マネックスメール 2002年11月7日

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2002年11月7日

◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
 楽しい!学べる!得をする
 マネックスメール(第802号 2002年11月7日夕方発行)
  http://www.monex.co.jp/
   <口座開設はこちら(無料)>
     → http://www.monex.co.jp/visitor/koza/index.html
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆
<お知らせ>
現在、株式会社エービーシー・マート(2670)のJASDAQから東証上場に伴う売出株式を取り扱っております。購入希望の方は、現在実施中のブックビルディングにご参加ください。ブックビルディングは、売出価格が決まり次第締め切りますので、お早めにお申込みください。
  ブックビルディングは11月7日より売出価格決定日まで
  (売出価格決定日は8日(金)から13日(水)までのいずれかの日)  仮条件(ディスカウント率)は、3〜5%
  買付手数料は不要です。
(注)ブックビルディングは、ログイン後、「株式取引」の「ブックビルディ   ング参加」画面よりご参加ください。
また、ブックビルディングに参加の際にはディスカウント率を申告ください。
なお、既公開会社の売出の概要につきましては、下記のURLをご参照下さい。 http://www.monex.co.jp/free/IPO/index_apo.html
===================================
本日の目次
 マネックス相場概況
 資産設計情報
  サンプラザ中野の株式ロックンロール
  マネックスの投信売れ筋ランキング
  投資信託基準価額
 コラム ・マネックス社長 松本大のつぶやき
     ・編集長の独り言
 ただ今ブックビルディング中
 「ブリッジレポート」〜あなたの代わりに会社訪問〜
  CVSベイエリア(2687)
  ITX(2725)
 マネックスメール解除の方法は一番下にあります
 またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
   http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/

=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
物色の柱が見当たらず方向感の乏しいもみ合い、日経平均は4日ぶりに反落。
日経平均     8920.44(▲ 32.85)
TOPIX     880.57(▲  2.66)
単純平均      344.13(▲  0.33)
東証2部指数   1546.78(▲  2.60)
日経店頭平均   1031.36(▲  2.96)
東証1部
 値上がり銘柄数     665銘柄
 値下がり銘柄数     623銘柄
 変わらず        200銘柄
 比較できず         5銘柄
 騰落レシオ(25日) 88.30%
  注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
    一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると    底値圏といわれる先行指標です。
    計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘    柄数は25日間の累計で計算しています。
 売買高     708.00(百万株:概算)
 売買代金    569712(百万円:概算)
 時価総額   2527482(億円:概算)
 為替(17時) 121.80円

 これまで米国株高を背景に、ハイテク株主導で上昇を続けていた国内株式市場でしたが、オプションSQを明日に控えていることで方向感が出づらい状況にあることに加えて、前日までザラ場中に何度も9000円の節目を回復しながらも終値で維持できないという展開が続いたことで、利益確定売りが先行しました。

 前日のNY株式市場は中間選挙で与党の共和党が上下両院で過半数を制し、また、FRB(米連邦準備制度理事会)が0.50%の金利引き下げを決定したことから続伸するものの、シスコシステムズの慎重な先行き見通しを受けてGLOBEXでNASDAQ先物が軟調だったことも懸念材料となり、手控えムードが広がりました。

 値がさハイテク株の東エレク(8035)、アドバンテスト(6857)は方向感に乏しく、前日終値を挟んでもみ合いを続ける一方で、ソニー(6758)、日立(6501)、などは終始マイナス圏で軟調な値動きを続けるなど、これまで相場を牽引してきたハイテク株が見送られ、指数にも上昇の勢いは感じられませんでした。

 主力銘柄を手掛け難いなか、好決算を発表した銘柄の一角や、出遅れ銘柄の一角が手掛けられる一方で、業績下方修正を発表した銘柄群は売り込まれるという展開が目立ちました。セガ(7964)、CSK(9737)、日立造船(7004)、スターバックス(2712)が急落しました。

 大引け前には、買い戻しが入り下げ渋りとなりましたが、国内に上値を買う材料がないことで日経平均はマイナス圏で方向感の乏しい展開が続き、4日ぶりに反落して取引を終了しました。

◆個別銘柄◆
アドバンテスト(6857) 5110円(△60):100株単位 
 前日のNY市場は続伸となるものの、シスコシステムが取引終了後に11−1月期の業績にやや弱気な見通しを示したことや、GLOBEXでNASDAQ先物が軟調だったことも懸念材料となりました。急ピッチな上昇に対する利益確定売りが先行して前日終値近辺でのもみ合いが続きました。

スターバックス(2712) 18200円(▲3千円):1株単位
 前日、03年3月期通期の経常損益を従来予想の22億円の黒字に対して1億9000万円の赤字に下方修正したことを失望した処分売りが殺到。取引開始から売り気配を切り下げ、ストップ安比例配分。

藤和不(8834) 40円(▲8)
 UFJなど主力取引銀行に2000億円の債務免除を要請と報じられて以降、値を上げていましたが、昼休み中に、減資や2株を1株にする株式併合を含む再建計画を発表したことで、あらためて売り直され後場一段安の展開。

日立造船(7004) 30円(▲11)
 03年3月期通期の単独最終損益が335億円の赤字になる見通しと発表し、50%減資などを実施と報じられたことで見切売りが殺到し、急落。

セガ(7964) 1212円(▲300):100株単位
 昼休み中に通期連結最終益を当初180億円予想から50億円に下方修正しており、失望売りから一時ストップ安をつけるなど急落。また関連会社のCSK(9737)も売り込まれました。

沖電気(6703) 197円(△25)
 JPモルガン証券が「決算発表後の訪問取材の印象は悪くなかった」と題するレポートを出し、通信部門のリストラはNEC、富士通よりも進展しているという印象などと指摘したこともあり、買い戻しや見直し買いが膨らんだ模様。
◆ランキング◆
東証1部値上がり上位
    銘柄        上昇率   上昇幅    終値   売買高TIS(9751)   +18.51 △300  1920 611.9東芝機(6104)   +16.16  △32   230  2757沖電気(6703)   +14.53  △25   197 18692東洋証(8614)   +12.59  △17   152   224リソー教育(4714)
          +11.76△1万2千円 11万4千円 1.138
東証1部値下がり上位
    銘柄        下降率   下降幅    終値   売買高日立造(7004)   −26.82  ▲11    30 36444セガ(7964)    −19.84 ▲300  1212  4551サニックス(4651) −19.19 ▲200   842   549藤和不(8834)   −16.66   ▲8    40  5005CSK(9737)  −15.36 ▲490  2700 1941.5
東証1部売買高上位
    銘柄           売買高     終値     前日比日立造(7004)      36444     30     ▲11東芝(6502)       28561    344      △5古河電(5801)      21893    247     △19沖電気(6703)      18692    197     △25新日鉄(5401)      17582    141      △3三菱重(7011)      17044    280      △6富士通(6702)      15710    407       0フジクラ(5803)     13561    286      △8日産自(7201)    11776.1    935     ▲31日立(6501)       11031    492     ▲10
東証1部売買代金上位
    銘柄          売買代金     終値     前日比トヨタ(7203)      30754   3170     △10武田(4502)       22820   5160     △10ソニー(6758)      17703   5320    ▲140ホンダ(7267)      11855   4320     ▲10日産自(7201)      11081    935     ▲31NTTドコモ(9437)   10492 24万1千円       0アドバンテスト(6857)  10289   5110     △60東芝(6502)        9831    344      △5松下(6752)        9061   1264     ▲29東エレク(8035)      8536   5490    △110
=============<資産設計情報>==============勉強してから始めましょう。好評開催中マネックス信用取引勉強会(無料)大阪では9日(土)13時から開催いたしますが、すでに300名以上の方のお申込を頂いております。お申込はお早めにお願いします。

東京の勉強会も残り少なくなってきました。
11月14日(木)13時からはまだお席に余裕がございます。
お申込はログイン後のメンバーホーム画面からお早めにどうぞ。

−−−−−−−−<サンプラザ中野の株式ロックンロール>−−−−−−−−
すっかり寒くなった。みなさんお元気か?サンプラザ中野だー!
今日なんか真冬並みの寒さだ、と天気予報で言っている。さすがの俺も起きるのをしばしためらったぞ。

だが、俺は「健康の大家」なのだ。(来年初頭には本も出すのだ。買うのだ)。だから寒さにも強いところを見せなくてはいけないのだ。ゆえにいまだに半ズボンで外出している。

以前にもここで書いたが「温冷浴」の成果は凄い。子供の頃から冷え性で、夜も眠れなかった。(よく母に足をさすってもらっていた)。その俺が温冷浴歴2年半目の今、真冬並みの気温の東京を半ズボンで闊歩しているのだ。偉大なる温冷浴!われらが領主様!!

半ズボンとはいっても、昔の小学生のような太もも丸出しのそれとは違う。ひざ小僧が半分隠れるくらいの長さのものである。それなりにカバーしているので、若干保温効果もある。おまけにひざの部分が引っかからないので、あぐらをかくのが楽である。

しかし難点がある。さすがに夏のものなので、生地が薄いのである。これは寒い。しかしあくまで半ズボンにこだわる俺がいる。

先日、松本社長と共に市川市で講演会に呼ばれた。全トークの90%は松本社長が話してくれた。俺は「うなずきトリオ」であった。

それはさておき、話の流れは思い出せないが松本社長が「ユ○クロ」を愛用していると言った。ボタンダウンのシャツと靴下だったか。社長が着ると高そうに見える。そして、かくいう俺も愛用者なのである。

で、だ。ネットサーフィンの途中、「お気に入り」からユ○クロに行ってみた。すると、俺の悩みを解決してくれそうな商品があったのだ。それは「汗などの水分を吸収して発熱します」という素材のパンツ(肌着・ボクサー型)だ。俺は思わず買った。

まだ穿いていないので効果のほどはわからない。しかしパンツが水分で温まるのだから凄い。ほかの人は知らないが、俺は局部ほど汗をかきやすいのだ。ということは・・・、どうなっちゃうのだろう?楽しみである。

街で半ズボンの俺を見かけたら表情を観察してくれ。パンツの効き目がわかるはずだ。(俺の表情でユ○クロの株価が動くかも?!)。

P.S.実は近頃話題の「あれ」に関わっている。政治に笑いがあってもいい、などと思う。

サンプラザ中野:数々の爆発的ヒット曲を生み出てきた「爆風スランプ」で活躍。現在はパッパラー河合と共に「スーパースランプ」として活動中。
自身のホームページでも意外な側面を見ることができる。
http://www.kk.iij4u.or.jp/~sunplaza/

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<マネックスの投信売れ筋ランキング ベスト5>
1.日経225ノーロードオープン
2.ブル・ベアセレクト ベアファンド
3.バンガード・ウェルズリー・インカム・ファンド
4.ブル・ベアセレクト ダブル・ブルファンド
5.バンガード・トータル・ストック・M・I・F

(2002/10/28〜2002/11/1 マネックスでの販売金額)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 投資信託基準価額(11月6日現在)
 ザ・ファンド@マネックス           5,034(−16)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 外国投信基準価額(11月6日現在、Jシェア、USドル)
バンガード・トータル・ストック・M・I・F 20.99(+0.21) バンガード・ウェルズリー・インカム・F   19.76(+0.07) バンガード・スモールキャップ・インデックス 16.21(+0.27) マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 13.21(+0.09) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 14.16(+0.18)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 米ドル為替レート (11月7日午後2時30分現在)
 買付レート                121.65(−0.55) 解約レート                121.15(−0.55)
========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========11月7日      <立冬>

今日は立冬です。冬が始まる日です。季語などでは10、11、12月が冬ですから、今日は旧暦の10月の始めに相当するのでしょうか。するとこれから1ヶ月が神無月、そのあとに霜が降りるほど寒い霜月が始まります。旧暦で考えた方がイメージに合いますね。ところでこれから1ヶ月は日本中の神様が出雲に行ってしまう訳ですが、そんな月におとりさまで酉の市をするのは、神様がいないのにお祭りをするので、なんか納得がいきません。恐らく本来は旧暦11月、霜月の酉の日に行なっていたものを新暦に移してしまったのでしょう。チャイニーズ・ニュ−・イヤーは2月にあり、中国はグレゴリオ暦を導入する時も、慣習などは元の暦のままに残したのでしょう。こんなところにも日本の、良く言えば柔軟性、悪く言うと主体性の弱さが垣間見られる気がします。
===================================<信用取引口座開設検討中のお客様へ>
多数のお客様から信用取引口座開設のお申込をいただいております。
お申込→マネックスから電話による審査→書類手続き→口座開設手続き終了までにお時間がかかりますので、お早めにお申込ください。

┏━マネックスの信用取引 ━━信用取引口座開設はお早めに!━━━━━┓
● 来年3月末までのキャンペーン期間は信用取引手数料一約定900円!● 今年12月末までに信用取引で1回以上約定された方は、信用口座開設  にかかる収入印紙代4000円をマネックス証券がキャッシュバック!● 更にストップロス注文により発注された返済注文は手数料一約定750円┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

=============<編集長の独り言>=============編集長に代わって見習が独り言を書かせて頂きます。
先日、継続は力なりという言葉を実感しました。ゴルフ練習場に行ったのですが、素振りを数回した後の、ほぼ1ヶ月ぶりとなる第一打は、推定飛距離1ヤードに満たず。挙句の果てに、日頃の癖で思わず手で拾ってしまってかなりはずかしかったです。(1時間打ち放題だったことを忘れてました。そのまま素知らぬ顔で2球目を打てばよかったのに・・・。)
ゴルフ初心者の方には、分かって頂けると思いますが、止まっているボールなのに当たらない。当たっても右に曲がったり。後ろに上手い2人組がいたので、耳を傾けて2人の会話を参考にしようと聞きしていましたが、「ドライバーは当たらないと思ったらダメなんだよ!自信もって、ここでパーンっと」等々、よくわかりませんでした。
SWでストレスを発散できたので満足して帰宅したのですが、腹筋と背筋それに両腕に違和感が・・・。やっぱり翌日からは筋肉痛に悩まされました。体力的には、おじさんにも劣っているようです。本当は、おじさんも筋肉痛なのに黙っているだけでしょうか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
mailto:feedback@monex.co.jp

==========<ただ今ブックビルディング中>==========当社取り扱いの新規公開銘柄のブックビルディング期間等の日程を掲載します。詳細はホームページをご覧下さい。

−−−−−−−−−−−<既公開会社の公募/売出>−−−−−−−−−−−
<ブックビルディング中の銘柄>
 エービーシーマート(2670) JQより東証上場(所属部未定)
  ブックビルディングは11月7日より売出価格決定日まで
  (売出価格決定日は8日(金)から13日(水)までのいずれかの日) 仮条件(ディスカウント率) 3〜5%
 買付手数料は不要です
(注)ブックビルディングは、売出価格が決まり次第締め切ります。ご購入   希望の方は早めにブックビルディングにご参加ください。
   なお、ブックビルディングの際にはディスカウント率を申告ください。
−−−−−−−−−−−<新規公開株の公募/売出>−−−−−−−−−−−
<新規取り扱い開始>
 トランスジェニック(2342) 東証マザーズ
  ブックビルディングは 11月21日(木)より

 ノース(6732) 東証マザーズ
  ブックビルディングは 11月21日(木)より

<明日から募集開始の銘柄>
 マーベラスエンターテイメント(7844)
 募集開始は11月8日 AM00:00から
           11月13日 AM11:00まで
 募集価格 22万円
詳細はこちら
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/kabushiki/ipo/meigara/

=====「ブリッジレポート」〜あなたの代わりに会社訪問〜======個人投資家が自ら企業訪問をして取材するのは、実際には難しいのが実情。そこで、(株)インベストメントブリッジが、皆さんの代わりに会社訪問し、事業内容、強み・特徴、中長期の経営ビジョンなどをわかり易くお伝えします。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

今回の企業は、CVSベイエリア(2687)とITX(2725)です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2002年10月9日(水)  http://www.cvs-bayarea.co.jp

CVSベイエリアの中間決算説明会に出席しました。
泉澤社長が今後の展開を説明しました。

中間決算概要:着実に増収・増益を達成

<平成15年2月期中間決算>
営業総収入         6,925百万円 前年同期比 +10.3%(加盟店を含む売上高 11,513百万円 前年同期比 +13.7%) 営業利益            528百万円 前年同期比 +12.2%経常利益            579百万円 前年同期比 +20.8%純利益             307百万円 前年同期比 +24.4%
<平成15年2月期通期業績予想>
営業総収入        14,764百万円 前年同期比 +19.5%(加盟店を含む売上高 23,584百万円 前年同期比 +16.3%) 営業利益        1,054百万円 前年同期比 +24.4%経常利益        1,113百万円 前年同期比 +27.5%純利益           563百万円 前年同期比 +26.5%
上期は開店7店舗、閉店1店舗で中間期末店舗数は96店舗となりました。既存店売上は、前年同期比97.4%と苦戦を強いられ、創業以来初めて前年同期でマイナスとなりました。これは同社の好調な店舗の地域に他社が出店してきているためです。
一方当期開店した7店の新店平均日販は559千円と比較的好調に推移しました。

下期は開店13店舗、閉店2店舗を予定しています。
今後も年間20店のペースでの出店を目指していきます。
また今中間期は初めて中間配当一株当り6円を実施します。

今後の方針

<事業環境への対応>
コンビニエンス業界は店舗の飽和状態に入っています。一店舗当りのパイは小さくなっており、店舗数増加による売上確保を目指して益々競争が激しくなっていると泉澤社長は認識しています。
こうした中、新規に出店を行っても30−40%は閉店に追い込まれる可能性もあり、出店のリスクはますます高くなっていると判断。従来どおり身の丈にあった出店を進めていく考えです。
そこでこうした環境下、「出店エリアの拡大」と「特色あるサービスの更なる付加」を目指していきます。

<出店エリアの拡大>
従来の同社の事業エリアは東京都9区(人口280万人)、千葉県10市(人口290万人)でした。
これが今年9月から千葉県全域に拡大し、松戸市、柏市、我孫子市など常磐線沿線などへの出店が可能になりました。これにより出店可能エリアの商圏人口は300万世帯、720万人へと拡大しました。昼間人口も考慮すれば巨大なマーケットが誕生したことになります。

(続く)

☆★☆ 続きはCyber-IR:http://www.cyber-ir.co.jpで ☆★☆ 

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2002年10月10日(木)   http://www.itx-corp.co.jp

ITXをフォローアップ取材しました。
IR担当の日比さん、桑原さんにお話を伺いました。

「構造改革」をキーワードに新たなビジネスを展開

同社では、IT(情報通信技術)の可能性を追求し独創的で革新的なビジネスの発掘、投資および育成を行うと同時に、中長期的なビジョンのひとつとして「構造改革事業の確立」を掲げています。
これは、大企業、オールドエコノミー企業が新しい時代に生き残り、成長を遂げる為に必要な「事業構造改革」の提案を行い、他企業やITXグループ会社と組み合わせてより大きな価値を創造することを目指すものです。日商岩井における「構造改革」の一つとして同社が誕生したことに起因したものといえます。

この「構造改革」をキーワードとした最近の動きを2つご紹介します。

1.新事業会社ネットフィールドを設立。工場向け資機材電子商取引サイト「tradefield」
の本格サービスを開始(2002年8月5日)

<概要>
神戸製鋼所、橋本産業(非上場)と共同で、工場向け資機材電子商取引を行う新会社を設立しました。
同社は、購買情報の共有と既存取引先とのシステム接続により購買業務の効率化を図るWeb−EDIおよび複数企業間のボーダレス取引により新規取引機会を提供するマーケットプレイスの双方のメリットを融合した、従来にない資機材電子商取引サイト「tradefield」(トレードフィールド)を運営します。

「マーケットプレイス」とは、原料・資材・機材などを調達したい会社とそれを供給する会社がネット上で条件を提示し、取引を行うことにより、従来よりも低コストで調達が可能になるもので、現在でも既に多くのマーケットプレイスが運営されています。
しかし、実際にはその運営をビジネスとして成功させている例は少ないのが実情です。その理由は幾つかあるのですが、一つには運営者であるサイト側の論理のみで作られていることです。取引が成立した際に運営者は手数料を徴収するのですが、参加者はそのコストを嫌がって、最終的な取引は電話、FAXなどで行ってしまうケースが多いということです。
また、「ネット取引=中抜き」という視点から、卸、代理店など中間業者を排除する傾向が強いのですが、重要なポジションを占める代理店も多い日本の商慣習には馴染まないという点もあげられます。

これに対して「tradefield」では、日本の商慣習を無視してはいけないとの視点を持ち、良質な供給者を増やすことが購入者の参加意欲を高め、大手の購買企業が参加することでより多くの供給企業が参加し、取引の活性化につながるという考えから、付加価値能力の高い代理店にも積極的に参加してもらっています。この点、ニーズがわかっているユーザーでもある神戸製鋼が加わっていることは、参加企業のためのマーケットプレイス作りを成功させるという点で重要なポイントです。これによって会員企業を増やし、創立から4期目の2006年までに購買企業約150社、供給企業約1万社で売上約10億円を達成し、株式の上場を目指します。

(続く)

☆★☆ 続きはCyber-IR:http://www.cyber-ir.co.jpで ☆★☆ 

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

<今回の企業のIR資料を御希望の方は、「お名前」、「住所」、
「希望する会社名」を明記の上こちらまで。
ブリッジレポートの感想などもお書き添えいただくとうれしいです。>
→>magazine@cyber-ir.co.jp

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
提供:「企業と個人投資家を結ぶ架け橋」株式会社インベストメントブリッジ問い合わせ webmaster@cyber-ir.co.jp

===================================
<マネックスメールを解除したい時は>

・当社に直接申し込まれたお客様
 マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ

 ▽ http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/

 アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。

・まぐまぐ、Macky!、Pubzine、melmaご利用のお客様
 解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。

 ▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID:0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
 ▽Pubzine http://www.pubzine.com/pubzy/tool/unsub.html (ID:002140) ▽melma http://www.melma.com/ (マネックスメール m00015629)

 何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●配送できないメールアドレス等の解除について
マネックスメールでは、ご登録いただいたメールアドレスに間違いがありメールを配
送できない場合や、何らかの理由で一定期間登録メールアドレスへメールが配送され
ない場合、その他弊社がやむを得ないと判断した場合には、登録メールアドレスを解
除させていただくことがございます。予めご了承下さい。
マネックスメールへのご登録にあたりましては、正しいメールアドレスが入力されて
いることをご確認下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメール
 マガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再
 配信等を行うことはできません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任において
 されますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービス
 のご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。

 またマネックスメールに他社から提供されているコンテンツに関しては、それぞ
 れの会社が作成したものであり、その内容の正確性・有用性等について当社は一
 切責任を負いません。

http://www.monex.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧