1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
楽しい!学べる!得をする
マネックスメール(第823号 2002年12月6日夕方発行)
http://www.monex.co.jp/
<口座開設はこちら(無料)>
→ http://www.monex.co.jp/visitor/koza/index.html
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆
本日の目次
マネックス相場概況
資産設計情報
資産設計への道〜その47 きちんと説明します、貸株サービス
投資信託基準価額
コラム ・マネックス社長 松本大のつぶやき
・編集長の独り言
ただ今ブックビルディング中
マネックスメール解除の方法は一番下にあります
またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/
☆☆☆☆★★☆☆★★ 新規公開(IPO)株式等 ★★☆☆★★☆☆☆☆
銘柄を厳選したうえで数多くの方に新規公開(IPO)株式等を公平に配分メンバーサイトの「株式取引」メニューの「ブックビルディング参加」
画面よりお申込みいただけます。詳しくはこちら
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/kabushiki/ipo/index.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
週末で手仕舞い売りが継続、現物株市場はほぼ全面安で終始軟調な値動き。
日経平均 8863.26(▲ 54.31)
TOPIX 860.65(▲ 6.21)
単純平均 331.74(▲ 2.86)
東証2部指数 1485.72(▲ 3.21)
日経店頭平均 989.31(▲ 3.88)
東証1部
値上がり銘柄数 348銘柄
値下がり銘柄数 1011銘柄
変わらず 129銘柄
比較できず 4銘柄
騰落レシオ(25日) 88.34%
注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると 底値圏といわれる先行指標です。
計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘 柄数は25日間の累計で計算しています。
売買高 690.54(百万株:概算)
売買代金 541450(百万円:概算)
時価総額 2477621(億円:概算)
為替(17時) 125.00円
金曜日で新規のポジション取りは手控えられる日でもあります。こうした環境下、イラクの報告期限が8日に迫り、米国ではUALの経営危機、企業業績、景気の不透明感などが高まり株価は下落しました。
国内市場では昨日9000円の大台割れとなりましたが、不透明要因が並んでいる金曜日では積極的な押し目買いを入れ難い状態となりました。直近の上昇に対する手仕舞い売りが先行し、軟調な相場で始まりました。
124円台半ばで始まった為替市場は、黒田財務官が行き過ぎた円高の調整局面は続くと発言したと伝わり、125円台半ばまで円が値を下げました。円安進行で先物市場では売りポジションを取り難い雰囲気が強まり、幅広く現物株市場に手仕舞い売りが出ているものの、指数はあまり値を下げない展開となりました。
米国の取引終了後、インテルが売上高予想を上方修正したと伝わりました。これを手掛かりに先駆して調整局面入りとなっていたアドバンテスト(6857)、東エレク(8035)といった値がさハイテク株が上昇、この点も指数が下げ渋りを見せる要因となりました。
ハイテク株の一角には反発の兆しがあるのに対し、大手銀行株は静かにジリジリと値を下げる展開が続きました。UFJ(8307)は10万円の大台ちょうどまで一時下落、三井住友(8316)も40万円の大台を割り込みました。銀行株の静かな下落歩調は、市場全体へ警戒感、手控え気分を強める要因となってしまいました。
午後になると、マイアミのFRBビルに小型航空機が墜落したと伝わりました。ただこれが事故なのか、テロなのかまでは判明しておらず、売り材料にはなりませんでした。売り、買いともに一段と手控える材料となりました。
軟調な相場展開を続け、やや大引け間際に下げ渋りをみせて現物株市場は取引を終了しました。その後、大阪の先物市場では売り方のポジション整理があった模様で、日経平均先物は上昇に転じて終了しています。
◆個別銘柄◆
東エレク(8035) 5830円(△190):100株単位
昨日までは直近の上昇に対する利益確定売りが優勢となっていましたが、市場全体よりも先駆して調整局面入りしたことで売り一巡感。また米国の通常取引終了後にインテルが売上高予想を上方修正しており、このところ強まっていた半導体関連銘柄の業績不透明感がやや後退。
UFJ(8307) 10万7千円(△3千円):1株単位
銀行株は一時期の仕掛け的な売り加速と比較すると目立たないものの、静かに値を下げる展開が続いています。銀行株の下げが止まらないことで、市場全体の先行き警戒感にも繋がっている状況。一時10万円ちょうどまで値を下げましたが、その後は売り方の買い戻しもあり下げ渋り。
NTTドコモ(9437) 24万円(▲2千円):1株単位
オランダの大手携帯電話会社からの追加出資要請を断わる方針と報じられました。これまで多額の減損処理を迫られており、追加出資に応じない姿勢を評価する声はありますが、積極的にプラス評価するだけの手掛かりが見当たらず軟調な値動き。
トーメン(8003) 79円(△7)
トヨタグループが経営支援に乗り出し、豊田通商(8015)との経営統合を検討と報じられ、昨日の大引け間際売買停止。本日もこの話を手掛かりに買い先行で始まり大幅続伸、ただ目先筋の買いが中心で後場に入ると手仕舞い売りが増加、上げ幅を縮小する動き。
富士重(7270) 443円(△13)
前場中頃から為替市場では円安が進行、自動車株にとってプラス材料となりました。しかし金曜日という点からトヨタ(7203)、ホンダ(7267)といった主力株は手掛け難い面もあり、円安を手掛かりとした低位個別材料株といった雰囲気で値を上げる場面がありました。
太平洋セメ(5233) 143円(▲8)
発電事業の中止を昨日発表、これを手掛かりに失望売りが出てジリジリと値を下げる展開となりました。将来的に安定的な収益源とみられた同事業から撤退し、有利子負債の削減を進める会社側の姿勢に対し、投資家は先行き警戒感を抱いて見切り売り。
ダーバン(8116) 63円(▲9)
後場に入ってから12月期の連結経常損益は、従来予想の黒字から赤字に転落する見込みと発表しました。また3円を予想していた配当も、今期無配と発表。収益回復期待が無くなったことで見切り売りで下げ幅を拡大しました。
マクドナルド(店2702) 2050円(▲140):100株単位
後場中頃になって、12月期の連結経常利益は前期の単独と比較すると6割以上減少する見通しと報じられました。直近の上昇に対する利益確定売りで軟調な値動きを続けていましたが、この報道直後から下げ幅を拡大。
JT(2914) 77万5千円(△1万1千円):1株単位
週末でディフェンシブ銘柄への資金移動というよりも、個別材料で後半一段高。自民党税制調査会がたばこ、酒への増税に関して反対論が大勢と報じられました。これにより増税、喫煙率の低下、収益減という懸念が後退して値を上げました。
◆ランキング◆
東証1部値上がり上位
銘柄 上昇率 上昇幅 終値 売買高トーメン(8003) +9.72 △7 79 39442市田(8019) +8.16 △4 53 24住友炭(1503) +8.00 △2 27 87.5新家工(7305) +6.84 △5 78 135ジェネラス(9703) +6.45 △2 33 243
東証1部値下がり上位
銘柄 下降率 下降幅 終値 売買高油研工(6393) −13.47 ▲19 122 15527ダーバン(8116) −12.50 ▲9 63 642FDK(6955) −11.84 ▲18 134 58化工機(6331) −11.11 ▲13 104 333石井鉄(6362) −10.00 ▲9 81 727
東証1部売買高上位
銘柄 売買高 終値 前日比トーメン(8003) 39442 79 △7古河電(5801) 24623 284 ▲7新日鉄(5401) 15724 146 △4油研工(6393) 15527 122 ▲19日産自(7201) 13694.7 964 △17日立(6501) 12029 491 ▲3東芝(6502) 10880 377 △3NEC(6701) 9705 496 △16富士通(6702) 8696 416 △10日興CG(8603) 7945 422 ▲15
東証1部売買代金上位
銘柄 売買代金 終値 前日比キヤノン(7751) 17392 4770 △10ソニー(6758) 16764 5350 0トヨタ(7203) 14582 3180 ▲40日産自(7201) 13093 964 △17東エレク(8035) 11058 5830 △190NTTドコモ(9437) 10061 24万円 ▲2千円アドバンテスト(6857) 9390 5930 △160ホンダ(7267) 9256 4600 △20富士写(4901) 9149 4040 △60野村HD(8604) 9095 1409 ▲42
=============<資産設計情報>==============来年販売される個人向け変動金利国債は課税商品か、非課税商品か調べていても今ひとつはっきりしません。課税されるかどうかで利子の手取額に20%差がつくわけですが、実はどちらでもあまり関係がないことに気がつきました。
利子を支払うのは国ですし、税金を取るのも国だからです。例えば、金利が0.1%(課税)と0.08%(非課税)を比べると、見た目は0.1%の方が良いかもしれません。でも、国にもらった金利のうち20%を国に返すのですから結局同じなんですね。
−−−−−−−−−−−<資産設計への道〜その47>−−−−−−−−−−
きちんと説明します、貸株サービス
2003年の1月15日から貸株サービスを開始します。これはマネックス証券がお客様の株券を取りまとめて貸出しを行い、株式の残高に対して決められた金利をお支払いするサービスです。
貸株サービスをお申込(WEB画面から簡単にお申込できます)になると、自動的にお客様からマネックスに株券が貸し出され、それらをまとめて信頼度の高い他の金融機関に貸し出しされたり、マネックスでの信用取引のために使用されます。
この貸株サービス、日本で初めてのサービスであり、よくわからないという人も多いようです。例えば・・・
1.貸株サービスを使うと保有株が自由に売買できなくなる?
2.貸株サービスはリスクの高い商品である?
3.貸株サービスでは一部の特定の株式しか金利がつかない?
こんなよく質問される間違えやすいポイントを説明します。
●貸株サービスを使っても保有株が自由に売買できる
貸株サービスをご利用いただいても株式の売買に制約がなく、これまでとまったく変わらず売買可能です。しかも最初にお申込をいただくだけで、その後購入された株式も貸株サービスの対象になります。貸株金利も自動計算され前受金に支払われるので手間がかかりません。
●貸株サービスのリスク = マネックスの信用リスク
貸株サービスご利用のため締結していただく消費貸借契約は無担保の契約であり、お客様は株式の借り手となるマネックスの信用リスクを負うことになります。したがって貸株契約期間中にマネックスが倒産した場合には、お客様はマネックスに対して返還請求権を有する一般債権者となります。また、投資者保護基金による保護対象にはなりません。
では貸株サービスはリスクが高いのでしょうか。それに対する回答はマネックスの信用リスクをお客様がどのように判断するか、によります。
マネックスは東証マザーズに上場し、自己資本規制比率は742%(2002年9月末現在)。現在もソニー(株)が筆頭株主となっています。マネックス証券では徹底したディスクローズを行っていますので会社の経営状況についてはホームページでも確認できます。
また貸株サービスを途中でやめたくなった場合、簡単な手続きで解除できます。『株券貸借取引の解除依頼書』をマネックス証券宛ご提出いただくだけです。
●貸株サービスでは運用益を銘柄に関係なく平等に分配
貸株市場においては、お客様からお借りした株式すべてが運用できるわけではありません。しかし貸株サービスでは運用できた株式だけに金利を払うのではなく、運用益を貸株サービスの対象となっているお客様全員の株式保有残高に応じて分配します。したがって、保有している株によって貸株金利が変わるということはありません。
もちろん上場投信(ETF)や不動産投資信託(J−REIT)も貸株サービスの対象になります。
●株主優待目的の株をもっている場合は待った方が良い
貸株サービスでは、株主優待と議決権は受け取れなくなりますので、注意が必要です。ただし株式分割や新株引受権、新株予約権の権利は調整が行われます。
株主優待目的で保有している株式があるので、貸株サービスをご利用にならないというお客様が多いようです。マネックスでは銘柄選択機能を来年の3月を目処に導入予定です。これによって自分の希望する株式だけが貸株サービスの対象になるといったことが可能になります。もう少し待ってください。
●どうせやるなら、早く申込むかセゾンカードで金利上乗せ
12月13日までのお申込なら2003年3月までの金利を0.2%上乗せして0.4%とするキャンペーンも行っています。またセゾンカードの会員であれば、0.3%金利を上乗せし、0.5%となります。セゾンカードを持っている場合、口座管理画面からセゾンカード会員申請入力をしておきましょう。
新しい金融商品が出たときは、自分できちんと商品内容を理解し、納得してから決断するように習慣つけましょう。金融機関の言うことを鵜呑みにしてだまされてはいけません。
今回の話のまとめ−−−−-
貸株サービスを使っても保有株は今まで通り自由に売買可能
貸株サービスではマネックスの信用リスクを検討する必要がある
新しい金融商品が出たときは、自分できちんと商品内容を理解・納得しよう
ではまた来週・・・。
(マネックス証券 資産設計部 内藤 忍)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「資産設計への道」いかがでしたか?ご意見ご質問はメール件名「資産設計部」でfeedback@monex.co.jp までお願いします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
投資信託基準価額(12月5日現在)
ザ・ファンド@マネックス 5,001(−56)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
外国投信基準価額(12月5日現在、Jシェア、USドル)
バンガード・トータル・ストック・M・I・F 20.71(−0.22) バンガード・ウェルズリー・インカム・F 19.82(−0.03) バンガード・スモールキャップ・インデックス 16.30(−0.13) マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 12.91(−0.14) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 13.98(−0.17)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
米ドル為替レート (12月6日午後2時30分現在)
買付レート 125.15(−0.05) 解約レート 124.65(−0.05)
========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========12月6日 <ルール>
競争をする為にはルールが必要です。勝ち負けの基準がないとゲームができませんから、これは当然です。ということは逆に言うと、ルールがないと競争は起きず、その結果競争力もつきません。
日本がもし三角ベース(一塁、二塁、ホームベースだけ)で野球をしていたら、イチロー選手のような大リーグで活躍する選手は決して生まれなかったでしょう。一事が万事、このことはゲームやスポーツだけでなく、ビジネスにも同じことが言えます。同じルールを採用しなければ、未来永劫決して同等の競争をすることは不可能でしょう。金融ビジネスも然り。日本の金融機関が国際競争力を失ったのは、人の質とか得手不得手ではありません。ルールが違うから闘えるビジネスが育たなかっただけだと思います。
=============<編集長の独り言>=============米国の長老議員ストロム・サーモンド氏が100歳の誕生日を迎えたそうです。この話を聞いて、自分はまだまだ若い!と年齢だけを基準に奮起されてしまうと困る気もする日本・・・。
このストロム・サーモンド氏、ただ長く議員を続けただけでなく、数々の逸話をもっているようです。保守政界の重鎮だったバリー・ゴールドウォーター元上院議員を慕って民主党から共和党にくら替え(日本の新党旗揚げとか、合流、分裂とは話が違うでしょう、きっと)。当初は人種差別禁止を求める公民権運動に猛然と反対、議事妨害のため24時間の演説を行ったこともあるそうです。(この時点では、まさに既得権を守る抵抗勢力、抵抗の仕方も型破り)。しかし70年代にはその人種的偏見を一気に解消、南部選出議員の中では最も早く黒人スタッフを雇用したそうです。
長いキャリアの中、時代の変化、今大切なこと、自分が議員としてすべきことなどを判断し、枠にとらわれない行動を続けたことで現在も議員でいることができるのではないでしょうか。
今国内では7人の侍と言われて対立、注目を集め(呆れ)ていますが、侍という表現には大きな違和感を持ってしまいます。
さてストロム・サーモンド氏、私生活では66歳の時に22歳の元ミス・サウスカロライナと結婚したという経歴までありました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
mailto:feedback@monex.co.jp
==========<ただ今ブックビルディング中>==========当社取り扱いの新規公開銘柄のブックビルディング期間等の日程を掲載します。詳細はホームページをご覧下さい。
−−−−−−−−−−−<新規公開株の公募/売出>−−−−−−−−−−
<募集期間中の銘柄>
システム・テクノロジー・アイ(2345) 東証マザーズ
募集期間は12月10日 AM11:00 まで
募集価格は18万5千円
詳細はこちら
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/kabushiki/ipo/meigara/
===================================
==広告================================================================■□ 忙しいご家族の味方! 年末のお台所必需品をプレゼント!! □■
───────────────────────────────────
厳選食材宅配のOisixは「安全でおいしい年末」を強力にバックアップ!
◆◆◆なんと!合計103名様に豪華プレゼント!◆◆◆
人気No.1家電「食器洗い乾燥機」
電磁調理器対応「調理鍋(ティファール)セット」
Oisixが厳選する、安全で美味しい「旬のお野菜セット」
★応募はこちら ⇒ http://www.oisix.com/sc/hos609_monex
================================================================広告== ■広告のお問い合わせは、mailto:monex-ad@monex.co.jp へ
→http://www.monex.co.jp/free/temporary/AD/ad_index.html
===================================
<マネックスメールを解除したい時は>
・当社に直接申し込まれたお客様
マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ
▽ http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/
アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。
・まぐまぐ、Macky!、Pubzine、melmaご利用のお客様
解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。
▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID:0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
▽Pubzine http://www.pubzine.com/pubzy/tool/unsub.html (ID:002140) ▽melma http://www.melma.com/ (マネックスメール m00015629)
何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●配送できないメールアドレス等の解除について
マネックスメールでは、ご登録いただいたメールアドレスに間違いがありメールを配
送できない場合や、何らかの理由で一定期間登録メールアドレスへメールが配送され
ない場合、その他弊社がやむを得ないと判断した場合には、登録メールアドレスを解
除させていただくことがございます。予めご了承下さい。
マネックスメールへのご登録にあたりましては、正しいメールアドレスが入力されて
いることをご確認下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメール
マガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再
配信等を行うことはできません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任において
されますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービス
のご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。
またマネックスメールに他社から提供されているコンテンツに関しては、それぞ
れの会社が作成したものであり、その内容の正確性・有用性等について当社は一
切責任を負いません。
http://www.monex.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。