マネックスメール 2002年12月19日

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2002年12月19日

◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
 楽しい!学べる!得をする
 マネックスメール(第832号 2002年12月19日夕方発行)
  http://www.monex.co.jp/
   <口座開設はこちら(無料)>
     → http://www.monex.co.jp/visitor/koza/index.html
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆
◇◆マネックス証券キャンペーン一覧◆◇
http://www.monex.co.jp/visitor/campaign/top.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
信用取引キャンペーン実施中!
http://www.monex.co.jp/free/shinyo/index.html
セゾンカード会員様なら0.5%(+0.3%上乗せ)
http://www.monex.co.jp/free/kashikabu/index.html
※貸株サービスは分別管理や投資者保護基金の保護対象外となります。
======================================
本日の目次
 マネックス相場概況
 資産設計情報
  サンプラザ中野の株式ロックンロール
  マネックスの投信売れ筋ランキング
  投資信託基準価額
 コラム ・マネックス社長 松本大のつぶやき
     ・編集長の独り言
 ただ今ブックビルディング中
 「ブリッジレポート」〜あなたの代わりに会社訪問〜
   フォーバルクリエーティブ(2724)
 マネックスメール解除の方法は一番下にあります
 またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
   http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/

==広告======================================================================
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 企業戦士必携ツール! 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
┏━━━ 【2003年新春号 12月16日発売!】 ━━━┓ ◆常時接続時代の新画面!┃ ◆CD-ROM 日経 会社情報 最強版&チャート!!◆ ┃ ◆最大200銘柄の4本値一覧!┗自動更新銘柄一覧ソフト「リアルボード」新掲載!!┛ ◆株価を毎日ダウンロード!〓〓〓 → http://www.nikkei-bookdirect.com/cdrom/nkrom/index.html ← 〓〓〓
====================================================================広告====
■広告のお問い合わせは、mailto:monex-ad@monex.co.jp へ
→ http://www.monex.co.jp/free/temporary/AD/ad_index.html

=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
バブル後安値を割り込んで推移していたものの、後半は急速に切り返して終了。
日経平均     8387.57(△ 43.56)
TOPIX     822.89(△  7.15)
単純平均      312.85(△  1.93)
東証2部指数   1415.81(▲ 10.48)
日経店頭平均    949.28(▲  6.42)
東証1部
 値上がり銘柄数     863銘柄
 値下がり銘柄数     498銘柄
 変わらず        134銘柄
 比較できず         2銘柄
 騰落レシオ(25日) 85.31%
  注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
    一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると    底値圏といわれる先行指標です。
    計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘    柄数は25日間の累計で計算しています。
 売買高     727.38(百万株:概算)
 売買代金    578001(百万円:概算)
 時価総額   2370668(億円:概算)
 為替(17時) 121.14円

 米国株式市場が続落、イラク情勢の緊迫化などから円高・ドル安ムードも強まり売り先行で始まりました。日経平均は寄り付き直後にバブル後最安値を割り込む展開となりました。

 マイクロン・テクノロジーが予想以上の半導体価格の下落によって収益が悪化、ハイテク株全般の業績不透明感が昨日から強まっていました。本日もアドバンテスト(6857)など値がさハイテク株は売り先行となりました。ほぼ全面安という相場環境でした。

 ただUFJ(8307)は堅調な始まり。一部で追加リストラ策が報道され、また3連休、外国勢のクリスマス休暇、年末年始の休みを控えていることから売り方の買い戻しが先行しました。売り方の買い戻しは次第に他の大手銀行株、先物などに拡大し、後半から急速に下げ渋りをみせて前場を終了しました。
 下げ渋りは見せたものの、不透明要因が並んでいることから押し目買い意欲は乏しい相場環境でもあります。前日終値近辺まで日経平均は値を戻しましたが、買い戻し一巡後の相場展開に根強い不安がある相場でした。

 後場に入ってからも押し目買い意欲は回復せず、小幅安といった水準で方向感の乏しい始まりとなりました。しかしバブル後最安値水準で推移していることから、売りも出難い相場環境となりました。新規の買い意欲は回復しないことで、日経平均はプラス転換まであと一歩という水準ながら、値を戻せないという状況が続きました。

 14時過ぎあたりから先物主導で上昇に転じました。取引終了後に産業再生機構の基本方針が決定することから、売りポジションを手仕舞い内容を確認するといった動きがあった模様です。また一部では明日、公的年金の新規資金が配分されるといった見方が出ており、この買いが入る前に買いポジションを取るといった動きもあった模様です。

◆個別銘柄◆
UFJ(8307) 11万5千円(△1万円):1株単位
 市場全体がほぼ全面安で始まった朝方、小幅高で寄り付きとなりその後も堅調な値動き。一部で追加リストラ案が報じられたことに加え、3連休、クリスマス休暇、年末年始を控えて売り方がポジション整理の買い戻しに動き出した模様。

ソニー(6758) 5020円(△20):100株単位
 日亜化学と青紫色レーザーの共同開発と技術協力で合意と昨日の取引終了後に発表しました。しかしハイテク株全般に先行き不透明感が強まり、為替市場の円高傾向もマイナス要因。前日終値で辛うじて維持した5000円の大台を割り込んで推移しました。大引け間際、先物主導で日経平均が上昇に転じたこともあり、終値では5000円の大台を維持。

住友鉱(5713) 480円(△21)
 イラク情勢の緊張が高まり、金価格上昇を材料に目先筋の物色が続きました。前場はもみ合いといった場面が続きましたが、19日にも米国務長官がイラクの申告書の分析結果を発表、米NBCはイラク周辺に5万人の部隊を派遣、英国軍が出動準備を始めたことを公式に認めるなど、様々な報道から後場は一段高で始まりました。

ブラザー(6448) 780円(△31)
 目新しい材料は無いものの、好業績、好取組などを手掛かりに継続物色。ただ朝方の買い一巡といった雰囲気の強まった前場中頃には下落に転じる場面もあり、逃げ足の速い資金による物色で荒い値動き。

全日空(9202) 202円(▲7)
 イラク、北朝鮮問題など海外情勢の緊迫化で旅行需要などが減少する可能性が指摘されています。国内要因としては、また国土交通省が2003年度から空港の着陸料を引き上げる計画。UALの経営破たんもあり、様々な不透明要因から業績懸念が強まり手仕舞い売りが続く状態。

アンリツ(6754) 465円(▲36)
 昨日の取引終了後、今期の業績予想を下方修正しました。10月末に発表した連結最終損益は170億円の赤字、今回1ヶ月ほどで310億円と赤字が拡大し、投資家からの失望売りを誘う展開。

明和地所(8869) 695円(▲61):100株単位
 後場はやや下げ渋りを見せたものの、昨日すでに完成したマンションに関し、東京地裁から一部撤去の判決を受けたことで狼狽売りによってストップ安となる場面がありました。昼休み中に控訴する方針と業績予想を修正しないことを発表しました。

洋エンジ(6330) 119円(△10)
 日独の合弁企業から特殊ビスフェノール製造設備を受注したと発表。もともと物色対象に困った場面で短期物色されることが多い銘柄のひとつであり、この受注を手掛かりにする動き。しかし売買高はあまり膨らまず、参加者は限定的。

クレセゾン(8253) 1986円(△136):100株単位
 西武百貨店は経営再建のため、主要取引銀行と大株主のクレセゾンに対し、総額2000億円程度の金融支援を求める方針を決めたと報じられました。これまでクレセゾンは、西武百貨店の経営不透明感がマイナス材料となっていましたが、この報道で悪材料出尽くしといった見方も広まり上昇。

◆ランキング◆
東証1部値上がり上位
    銘柄        上昇率   上昇幅    終値   売買高山水電(6793)   +16.66   △1     7   673石川製(6208)   +15.55   △7    52  1332石井鉄(6362)   +15.38  △10    75   702日本橋梁(5912)  +13.63   △3    25    37明和産(8103)   +12.97  △17   148   273
東証1部値下がり上位
    銘柄        下降率   下降幅    終値   売買高三井松(1518)   −14.51   ▲9    53   116日ビルド(1916)   −8.42   ▲8    87  1034明和地所(8869)   −8.06  ▲61   695 782.1アンリツ(6754)   −7.18  ▲36   465  3358三和シヤタ(5929)  −6.62  ▲20   282   840
東証1部売買高上位
    銘柄           売買高     終値     前日比新日鉄(5401)      15260    136      △6日興CG(8603)     13640    404     △12富士通(6702)      10425    351      ▲4住友鉱(5713)       9937    480     △21野村HD(8604)      9815   1336     △13東ガス(9531)       9174    362      △8オーエム製(6213)     8447    110     △10東芝(6502)        8442    363      △2日産自(7201)     8235.1    934      △6日立(6501)        7763    458       0
東証1部売買代金上位
    銘柄          売買代金     終値     前日比ソニー(6758)      16508   5020     △20トヨタ(7203)      15947   3090     △20三井住友(8316)     14689 36万1千円  △1万5千円武田(4502)       14130   4850     △20NTTドコモ(9437)   13788 22万3千円    △4千円野村HD(8604)     12941   1336     △13キヤノン(7751)     11488   4400     ▲60三菱東京(8306)     11240 65万3千円  △2万3千円ホンダ(7267)      11237   4350     △50東エレク(8035)      7999   5200     △20
=============<資産設計情報>==============<サンプラザ中野の近況報告>
12月24日にフジテレビ系ゴールデンタイムのある番組に出ます。 
(ものまねのご本人登場です ふふふ だからはっきりとは書けません)
−−−−−−−−<サンプラザ中野の株式ロックンロール>−−−−−−−−

デジカメが欲しいよー。サンプラザ中野だー!
俺は今、何故かデジカメが欲しくてたまらなくなっている。クリスマスが近いからなのか?あるいは先日フットサル会場で、マネックスのM嬢のサイ○ーショットU10を見てしまったからなのか?詳しそうな友人に聞いて回っている。
ホームページに載せたりメールでやり取りする程度の使い方ならば、150万画素もあればOKという話だ。(プリントアウトして楽しむなら、画素数は高い方がいいという意味だ)。後は大きさ・軽さ・動作の速さが問題だと言う。
以前持っていたことがある。まだ出始めだったので大きかった。そして画素数が少なかった。USBも普及していなくて、接続が億劫だった。動作が遅かった。持つのを辞めた。

というわけで、久々のデジカメ欲しい熱に侵されているのだ。
プロカメラマンの友人は500万画素超の最新コンパクトタイプをすすめる。これは高い。宝の持ち腐れになる可能性が高い。と、却下する。

ネットでうろうろ調べていて、はたと思いついた。
「オークションがあるじゃあないか!」
久々にヤ○ーオークションを開き、デジカメを検索した。
もの凄くたくさんあった。目移りした。オークションページとメーカーの商品説明ページ。量販店のページ。さらに最安値を比較する価○.com。と、いくつものページを画面上に展開し、行ったり来たりした。

オークションは前に一度しか体験したことがない。(手数料なんかなかった!)初心者なのである。

「この出品者を信じてよいものかどうか?」「今の時間に入札すべきか否か?」などと迷っているうちに眠くなる。そして次の朝、狙った商品の入札時刻は過ぎている。決断できぬまま、何日かが過ぎた。そして疲れてしまった。

ややあって考えた。これは株と似ている。似すぎている、と。
他人に株を買うことすすめることが多い。「よくわからない」と言われる。「怖くないの?」と聞かれる。まったく同じだ。オークションに入札できない俺と一緒だ。デジカメを買うことで壁にぶつかり、個人株主を増やすことの難しさに思いを馳せた。

結局量販店で買ってしまうのだろうか?俺だけが入札できるオークションはないのか?(ない)。

サンプラザ中野:数々の爆発的ヒット曲を生み出てきた「爆風スランプ」で活躍。現在はパッパラー河合と共に「スーパースランプ」として活動中。
自身のホームページでも意外な側面を見ることができる。
http://www.kk.iij4u.or.jp/~sunplaza/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<マネックスの投信売れ筋ランキング ベスト5>
1.日経225ノーロードオープン
2.ブル・ベアセレクト ダブル・ブルファンド
3.インデックスミリオン
4.バンガード・スモールキャップ・インデックス・ファンド
5.バンガード・ウェルズリー・インカム・ファンド


(2002/12/9〜2002/12/13 マネックスでの販売金額)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 投資信託基準価額(12月18日現在)
 ザ・ファンド@マネックス           4,672(−75)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 外国投信基準価額(12月18日現在、Jシェア、USドル)
バンガード・トータル・ストック・M・I・F 20.36(−0.27) バンガード・ウェルズリー・インカム・F   19.74(−0.03) バンガード・スモールキャップ・インデックス 15.87(−0.30) マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 12.70(−0.14) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 13.63(−0.21)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 米ドル為替レート (12月19日午後2時30分現在)
 買付レート                121.15(−0.20) 解約レート                120.65(−0.20)
========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========12月19日         <規制>

規制をすると、余程入念に配慮されない限り、必ずと言っていいほど規制の届かない所に規制しようとした対象が逃げるといった「いたちごっこ」が起きます。これはどんな分野にも言えそうです。最近それをまざまざと実感したのは、千代田区の路上禁煙条例です。マネックスの入居しているビルは鍛冶橋という中央区と千代田区の境にある交差点の千代田区側にあります。交差点を渡った所、即ち中央区側の角の足元を見ると「ケシモク」がいっぱい落ちています。実は東京駅周辺は禁煙地域から除外されているのですが、それでもギリギリ中央区の所で、いっぱい路上喫煙がされる訳です。千代田区としてはそれでもいいのかも知れませんが、本来の趣旨には適っていないでしょう。全体を俯瞰した規制というのは斯くも難しいものです。

========<ちょっと(またも)出てます〜(臨時)>=======<テレビ>
 12/20(金)
  テレビ東京系列 「ニュースアイ」 17:00〜17:55
   ゲームファンド“ときめきメモリアル”に関して放送予定

=============<編集長の独り言>=============今日の日経新聞に、親子でラジコンカーに夢中となっている30代前後の話題が掲載されています。タカラ、タミヤ、バンダイなど玩具・模型メーカーが相次いで新商品を発売しているようです。
この30代前後、ちょうど子供のころラジコンがブームとなった世代でもあります。私は持っていませんでしたが、弟は誕生日に買ってもらった覚えがあります。その世代が子供にプレゼント、そして昔を思い出し、親も買ってしまう。子供とレースをしたりして一緒に楽しむといった形になっているようです。そういえば、プライベートで夏ごろから新たな交友関係ができたのですが、ここのメンバーの多くは30代。この中でも一部の人たちにはラジコンカーブームが到来しており、こちらはもっと本格的。子供抜きで大人達が真剣に熱中しています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
mailto:feedback@monex.co.jp

==========<ただ今ブックビルディング中>==========当社取り扱いの新規公開銘柄のブックビルディング期間等の日程を掲載します。詳細はホームページをご覧下さい。

−−−−−−−−−−−<新規公開株の公募/売出>−−−−−−−−−−
<新規取り扱い開始>
 幻冬舎(7843) JQ
  ブックビルディングは 1月15日(水)より

詳細はこちら
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/kabushiki/ipo/meigara/

=====「ブリッジレポート」〜あなたの代わりに会社訪問〜======個人投資家が自ら企業訪問をして取材するのは、実際には難しいのが実情。そこで、(株)インベストメントブリッジが、皆さんの代わりに会社訪問し、事業内容、強み・特徴、中長期の経営ビジョンなどをわかり易くお伝えします。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

今回の企業は、(2724)フォーバルクリエーティブです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2002年11月19日(火)

フォーバル クリエーティブの中間決算説明会に出席しました。
早水社長が業績概要と今後の展開について説明されました。

2003年3月期中間期業績
<連結>
売上高    1,131百万円    前年同期比 − 4.9%
売上総利益    287百万円    前年同期比 −18.2%
営業利益     −99百万円    前年同期   35百万円
経常利益     −98百万円    前年同期   67百万円
当期純利益     70百万円    前年同期比 +42.2%

企業の投資意欲減退の影響から、売上は前年同期に比べマイナスとなりました。人員増、広告宣伝費、大阪事業所開設、上場、本社拡張、横浜セミナールーム移設などで販管費は70百万円増加し、営業利益、経常利益共に赤字となりました。米国Websense(又はウェブセンス)社の株式を半分売却したキャピタルゲインにより、特別損益が250百万円増加したため、当期利益は黒字となりました。

ただ四半期で見ると売上高はQ1(4−6月) 543百万円に対し、Q2(7−9月)588百万円と底入れの傾向にありますし、利益も赤字ながらQ1をボトムに底入れした形となっています。

セグメント別売上動向

構成比で見ると、同社が目指しているとおり、プロダクトセールスの比率が低下し、逆にサポートサービスの比率が上昇。サポートサービスの会社への転進が進んでいます。

当中間期の前年同期比伸び率は、
プロダクトセールス −19.1%
サポートサービス  +17.9%
教育        −19.9%
となっています。

下期は、プロダクトセールスに関しては売上を重視しボリュームアップを目指しますが、30%強と粗利率が高いサポートと教育に関しては収益性を重視して活動を進めていきます。教育事業においては、セミナーの開催は利益を見通して厳選し、予定人数を下回る場合には中止するケースも考えています。これに関しては、昨今の経済状況下、顧客の理解も得られるようになってきているとのことです。

サポートサービスへの転進は、保守契約加入率の向上にも現れています。同社の主力製品であるVPN-1/FW-1の販売サーバ数に占める、保守加入率は4−6月期65.8%が7−9月期は70.5%に上昇しています。またその他の商品についても保守加入率は59.2%が67.2%へと上昇しています。保守契約のセールス担当者を置いてエンドユーザに対して直接提案を行ってきたことが功を奏しているということで、販売の積み上げによるストックビジネス構築は順調に進んでいるようです。

新規取扱商品

上場準備などで6ヶ月ほど新規商材の開拓に遅れが出ていましたが一段落し、新たな商材の取扱いを開始しました。

1.ForiGate
統合インターネットセキュリティ装置の「ForiGate」を9月2日から取扱いを開始しました。ファイアウォール、不正侵入、VPNなどネットワークレベルのサービスに加え、ウィルスプロテクションやコンテンツフィルタリングなどのアプリケーションレベルのサービス機能も搭載しています。
今年5月に本商品の開発元である米国Forinet社の株式0.9%を50万ドルで取得しています。

(続く)

☆★☆ 続きはCyber-IR:http://www.cyber-ir.co.jpで ☆★☆ 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

<今回の企業のIR資料を御希望の方は、「お名前」、「住所」、
「今回の企業名」を明記の上こちらまで。
ブリッジレポートの感想などもお書き添えいただくとうれしいです。>
→>magazine@cyber-ir.co.jp

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
提供:「企業と個人投資家を結ぶ架け橋」株式会社インベストメントブリッジ問い合わせ webmaster@cyber-ir.co.jp

「上記レポートについては、(株)インベストメントブリッジが作成した ものであり、その内容の正確性・有用性等についてマネックス証券(株) は一切責任を負いません」

===================================
<マネックスメールを解除したい時は>

・当社に直接申し込まれたお客様
 マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ

 ▽ http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/

 アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。

・まぐまぐ、Macky!、Pubzine、melmaご利用のお客様
 解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。

 ▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID:0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
 ▽Pubzine http://www.pubzine.com/pubzy/tool/unsub.html (ID:002140) ▽melma http://www.melma.com/ (マネックスメール m00015629)

 何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●配送できないメールアドレス等の解除について
マネックスメールでは、ご登録いただいたメールアドレスに間違いがありメールを配
送できない場合や、何らかの理由で一定期間登録メールアドレスへメールが配送され
ない場合、その他弊社がやむを得ないと判断した場合には、登録メールアドレスを解
除させていただくことがございます。予めご了承下さい。
マネックスメールへのご登録にあたりましては、正しいメールアドレスが入力されて
いることをご確認下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメール
 マガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再
 配信等を行うことはできません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任において
 されますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービス
 のご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。

 またマネックスメールに他社から提供されているコンテンツに関しては、それぞ
 れの会社が作成したものであり、その内容の正確性・有用性等について当社は一
 切責任を負いません。

http://www.monex.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧