1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
楽しい!学べる!得をする
マネックスメール(第875号 2003年2月27日夕方発行)
http://www.monex.co.jp/
<口座開設はこちら(無料)>
→ http://www.monex.co.jp/visitor/koza/index.html
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆
マネックスメンバー限定、3つの勉強会
●信用取引勉強会 ●現役トレーダー勉強会 ●木村剛氏の勉強会
詳しい内容、参加のお申込はログイン後のメンバーホーム画面からお早めにどうぞ。(お申込多数の場合、途中で募集を締切る場合がございます。)
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/benkyo/index.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
本日の目次
マネックス相場概況
資産設計情報
サンプラザ中野の株式ロックンロール
マネックスの投信売れ筋ランキング
投資信託基準価額
コラム ・マネックス社長 松本大のつぶやき
・編集長の独り言
ただ今ブックビルディング中
「ブリッジレポート」〜あなたの代わりに会社訪問〜
リロ・ホールディング(8876)
マネックスメール解除の方法は一番下にあります
またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/
=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
銀行株安でバブル崩壊後の安値を割り込む展開、買い戻しで終値は安値維持。
日経平均 8359.38(△ 2.57)
TOPIX 819.20(△ 0.82)
単純平均 325.72(△ 0.68)
東証2部指数 1546.01(▲ 1.95)
日経店頭平均 988.35(▲ 4.28)
東証1部
値上がり銘柄数 749銘柄
値下がり銘柄数 608銘柄
変わらず 138銘柄
比較できず 2銘柄
騰落レシオ(25日) 91.56%
注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると 底値圏といわれる先行指標です。
計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘 柄数は25日間の累計で計算しています。
売買高 743.95(百万株:概算)
売買代金 577447(百万円:概算)
時価総額 2363775(億円:概算)
為替(17時) 117.01円
イラク情勢の不透明感が更に強まり、米国ではハイテク株の業績不透明感も加わり株式市場は大幅安となりました。ドル売りも継続して円は116円台突入目前まで値を上げました。
様々なマイナス要因が並んだことで、一段と買い手控え気分の強い始まりとなりました。大手銀行株への売りは止まらず、三井住友(8316)が上場来安値を更新、みずほ(8305)は寄り付きから10万円の大台を割り込みました。
弱含みで始まった日経平均でしたが、辛うじて終値ベースのバブル崩壊後安値(8303円)を維持していたことで、一旦銀行株に買い戻しが入り下げ渋る場面もありました。
しかしまずTOPIXが安値を割り込み、10時過ぎには日経平均も安値を割り込み始めました。公的資金による買い支え期待が後退、下げ幅を拡大する展開となりました。
後場に入ると前場大きく売り込まれていた三井住友、みずほなどが売り方の買い戻しもあり下げ渋る展開となりました。日経平均も終値ベースのバブル崩壊後安値を回復しました。やや売り方にも目標達成といった雰囲気があり、買い戻しに動き始めた雰囲気になりました。
低位個別材料株への物色意欲も後退しました。トキメック(7721)など一部銘柄が値を上げましたが、市場全体の先行き不透明感もあり、逃げ足は非常に速い展開でした。
バブル崩壊後の安値を回復した後場ですが、底値到達感から新規の買いポジションを取る動きには繋がりませんでした。売り方の買い戻しによる下げ渋りで、買い戻し一巡後に不安の残る値動きが続きました。結局日経平均、TOPIXともに小幅高となり、終値でのバブル崩壊後の安値更新は回避しました。
◆個別銘柄◆
三井住友(8316) 28万7千円( 0):1株単位
三菱東京(8306)を先導役に始まった銀行株への売りですが、昨日あたりから売り込む対象が三井住友、そしてみずほに拡大する展開。三井住友は連日の上場来安値更新、みずほも10万円の大台割れで始まるなど下げが目立ちました。三菱東京に関しては、売り方が利益確定の買い戻しを行っている模様でプラス圏で推移する場面が目立ちました。後場は銀行株全体に買い戻しが活発化、ただ三井住友は戻りの鈍い展開。
シーフォーテクノロジー(2355) 21万円(△3万円):1株単位 25日にマザーズに新規上場、初日は売買が成立しない人気銘柄となりました。EUが進めていた次世代の暗号技術の選定作業で、日本製が多数を占めたという報道があり、暗号化技術の開発を手掛ける同社は思惑買いを誘い、買い気配を切り上げる展開。結局ストップ高で大量の買い物を残し比例配分となりました。
トキメック(7721) 135円(△10)
今期連結純利益が従来予想を上回り、前期比3.8倍に拡大しそうと報じられました。低位個別材料株への物色意欲はここ数日急速に後退している状況ですが、他に手掛ける切り口がなかなか見当たらないこともあり、一部目先筋の買いが集中。しかし後場は早くも利益確定の動きで伸び悩みとなりました。
平和(6412) 1560円(▲62):100株単位
昨日2002年12月期の連結決算を発表、連結経常利益が38%減となったことで売りが先行しました。同時に今期の連結経常利益は67%増を見込むと発表しているものの、市場ではパチンコ市場全体が縮小傾向にあり、さらに同業他社の製品が人気を得ている状態。会社側の計画通りに回復するか疑問の声が多く、先行き不透明感から買いが入らない状態。
ペンタックス(7750) 274円(△15)
6月に一眼レフデジタルカメラを発売すると報じられました。今月の初め、世界最小のデジタルカメラを発売し、今後デジカメ分野に力を入れることを材料に値を上げた同社、目先筋は再度手掛けるきっかけとなり上昇しました。
コムシス(1947) 436円(▲4)
NTTが2003年度の設備投資額を、前年度の当初計画額と比較して1割減に抑えると報じられました。コムシスは売上高の約半分をNTTグループに依存しており、事業環境の悪化を懸念して弱含みで推移しました。
上毛(3010) 142円(△7)
昼休み中に第三者割当増資を実施すると発表しました。この増資によって財務体質が改善するといった見方で後場は一段高で始まりました。しかし業績面での先行き不透明感は続いており、目先筋の買いが一巡すると急速に伸び悩み荒い値動き。
兼日農(7961) 127円(△14)
本日発売の週刊新潮に、「兜町に密かに復活、加藤アキラが囃す出世銘柄」という記事が掲載された模様。かつては大物仕手集団の中心人物で、この仕手集団が手掛けたと言われる同社、思惑先行で値を上げる展開となりました。ただ低位個別材料株への物色意欲は後退しており、売買高は膨らまず。
<株式分割>
ハーモニック(6324)
3月31日現在の株主に対し、1株を3株に分割
効力発生日 5月20日
配当起算日 4月1日
◆ランキング◆
東証1部値上がり上位
銘柄 上昇率 上昇幅 終値 売買高佐伯建(1889) +15.50 △20 149 2858日商エレク(9865) +13.12 △94 810 50.6兼日農(7961) +12.38 △14 127 360ゼビオ(8281) +12.22 △196 1799 104.2富士紡(3104) +11.94 △8 75 1679
東証1部値下がり上位
銘柄 下降率 下降幅 終値 売買高TCM(6374) −12.04 ▲20 146 654トウペ(4614) −10.00 ▲9 81 274兼松(8020) −9.85 ▲14 128 7301航空電(6807) −8.33 ▲47 517 420Gウイン(8111) −6.89 ▲8 108 147
東証1部売買高上位
銘柄 売買高 終値 前日比新日鉄(5401) 42061 158 △7トキメック(7721) 18797 135 △10住金(5405) 16972 52 △4富士通(6702) 14027 357 0東芝(6502) 12744 346 ▲12りそなHD(8308) 12312 55 ▲2大平金(5541) 10731 136 △9東ガス(9531) 10146 363 △6日興CG(8603) 9972 422 ▲3松下(6752) 9749 1076 ▲35
東証1部売買代金上位
銘柄 売買代金 終値 前日比三井住友(8316) 37250 28万7千円 0三菱東京(8306) 22541 54万2千円 △3千円みずほ(8305) 20214 10万3千円 △3千円ソニー(6758) 15285 4470 ▲30UFJ(8307) 13261 14万5千円 △1万円松下(6752) 10511 1076 ▲35NTTドコモ(9437) 10133 22万7千円 0トヨタ(7203) 9668 2805 ▲20武田(4502) 8613 4450 △90東エレク(8035) 8590 5310 ▲40
=============<資産設計情報>==============☆「サンプラザ中野の簡単“健幸”マニュアル 痩せ方上手」講談社より
発売中!!「Web現代」にて一年に渡り好評連載されたコラムが遂に単行本となって発売決定!!アタマで痩せる健康ダイエット法満載。
http://www.kk.iij4u.or.jp/~sunplaza/index.yasekata.com
−−−−−−−−<サンプラザ中野の株式ロックンロール>−−−−−−−−
滑っているぞー。サンプラザ中野だー!
いやー、気持ちよく滑った。一年ぶりにスノーボードに行ったのだ。一年ぶりではあったが、滑るうちに徐々に足の裏で雪を感じる事ができた。もう9年ほど続けている。風を切って雪を蹴立てて滑り降りていくのは、筆舌に尽くしがたい快感である。
株の方も滑った。2月の頭に277円で買ったトラ○スジェ○ックが、あれよあれよと言う間に100円近く下がった。途中222円でナンピンもした。もう手が付けられない。せめてモーグルのように、コブがあったりジャンプ台があったりすれば楽しみもあろうが・・。
余りに綺麗に滑り落ちていくので、手当てをする間がない。それはもちろん俺個人の個性(対処が遅い)なのであるが。ふー。
リフトに乗って山の斜面を登るように、そのうち上昇してくれないと困る。しかしあのリフトというやつは、よく途中で止まる事があるよね。ふー。
先週書いた「売り時逃し話」がやけにウケた。嬉しい。しかし、人の不幸は蜜の味ということか?だがよく読むとウケた本人たちも、俺と同じ個性の持ち主(対処が遅い)なのであった。同病相哀れむ、なのである。へへへ。元気出して行こう、ぜ。個性を修正しながら、ね。
昨晩は所属事務所アミューズの大先輩桑田圭祐氏の誕生パーティーにお呼ばれした。学生の頃からのファンなのである。いまだに緊張する。サザンオールスターズの面々や福山雅治。富田靖子に深津絵里。ポルノグラフィティに岸谷五朗などなど。そうそうたる顔ぶれが集まった。みんなアミューズ所属である。
俺の出した健康本「痩せ方上手」の評判も中々よろしかった。「ハラ坊」こと原由子さんも読み始めたぞ。「読みたい」と言っていただいたので、昨日差し上げた。今頃読んでくれているに違いない(たぶん)。桑田さんの健康が増進される日も近い。
二日酔いで調子が悪いので、今日はこれまで、よ。
サンプラザ中野:数々の爆発的ヒット曲を生み出てきた「爆風スランプ」で活躍。現在新たに「サンプラザ中野とノンスモーカース」を結成準備中。
自身のホームページでも意外な側面を見ることができる。
http://www.kk.iij4u.or.jp/~sunplaza/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<マネックスの投信売れ筋ランキング ベスト5>
1.日経225ノーロードオープン
2.ブル・ベアセレクト ダブル・ブルファンド
3.インデックスミリオン
4.ブル・ベアセレクト ベアファンド
5.ボンドミックスミリオン
(2003/2/17〜2003/2/21 マネックスでの販売金額)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
投資信託基準価額(2月26日現在)
ザ・ファンド@マネックス 4,564(−4)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
外国投信基準価額(2月26日現在、Jシェア、USドル)
バンガード・トータル・ストック・M・I・F 18.93(−0.23) バンガード・ウェルズリー・インカム・F 19.49(−0.06) バンガード・スモールキャップ・インデックス 14.66(−0.13) マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 11.78(−0.13) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 12.75(−0.18)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
米ドル為替レート(2月27日午後2時30分現在)
買付レート 117.15(−0.40) 解約レート 116.65(−0.40)
========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========2月27日 <宇宙船>
1972年3月2日に地球を飛び立った宇宙船パイオニア10号は、元々21ヶ月のミッションの予定だったそうですが、結局25年間も太陽系の外側の探索という使命を続け、その後も地球との交信を継続し、ようやく先月22日に交信を絶ったそうです。何ともスケールの大きい話です。初めて小惑星帯を通り抜けた宇宙船だったそうですが、一言で小惑星帯と言っても、塵の大きさからアラスカ程の大きさまでの数多くの“石”が、最高時速7万キロで飛んでいるそうです。現在地球から120億キロ。交信するにも片道で11時間掛かります。しかもこれから200万年掛けて牡牛座のアルデバラン星を目指すそうです。気が遠くなりますね。星新一であれば、パイオニア10号はどこか未来の惑星に登場し、そこの星人が興味深げに解体してみて人類からのメッセージ・プレートを見つけて大笑いするが、実はそこは地球だった、なんて展開もするのでしょうか。NASAってやっぱり凄いですね。
=============<編集長の独り言>=============少し前のこのコーナーで、骨折治療中の私、普段と違う経路で通勤していることを書きました。ここで感じたのは、帰宅時京葉線舞浜駅からの乗客が以前と比べて減少しているのでは?ということです。
昨日マネックスメールの個別銘柄の中で、ドイツ証券がオリエンタルランドの投資判断を引き下げたというコメントをしています。客足が予想以上に悪く、来期も厳しいという見通しで目標株価も引き下げた模様です。
マネックス証券の入居するビルの真下に舞浜駅へ行く京葉線のホームがあります。始発駅から私は座って帰路についていたのですが、ちょうど眠くなった頃に舞浜駅到着。これまでは舞浜駅で車内は混み始め、そしてディズニーランドの興奮がまだ冷めない人達の声で騒がしくなっていたのです。それが今回の電車通勤中は、舞浜駅に到着したことに気づかないことも多々ありました。何か雰囲気が違う、どう違っているのかはディズニーランドに過去1回しか行った事の無い私、理由はわからないままの疑問です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
mailto:feedback@monex.co.jp
==========<ただ今ブックビルディング中>==========当社取り扱いの新規公開銘柄のブックビルディング期間等の日程を掲載します。詳細はホームページをご覧下さい。
−−−−−−−−−−−<新規公開株の公募/売出>−−−−−−−−−−
<明日新規上場の銘柄>
セガトイズ(7842) JQ
募集価格 500円(100株単位)
<ブックビルディング中の銘柄>
ひらまつ(2764) JQ
ブックビルディングは 3月4日 AM11:00 まで
仮条件 19万円〜22万5千円(1株単位)
<新規取り扱い開始>
太陽生命保険(8796) 東証(所属部未定)
ブックビルディングは 3月7日(金)より
詳細はこちら
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/kabushiki/ipo/meigara/
=====「ブリッジレポート」〜あなたの代わりに会社訪問〜======個人投資家が自ら企業訪問をして取材するのは、実際には難しいのが実情。そこで、(株)インベストメントブリッジが、皆さんの代わりに会社訪問し、事業内容、強み・特徴、中長期の経営ビジョンなどをわかり易くお伝えします。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今週の企業
リロ・ホールディング(8876)「各事業の足元の状況を取材しました」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2003年2月13日(木)
リロ・ホールディングをフォローアップ取材しました。
新宿の本社でIR担当の門田さんにお話を伺いました。
2003年3月期第3四半期(2002年10−12月期)の状況
同社では今期より四半期の事業概況についての開示を始めました。
(開示する一部連結および各主要企業の業績は、あくまでも他の四半期業績との相対的な比較のために発表するもので、監査済の本決算若しくは中間決算における連結および各事業セグメントの業績とは範囲が異なります。また一部連結数字は、グループの中核企業である、リロ・ホールディング、リロケーション・ジャパン、リロ・クリエイト、リロクラブの4社のみについてグループ内取引を消去した上で合計したものです。以上の点をご注意ください)
・リロケーション事業
第3四半期は計画未達となりましたが、その主な原因としては、リロケーション事業分野での新サービス「リライアンス」に関し、導入内定済の大手企業で実際の導入時期のずれ込みがあったためです。
同事業は転貸事業であるため、顧客企業の従業員からの家賃収入は営業収益(売上高)に計上されますが、その後はオーナーに支払われます。同社の実質的な手取りの売上高は1件につき月額3500円の事務手数料ですから、売上の減少ほどには利益には影響は出ない形となっています。
このずれ込みも、遅くとも今期末にはスタート予定で、期中の数字としては未達でしたが通期で見れば問題はなく、期末の目標数値である転貸契約数5000件はクリアできるだろうということです。大企業からの引き合いは引き続き強いようです。
・福利厚生代行事業:リロクラブ
登録メンバー数は700千人(契約ベース)となり、計画を若干下回りました。またシニア向け「ふろむな倶楽部」の会員数は24千人となり、前期の倍増ペースでは進捗しているもののましたが、予想を下回ったことから、営業収益は計画未達となりました。
利益面では、販管費は抑制できましたが、補填費用が予想以上に増加して未達となりました。同サービスの認知度が向上したことに加え、不況で安価なメニューの利用が増加したことが要因だろうと同社では分析していますためです。
このように第3四半期における業績は計画を下回る形となりましたが、リロケーション事業、福利厚生代行サービス事業共に年度末(3月末)にかけての第4四半期が営業活動のピークとなるという特徴があり、通期では売上高営業収益は弱含むものの、利益ベースではほぼ予想通り推移するものと同社は見ています。
(中略)
取材を終えて
同社は4年タームの中期経営計画を「オリンピック作戦」と名付けており、来期からは「第2次オリンピック作戦」に入ります。
その内容もほぼ出来上がりつつあるということです。
佐々田社長は次の4年間を、「安定成長に入るための基盤作りの最終ステージ」と捉え、大きな節目と考えており、自らも強い気概をもって経営に当たっています。
中でも人材育成について特に力を入れており、若手社員を対象に「ビジョン」、「信条」といったリロ・グループの遺伝子を伝えていくため、社長自らが研修、教育の場に臨む回数が増加しているそうです。
次回のフォローアップは今期決算の発表後になると思いますが、決算概要と合わせて「第2次オリンピック作戦」のフレームワークなども報告できればと思います。
☆★☆ 詳細はCyber-IR:http://www.cyber-ir.co.jpで ☆★☆
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<今回の企業のIR資料を御希望の方は、「お名前」、「住所」、
「今回の企業名」を明記の上こちらまで。
ブリッジレポートの感想などもお書き添えいただくとうれしいです。>
→>magazine@cyber-ir.co.jp
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
提供:「企業と個人投資家を結ぶ架け橋」株式会社インベストメントブリッジ問い合わせ webmaster@cyber-ir.co.jp
「上記レポートについては、(株)インベストメントブリッジが作成した ものであり、その内容の正確性・有用性等についてマネックス証券(株) は一切責任を負いません」
===================================<マネックスメールを解除したい時は>
・当社に直接申し込まれたお客様
マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ
▽ http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/
アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。
・まぐまぐ、Macky!、Pubzine、melmaご利用のお客様
解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。
▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID:0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
▽Pubzine http://www.pubzine.com/pubzy/tool/unsub.html (ID:002140) ▽melma http://www.melma.com/ (マネックスメール m00015629)
何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●配送できないメールアドレス等の解除について
マネックスメールでは、ご登録いただいたメールアドレスに間違いがありメールを配
送できない場合や、何らかの理由で一定期間登録メールアドレスへメールが配送され
ない場合、その他弊社がやむを得ないと判断した場合には、登録メールアドレスを解
除させていただくことがございます。予めご了承下さい。
マネックスメールへのご登録にあたりましては、正しいメールアドレスが入力されて
いることをご確認下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメール
マガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再
配信等を行うことはできません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任において
されますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービス
のご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。
またマネックスメールに他社から提供されているコンテンツに関しては、それぞ
れの会社が作成したものであり、その内容の正確性・有用性等について当社は一
切責任を負いません。
http://www.monex.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。