マネックスメール 2002年11月22日

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2002年11月22日

◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
 楽しい!学べる!得をする
 マネックスメール(第813号 2002年11月22日夕方発行)
  http://www.monex.co.jp/
   <口座開設はこちら(無料)>
     → http://www.monex.co.jp/visitor/koza/index.html
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆
■ マネックスの信用取引<無料>勉強会
11月24日(日)午後1時からパレスホテルにて開催です。
ログイン後のメンバーホーム画面からどうぞ
■ 信用取引サービス開始(12月2日)まであと10日
キャンペーン、サービス概要はこちらからどうぞ
http://www.monex.co.jp/free/shinyo/index.html
■ 信用取引、サクッと勉強したい時はこちらから
http://www.monex.co.jp/visitor/howto/shinyo/index.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

本日の目次
 マネックス相場概況
 資産設計情報
  資産設計への道〜その45 手元にある株券は証券会社に預けよう
  投資信託基準価額
 コラム ・マネックス社長 松本大のつぶやき
     ・編集長の独り言
 ただ今ブックビルディング中
 マネックスメール解除の方法は一番下にあります
 またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
   http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/

=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
続伸歩調で始まるものの、金曜日で上値を買い進む勢いは後半欠け伸び悩み。
日経平均     8772.56(△104.50)
TOPIX     859.05(△ 11.20)
単純平均      330.74(△  4.61)
東証2部指数   1457.96(△ 14.04)
日経店頭平均    966.37(△ 14.31)
東証1部
 値上がり銘柄数    1060銘柄
 値下がり銘柄数     311銘柄
 変わらず        120銘柄
 比較できず         5銘柄
 騰落レシオ(25日) 84.59%
  注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
    一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると    底値圏といわれる先行指標です。
    計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘    柄数は25日間の累計で計算しています。
 売買高     922.98(百万株:概算)
 売買代金    734326(百万円:概算)
 時価総額   2467330(億円:概算)
 為替(17時) 122.70円

 米国株式市場がハイテク株主導で大幅続伸となったことを受け、国内市場も値を上げて始まりました。ただ銀行株の値動きを見て、買い戻し一巡、買い方の手仕舞い売りが増加するといった警戒心を持っての相場上昇でした。

 今週後半は売り方が損失覚悟の買い戻しを迫られ、値を上げるといった展開となっていました。本日は金曜日ですが、前日までに売り方のポジション整理はある程度進み、買い方の手仕舞い売りが残っているといった見方が強い相場環境でした。

 前場中頃になってUFJ(8307)が下落に転じ、買い戻し一巡といった雰囲気が強まり日経平均は上げ幅を縮小する場面もありました。その後、UFJに仕掛け的な買いがあった雰囲気で、前場後半にかけて再度日経平均は上げ幅を拡大しました。

 後場に入ってからもUFJはプラス圏を維持して始まりましたが、市場全体に上値を買い進む勢いは強まりませんでした。みずほ(8305)が再び下落、三井住友(8318)が下げ幅を拡大するなど、UFJ以外の銀行株の動きから買い戻し一巡、手仕舞い売り増加といった見方が強まりました。

 新規の売りポジションも金曜日という点から手控えられ、手仕舞い売り増加といった見方が強まっても値を下げない展開が続きました。このところ売りポジションを取った投資家は、損失覚悟の買い戻しを迫られたことも売り仕掛け的な動きが出ない要因となっていました。

 銀行株の反発に加え、米国でハイテク株に対する収益見通しが好転したことで今週後半は一段高となりました。しかし現在の株価水準は、銀行株への不安が高まる直前の8500円から9000円というボックス相場に戻っただけといった見方もできます。下値不安がやや後退、上昇ムードの広がった今週ですが、9000円の大台回復を目指す手掛かりはまだ見つかっていない部分もあります。

◆個別銘柄◆
UFJ(8307) 10万7千円(△6千円):1株単位
 前場早い段階で買い戻し一巡感、下落に転じさらに10万円の大台を割り込む場面もありました。市場全体にも買い戻し一巡といった見方が広まり日経平均は上げ幅を縮小。しかし相場上昇を狙って仕掛け的な動きもあった模様で再度上昇に転じる荒い値動き。

東芝(6502) 378円(△30)
 値がさハイテク株は後場やや伸び悩みといった雰囲気が強まりましたが、ハイテク株の中でも比較的株価が低位にある同社や日立(6501)への買いは継続。直前まで大きく売り込まれていたことから、戻り余地は大きいといった見方が強まっていました。

アドバンテスト(6857) 5450円(△90):100株単位
 米国株式市場ではハイテク株を牽引役として続伸、この流れで国内の関連銘柄も続伸歩調で始まりました。しかし週末で買い方の手仕舞い売りも多く、寄り付き直後を高値にその後は伸び悩み。

ファーストリテ(9983) 3980円(△370):100株単位
 UBSウォーバーグが投資判断を引き上げ、バイとした模様。これまで既存店の売上げ減少に歯止めがかからず売り込まれていましたが、レポートでは商品と店舗の作りすぎを改める方向にあり、2004年度以降は収益は穏やかに回復に向かうと指摘。

NEC(6701) 479円(△5)
 米国市場でヒューレット・パッカードが大幅上昇、国内でも同社や富士通(6702)への連想買いで上昇して始まりました。ただともに買い一巡後は急速に伸び悩み、上値を買い進む投資家不在といった雰囲気となりました。日立などと比較すると、信用買い残が多く貸借倍率が高い点がマイナス要因となった模様。

クレセゾン(8253) 2185円(△190):100株単位
 昨日中間決算を発表、連結経常利益は12%増となるなど、好業績を評価して買い先行の展開となりました。後場寄り付き直後に一段高となる場面がありましたが、後半は利益確定売りで伸び悩み。

NTT(9432) 45万円( 0):1株単位
 財務省が予定していた同社株の売却を先送りする方針で検討に入ったと報じられました。目先の需給悪化懸念は後退したものの、不安先送りで問題は解消されておらず、特に目立った買いは入りませんでした。IP電話の普及で固定電話部門の収益が不透明な面も買い手控え要因。

ソフトバンク(9984) 1128円(▲33):100株単位
 ドイツ証券が投資判断を引き上げたことをきっかけに、今週に入ってから2日連続のストップ高を含めて急騰。本日は利益確定売りが優勢となり反落となりました。

◆ランキング◆
東証1部値上がり上位
    銘柄        上昇率   上昇幅    終値   売買高日建鉄(5972)   +26.92  △21    99  30.5OMCカード(8258)+20.96  △52   300   419トヨカネツ(6369) +20.33  △12    71  4355東特線(5807)   +17.18  △11    75    54熊谷組(1861)   +16.66   △2    14  1727
東証1部値下がり上位
    銘柄        下降率   下降幅    終値   売買高山水電(6793)   −12.50   ▲1     7   492神戸糸(3007)    −9.52   ▲2    19   132三井住友(8318)   −9.06  ▲38   381 62757鈴丹(8193)     −7.69   ▲3    36  1640ユニチカ(3103)   −6.81   ▲3    41  2055
東証1部売買高上位
    銘柄           売買高     終値     前日比三井住友(8318)     62757    381     ▲38東芝(6502)       35387    378     △30新日鉄(5401)      23190    135      △5日立(6501)       22353    470     △17三菱電(6503)      18276    316     △22古河電(5801)      16474    232     △17富士通(6702)      13321    389      ▲1NEC(6701)      13149    479      △5三洋電(6764)      12770    336     △16大和証G(8601)     11083    511     △10
東証1部売買代金上位
    銘柄          売買代金     終値     前日比三井住友(8318)     24799    381     ▲38NTTドコモ(9437)   22057 23万3千円    △9千円ソニー(6758)      21870   5320    △120KDDI(9433)     18694 38万6千円  △2万8千円UFJ(8307)      17329 10万7千円    △6千円ホンダ(7267)      15535   4460     △30トヨタ(7203)      14110   3140     △10野村HD(8604)    13355   1394     △34東芝(6502)       13091    378     △30アドバンテスト(6857)  12832   5450     △90
=============<資産設計情報>==============今週末もイベント目白押しです。明日はオリエンテーションコミティ、明後日は信用取引勉強会があります。実際にお客様と顔を合わせて話をするのはEメールでのコミュニケーションとは違ってリアリティがあります。できるだけ多くの方とお話できればと思っています。

普段はカジュアルな服装で仕事をしていますが、週末は似合わなくなったスーツ姿でお目にかかります。

−−−−−−−−−−−<資産設計への道〜その45>−−−−−−−−−−

手元にある株券は証券会社に預けよう

「たんす株」という言葉をご存知でしょうか。ご自宅や貸金庫に保管されている現物株券のことをこう呼んでいます。遺産相続、証券会社の廃業、持株会の株券などの理由で手元にあるこのような株券が、日本全体で30兆円とも40兆円とも言われています。

株券を記念に手元に持っているのであれば別ですが、何となくそのままになっているなら証券会社に入庫しましょう。

● 入庫のメリット
入庫とは手元にある株券を証券会社の口座に移すことです。入庫すれば株券を紛失したり、災害で紛失してしまうリスクを回避できます。預り料のような手数料を取らない証券会社であれば、入庫してしまった方が安全です。証券会社の資産とは分別して保管されていますので安心です。

● 入庫は意外に簡単
店舗のある証券会社であれば店頭に持参すれば手続きをしてもらえると思います。マネックス証券のようなインターネット証券であれば書留で郵送すれば入庫できます。

マネックス証券に入庫する場合、こんな手順になります。
(1)マネックス証券に事前にご連絡。
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/kabushiki/genbutsu/index.html
(2)入庫指示書に必要事項を記入、株券と一緒に書留で郵送

(3)マネックスでの入庫作業が完了すると画面に入庫株式が表示される(1週間程度のお時間がかかる場合があります)

● 入庫先の証券会社はこうして選ぶ
郵送でのお手続きをされる場合、入庫には入庫手数料と郵送コストがかかります。入庫先の証券会社を選ぶには、口座管理手数料や入庫手数料などコストをしっかり確認しましょう。どうせなら入庫手数料がかからない証券会社を選びましょう。また入庫した株券はいずれ売却する訳ですから、株式売買手数料も確認しておきましょう。

入庫手数料は会社によって異なりますが、マネックス証券では入庫キャンペーンということで2003年3月末まで入庫手数料が無料です。

また郵送で入庫の場合は郵便事故の可能性も考え、保険などがかかっている会社の方が安心です。例えばマネックスでは万一郵便事故があった場合に備え、5千万円を上限とする保険をかけています。これも確認しましょう。

入庫は安心で低コストなところを選ぼう、これがポイントです。

● 他の証券会社にある株券も口座振替して集めてしまおう
入庫をするついでに保管料などを取られている証券会社にある株券もまとめてしまうのも良いでしょう。A証券会社にある株券をB証券会社に移管する場合証券保管振替機構での口座振替であればA社にある「口座振替依頼書」へ記入・捺印し、提出するだけです。

● マネックスで貸株サービスを利用する人なら・・
来年の1月からはマネックス証券で貸株サービスも始まります。これはマネックスの口座にあるお客様の株式が自動的に毎日「貸株金利」を生むサービスです。現在実施中の先行申込みでお申込されると0.4%、セゾンカードをお持ちの方だと0.5%の貸株金利を得られます(2003年3月末まで)。残高に応じた受取金利になりますから株式をまとめた方が有利です。

貸株サービスには一定のリスクがありますので、詳しい内容はホームページでご確認ください。
http://www.monex.co.jp/free/kashikabu/

ちょっとした手間をかけるだけで資産設計の効率をアップ。手元に株券を持っている方は早速入庫する証券会社選びを始めましょう。

今回の話のまとめ−−−−-
手元にある株式は入庫した方が便利で安全
入庫は意外に簡単。コストも考えて判断しよう
貸株サービスを利用するなら入庫して受取金利をふやそう

ではまた来週・・・。

(マネックス証券 資産設計部 内藤 忍)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「資産設計への道」いかがでしたか?ご意見ご質問はメール件名「資産設計部」でfeedback@monex.co.jp までお願いします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 投資信託基準価額(11月21日現在)
 ザ・ファンド@マネックス           4,876(+80)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 外国投信基準価額(11月21日現在、Jシェア、USドル)
バンガード・トータル・ストック・M・I・F 21.23(+0.44) バンガード・ウェルズリー・インカム・F   19.86(+0.11) バンガード・スモールキャップ・インデックス 16.43(+0.38) マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 13.26(+0.21) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 14.50(+0.36)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 米ドル為替レート (11月22日午後2時30分現在)
 買付レート                122.75(+0.50) 解約レート                122.25(+0.50)
========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========11月22日        <私案>

日本のメディアはとても画一的です。日本のどの新聞を見ても大体同じ様なことが書いてありますが、欧米の新聞を見ると同じ日の『日本の』トップ・ニュースが、日本の新聞では殆ど扱われていない話題であったり、或いは同じ話題でも全く違う解釈であったりします。このような多様性の無さは我が国の極めて大きな問題です。一部テレビでは欧米メディアの紹介番組もありますが、それは欧米のニュースの紹介です。
また欧米メディアの日本支局は基本的に本国向けにニュースを配信することを仕事としています。欧米メディアによる、日本の話題の解釈を日本語で日本人向けに流して貰えないものでしょうか。地上波テレビのゴールデン・タイムの10分程度の帯を買い占めて、毎日日本語で流してくれたら最高です。
そんな私案をまとめた本が出ました(この案は入っていませんが)。ダイヤモンド社が、「こうすれば日本はよくなる!」という本を出版してくれました。つぶやきに既に出てきた話も多いですし、甚だ僭越で生意気でお恥ずかしい限りなのですが、具体的な私案がまとめられており、多様性のない中で、「こんな考え方もある」ということで、まぁ御勘弁を。

=========<ちょっと(またも)出てます臨時〜>========<土日のテレビ出演予定>
 11/23
  BB−WAVE テレビ東京系列 22:30〜22:54
     (BSジャパン 24日 18:00〜18:24)
   社内の様子も含め松本密着取材!
    番組HP
     http://www.tv-tokyo.co.jp/bb-wave/next.html

 11/24
  報道2001 フジテレビ系列 7:30〜8:52
   番組テーマ
    日本経済危機的状況!私たちの生活はどうなるのか?
    税制協議スタート!税制改正はどうあるべきか?
    日本経済再生に向けて

=============<編集長の独り言>=============ネタ探しを兼ねて、新聞をみます。本文よりも、下段の広告などから面白そうな話はないかと。
今日は自分の出身大学の広告を見つけてしまいました。来春の新入生募集とともに、キャンパス移転のお知らせです。私が入学する前年から神奈川県の厚木市に1、2年生のキャンパスが開校しました。初年度、先輩から聞いた思い出として、朝学校に行き、授業中に大雪となり、帰る時には深い雪。山の上にあったキャンパスのため、バスはもちろんタクシーも登って来れない状況となったそうです。仕方なく、数時間かけて駅まで学生達は歩いたそうです。
新キャンパスは、同じ神奈川県内の淵野辺、確か新日鉄の研究所跡で平地だと思います。こんなハプニングはもう起きないでしょう。厚木キャンパスが開校した当時、厚木学院大学と言われていましたが、その後住所表示の変更があり“厚木市森の里青山1−1−1”へと変わりました・・。
さて淵野辺はどういう住所になるのでしょう?、そして筑波学園都市をモデルに厚木学園都市化を目指し大学、企業の研究所、住宅地整備などを大規模に行ったあの一角“1丁目1番地1号”が移転した後どうなってしまうのでしょう。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
mailto:feedback@monex.co.jp

==========<ただ今ブックビルディング中>==========当社取り扱いの新規公開銘柄のブックビルディング期間等の日程を掲載します。詳細はホームページをご覧下さい。

−−−−−−−−−−−<新規公開株の公募/売出>−−−−−−−−−−
<月曜日からブックビルディング開始の銘柄>
 イーアクセス(9427) 東証マザーズ
  ブックビルディングは 11月25日 AM00:00 から
             11月29日 AM11:00 まで
   仮条件 12万〜15万円

<ブックビルディング中の銘柄>
 トランスジェニック(2342) 東証マザーズ
  ブックビルディングは 11月27日 AM11:00 まで
   仮条件 150円〜180円

 ノース(6732) 東証マザーズ
  ブックビルディングは 11月27日 AM11:00 まで
   仮条件 20万円〜27万円

<新規取り扱い開始>
 システム・テクノロジー・アイ (2345) 東証マザーズ
  ブックビルディングは 11月26日(火)より

詳細はこちら
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/kabushiki/ipo/meigara/

===================================
==広告================================================================●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
■□ 安全な食材を販売するOisix2周年記念キャンペーン □■
  お野菜など8品「おためしセット」が半額で980円(送料無料)
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
幻のさつまいも「安納イモ」や北海道の「北あかり」などのホクホク野菜と新鮮濃厚「こだわり高橋さんの卵」や栄養たっぷり「グアバジュース」など、Oisix(おいしっくす)で厳選された食材がたっぷり8品!!

先着4000名様限定、12/4まで!
■詳しくはこちら⇒ http://www.oisix.com/sc/hos609_monex
================================================================広告== ■広告のお問い合わせは、mailto:monex-ad@monex.co.jp へ
→ http://www.monex.co.jp/free/temporary/AD/ad_index.html

===================================
<マネックスメールを解除したい時は>

・当社に直接申し込まれたお客様
 マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ

 ▽ http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/

 アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。

・まぐまぐ、Macky!、Pubzine、melmaご利用のお客様
 解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。

 ▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID:0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
 ▽Pubzine http://www.pubzine.com/pubzy/tool/unsub.html (ID:002140) ▽melma http://www.melma.com/ (マネックスメール m00015629)

 何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●配送できないメールアドレス等の解除について
マネックスメールでは、ご登録いただいたメールアドレスに間違いがありメールを配
送できない場合や、何らかの理由で一定期間登録メールアドレスへメールが配送され
ない場合、その他弊社がやむを得ないと判断した場合には、登録メールアドレスを解
除させていただくことがございます。予めご了承下さい。
マネックスメールへのご登録にあたりましては、正しいメールアドレスが入力されて
いることをご確認下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメール
 マガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再
 配信等を行うことはできません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任において
 されますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービス
 のご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。

 またマネックスメールに他社から提供されているコンテンツに関しては、それぞ
 れの会社が作成したものであり、その内容の正確性・有用性等について当社は一
 切責任を負いません。

http://www.monex.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧