1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
楽しい!学べる!得をする
マネックスメール(第828号 2002年12月13日夕方発行)
http://www.monex.co.jp/
<口座開設はこちら(無料)>
→ http://www.monex.co.jp/visitor/koza/index.html
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆
<お急ぎください>マネックス証券キャンペーン実施中!
●信用取引印紙代キャッシュバックキャンペーン
今年12月末までに信用取引で1回以上約定された方は、信用口座開設にかかる収入印紙代4000円をマネックス証券がキャッシュバック!
http://www.monex.co.jp/free/shinyo/index.html
●<いよいよ本日締切>貸株金利上乗せキャンペーン実施中!!
先行予約(2002年12月13日まで)で0.4%(+0.2%上乗せ)セゾンカード会員様なら0.5%(+0.3%上乗せ)
※ 貸株サービスは分別管理や投資者保護基金の保護対象外となります。
http://www.monex.co.jp/free/kashikabu/index.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
本日の目次
マネックス相場概況
資産設計情報
資産設計への道〜その48 変動金利国債は買った方が良いのでしょうか 投資信託基準価額
コラム ・マネックス社長 松本大のつぶやき
・編集長の独り言
マネックスメール解除の方法は一番下にあります
またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●ご案内● こんにちは!外交評論家・岡本行夫氏の主宰する中高年応援ネットワーク『新現役ネット』です。あの榊原英資氏が日本経済のこれからを語る新現役フォーラム(12月19日開催)の参加者募集中!(一般1500円)「マネックスメール読者」は1000円で入場できます!
◆詳細・申込みは >> http://www.shingeneki.com/news/regist0212.html−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
イラク、北朝鮮問題、日銀短観で景気の先行き不透明感が強まり大幅続落。
日経平均 8516.07(▲192.62)
TOPIX 835.77(▲ 15.55)
単純平均 322.74(▲ 5.33)
東証2部指数 1463.17(▲ 8.48)
日経店頭平均 979.73(▲ 2.77)
東証1部
値上がり銘柄数 250銘柄
値下がり銘柄数 1155銘柄
変わらず 87銘柄
比較できず 6銘柄
騰落レシオ(25日) 79.66%
注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると 底値圏といわれる先行指標です。
計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘 柄数は25日間の累計で計算しています。
売買高 1280.98(百万株:概算)
売買代金 1000997(百万円:概算)
時価総額 2407728(億円:概算)
為替(17時) 122.65円
取引開始前に発表された日銀短観は、大企業製造業のDIは改善したものの、3月予想は悪化しました。大企業非製造業のDIは悪化となっており、景気に対する先行き不透明感が強まりました。
本日は先物・オプションのSQでもありました。SQに絡む現物株の売り買いは、小幅ながら売り越しとなった模様で、軟調な始まりとなりました。イラク、北朝鮮問題、景気の不透明感などが強まった金曜日で、押し目買いは手控えられる中、手仕舞い売りによって下げ幅を拡大する動きとなりました。
日経平均は8日続落、昨日まではSQを控えていることから下げ局面でも指数の下落を阻止しようといった動きもあった模様です。しかしSQを通過したことで、下値を支える要因のひとつを失い、下げ幅を拡大した本日の相場展開でした。
軟調な展開が続いていた大手銀行株の中で、昨日もやや買い支え的な動きが感じられたUFJ(8307)でしたが、本日10万1千円まで値を下げました。10万円の大台割れ目前となり、割り込んだ時の市場全体への影響など警戒感が強まりました。
為替市場もイラク、北朝鮮問題などで先行きが不透明な状態となっています。このため株式市場が値を下げた場面でも、ハイテク株、自動車株など輸出関連銘柄に対し、押し目買いを入れ難い相場環境となりました。
後場に入ってからも押し目買い意欲は乏しく、前場終値をやや下回って始まりました。8500円という日経平均の節目水準に接近すると売りも減少、辛うじて下げ渋るといった動きが続きました。
14時20分頃から節目割れを狙った売りが増加、下げ幅を拡大する展開となりました。下げ渋るものの、戻りの兆しが感じられないことで、買い方の手仕舞い売りも加わった模様です。大引けでは辛うじて節目を維持する形で終了となりました。
◆個別銘柄◆
UFJ(8307) 10万2千円(▲3千円):1株単位
前日は10万3千円にやや意識的な買い指値がありプラス圏を維持しました。本日は10万円の大台維持といった指値に切り下がり、やや軟調な値動きでした。後場に入るとさらに10万1千円、10万円の買い指値が増加、同行の大台割れによる市場全体への悪影響を懸念した動きがあった模様。
西友(8268) 331円(▲19)
ウォルマートが追加出資を行い、筆頭株主になったと伝わりました。これを手掛かりに買い気配を切り上げる始まりとなりました。ただ寄り付き後は、この追加出資によって業績がどの程度向上するか予測できない面もあり、利益確定売りなどによって急速に伸び悩み。後場に入ると手仕舞い売りによって下落に転じました。
昭和電工(4004) 156円(△1)
日経新聞に今12月期連結営業利益が前期比58%増となりそうと報じられました。来期もさらに拡大し、収益改善傾向にあるとされ、業績回復を手掛かりに買いが先行。ただ戻り売り圧力も高く、後場に入ると急速に上げ幅を縮小。
アコム(8572) 3490円(▲500):10株単位
示談の請求を水増ししていたという不祥事が発覚しました。企業の不祥事に対しては、厳しい市場となっておりストップ安まで値を下げました。またアイフル(8515)、プロミス(8574)など同業他社も、ゴールドマンが投資判断を引き下げたこともあり消費者金融株は全面安。
住友鉱(5713) 445円(△24)
イラク、北朝鮮問題などでNYの金先物2月限の価格が上昇、ほぼ5年ぶりの高値水準となりました。これを手掛かりに目先筋が買い進む展開。もともと市場全体に手詰まり感が広まった場面で金価格の推移を材料に派手な値動きをする銘柄であり、目先筋の物色意欲をかき立てる形となりました。
昭和シェル(5002) 795円(△30):100株単位
前日は新日石(5001)を柱に石油株を物色する相場となりました。新日石は利益確定売りも増加し、上値が重い展開となる中、100株単位でより手掛けやすい同社で日計り狙いの動き。逃げ足も速く、後場は手仕舞い売りで伸び悩みとなりました。
ユニチカ(3103) 50円(△10)
幻のキノコと呼ばれるハナビラタケを量産し、来年夏から出荷すると報じられました。市場全体が下げ幅を拡大し、手掛かり材料難となる中、目新しい個別材料株といった位置付けで買いを誘い上昇。
三井不(8801) 781円(▲24)
東京都心5区の最新オフィスビル市況で平均空室率が上昇、7年ぶりの高水準となりました。さらにオフィスビルの新築ラッシュとなる2003年を前に、先行きへの警戒感から手仕舞い売りが先行、下げ幅を拡大しました。
高砂電器(大6423) 664円(▲100):100株単位
昨日12月期の業績予想を下方修正。パチンコ店の閉鎖などでプリペイドカード事業が減少、今後も先行き不透明な面があり売りを誘う展開となりました。売り気配を切り下げ前場の段階でストップ安、後場に入ってからも押し目買い意欲は乏しく安値圏で推移。
<株式分割>
サインエレクトロニクス(6769)
12月31日現在の株主に対し、1株を3株に分割
効力発生日 2003年2月17日
配当起算日 2003年1月1日
◆ランキング◆
東証1部値上がり上位
銘柄 上昇率 上昇幅 終値 売買高ユニチカ(3103) +25.00 △10 50 24107宇徳運(9358) +19.48 △15 92 65横浜松(8239) +15.68 △8 59 133大東紡(3202) +9.37 △3 35 80オーエム製(6213) +8.53 △7 89 414
東証1部値下がり上位
銘柄 下降率 下降幅 終値 売買高山水電(6793) −14.28 ▲1 6 1238新井組(1854) −13.79 ▲8 50 58.9アイフル(8515) −13.20 ▲700 4600 941.35高砂電器(6423) −13.17 ▲100 659 74.6アコム(8572) −12.53 ▲500 3490 67.56
東証1部売買高上位
銘柄 売買高 終値 前日比ケンウッド(6765) 33325 139 △8新日鉄(5401) 28201 139 ▲3ユニチカ(3103) 24107 50 △10昭和電工(4004) 17217 156 △1西友(8268) 16039 331 ▲19東芝(6502) 14428 366 ▲14日立(6501) 14381 470 ▲18住友鉱(5713) 14110 445 △24古河電(5801) 13813 253 ▲4三菱重(7011) 12747 284 ▲13
東証1部売買代金上位
銘柄 売買代金 終値 前日比トヨタ(7203) 28759 3130 ▲40NTTドコモ(9437) 27395 22万4千円 ▲7千円ソニー(6758) 27064 5080 ▲120キヤノン(7751) 18983 4660 ▲120ホンダ(7267) 18399 4450 ▲180武田(4502) 17549 4920 ▲10富士写(4901) 15511 3670 ▲180東エレク(8035) 14446 5250 ▲150野村HD(8604) 13992 1326 ▲43信越化(4063) 12852 3900 ▲210
=============<資産設計情報>==============年末になり来年のことを考えることが多くなりました。
マネックスメール資産設計情報コーナーでも来年から書いていただく執筆者を決める時期になりました。引続き書いていただく方、新たに原稿を掲載させていただく方・・・今まで以上に充実した内容にして皆様のお役に立てる情報を提供できれば、と思っています。既に何人か決まった方もいらっしゃいますがこんな人に書いてもらいたい、という人はいませんか?
−−−−−−−−−−−<資産設計への道〜その48>−−−−−−−−−−
変動金利国債は買った方が良いのでしょうか
来年の2月から個人向け変動金利国債が募集開始されます(発行日は3月10日)。マネックス証券でも販売を予定しており、準備を進めています。
この商品については11月15日の資産設計の道で商品紹介をしましたが、その後わかった情報も含めてもう一度少し詳しく説明してみたいと思います。
●どんな商品?
「個人向け変動金利国債」とは日本政府が個人だけに販売する債券です。国が保証する円建て債券ですから、信用リスク(国に対する)が唯一のリスクです。当面は安全性の高い商品といえるでしょう。財務省が作成したパンフレットにはこう書いてあります。
=====
日本国政府が責任を持って発行
半年ごとに実勢金利に応じて金利を変動させる「変動金利制」を採用
1万円でご購入いただけます
10年満期です
発行から1年経過すれば換金もできます
=====
● 「変動金利制」
債券は通常固定金利です。固定金利の場合、クーポンが発行するときに決まっており市場金利が上昇すると価格が下落してしまいます。しかし変動利付国債は金利が今後上昇すれば半年毎の利払いの金利も上昇するので将来の金利上昇リスクは限定されます。
● 課税?非課税?
前回のこのコーナーでは利子について非課税になる可能性が高いと書きましたが、現状正式には決まっていないようです。しかしこの問題は実はどちらでもあまり関係ありません。課税・非課税より、手取りで金利が何%になるか、が重要だからです。
●マネックスのお客様の反応
今週からマネックス証券に口座をお持ちのお客様にアンケートをお願いしています。これは販売金額の的確な予測をすることによって、できるだけ多くのお客様が希望金額を購入できる可能性を高めるのが目的です。アンケート開始からまだ4日しか経っていませんが、今までの結果はこうなっています。
Q1:変動金利国債を知っていますか?
よく知っている 17%
聞いたことがある 60%
知らない 23%
よく知っている、聞いたことがあるを合わせると80%近い方に認知されています。意外に知名度は高いようです。
Q2:変動金利国債を買いますか?
購入する 24%
購入しない 35%
わからない 41%
購入しない、という方が3分の1いる一方、わからないという方が40%以上です。購入を決断するにはまだ情報が足りない、ということでしょうか。
なお、購入金額は10万円から100万円の間という回答が多数でした。
アンケートは引続き行っています。ログイン後のメンバー画面からリンクされていますので、ご協力をお願いいたします。
●買うべきか買わざるべきか
1万円からの購入、1年経てば換金できる、変動金利による金利リスクの限定、などリスクは小さく、変動金利国債は預貯金の代替商品として資産に組入れることができる商品性があります。
ただし、利子(クーポン)の決定方法、初回のクーポンなどまだ決まっていない部分もあり、これらが正式に決まった時点で最終的に購入の判断をするのが良いと思います。
初回発行分は2003年の2月3日から募集開始の予定です。募集枠が限られることになると思いますので、どうしても買いたい、という方は2月3日以降なるべく早めに申込みをしましょう。発行は年に4回される予定ですので定期的に購入することも考えられます。
利子の水準によっては魅力のある商品と言えますが、一方で、国債は国の借金であることも忘れてはいけません。日本国政府には「国債を責任を持って発行する」だけでなく、国の財政状態にも責任を持ってもらいたいものです。
なおMRFの運用報告書、取引残高報告書に財務省が作成した「個人向け国債パンフレット」を同封する予定です。こちらのパンフレットもご覧ください。
今回の話のまとめ−−−−-
個人向け変動金利国債のリスクは限定されている
利子の水準を他の商品と比較してから購入するかどうか判断しよう
個人が国債を買うこと=国の借金を国民が支えること、を認識しよう
ではまた来週・・・。
(マネックス証券 資産設計部 内藤 忍)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「資産設計への道」いかがでしたか?ご意見ご質問はメール件名「資産設計部」でfeedback@monex.co.jp までお願いします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
投資信託基準価額(12月12日現在)
ザ・ファンド@マネックス 4,874(−26)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
外国投信基準価額(12月12日現在、Jシェア、USドル)
バンガード・トータル・ストック・M・I・F 20.62(−0.05) バンガード・ウェルズリー・インカム・F 19.92(−0.03) バンガード・スモールキャップ・インデックス 16.34(+0.06) マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 12.83(−0.06) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 13.91(−0.01)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
米ドル為替レート (12月13日午後2時30分現在)
買付レート 122.55(−0.90) 解約レート 122.05(−0.90)
========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========12月13日 <産業再生機構>
産業再生機構について、いろいろと報道されていますが、最終的にどのような形になるかとても興味があります。しかし私は、「再生」にとってもっとも大切なことは、まず債権が時価評価されることだと思います。再生するための人材も、再生に必要な資金も、適正な価格で債権を(ある意味で会社を)買うことが出来れば、いくらでも沸いて出てくるでしょう。必要なのはリソースではなく、再生をしたくなるような「場」を作っていくことだと思います。無理やり企業を再生する仕組を作ると、また需要が沸かなくなり、却って経済全体の再生のプロセスにとっては逆効果ではないでしょうか。これから議論が詰まっていくと思いますが、要注目です。
=============<編集長の独り言>=============会社内で風邪が流行しています。今週は大雪が降るなど、日本列島は寒波に襲われました。皆様もお気をつけ下さい。そういう私も風邪をひき、苦しんでいます。思考回路が低下し、このコーナーのネタ探しも苦しんだ一週間でした。普段であれば、ここで見習い君登場!というところなのですが、彼は今週社内で軟禁状態にあります。様々な不手際、社会人としての心得等を鍛え直すため、風紀委員に呼び出され、別室にて反省文を書いて・・・、という話は山積みなのですが、今回は真面目な業務で他チームへの応援に駆り出されています。そういう訳で、週後半は見習い君は本業から離れてしまいました。実はHP上の市況コメント、1日に6回更新していますが、通常であれば1回だけ見習い君が書いています。書き手の癖等々で差があると思うのですが、どの程度の皆様が、日々1回だけ差があるのに気づかれているでしょうか。見習い君が経験を積み、昇格しても、相場の見方、着眼点は必ず違いがあると思います。現時点で明確な差としては、更新される“時間”があげられます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
mailto:feedback@monex.co.jp
===================================
==広告================================================================■家族で過ごすX’mas Oisix豪華クリスマスセット限定100個■───────────────────────────────────
心あたたまるクリスマスディナーを、厳選食材の宅配Oisixがお手伝い!
「鶏の丸焼き」や「ローストレッグ」等、前菜からメインディッシュまで安全食材が盛りだくさん。今年は、家族でゆったりと過ごしてみませんか?
イチオシ商品は、限定100個販売の、豪華クリスマスセット!!
豪華だけど「安心」な食材でクリスマスを迎えましょう(18日(水)迄) ★詳しくはこちら >> http://www.oisix.com/sc/hos609_monex
================================================================広告== ■広告のお問い合わせは、mailto:monex-ad@monex.co.jp へ
→http://www.monex.co.jp/free/temporary/AD/ad_index.html
===================================
<マネックスメールを解除したい時は>
・当社に直接申し込まれたお客様
マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ
▽ http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/
アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。
・まぐまぐ、Macky!、Pubzine、melmaご利用のお客様
解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。
▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID:0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
▽Pubzine http://www.pubzine.com/pubzy/tool/unsub.html (ID:002140) ▽melma http://www.melma.com/ (マネックスメール m00015629)
何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●配送できないメールアドレス等の解除について
マネックスメールでは、ご登録いただいたメールアドレスに間違いがありメールを配
送できない場合や、何らかの理由で一定期間登録メールアドレスへメールが配送され
ない場合、その他弊社がやむを得ないと判断した場合には、登録メールアドレスを解
除させていただくことがございます。予めご了承下さい。
マネックスメールへのご登録にあたりましては、正しいメールアドレスが入力されて
いることをご確認下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメール
マガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再
配信等を行うことはできません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任において
されますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービス
のご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。
またマネックスメールに他社から提供されているコンテンツに関しては、それぞ
れの会社が作成したものであり、その内容の正確性・有用性等について当社は一
切責任を負いません。
http://www.monex.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。