階で上昇ムードを強め、市場全体にも押し目買い気分を広める要因となっていました。しかし連日の上昇で利益確定売りが出やすい状態となっており、また上昇に転じた場面で円高進行となったことで失速。
三菱東京(8306) 85万9千円(▲3万4千円):1株単位
ホンダ(7267)とともにここ数日前場早い段階で切り返し、市場全体に安心感を与えていました。本日は90万円の大台に乗せて始まりましたが、利益確定売りも出やすく伸び悩み。この大台が上値抵抗ラインといった値動きになったことで、後場は売りが増加して下げ幅を拡大。
第一薬(4505) 1869円(▲101)
脳こうそく薬の副作用で死亡例が出ていた疑いで厚生労働省が緊急安全性情報を出すように指示したと伝わりました。売り気配で始まり、大幅安での寄り付きとなりました。ただ朝方の売りが一巡すると下げ渋り。
ビクター(6792) 934円(▲6)
信用取引の売り方にとって、期日が接近しているという見方が広まり目先筋の買いを誘う展開。ただ昨日もこの思惑で大きく値を上げており、朝方の高値以降は利益確定売りが優勢となり上げ幅を縮小しました。
NTTドコモ(9437) 25万1千円(▲9千円):1株単位
出資先のAT&Tワイヤレスが米国の取引終了後に決算発表。ワールドコムの破綻で携帯電話加入者の伸びが鈍る見通しで、時間外取引で急落となりました。後場に入ってスペインのデレフォニカ・モビレスとの提携も伝わりましたが手控え気分が強く、株価は反応せず。
コロムビア(6791) 180円(△19)
筆頭株主のリップルウッドが同社株を買い増したと発表。リップルウッド主導の経営再建が進み始めたという思惑で目先筋の買いを集めて後場急伸。指数が後場下げ幅を拡大したことも、低位個別材料株での短期値幅取りが活発化する要因となっていました。
昭和情報(店6922) 445円(△45)
日経新聞に電子政府・電子自治体に対応した非接触ICカード発行システムを開発したと報じられました。市場全体が冴えない展開となる中、目新しい個別材料株のひとつとして値を上げました。
魚力(店7596) 2250円(▲70):100株単位
昨日1株を2株とする株式分割や、実質増配などを発表しました。朝方はプラス評価する形で値を上げていましたが、次第に材料出尽くしといった見方が広まり下落に転じました。
◆ランキング◆
東証1部値上がり上位
銘柄 上昇率 上昇幅 終値 売買高小松建(1865) +41.66 △50 170 100佐田建(1826) +28.81 △17 76 60鬼怒ゴム(5196) +24.28 △17 87 109大末建(1814) +22.22 △6 33 209みずほAT(8404) +19.35 △12 74 5534
東証1部値下がり上位
銘柄 下降率 下降幅 終値 売買高ユニオンツール(6278)−10.67▲460 3850 396.8OSG(6136) −9.54 ▲50 474 181明和産(8103) −8.88 ▲16 164 68アルテック(9972) −8.81 ▲49 507 32.8日商エレク(9865) −7.71 ▲138 1650 8.2
東証1部売買高上位
銘柄 売買高 終値 前日比三井住友(8318) 41438 689 △5日立(6501) 16988 710 ▲30住金(5405) 14152 54 △1NKK(5404) 11080 128 △7三菱商(8058) 10903 730 ▲22川鉄(5403) 10513 176 △13大和銀HD(8308) 9793 98 △3三菱重(7011) 9494 328 ▲9伊藤忠(8001) 9163 357 ▲6新日鉄(5401) 9005 190 ▲1
東証1部売買代金上位
銘柄 売買代金 終値 前日比三井住友(8318) 28413 689 △5ソニー(6758) 25402 5280 ▲140キヤノン(7751) 22008 3850 ▲220UFJ(8307) 21617 31万8千円 △7千円みずほ(8305) 20985 29万4千円 △2千円ホンダ(7267) 17796 5270 0武田(4502) 17348 4670 ▲50トヨタ(7203) 17009 2880 ▲90三菱東京(8306) 15794 85万9千円 ▲3万4千円NTTドコモ(9437) 15303 25万1千円 ▲9千円
=============<資産設計情報>==============−−−−−<10年後に笑う!マネープラン入門 第15回>−−−−−−−
ローンとどうつきあおうか
前回まで住宅ローンの話だったので、今日はそのほかのローンについてちょっと考えてみたい。
● 前向きのローンと後ろ向きのローン
個人が借りるローンは、2種類に分けられる。ひとつは、財産を作るため、あるいは保全するために借りるローン。住宅ローンや奨学金ローンなどがこれにあたる。前向きのローンだ。金利はかなり低い。
もうひとつは消費するために借りるローン。車のローンをはじめ、クレジットカードの分割払い、リボ払い、エステティックの分割払いなどほとんどのローンはこれにあたる。ローンで支払った後、ローンの対象物はあっという間に価値を失っていく。後ろ向きのローンで金利も高い。
前向きローンは上手に利用すれば、支払った金利のコスト以上に生活を豊かにすることができる。家は数十年住んだ後も一定の資産価値を持ち、奨学金で得た専門知識で生涯収入を増やすことができる。
後ろ向きローンは、生活を豊かにしないわけではないが、実際の価値以上の出費をしいられる。それに、たいていは買う時期を先に伸ばすとか、計画的に貯蓄するということを実行するだけで、その無駄な出費は避けられるのである。
● 車のローンに注意
車のローンを考えてみよう。大学在学中でも、就職してすぐでも、1台目の車をローンで買い、60回払いのローンがやっと終わった5年後に買い替えるとする。新車の代金と古い車の下取り価格の差額は、またローンを組む。こういう買い方が身についてしまうと、この人はおそらく70歳までずっと車のローンを借り続けるだろう。平均残高を100万円、金利を7%とすると、25歳からの45年間に利息だけで315万円払うことになる。
ところが1台目のローンが終わった時にぐっとこらえて、3年くらいで金を貯め、2台目から現金で買うようにすれば、300万円の利息を払わずに済ますことができる。毎月のキャッシュフローは楽になり、個人資産の貸借対照表もぐっと改善される。
近頃は、新車を購入する時に下取り価格を設定し、その差額分だけを借りて返済すればよいとするローンも登場している。250万円の車を頭金ゼロで買っても、ローンは200万円分だけという具合だ。一見ローンの負担が小さくなって良さそうだが、問題は次の買い替えの時だ。下取り価格がゼロなので、結局はその分余分にローンを組むことになってしまう。危ない、危ない。
というわけで、どのカーローンが金利が低くて有利かというのを探すのより、借りないですます方法を考えて実行するのが最上のプランだ。
そして、この結論はほぼすべての後ろ向きローンに当てはまる。特に、これから住宅を買おうと考えている人は、車のローンやその他のローンをすべて返し終わることが、資金計画の最初のステップとなることをお忘れなく。
● 後ろ向きローンは、早く返済してしまおう
住宅ローンは、借入額や返済期間が健全な範囲なら、あえて繰上げ返済する必要がないということを前回お話したが、後ろ向きローンはそもそもが不健全なローンなので、手元に余裕資金があれば一刻も早く返済してしまうべきだ。
「ローンを借りている人が投資をしてもいいか」という命題が、ときどき議論されることがある。住宅ローンについては、金利の水準とか景気の見方によって、専門家の意見が分かれることもあるが、後ろ向きローンについては議論の余地はない。投資にまわすお金があるなら、その分でローンを返すべきだ。金利の高い後ろ向きローン以上の利回りを(コンスタントに)投資でかせぐというのは、不可能だからだ。
今まで多くの人たちの家計を見てきたが、家計にも体質がある。貯蓄上手な体質の人たちは、必ず自動積立てをしていて、目的を持っており、無駄な支出が少ない。逆に貯蓄下手な体質の人たちは目的意識が薄く、たいていがローン体質で、後ろ向きローンを借りることに抵抗がない。いつも何かのローンを借りている状態だ。
貯蓄下手から貯蓄上手へ体質改善をするには、まず後ろ向きローンを整理することがから始めるのがよさそうだ。
(ファイナンシャル・プランナー 中村芳子)
−−−−−−−−−−<フィデリティと考えるこれからの投資>−−−−−−
長期投資の威力、再び
不安定な相場が続いています。
相場が下がりだすと、ついつい怖くなってマーケットから逃げ出したくなってしまうというのは投資家心理としては理解できます。
しかし、このような相場だからこそ、いまいちど株式のチカラを見つめなおしてみませんか?このコラムでは“長期投資の威力”を何度もご紹介してまいりましたが、本当に大事なことですので、あらためて読者のみなさまにお伝えしたいと思います。
1970年1月から2002年6月までの日経平均株価の月末終値を基準として、どのくらいの期間保有してどのくらい儲かったか損したかをブルームバーグのデータをもとに計算してみました。まずは保有期間別のリターンの平均値と最大値と最小値を列挙します:
保有期間 平均 最大 最小
1年 8% 99% ▲41%
3年 27% 151% ▲57%
5年 50% 276% ▲55%
10年 140% 492% ▲59%
15年 291% 919% ▲56%
20年 375% 1505% 26%
これをご覧になってどのようにお感じになりますか?
「なんだ、10年15年持っても半分以上下がっているときもあるじゃないか」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。もちろんこれはバブル崩壊後の影響をもろに被ったためです。どんなに長期で投資しても、決して報われないこともあったということを如実に表しています。
しかし、よく見てみると、長く持てば持つほど平均値も最大値も飛躍的に上昇していることがおわかりいただけるかと思います。最小値は1年だろうが10年だろうが15年だろうがそれほど大きな違いはみられませんが、“プラスの値をさらに大きくする”という意味では長期投資の威力はすさまじいものがあるとあらためて思い知らされます。
「長期投資はリスクを減らしブレを小さくする(=安定する)」とはよく言われますが、実は「長期投資はブレが大きい。ただし、上のほうにブレる(=利益を得る機会を増やす)」ということを覚えておいていただきたいと思います。「安定のために長期」ではなく、「大きなリターンのためにこそ長期」なのです。
(訂正)先週の本コーナー(「今を“チャンス”と捉える」)におきまして、平均買付水準は12,857円 → 1万口あたりの含み損は3,807円という表現になっておりましたが、こちらは表記の誤りであり、含み損は857円となります。お詫びして訂正いたします。
フィデリティ・日本成長株・ファンドはマネックス証券で1万円からお申込みできます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
投資信託基準価額(7月23日現在)
ザ・ファンド@マネックス 5,830(+17)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
外国投信基準価額(7月23日現在、Jシェア、USドル)
バンガード・トータル・ストック・M・I・F 18.30(−0.54) バンガード・ウェルズリー・インカム・F 18.65(−0.12) バンガード・スモールキャップ・インデックス 14.97(−0.64) マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 11.46(−0.27) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 11.84(−0.43)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
米ドル為替レート (7月24日午後2時30分現在)
買付レート 117.20(±0.00) 解約レート 116.70(±0.00)
========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========7月24日 <道路標識>
埼玉県警が昨日、志木市にあったいくつかの道路標識について、公安委員会の決裁を受けていなかったという理由で無効とし、かつその標識の違反者に対する行政処分なども取り消しました。この論点は昔からあるもので、「怒れ!ドライバー」というような名前の本にも20年ぐらい前から書かれていました。はっきりは覚えていませんが、確か法律で決められた原則を超えてクルマの運行を制限し、かつ警察が違反者を取り締まれるので、国民の権利を守るために公安委員会(各自治体の首長が議会の同意を得て民間人を任命)が各地域の交通規制などを最終的に認定し、道路標識の設置を承認し、標識の裏には承認番号を書き、警察によってルール決めと取り締まりの両方が行われるという専横が起きないようにする、といった趣旨だったと思います。
先述の本には、標識の裏に承認番号が書かれていなければその標識は無効で、従ってそのような標識に違反しても罪にはならないと書かれていました。大学生の頃のある時、私は友人の運転する車の助手席に乗っていたのですが、右折禁止の標識がビルの工事現場の足組で見えにくくなっており、友人は右折し、待ち構えていたパトカーに捕まりました。私は標識の裏を見て、承認番号が書かれていないことを発見し(工事で一旦倒れて、業者が勝手に急いで立て直し、そのため承認番号が書かれていなかったようです)、この規制も違反チケットも無効だと主張したのですが、警官は聞いてくれませんでした。後日、友人を助けようと思い、警視庁内にある公安委員会まで抗議に行ったのですが、出てきた人(警視庁の人だったと思います)は最初は丁寧だったのに、途中で一旦私の名前と住所を聞いて帳面に記載するなり高圧的になり、私は恐くなって這々の体で逃げ出して来たことを思い出します。その頃に比べると随分警察も変わってきたなぁと思います。
=============<編集長の独り言>=============2つ前のコーナー“10年後に笑う!マネープラン入門”の中で、車のローンを例にあげてローンとの付き合い方が説明されています。
私がまだ入社2年目の頃、新人君が車を買いました。当時の彼の財布は、今の見習君とほぼ同じ。頭金なんて当然ないだろうという周囲の声。そんな彼の買った車は200万円超、しかも新車。周りからは驚きの声があがりました。ひょっとして頭金無しの全額ローン?と私が聞くと、彼は代金総額のうち、“端数”は頭金として現金で支払いました!ときっぱり。その声で私を含めた周りは、200万円ローン、数万円(ひっとすると十数万円)の頭金と解釈したのです。後日わかったのは、2×▲万△千円のローン、頭金は780円でした。“端数”の単位が周囲の常識と大きく異なっていたのです。
ちなみに約1年前に車を買い換えた私ですが、下取り価格との差額は一応現金一括払いでした。一応とつくのは、“家庭内からの借金”という扱いになっており、私のお小遣いから毎月家庭内に返済しています。まだこの家庭内債務者は数年続く予定です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
mailto:feedback@monex.co.jp
===================================★☆☆★★☆☆☆★★★☆☆こんなの見つけました☆★★★☆☆☆★★☆☆★
ストックウェザーがブロードバンド対応、新サービス「George Stock」を開始しました。
軽くて小さな機能特化型のブラウザから、主要株価指数やお客様が指定する5銘柄までの株価、市況コメント等の文字情報が流れます。オフィスでHPを開いて株価をチェックすることに抵抗があった方にも便利。どなたでも無料でご利用頂けます。http://www.stockweather.co.jp/sw/telop/
===================================<マネックスメールを解除したい時は>
・弊社に直接申し込まれたお客様
マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ
▽ http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/
アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。
・まぐまぐ、Macky!、Pubzine、melmaご利用のお客様
解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。
▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID:0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
▽Pubzine http://www.pubzine.com/pubzy/tool/unsub.html (ID:002140) ▽melma http://www.melma.com/ (マネックスメール m00015629)
何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●配送できないメールアドレス等の解除について
マネックスメールでは、ご登録いただいたメールアドレスに間違いがありメールを配
送できない場合や、何らかの理由で一定期間登録メールアドレスへメールが配送され
ない場合、その他弊社がやむを得ないと判断した場合には、登録メールアドレスを解
除させていただくことがございます。予めご了承下さい。
マネックスメールへのご登録にあたりましては、正しいメールアドレスが入力されて
いることをご確認下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメール
マガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再
配信等を行うことはできません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任において
されますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービス
のご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。
またマネックスメールに他社から提供されているコンテンツに関しては、それぞ
れの会社が作成したものであり、その内容の正確性・有用性等について当社は一
切責任を負いません。
http://www.monex.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。