1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
楽しい!学べる!得をする
マネックスメール(第865号 2003年2月13日夕方発行)
http://www.monex.co.jp/
<口座開設はこちら(無料)>
→ http://www.monex.co.jp/visitor/koza/index.html
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆
<個人向け国債に疑問・質問がある方へ>
マネックス証券社長松本大が財務省に聞く国債に関する質問を募集中!
http://www2.monex.co.jp/j/kokusai/gaiyo1.html
初回利率0.09% 国が発行、1万円から、半年毎の変動金利・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
本日の目次
マネックス相場概況
資産設計情報
サンプラザ中野の株式ロックンロール
マネックスの投信売れ筋ランキング
投資信託基準価額
コラム ・マネックス社長 松本大のつぶやき
・編集長の独り言
ただ今ブックビルディング中
「ブリッジレポート」〜あなたの代わりに会社訪問〜
フォーバル(8275)
マネックスメール解除の方法は一番下にあります
またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/
=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
利益確定売りが先行して下落、8500円が下支えラインで下げ渋り。
日経平均 8599.66(▲ 64.51)
TOPIX 853.01(▲ 4.22)
単純平均 333.73(▲ 1.61)
東証2部指数 1567.49(△ 2.08)
日経店頭平均 1004.42(▲ 1.22)
東証1部
値上がり銘柄数 476銘柄
値下がり銘柄数 879銘柄
変わらず 142銘柄
比較できず 0銘柄
騰落レシオ(25日)103.21%
注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると 底値圏といわれる先行指標です。
計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘 柄数は25日間の累計で計算しています。
売買高 949.37(百万株:概算)
売買代金 608836(百万円:概算)
時価総額 2460851(億円:概算)
為替(17時) 120.74円
米国株式市場はテロへの警戒感などが一段と高まり下落。昨日イラク問題は欧米の株式市場から資金流出となり、影響を受け難い市場として日本に流入するといった見方も出ていましたが、北朝鮮問題が緊張を強めていることで国内市場も手仕舞い売りが先行して始まりました。
前日の上昇に対する利益確定売りなどが先行して始まりましたが、日経平均は大きく値を崩す展開にはなりませんでした。為替市場が121円台前半での推移となっており、円安傾向が株式市場の下値を支える形となりました。
朝方の売り一巡後、大きく値を崩さないことで徐々に買い戻しなどが入り始めました。前場中頃から日経平均は小幅ながら上昇に転じる場面もありましたが、不透明要因が並び上値を買い進む勢いは高まらず、前日終値近辺でのもみ合いとなりました。
下げ渋りから上昇に転じたあたりから、為替市場ではやや円が値を戻しました。120円台となる場面もあり、下支え効果はあるものの、上値を買い進む意欲は高まりませんでした。
後場に入ると手仕舞い売りがさらに増加、下げ幅を拡大する始まりとなりました。8500円という節目水準に接近したことで、大きく下げる雰囲気は乏しいものの、一旦ポジションを手仕舞うといった雰囲気が強まりました。
低位個別材料株への物色意欲は継続しました。しかし物色対象の移り変わりは激しく、荒い値動きとなっていることで利益は得難い相場環境でもあります。昨日中国関連銘柄としてストップ高となった高周波(5476)をきっかけに、JUKI(6440)も中国関連銘柄として値を上げました。
全般的には売り先行といった雰囲気でしたが、指数の下げは小幅にとどまりました。大手銀行株に対して買い戻しが活発化しており、この点も売りポジションを取り難い要因のひとつとなってた模様です。
◆個別銘柄◆
みずほ(8305) 14万1千円(△4千円):1株単位
米メリルリンチが1500億円出資すると一部で報じられ、これを手掛かりに売り方の買い戻しが継続、大手銀行株は総じて堅調な展開となりました。各行自己資本の充実のための対策を出していたものの、特にみずのほ1兆円増資計画には引受先が集まらず難航するといった見方がありました。国内企業だけなく、海外勢が引受先に出たことでプラス評価する動き。
JUKI(6440) 273円(△23)
前日は高周波(5476)を中国関連銘柄と位置付け、ストップ高まで物色されました。本日はJUKIを新たに中国関連銘柄と位置付け、目先筋の買いが先行、大幅高となりました。しかし逃げ足も速く、寄り付き近辺を高値に手仕舞い売りで上げ幅を縮小しました。
三菱レ(3404) 297円(▲4)
公正取引委員会が同社、呉羽化(4023)、鐘淵化(4118)などを塩化ビニールなどの質を変える樹脂改善剤製造を巡りカルテルを結んだ疑いで立ち入り調査と報じられました。どの程度業績等に影響があるか判断できず、買い見送り気分の中、軟調な値動きとなりました。
宝HD(2531) 624円(△14)
連結子会社のタカラバイオ社が、イタリアのバイオベンチャーからエイズ、がんの遺伝子治療技術の実施権を獲得したと発表しました。朝方は新たな個別材料株として買い先行の展開となりましたが、このところ物色対象となっている銘柄群と比較すると株価が高く、追随買いは限定的で伸び悩み。
中山鋼(5408) 117円(△19)
アジアの有力鉄鋼メーカーが日本向け鋼材輸出を絞り込み、需要が旺盛な他のアジア地域への出荷を優先する動き。これにより、国内関連メーカーにとって需給が好転するといった思惑で値を上げました。ただ国内景気の先行き不透明感で需要回復も予測できない部分があり、後場はジリジリと上げ幅を縮小する展開。
セラーテム(大4330) 33万5千円(売り気配):1株単位
中間決算で大幅減益となり急落歩調、3日連続ストップ安売り気配のまま売買が成立せず、本日より値幅制限が拡大されました。しかし昨日社長が記者会見を行い、通期の赤字転落の可能性をコメント。これで更に先行き不透明感が高まり、本日も売り気配のまま売買は成立せず。
ロキテクノ(店6296) 1060円(△100):100株単位
昨日投資会社のラフィアキャピタルがTOBを行い、買収すると発表。買い付け価格は1120円と、時価を大きく上回っていることで買いが先行、ストップ高まで値を上げました。
日産自(7201) 919円(▲19):100株単位
米国ではGMに対してバンク・オブ・アメリカ証券が売り推奨を行ったことで自動車株が軟調な値動き。国内自動車株は、昨日円安を手掛かりに堅調な値動きが目立ちましたが、本日は反落。特に1000円の大台が上値抵抗ラインの日産自、3000円の大台が上値抵抗ラインのトヨタ(7203)などが軟調、4000円の大台が下支えラインといった感じのホンダ(7267)は堅調。
<株式分割>
タカラレーベン(8897)
3月31日現在の株主に対し、1株を2株に分割
効力発生日 5月20日
配当起算日 4月1日
オックス情報(2350)
3月31日現在の株主に対し、1株を3株に分割
効力発生日 5月20日
配当起算日 4月1日
◆ランキング◆
東証1部値上がり上位
銘柄 上昇率 上昇幅 終値 売買高東海観(9704) +21.73 △5 28 8601中山鋼(5408) +19.38 △19 117 11130ニチモウ(8091) +14.84 △34 263 5032丸山製(6316) +13.68 △13 108 261ダイエー(8263) +13.17 △17 146 1683.5
東証1部値下がり上位
銘柄 下降率 下降幅 終値 売買高シーアンドエス(7437)−13.37▲228 1477 1234.2コーエー(9654) −8.93 ▲235 2395 115.3金門製(7724) −6.06 ▲6 93 63協同飼(2052) −5.88 ▲6 96 555リゾートトラスト(4681)−5.39▲120 2105 44.1
東証1部売買高上位
銘柄 売買高 終値 前日比高周波(5476) 55157 93 △5日立造(7004) 23646 33 0NEC(6701) 12473 450 △3中山鋼(5408) 11130 117 △19日軽金(5701) 10781 114 ▲1日興CG(8603) 10430 456 ▲8富士通(6702) 9986 333 ▲4帝人(3401) 9955 279 ▲1大和証券(8601) 9940 625 ▲4新日鉄(5401) 9872 153 0
東証1部売買代金上位
銘柄 売買代金 終値 前日比みずほ(8305) 22801 14万1千円 △4千円三井住友(8316) 22062 40万3千円 △1万5千円NTT(9432) 19238 43万5千円 △6千円UFJ(8307) 18030 16万6千円 △7千円NTTドコモ(9437) 15430 24万6千円 △2千円ソニー(6758) 14749 4620 ▲80ホンダ(7267) 13686 4290 △30三菱東京(8306) 13120 65万8千円 △2万円トヨタ(7203) 9374 2965 ▲25武田(4502) 9243 4670 0
=============<資産設計情報>==============☆「サンプラザ中野の簡単“健幸”マニュアル 痩せ方上手」講談社より
発売中!!「Web現代」にて一年に渡り好評連載されたコラムが遂に単行本となって発売決定!!アタマで痩せる健康ダイエット法満載。
http://www.kk.iij4u.or.jp/~sunplaza/index.yasekata.com
<サンプラザ中野近況報告>
16日(日)22:54〜 テレビ東京『そして音楽が始まる』
16日(日)23:00〜 BSフジ『ずっと好きな歌』
17日(月)9:30〜 J−WAVE『BOOMTOWN』ゲスト出演19日(水)13:55〜 FM山形、FM栃木、FM新潟、FM長野、 FM福井、FM佐賀、FM宮崎、FM大分『THE VOICE』ゲスト20日(木)週刊文春
21日(金)毎日新聞 朝刊
−−−−−−−−<サンプラザ中野の株式ロックンロール>−−−−−−−−
国債を買ったぞー。サンプラザ中野だー!
2万円分申し込んでしまった。生まれて初めてだよ。これで俺も日本国の債権者だ。これからは政府の経済運営を見る目にも、さらに熱が入ろうというものだ。頼むよ、小泉君。ミスるなよ。
さて最近気になってる家電がある。家電なのかどうか判断しにくいモノなのだが。それはナショ○ルの「酸素エアチャージャー」である。
説明によると「空気中の酸素濃度は21%。この機械は酸素濃度を30%にした空気を供給する」のだそうだ。ざっと1.5倍の濃度になるのである。運動不足やら空気の汚染やらで、現代人の身体は「酸欠体質」になっているのだそうだ。
そうと聞いては健康マニアの俺様としては、黙って見過ごすわけには行かない。なんだなんだと、さらに詳しく調べる。
こんなときにいかがでしょう、と提案されている。「眠気をもよおしたとき」「集中力がなくなったとき」そして「仕事やスポーツなどで疲れたとき」にいいのだそうだ。
そういえば去年だったか、国会見学に行った。このコラムでも書いた。国会の議場というところには窓がない(たぶん)。天井はやたらと高いが、窓がないのは息苦しい。しかも何百人という人々が、一日中座っている。
ひょっとしてここは日本一酸素濃度の低い場所なのではないだろうか?都会の真ん中で空気汚染も激しい。だからみんな眠たそうなのではないか?実際寝てしまってもいる。
だから小泉さんは、あんなにぶっきらぼうなのではないだろうか?やはり集中力が欠けていくのだろうか。
俺が国会議員になったとしたら、やはりボーっとしてしまいそうだ。眠気覚ましのために、机の上の拍子木のような名札をもてあそんでしまいそうだ。あの宗男氏のように、大声を上げてバンバンしたりなんかしたりして。
日本の国会をより良くするために、この酸素エアチャージャーを全席に備え付けよう。ナショ○ルの力を持ってすれば不可能ではないだろう(たぶん)。株価も騰がるかもしれないぞ。
ただし現状では酸素濃度30%の空気の噴出し口はヘッドセットになっている。マイクロフォン付きヘッドフォンの形態である。マイクの部分が噴出し口。それを鼻の前にセットするのである。ちょっと間抜けである。
このまま議場に装備されたら、国会中継がこっけい中継になってしまう、ね。
先週の疑問に答えをいただきありがとう。
サンプラザ中野:数々の爆発的ヒット曲を生み出てきた「爆風スランプ」で活躍。現在新たに「サンプラザ中野とノンスモーカース」を結成準備中。
自身のホームページでも意外な側面を見ることができる。
http://www.kk.iij4u.or.jp/~sunplaza/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<マネックスの投信売れ筋ランキング ベスト5>
1.日経225ノーロードオープン
2.ブル・ベアセレクト ダブル・ブルファンド
3.ブル・ベアセレクト ベアファンド
4.バンガード・ウェルズリー・インカム・ファンド
5.バンガード・トータル・ストック・M・I・F
(2003/2/3〜2003/2/7 マネックスでの販売金額)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
投資信託基準価額(2月12日現在)
ザ・ファンド@マネックス 4,748(+60)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
外国投信基準価額(2月12日現在、Jシェア、USドル)
バンガード・トータル・ストック・M・I・F 18.73(−0.37) バンガード・ウェルズリー・インカム・F 19.36(−0.16) バンガード・スモールキャップ・インデックス 14.55(−0.27) マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 11.69(−0.21) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 12.62(−0.22)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
米ドル為替レート(2月13日午後2時30分現在)
買付レート 120.90(+0.10) 解約レート 120.40(+0.10)
========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========2月13日 <藤巻さん>
昨晩、当社主催で藤巻健史さんによる勉強会を行いました。東京は雪が降りそうな寒い晩だったのですが200人近いお客様が集まられ、たっぷり2時間、藤巻さんの講義と、藤巻さんに対する私からの質問と回答、お客様からの御質問という内容で進めさせて頂きました。
私からの質問は、敢えて藤巻さんの見解に対してチャレンジするようなものにしたのですが、藤巻さんの対応に「あぁやっぱりトレーダーだぁ」と思いました。藤巻さんはそもそも冒頭に「私はトレーダーであってエコノミストではないので、あくまで自分のビューであって偏っています」と宣言されたのでとても御立派だと思いますが、私の質問に対しても、注意深く聞き入りながらも、頑なに自説を維持しようとされているようでした。私にも覚えがあります。自説と違う論は聞くがそのままは取り入れない。しかし気になるものは気になる。そして場合によっては微妙に自説を微調整し、更に場合によっては突然コペルニクス転回をするが、回りには何事もなかったような顔をしている。藤巻さんが同様であられるかは知りません。先輩トレーダーを評論するのは甚だ僭越ですが、やはりトレーダーに共通する頑固さと神経質さを垣間見た気がしました。
=============<編集長の独り言>=============昨日このコーナーでコメントしたジョイフル本田の大型店舗、千葉ニュータウン店ですが、混雑の中、娘の友達家族と遭遇しました。さらにこちらは気づかなかったのですが、娘の保育園の先生とエレベーターですれ違ったそうです。その先生によると、先週金曜日の2月7日、TBSの人気情報番組の「はなまるマーケット」で取り上げられていたそうです。このため、テレビを観た人が土日、祭日の11日にどっと押し寄せ普段以上の賑わいだったとのこと。12月17日にオープンしたばかりのこのお店、“普段との差”をこの先生が感じられるということは、短期間に何度も訪れている証拠でしょう。
この日もこの先生、「はなまるマーケット」を観た友人に行ってみたいと言われて案内役となったようです。
ジョイフル本田が魅力のお店なのか?、それとも「はなまるマーケット」の影響力がすごいのか。主婦層向けの朝の番組として「はなまるマーケット」は根強い人気という話を聞いたことがあります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
mailto:feedback@monex.co.jp
==========<ただ今ブックビルディング中>==========当社取り扱いの新規公開銘柄のブックビルディング期間等の日程を掲載します。詳細はホームページをご覧下さい。
−−−−−−−−−−−<新規公開株の公募/売出>−−−−−−−−−−
<明日新規公開の銘柄>
テレウェイヴ(2759) JQ
募集価格 18万円(1株単位)
<明日からブックビルディング開始の銘柄>
サン・ジャパン(2315) JQ
ブックビルディングは 2月14日 AM00:00 から
2月20日 AM11:00 まで
仮条件 20万円〜24万円(1株単位)
<ブックビルディング中の銘柄>
セガトイズ(7842) JQ
ブックビルディングは 2月17日 AM11:00 まで
仮条件 430円〜500円(100株単位)
<新規取り扱い開始>
遠藤製作所(7841) JQ
ブックビルディングは2月21日(金)より
ひらまつ(2764) JQ
ブックビルディングは 2月26日(水)より
詳細はこちら
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/kabushiki/ipo/meigara/
=====「ブリッジレポート」〜あなたの代わりに会社訪問〜======個人投資家が自ら企業訪問をして取材するのは、実際には難しいのが実情。そこで、(株)インベストメントブリッジが、皆さんの代わりに会社訪問し、事業内容、強み・特徴、中長期の経営ビジョンなどをわかり易くお伝えします。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今週の企業
フォーバル(8275)「事業の集中と選択の効果で収益底打ちへ」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2002年12月20日(金)
フォーバルの中間決算説明会に出席しました。
大久保社長が決算概要と今後の事業展開について説明されました。
2003年3月期中間決算概要
<連結>
売上高 19,794百万円 前年同期 22,221百万円
売上総利益 5,682百万円 前年同期 5,209百万円
営業利益 817百万円 前年同期 −728百万円
経常利益 582百万円 前年同期 −818百万円
当期利益 215百万円 前年同期 −3,727百万円
大久保社長は、「事業の集中と選択の効果が出てきた」と認識しています。前回のレポートでも触れた、子会社フォーバルテレコムによる在日外国人向け電話事業からの撤退でネットワーク関連事業が大幅に売上を減らしましたが、収益性が改善し売上総利益が増益となったのを始め、営業利益以下の段階でも黒字に転換しました。
セグメント別では、フォーバル単体が行っている、本来の強みである「機器関連事業」の中でも利益率の高い電話機販売の構成比率が再び上昇しています。
業績回復について
このように、半期ベースで業績は底打ち・改善を見せています。
これをフォーバルテレコム(FT)を除いたグループの状況で見てみると以下のようになります。
(中略)
事業の展開・動向について
前回のレポートでも紹介しましたが、同社グループはソフトバンク・グループのブロードバンド電話サービス「BBフォン」の法人向けサービスを行なうために2002年2月「ビー・ビー・コミュニケーションズ株式会社」をソフトバンク・グループと共に設立しました。
IP電話については、DSL加入者が急速に増加する中で、多くの企業が参入を表明しています。2002年11月末のDSL加入者数は511万回線ですが、「Yahoo! BB」の接続回線数は12月には150万を突破し、純増数の約53%を占めています。同時にBBフォン利用者数も11月末には100万を超えています。
個人向けのADSLおよびIP電話において、「Yahoo! BB」、「BBフォン」が圧倒的なシェアを握った形となっています。
取材を終えて
「選択と集中による業績底入れ」、「IP電話による法人マーケットの開拓」という会社からのメッセージが明確に伝わった説明会でした。
法人に対するIP電話の導入及び今後の見通しに関する調査によれば、3年後には約4割の会社が利用し、5年後には「利用している企業数」が「利用していない企業数」を上回ると予想されています。
今後の最大の注目点である「BBフォン顧客獲得の進捗状況」を中心に引き続きフォローしていきたいと思います。
☆★☆ 詳細はCyber-IR:http://www.cyber-ir.co.jpで ☆★☆
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<今回の企業のIR資料を御希望の方は、「お名前」、「住所」、
「今回の企業名」を明記の上こちらまで。
ブリッジレポートの感想などもお書き添えいただくとうれしいです。>
→>magazine@cyber-ir.co.jp
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
提供:「企業と個人投資家を結ぶ架け橋」株式会社インベストメントブリッジ問い合わせ webmaster@cyber-ir.co.jp
「上記レポートについては、(株)インベストメントブリッジが作成した ものであり、その内容の正確性・有用性等についてマネックス証券(株) は一切責任を負いません」
===================================<マネックスメールを解除したい時は>
・当社に直接申し込まれたお客様
マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ
▽ http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/
アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。
・まぐまぐ、Macky!、Pubzine、melmaご利用のお客様
解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。
▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID:0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
▽Pubzine http://www.pubzine.com/pubzy/tool/unsub.html (ID:002140) ▽melma http://www.melma.com/ (マネックスメール m00015629)
何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●配送できないメールアドレス等の解除について
マネックスメールでは、ご登録いただいたメールアドレスに間違いがありメールを配
送できない場合や、何らかの理由で一定期間登録メールアドレスへメールが配送され
ない場合、その他弊社がやむを得ないと判断した場合には、登録メールアドレスを解
除させていただくことがございます。予めご了承下さい。
マネックスメールへのご登録にあたりましては、正しいメールアドレスが入力されて
いることをご確認下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメール
マガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再
配信等を行うことはできません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任において
されますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービス
のご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。
またマネックスメールに他社から提供されているコンテンツに関しては、それぞ
れの会社が作成したものであり、その内容の正確性・有用性等について当社は一
切責任を負いません。
http://www.monex.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。