1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
楽しい!学べる!得をする
マネックスメール(第880号 2003年3月6日夕方発行)
http://www.monex.co.jp/
<口座開設はこちら(無料)>
→ http://www.monex.co.jp/visitor/koza/index.html
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆
信用取引はじめるか悩んでいる方に マネックスメンバーのための勉強会■NPO証券学習協会による基礎からのわかりやすい講義
■マネックス証券のWEB画面を使った説明
詳しい内容、参加のお申込はログイン後のメンバーホーム画面からお早めにどうぞ。(お申込多数の場合、途中で募集を締切る場合がございます。)
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/benkyo/index.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
本日の目次
マネックス相場概況
資産設計情報
サンプラザ中野の株式ロックンロール
マネックスの投信売れ筋ランキング
投資信託基準価額
コラム ・マネックス社長 松本大のつぶやき
・編集長の独り言
ただ今ブックビルディング中
「ブリッジレポート」〜あなたの代わりに会社訪問〜
大塚商会(4768)
マネックスメール解除の方法は一番下にあります
またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/
=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
またも8500円が上値抵抗ライン、指数の関心は低下、低位株物色は活発化。
日経平均 8369.15(▲103.47)
TOPIX 816.22(▲ 6.59)
単純平均 327.64(▲ 0.69)
東証2部指数 1562.33(△ 1.04)
日経店頭平均 984.45(▲ 3.29)
東証1部
値上がり銘柄数 648銘柄
値下がり銘柄数 724銘柄
変わらず 143銘柄
比較できず 4銘柄
騰落レシオ(25日)106.54%
注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると 底値圏といわれる先行指標です。
計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘 柄数は25日間の累計で計算しています。
売買高 994.85(百万株:概算)
売買代金 545598(百万円:概算)
時価総額 2348390(億円:概算)
為替(17時) 117.40円
引き続きイラク問題の不透明感、米国がドル安容認といった見方が強く円が高値圏を維持していることなどから手掛け難い相場環境となりました。北朝鮮が日本を標的とするノドンの試射準備を進めているといった話も伝わりました。
朝方日経平均は先物、現物ともに8500円を回復する場面がありました。しかし積極的に上値を買い進む勢いは乏しく、すぐに前日終値近辺でのもみ合いとなってしまいました。
仕手系株物色は、本日も非常に荒い値動きとなりました。兼日農(7961)は買い気配で始まるものの、すぐに前日終値近辺まで上げ幅を縮小。前日賑わったクラリオン(6796)なども上値の重い値動きとなりました。
非常に荒い値動きで手掛け難い面のある低位個別材料株物色ですが、物色意欲は継続。新たに鬼怒ゴム(5196)を手掛ける動きがあり、前場早い段階でストップ高まで値を上げました。
日経平均は結局上昇の勢いは出ず、もみ合いから前引けにかけて先物手動でやや下げ幅を拡大して終了しました。バブル崩壊後の安値と8500円という節目に挟まれ方向感の出ない相場でした。
後場に入ると指数の値動きが極端に乏しくなる展開が本日も繰り返されました。朝方上値トライに失敗、後場は失望感から積極的なポジション取りを控えるといった動きと、指数の動きは気にせず低位個別材料株での日計り狙いに集中するという動きに分かれた相場環境でした。
前場に鬼怒ゴムがストップ高を演じましたが、株価が同水準にある石川製(6208)も後場の始まり直後にストップ高。豊和工(6203)などにも物色が拡大しました。
明日は金曜日ということもあり、一段と積極的なポジション取りは手控えられ、指数も方向感の乏しい展開となりそうです。一方、低位株での日計り狙いは継続、一段と荒い値動きとなりそうな相場環境です。
◆個別銘柄◆
東エレク(8035) 5300円(▲130):100株単位
神経質な為替市場の値動き、不透明なイラク、北朝鮮情勢や米国景気失速懸念などから指数との連動性が高い値がさ株は総じて見送り状態。値がさハイテク株の動向よりも、低位株の値動きに関心は集まり冴えない値動き。
兼日農(7961) 220円(▲15)
仕手系材料株は売り買いが交錯して本日も荒い値動き。朝方は買い気配から始まり大幅高で寄り付き。しかしすぐに値を消し下落に転じました。日計り狙いの目先筋も値動きが荒すぎ、手を出し難い状況。ただ他の銘柄を探し手掛けるといった勢いがあり、低位株への物色意欲は回復。
鬼怒ゴム(5196) 120円(△30)
一時後退していた低位個別材料株への物色意欲は、仕手筋復活といった雑誌の記事をきっかけに再度盛り上がり。ただ今週前半手掛けられた兼日農(7961)などはあまりに値動きは激しく手掛け難い状況。他の低位株を探し物色する流れに乗ってストップ高。
石川製(6208) 100円(△27)
北朝鮮が日本を標的とするノドンの試射準備を進めているといった話が伝わりました。市場全体では警戒材料、マイナス材料となりましたが、低位株への物色意欲が旺盛な相場環境もあり、同社は防衛関連銘柄と言う位置付けで目先筋の物色対象となり、後場に入ってストップ高まで上昇しました。
ケンウッド(6765) 183円(△9)
クラリオン(6796)が昨日後場あたりから再度物色対象となり上昇。ほぼ同じ時期に手掛けられていたケンウッドに対しても思惑買いが入り始め、後場一段高の展開となりました。低位個別材料株を手掛ける意欲は回復傾向にあり、次の銘柄を探す展開。
ハザマ(1837) 24円(△1)
安藤建設(1816)が同社に出資すると一部で報じられ、経営再建期待と低位株物色の流れで値を上げて始まりました。しかし仕手系株のような派手な値動きにはならず、上値は重いといった印象が強まり目先筋の買いは早い段階で途絶えました。その後、この報道を認めるコメントを会社側が出したことで、材料出尽くし感もあり伸び悩み。
古河電(5801) 281円(△4)
光ファイバー大手のコーニング社が今年の7−9月期に黒字転換できるといった見方を発表、昨日も国内の関連銘柄は値を上げていました。これまで光ファイバー部門の失速などから大きく売り込まれていたこともあり、本日も見直し買いや売り方の買い戻しが継続して堅調な値動きとなりました。
三井住友(8316) 26万7千円(▲5千円):1株単位
大手銀行株は暴落ともいえる下げが止まり、特に売り込まれた三菱東京(8306)は戻り歩調。しかし週刊文春に優先株発行に関して、同社社長が極秘にゴールドマン会長を竹中経財・金融相に引き合わせたいう記事が掲載されました。この記事からすぐに新規の売りポジションを取る動きは無いものの、不透明な部分があることで売り方は買い戻しを控え様子を見ているといった展開。大引け間際になるとやや下げ幅を拡大しました。
富士ソフト(9749) 1629円(▲300):100株単位
昨日今期2度目となる業績予想の下方修正を行いました。これにより失望売りが殺到、売り気配を切り下げる始まりとなり、結局ストップ安で比例配分となりました。まだ大量の売りを残しており、当面下値模索の展開が続きそうな雰囲気です。
◆ランキング◆
東証1部値上がり上位
銘柄 上昇率 上昇幅 終値 売買高石川製(6208) +36.98 △27 100 8765鬼怒ゴム(5196) +33.33 △30 120 10860豊和工(6203) +28.37 △21 95 28005東海観(9704) +17.85 △5 33 1896大東紡(3202) +15.68 △8 59 856
東証1部値下がり上位
銘柄 下降率 下降幅 終値 売買高富士ソフト(9749) −15.55 ▲300 1629 85.9バンプレスト(7854)−10.42 ▲198 1702 28.4川島織(3009) −9.15 ▲13 129 1319万有薬(4515) −8.89 ▲121 1240 1476.8日カーボン(5302) −7.57 ▲10 122 9259
東証1部売買高上位
銘柄 売買高 終値 前日比住金(5405) 53812 59 △5新日鉄(5401) 32327 150 △1豊和工(6203) 28005 95 △21トキメック(7721) 25252 155 △2日新鋼(5407) 22362 84 △5クラリオン(6796) 19192 207 0古河電(5801) 15851 281 △4りそな(8308) 13010 57 △1日産自(7201) 12150.2 829 ▲14鬼怒ゴム(5196) 10860 120 △30
東証1部売買代金上位
銘柄 売買代金 終値 前日比三菱東京(8306) 23439 50万円 △2千円ソニー(6758) 17509 4330 ▲100三井住友(8316) 14858 26万7千円 ▲5千円ホンダ(7267) 13474 4120 ▲180トヨタ(7203) 12423 2805 ▲30日産自(7201) 10158 829 ▲14松下(6752) 9802 1065 ▲5NTTドコモ(9437) 9736 22万3千円 ▲4千円NTT(9432) 9538 43万5千円 ▲8千円キヤノン(7751) 9002 4120 ▲80
=============<資産設計情報>==============☆「サンプラザ中野の簡単“健幸”マニュアル 痩せ方上手」講談社より
発売中!!「Web現代」にて一年に渡り好評連載されたコラムが遂に単行本となって発売決定!!アタマで痩せる健康ダイエット法満載。
http://www.kk.iij4u.or.jp/~sunplaza/index.yasekata.com
<サンプラザ中野近況報告>
3月 9日(日)テレビ東京 24:35〜
『品川ヒットパレードVol.3 中野の部屋』3月10日(月)メンズ・ノンノ
3月11日(火)NHK教育 14:00〜 『GOGOボランティア』
−−−−−−−−<サンプラザ中野の株式ロックンロール>−−−−−−−−
健康本「痩せ方上手」の増刷が決まった。ありがとう、サンプラザ中野だー!これも皆さんの応援のお陰だ。心から感謝している。でもまだ1万部にも満たない。目標は日野原先生の「生き方じょうず」の200万部だ。なんちゃって。とにかくありがたいよ。
このコラムは、いつも木曜の午前中に書いている。締め切りぎりぎりなのである。しかし今回のこれは火曜日の夜に書かれているのだ。何故なら木曜日のその頃、俺はパリへと向かう飛行機の中だからだ。あはははは。パリで優雅な休日を満喫なのだ。というのは嘘だ。テレビ番組のロケなのだ。きつきつのスケジュールだ。パリとアムステルダムを5日間で駆け抜けるのだ。ひょえー。健康でなければやり抜けないスケジュールだ。あー、健康で良かったよ。
良かったといえば所属事務所アミューズの株価だ。騰がっている。この2週間ほどで、ざっと1.5倍だ。素晴らしい。配当を10円とした事が大きかったようだ。
さて愛読者の一人からリクエストが来た。
「中野さんがアミューズを投資先としてどう見ているか、を知りたいと思いました。よく、会社員が自分の会社の株を買うのはリスクが片寄るのでだめ、と聞きます。いわく、働いている会社が傾けば、給料も株もだめになるから。
Q1 となると、中野さんの場合はどうでしょう。
Q2 アーティストと事務所は、従業員と雇用主に近いのか、納入業者と小売 り(?)業者に近いのか。」
早速答えよう。
われわれアミューズ所属アーティストは「アーティスト持ち株会」という会を構成している。その会を通して、毎月定額分のアミューズ株を購入している。その金額は各々の自由である(上限はある)。一年に一度その額を変えることができる。
よって俺もアミューズ株を購入している。大方のアーティストも同様のはずだ。つまり俺はアミューズを投資先として「認めている」という事だ。キャピタルゲインおよび配当を期待しているのだ。
そして、株主となる事で働く気分も変えられる。単なる従業員ではない。資本参加している従業員だ。個人の利益と共に、全体の利益も考えるのだ。サザンも福山もポルノもパニクルーも売れて欲しいのだ。
そうだ、みんな売れてくれ。そして俺は美味いものを食うのだ。酒を飲むのだ。そして太るのだ。元の木阿弥なのだ。
しかしただでは起きないのだ。「痩せ方上手2」を書くのだ。1と2あわせて1000万部を目指すのだ。
答えになった?
サンプラザ中野:数々の爆発的ヒット曲を生み出てきた「爆風スランプ」で活躍。現在新たに「サンプラザ中野とノンスモーカース」を結成準備中。
自身のホームページでも意外な側面を見ることができる。
http://www.kk.iij4u.or.jp/~sunplaza/
<マネックスの投信売れ筋ランキング ベスト5>
1.日経225ノーロードオープン
2.ブル・ベアセレクト ダブル・ブルファンド
3.バンガード・ウェルズリー・インカム・ファンド
4.バンガード・トータル・ストック・M・I・F
5.ブル・ベアセレクト ベアファンド
(2003/2/24〜2003/2/28 マネックスでの販売金額)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
投資信託基準価額(3月5日現在)
ザ・ファンド@マネックス 4,586(−16)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
外国投信基準価額(3月5日現在、Jシェア、USドル)
バンガード・トータル・ストック・M・I・F 18.97(+0.14) バンガード・ウェルズリー・インカム・F 19.64(+0.07) バンガード・スモールキャップ・インデックス 14.60(±0)
マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 11.80(+0.11) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 12.77(+0.11)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
米ドル為替レート(3月6日午後2時30分現在)
買付レート 117.40(±0)
解約レート 116.90(±0)
========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========3月6日 <決断力>
何かの判断をする時に、より長く時間を掛けると、より正しい判断ができると思われがちです。では仮に掛けた時間の長さの逆数と、判断の正確さを掛け合わせた数字は、一定でしょうか?別の言い方をすると、1日掛けて1つの判断を丁寧にするのと、1日にそれなりの注意を払って10回判断・決断するのとでは、どちらの方がより有益でしょうか?答えはもちろんありません。ケース・バイ・ケースでしょう。一方で、判断の正確さは訓練によって高められるものでしょうか?私はそれよりも、判断の速さ、決断力を高めることの方が、訓練による向上効果がありそうな気がします。判断はその内容だけでなく、一般に思われている以上に、速さや回数に価値があると思っています。
=============<編集長の独り言>=============上野、浅草、銀座などなど、地方から上京したとき、当然のように利用されていた“はとバス”、今でも健在です。東京駅そばのこのビル、近くにはとバス乗り場もあります。
さてこのはとバスですが、4月に往路は“バスを使わない”コースを新設します。何と往路はヘリコプターに乗って、東京上空を遊覧飛行。そのまま箱根に到着、高級旅館で食事とお風呂。帰りは本家本元、バスに乗って東京駅まで戻ってきます。ここで解散となる普通のツアーとはやはり異なり、ハイヤーで自宅まで帰るそうです。詳細は不明なのですが、東京駅からの帰りがハイヤーということから、上京者よりも東京近郊在住の方の限定になるのではないでしょうか。
費用は一人12万円。同社の行ったアンケートによると、高くても他社には無い特別なものという声もあり、まずこれが第1弾。秋の紅葉シーズンに向けて第2弾も企画中だそうです。ちなみに以上のツアー、箱根“日帰り”です。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
mailto:feedback@monex.co.jp
==========<ただ今ブックビルディング中>==========当社取り扱いの新規公開銘柄のブックビルディング期間等の日程を掲載します。詳細はホームページをご覧下さい。
−−−−−−−−−−−<新規公開株の公募/売出>−−−−−−−−−−
<明日が募集締め切りの銘柄>
遠藤製作所(7841) JQ
募集期間は 3月7日 AM11:00 まで
募集価格 1130円
<明日からブックビルディング開始の銘柄>
太陽生命保険(8796) 東証(所属部未定)
ブックビルディングは 3月7日 AM00:00 から
3月17日 AM11:00 まで
仮条件 7万円 〜 9万円(1株単位)
<募集期間中の銘柄>
ひらまつ(2764) JQ
募集期間は 3月10日 AM11:00 まで
募集価格 22万5千円(1株単位)
詳細はこちら
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/kabushiki/ipo/meigara/
=====「ブリッジレポート」〜あなたの代わりに会社訪問〜======個人投資家が自ら企業訪問をして取材するのは、実際には難しいのが実情。そこで、(株)インベストメントブリッジが、皆さんの代わりに会社訪問し、事業内容、強み・特徴、中長期の経営ビジョンなどをわかり易くお伝えします。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今週の企業
大塚商会(4768)
「決算説明会に出席。全般低調ながらもS&Sが順調に拡大」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2003年2月7日(金)
東証ホールで開催された大塚商会の2002年12月期決算説明会に出席しました。大塚裕司社長が決算概要、重点戦略の状況、今後の事業計画について説明しました。
2002年12月期決算概要「IT投資の冷え込みを受け伸び悩むが、S&S部門は順調に拡大」
<連結>(単位:100万円、%)
当期実績 前年比 計画比
売上高 324288 −1.2 98.2
営業利益 7990 −2.3 93.7
経常利益 7766 +1.3 94.3
当期利益 2405 −5.0 88.1
中小企業の情報化投資抑制、PCの価格低下等を受け、前年比でほぼ横這い、計画にも未達となりました。当期利益の減少は、有価証券評価損、小売店αランドの閉鎖など特別損失を32億円計上したことが主因です。
セグメント別売上(単位:100万円、%)
当期実績 構成比 前年比
SI 219690 67.7 −4.7
S&S 103379 31.9 +7.3
その他 1219 0.4 −2.7
合計 324288 100.0 −1.2
*SI
ナレッジマネージメントオフィスを実現する「ODS21」やオリジナルERPソフト「SMILEα」、完全Web対応の「SMILEie」に注力しましたが、IT関連の投資抑制傾向が強く、減収となりました。
*S&S
堅調な伸びをみせ、売上高が初めて1000億円を超えました。
インターネットとカタログによる会員制通販事業「たのめーる」が、環境対応商品など品揃えの充実もあり順調に成長していることが大きく寄与しています。また、セキュリティビジネスにも注力しました。
MROビジネスの推移
MROとは「Maintenance、Repair and Operations」の略で、用紙、トナー、パーツ、文具などのオフィス用品のことです。
これらオフィス用品を配送する事業は従来から行っていましたが、インターネットとカタログを利用した会員制通信販売事業「たのめーる」が大きく育ってきています。
(単位:100万円、%)
MRO売上 たのめーる売上 たのめーるシェア
1999年下期 12012 366 3.1
2000年上期 12916 1019 7.9
2000年下期 12620 2282 18.1
2001年上期 13014 3863 29.7
2001年下期 13372 5756 43.0
2002年上期 14866 8477 57.0
2002年下期 16355 11408 69.8
対前年比での年間売上高増減率は、MRO事業全体が18.3%増に対し、たのめーるは106.7%増と極めて高い伸びを見せています。
この結果、MRO事業に占めるシェアは半期ベースで約70%にまで達しています。今後は、規模の拡大と共に収益性の高い商品の拡販により粗利率も改善させていく方針です。
今後の事業計画
全般的にはデフレ下での厳しい経済環境が続くものと見ています。
ただ一方で、企業のIT投資は規模の大小にかかわらずさらなる生産性の向上やコスト削減のために必要不可欠であり、またe−Japan計画の具体的進展や税制面での優遇措置等で、底堅く推移するものと予測しています。
同社グループは、こうした経営環境、経営課題に柔軟に対応できるよう経営の質を充実させ、収益力の一層の向上を図っていきます。
また、今後の伸びが期待できる事業領域に経営資源を集中させ、グループ経営の一層の向上に取り組んでいきます。
(中略)
取材を終えて
企業のIT投資抑制で、売上、利益ともに足踏み状態となった決算でしたが、一方では昨年からスタートしたNew−Web戦略がその成果を発揮し、「たのめーる」の伸張などサポート&サービス部門が着実に収益の柱として育っているようです。今後も、New−Web戦略の展開に注目しフォローアップしていきたいと思います。
☆★☆ 詳細はCyber-IR:http://www.cyber-ir.co.jpで ☆★☆
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<今回の企業のIR資料を御希望の方は、「お名前」、「住所」、
「今回の企業名」を明記の上こちらまで。
ブリッジレポートの感想などもお書き添えいただくとうれしいです。>
→>magazine@cyber-ir.co.jp
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
提供:「企業と個人投資家を結ぶ架け橋」株式会社インベストメントブリッジ問い合わせ webmaster@cyber-ir.co.jp
「上記レポートについては、(株)インベストメントブリッジが作成した ものであり、その内容の正確性・有用性等についてマネックス証券(株) は一切責任を負いません」
===================================<マネックスメールを解除したい時は>
・当社に直接申し込まれたお客様
マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ
▽ http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/
アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。
・まぐまぐ、Macky!、Pubzine、melmaご利用のお客様
解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。
▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID:0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
▽Pubzine http://www.pubzine.com/pubzy/tool/unsub.html (ID:002140) ▽melma http://www.melma.com/ (マネックスメール m00015629)
何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●配送できないメールアドレス等の解除について
マネックスメールでは、ご登録いただいたメールアドレスに間違いがありメールを配
送できない場合や、何らかの理由で一定期間登録メールアドレスへメールが配送され
ない場合、その他弊社がやむを得ないと判断した場合には、登録メールアドレスを解
除させていただくことがございます。予めご了承下さい。
マネックスメールへのご登録にあたりましては、正しいメールアドレスが入力されて
いることをご確認下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメール
マガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再
配信等を行うことはできません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任において
されますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービス
のご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。
またマネックスメールに他社から提供されているコンテンツに関しては、それぞ
れの会社が作成したものであり、その内容の正確性・有用性等について当社は一
切責任を負いません。
http://www.monex.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。