マネックスメール 2002年9月12日

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2002年9月12日

◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
 楽しい!学べる!得をする
 マネックスメール(第766号 2002年9月12日夕方発行)
  http://www.monex.co.jp/
   <口座開設はこちら(無料)>
     → http://www.monex.co.jp/visitor/koza/index.html
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆

本日の目次
 マネックス相場概況
 資産設計情報  サンプラザ中野の株式ロックンロール
  マネックスの投信売れ筋ランキング
  投資信託基準価額
 コラム ・マネックス社長 松本大のつぶやき
     ・編集長の独り言
 ただ今ブックビルディング中
 「ブリッジレポート」〜あなたの代わりに会社訪問〜
   フェローテック(6890)
 マネックスメール解除の方法は一番下にあります
 またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
   http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/

==広告======================================================================
■■□□ 話題の金&プラチナ積立 はじめるなら今がチャンス!! □□■■     ☆「金貨が当たる初めての積み立てキャンペーン」実施中 ☆ 月々1,000円からOK!田中貴金属のオンライン総合取引サービス『G&Pプランナー』
★今なら、会員登録をされた方の中から抽選でウィーン金貨をプレゼント!!★□□■■ 詳しくはこちらまで> http://acnw.jp/EoqL/0PyZ/ ■■□□======================================================================広告==
■広告のお問い合わせは、mailto:monex-ad@monex.co.jp へ
→http://www.monex.co.jp/free/temporary/AD/ad_index.html

=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
先物・オプションのSQ、そして3連休を控えて引き続き手控え気分の相場。
日経平均     9415.23(△ 15.15)
TOPIX     920.63(△  3.53)
単純平均      362.51(△  2.24)
東証2部指数   1676.18(△  0.22)
日経店頭平均   1100.65(△  1.41)
東証1部
 値上がり銘柄数     848銘柄
 値下がり銘柄数     525銘柄
 変わらず        134銘柄
 比較できず         1銘柄
 騰落レシオ(25日) 88.74%
  注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
    一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると    底値圏といわれる先行指標です。
    計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘    柄数は25日間の累計で計算しています。
 売買高     587.87(百万株:概算)
 売買代金    502941(百万円:概算)
 時価総額   2640181(億円:概算)
 為替(17時) 119.86円

 手控え気分の要因となっていたテロに対する懸念は、9月11日を無事通過したことで安心感にはつながりました。しかし次の懸念材料として、明日の先物・オプションSQ、そして3連休という点から引き続き手控え気分の強い相場となりました。

 SQ、そして2週連続の3連休を控えており、積極的なポジション取りは行い難い相場環境となっていました。SQ前日特有ともいえる低位個別材料株の一角で短期値幅取りも、やや盛り上がりに欠ける展開でした。

 日経平均は軟調な始まりとなりましたが、積極的な売り手も見当たらない状態で、方向感の乏しいまま前場を終了しました。為替が120円台に入ったことで自動車株などを手掛ける動きもありましたが、日産自(7201)、トヨタ(7203)など各々大台回復後の戻り売り圧力も高い状況が続きました。
 日立(6501)が昨日の取引終了後、9月中間期の業績予想を下方修正しました。積極的に日立を売り込む動きは見られなかったものの、東芝(6502)、NEC(6701)、富士通(6702)などの連想売りを誘う要因となっていました。

 NECに関しては、約21年ぶりとなる600円割れといった場面が朝方ありましたが、逆にこの大台割れで押し目買いを誘い、急速に下げ渋りをみせていました。

 軟調な展開が続いたものの、大きく値を下げないことで徐々に売り込み難い雰囲気が強まり、後場中頃から先物が下げ渋りから上昇に転じ、日経平均も値を上げました。

 先物、現物ともに上昇に転じても追随買いは限定的で、一段高とはならない展開でした。SQ前日で、結果的には前日終値水準で静かな取引終了といった値動きでした。後半上昇に転じた場面では、公的資金による買い支え的な動きといった指摘も一部に出ていました。

◆個別銘柄◆
ボッシュオート(6041) 163円(▲3)
 先物・オプションのSQ前日特有ともいえる低位個別材料株での短期値幅取りの動きで大商いとなりました。ただ朝方は値を上げたものの、日計り狙いの目先筋中心の買いで逃げ足も速く、後場は下落に転じました。

日立(6501) 642円(△8)
 昨日の取引終了後、9月中間期の業績予想を下方修正。通期での修正はないものの、市場では通期計画も未達という思惑で売りが先行しました。ただ積極的に売り込む勢いもなく、他の銘柄への売りを誘う要因となっていました。大引け間際になって上昇に転じて終了。

NEC(6701) 623円(△6)
 日立(6501)が9月中間期の業績予想を下方修正したことで、同社や富士通(6702)、東芝(6502)などに連想売り。NECは朝方21年ぶりとなる600円の大台を割り込む場面がありましたが、この大台割れで押し目買いを誘う部分もありその後は下げ渋り、大引け間際に上昇転換。

川重(7012) 128円(△1)
 円安の進行と、蓄電効果を高めた新型のニッケル水素電池を開発したといった発表を手掛かりに堅調な始まりとなりました。SQ前で、指数の影響を受け難い低位大型株という位置付けで証券会社のディーラー達が値幅取りの買いを入れた部分もありました。

ソフトバンク(9984) 1051円(▲52):100株単位
 ムーディーズが格付け引き下げの方向で見直しを行うと発表。これにより同社の資金繰りがさらに悪化すると言う見方から売りが先行して始まりました。後場に入ると売り方の買い戻しも入り始め、下げ渋りの展開となりました。
アルプス(6770) 1502円(△71)
 前日の取引終了後、8月の受注動向を発表。これによるとパソコン向け磁気ヘッドの伸びで前月比5%増。堅調な受注となっていることから安心感を誘い、値を上げる展開となりました。

レナウンルック(8029) 295円(△17)
 値動きの良い低位株を日計り狙いで手掛ける流れ。朝方はボッシュオート(6041)が上昇し、その後ブラザー(6448)や同社が物色対象となっていました。

CSKコミュ(4303) 29万2千円(△4万円):1株単位
 ナスダックジャパン市場廃止を機に、前日親会社のCSK(9737)が来年2月1日付けで株式交換により完全子会社化すると発表しました。割当率はCSKコミュ1株に対して、CSK74株であることから、前日のCSK終値の74倍相当にサヤ寄せする格好で買い注文を集めてストップ高。

◆ランキング◆
東証1部値上がり上位
    銘柄        上昇率   上昇幅    終値   売買高フューチャー(4722)
          +10.21△4万3千円 46万4千円 0.359ローランドDG(6789)+10.20△100  1080 108.5飛島建(1805)   +10.00   △3    33   644古河池(6937)    +9.54  △19   218    13ジンズメイト(7448) +8.90  △94  1149  20.4
東証1部値下がり上位
    銘柄        下降率   下降幅    終値   売買高トウペ(4614)   −11.11   ▲9    72    18TCM(6374)    −8.09  ▲20   227   327ニツセキハウス(1917)−7.14   ▲1    13   178大末建(1814)    −6.45   ▲2    29    46太平発(8835)    −6.25   ▲3    45   286
東証1部売買高上位
    銘柄           売買高     終値     前日比ボッシュオート(6041)  20010    163      ▲3三井住友(8318)     17630    556     △12川鉄(5403)       15664    132      ▲3日産自(7201)    13747.8    911     △17富士通(6702)      13558    596      ▲8新日鉄(5401)      11034    161      ▲1川重(7012)       10418    128      △1日立(6501)        8771    642      △8ブラザー(6448)      8085    844     △19大和銀HD(8308)     7914     87       0
東証1部売買代金上位
    銘柄          売買代金     終値     前日比ソニー(6758)      19789   5310     △70NTTドコモ(9437)   15701   23万円    ▲3千円トヨタ(7203)      15016   3020     △20日産自(7201)      12413    911     △17キヤノン(7751)     11355   4150    △120三井住友(8318)      9672    556     △12ホンダ(7267)       9509   5000     △50東エレク(8035)      8588   5600     △10KDDI(9433)      8078 36万3千円    △9千円富士通(6702)       7964    596      ▲8
=============<資産設計情報>==============<サンプラザ中野近況報告>
放送予定です。
9月15日(日)18:56〜19:56 ANB系「決定!これが日本のベスト100」
9月18日(水)19:00〜20:48 ANB系「2,000万円かゼロか?タイムショック芸能人最強クイズ王10V.S.10 バトルロワイヤルスペシャルIV」  
9月20日(金)21:00〜翌朝 CS日本「電波少年的放送局」

−−−−−−−−<サンプラザ中野の株式ロックンロール>−−−−−−−−
テロが起きなくて良かったよー。サンプラザ中野だー!とりあえず911は何事も無く過ぎ去ったようだ。本当に良かった。

俺は昨日911の日に東京の明治公園(神宮球場の近くにあり、よくフリーマーケットをやっている所だ)に行った。平和を考えようという集い
「Be−in」に参加してきた。参加してきたといっても、ただウロウロと展示物を見たり、ぶらぶらと人の話や歌を聞いただけだが。

真ん中にアメリカ原住民のテントがあった。中の広さは3畳くらい。靴を脱いで敷物に上がった。奥にランプがあった。そのランプの中に灯がともっていた。その灯には名前が付いていた。「原爆の灯」とあった。

友人が説明してくれた。
「この灯は広島の原爆の灯だ。とある人が、ずっと絶やすことなく守り続けてきたのだ」と。
感動した。ジワジワと鳥肌が立った。
その灯の前で手を合わせ、世界の平和を祈った。

ランプの横に本があった。「原爆の灯」とあった。開いてみると漢字にルビが振ってあった。小学生向けなのだろう。10分くらいで一気に読んだ。
あらすじを書く。

第二次大戦中のこと。九州の星のきれいな村から、ある青年が広島に出征した。広島では山間部の部隊と街中の本隊との伝令を任務としていた。街には書店を営む同じ村出身の叔父もいた。

8月のある朝、伝令に行く途中、列車の中で原爆にあった。列車の床に叩きつけられた。
地獄絵図の中を、なんとか任務を果たそうと本隊に向かった。しかし本隊の場所すらわからなかった。人々はのどの渇きを訴えながら、青年の足元で死んでいった。

青年は叔父の書店を探した。探し当てると防空壕の中にくすぶる火があった。本の燃えカスだった。青年はその火を叔父の亡骸の変わりに故郷に持って帰ろうと思った。出征のとき祖母がくれた懐炉があった。火を懐炉に移した。
戦争が終わり、青年は故郷に帰った。祖母は懐炉の火を嬉しがった。仏壇のロウソクに移した。平和の火だから、消さないようにしようと言った。囲炉裏にも移した。絶やすことの無いよう、みんなで守った。

20年たった。村長がやって来た。
「その灯を村のシンボルとして守りたい」と言った。
一家は喜んで灯を渡した。ガス灯となって灯は守られた。

さらに20年たった。多くの人々がやって来た。
ガス灯からランプに灯を移した。そして言った。
「これからこの灯を掲げて、平和を祈りながら世界中を歩いて回ります」。
それはピース・ウォークと呼ばれるムーブメントとなった。そして「原爆の灯」は今も守られているのです。

どう、いい話でしょ?株の話じゃ無くて失礼。

サンプラザ中野:数々の爆発的ヒット曲を生み出てきた「爆風スランプ」で活躍。現在はパッパラー河合と共に「スーパースランプ」として活動中。
自身のホームページでも意外な側面を見ることができる。
http://www.kk.iij4u.or.jp/~sunplaza/

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<マネックスの投信売れ筋ランキング ベスト5>
1.日経225ノーロードオープン
2.ブル・ベアセレクト ダブル・ブルファンド
3.ブル・ベアセレクト ベアファンド
4.バンガード・ウェルズリー・インカム・ファンド
5.バンガード・トータル・ストック・M・I・F

(2002/9/2〜2002/9/6 マネックスでの販売金額)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 投資信託基準価額(9月11日現在)
 ザ・ファンド@マネックス           5,263(+53)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 外国投信基準価額(9月11日現在、Jシェア、USドル)
バンガード・トータル・ストック・M・I・F 20.78(−0.01) バンガード・ウェルズリー・インカム・F   19.74(+0.01) バンガード・スモールキャップ・インデックス 16.20(−0.03) マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 13.09(+0.01) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 13.58(+0.06)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 米ドル為替レート (9月12日午後2時30分現在)
 買付レート                120.35(+0.55) 解約レート                119.85(+0.55)
========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========9月12日      <神棚とブラウザ>

私は毎朝神棚にお参りをしています。家でお参りしてから、また会社でも二礼二拍一礼をします。先日それを知った或る社員に、「一日に何ヶ所もお参りしていいんですか?」と聞かれました。私は問題ないと思っています。私は無宗教ですし、神社に詳しい訳でもないのですが、神社や神棚は一種ブラウザのようなものだと認識しています。ドメインは全て「アマテラスオオミカミ・ドット・コム」(一部のみ「オオクニヌシノミコト・ドット・コム」)。
どこからでも一カ所に接続される訳です。そういう軽い気持ちでお参りをしていますが、インターネットと神社の仕組みがどこか似ている気がして面白いなと思っています。

=============<編集長の独り言>=============本日の日経新聞1面の左隅、小さなお知らせが掲載されています。
 “17日付本誌に、みなし取得価格一覧掲載”と。
最近ではネットで株価検索等、便利になりましたが、こういった一覧表は手元に置いておくといざという時に便利だったりするものです。
昔、某証券会社の投資情報部門に勤務していた頃、ある時期になると必ず電話がかかって来ました。法人担当営業マンから、3月末や9月末の株価一覧が掲載された新聞をコピーして送って欲しいと。
法人で決算に絡み保有する株価を知りたいのでしょう。当然のニーズではあります。しかし法人担当の仕事をしているのであれば、毎期末の恒例行事。自分の新聞を机の中に保存しておけば?。また法人の運用担当者の方も、恒例行事として必ず必要なのだから、自分自身で保存しておけば?といつも疑問に思い続けていました。また自社の法人担当者に対して、期末の株価一覧が掲載された日の新聞を保存しておき、すぐに顧客のニーズに答えられる体制を取るのも義務では?という漠然とした疑問も抱えていました。
ただ、ほぼ100%に近い確率で、私が当事者になったなら、ついうっかり大事な日の新聞は捨ててしまい、後になって誰かを頼るしかないのでしょうが。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
mailto:feedback@monex.co.jp

==========<ただ今ブックビルディング中>==========弊社取り扱いの新規公開銘柄のブックビルディング期間等の日程を掲載します。詳細はホームページをご覧下さい。

<明日から募集開始の銘柄>
 アンジェスエムジー(4563) マザーズ
  募集期間は9月13日 AM9:00から
       9月19日 AM11:00まで
   募集価格 22万円
   (募集開始時間が通常の銘柄と異なりますのでご注意下さい)

<新規取り扱い開始の銘柄>
 新日鉄ソリューションズ(2327) 東証
  ブックビルディングは 9月19日 AM00:00から

 フォーサイドドットコム(2330) JQ
  ブックビルディングは 9月25日 AM00:00から

 フージャーズコーポレーション(8907) JQ
  ブックビルディングは 9月25日 AM00:00から
  マネックス証券は副幹事証券となりました

詳細はこちら
http://www.monex.co.jp/static/MONEX/HOM/HOM_VWhats_IPO_GFrm.html

=====「ブリッジレポート」〜あなたの代わりに会社訪問〜======個人投資家が自ら企業訪問をして取材するのは、実際には難しいのが実情。そこで、(株)インベストメントブリッジが、皆さんの代わりに会社訪問し、事業内容、強み・特徴、中長期の経営ビジョンなどをわかり易くお伝えします。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

今回の企業は、「独自の技術力で世界的高シェアを保有する」
フェローテック(6890)です。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2002年8月19日(月)

フェローテックを訪問しました。
東京・京橋の本社応接室で、山村 章社長にお話を伺いました。

設立の経緯

山村社長は慶応の工学部を卒業後、ただ企業に就職することに物足りなさを感じ、「自分の実力をきちんと見極めたい」、「もう少し勉強してみたい」との思いから、1967年アメリカ・ノースイースタン大学大学院へ留学しました。修士課程終了後、当時の為替レートから見て有利なアメリカ企業に就職したわけですが、このアメリカでのビジネス経験が大きな財産になったようで、「ハーバード大学ビジネススクールよりも授業料が高く、密度の濃い『経営学』が勉強できた」と考えているそうです。
技術開発、資金集め、販売ルートの開発、投資家・従業員との折衝など、経営に関するありとあらゆる貴重な経験を重ねたころ、フェローフルイディクスという磁性流体を取り扱っている会社から日本進出の責任者として声がかかり、事業化を調査してみたところ非常に有望と考え、1980年に「日本フェローフルイディクス株式会社」を設立しました。

当初は製品を輸入していましたが品質が均一でなく、数量などもいい加減な場合が多く、日本企業の信用を得るには日本国内で生産をしなければならないと考え、米国の反対があったものの、「日本で物を売るには日本で作らないとお客さんは納得してくれない。経費はこちらで負担する」と、強力なリーダーシップを発揮し国内生産に踏み切りました。1987年にはMBO(マネジメントバイアウト)により米社から独立しました。


事業内容「磁性流体を応用したコンピュータシールで世界的No.1」

四季報などを見ると、「磁性流体応用製品」と出ていますが、どんなものなのかを簡単に説明します。
磁性流体とは、『磁性を持った液体』のことで、磁石によって引き付けられる性質を持っています。磁性流体のスタートは、1960年代はじめ、NASAのスペースプログラムのプロセスに遡ります。当時NASAでは、無重力空間で宇宙船の液体燃料を補給する方法を研究していました。そこで、着目されたのが磁力で、「燃料中に鉄の微粉を混ぜ、磁力を使えば燃料移送ができるではないか」という発想から誕生しました。
同社は数多くの特許を取得するなど磁性流体に関する技術ノウハウが豊富で、その技術力は業界内でも定評があり、この磁性流体技術を応用したさまざまな製品を開発・製造しています。

<主力製品:コンピュータシール>
磁性流体技術を応用したコンピュータシールは、コンピュータの記憶装置であるハードディスクドライブ(以下HDD)のスピンドルモーターに装着され、コンピュータ内の保存データを保護します。同社のコンピュータシールは、モーター内部から発生する0.1μmという超微細物のゴミやチリ、蒸発物などのHDD記録面への侵入を防止し、内部で発生した静電気を逃がす導電性も有しHDDの機能を保護しています。
同社のコンピュータシールは、HDD全体の約40%に装着されており(残り60%は保護機能を有していない)、コンピュータシールの市場シェア100%を占めています。

<真空シール>
ICチップなど半導体製造工程には、さまざまな真空加工装置が求められます。真空シールは、この真空加工装置に装着され。製造工程中の真空チャンバー内への空気・蒸気・微粒子の侵入を防止しながら回転軸を通じて動力を伝えます。磁性流体の特性を応用した同社の製品は高度な密封性能を誇り、磁性流体シールにおいてトップシェアを誇ります。

(続く)

☆★☆ 続きはCyber-IR:http://www.cyber-ir.co.jpで ☆★☆ 

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<今回の企業のIR資料を御希望の方は、「お名前」、「住所」、
「希望する会社名」を明記の上こちらまで。
ブリッジレポートの感想などもお書き添えいただくとうれしいです。>
→>magazine@cyber-ir.co.jp
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
提供:「企業と個人投資家を結ぶ架け橋」株式会社インベストメントブリッジ問い合わせ webmaster@cyber-ir.co.jp

「上記レポートについては、(株)インベストメントブリッジが作成した ものであり、その内容の正確性・有用性等についてマネックス証券(株) は一切責任を負いません」

===================================
============================================================================
◆マネックスメール読者の皆様へOisixからプレゼントのお知らせ【第1弾】◆

Oisix(おいしっくす)は「子供に安心して食べさせられる食材」をコンセプトに毎日の食材をインターネットで宅配しています。取り扱い商品は有機野菜や減農薬野菜をはじめ、無添加の加工品に至るまで約400種類。独自の安全基準をクリアした「安全で美味しい」食材のみを販売しています。★今回は、マネックスメール登場を記念して、マネックスメール読者の皆様に「季節のフルーツセット」をプレゼント!
↓↓クイズとプレゼント応募はこちらから↓↓
http://www.oisix.com/sc/hos609_monex
============================================================================

===================================<マネックスメールを解除したい時は>

・弊社に直接申し込まれたお客様
 マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ

 ▽ http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/

 アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。

・まぐまぐ、Macky!、Pubzine、melmaご利用のお客様
 解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。

 ▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID:0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
 ▽Pubzine http://www.pubzine.com/pubzy/tool/unsub.html (ID:002140) ▽melma http://www.melma.com/ (マネックスメール m00015629)

 何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●配送できないメールアドレス等の解除について
マネックスメールでは、ご登録いただいたメールアドレスに間違いがありメールを配
送できない場合や、何らかの理由で一定期間登録メールアドレスへメールが配送され
ない場合、その他弊社がやむを得ないと判断した場合には、登録メールアドレスを解
除させていただくことがございます。予めご了承下さい。
マネックスメールへのご登録にあたりましては、正しいメールアドレスが入力されて
いることをご確認下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメール
 マガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再
 配信等を行うことはできません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任において
 されますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービス
 のご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。

 またマネックスメールに他社から提供されているコンテンツに関しては、それぞ
 れの会社が作成したものであり、その内容の正確性・有用性等について当社は一
 切責任を負いません。

http://www.monex.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧