マネックスメール 2003年3月20日

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2003年3月20日

◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
 楽しい!学べる!得をする
 マネックスメール(第890号 2003年3月20日夕方発行)
  http://www.monex.co.jp/
   <口座開設はこちら(無料)>
     → http://www.monex.co.jp/visitor/koza/index.html
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆
<個人向け国債> お申込みは26日まで、お早めに・・・
  ●1万円から購入可能 ●10年満期(変動金利・半年見直)
  ●日本国政府が発行  ●1年後から解約可能
 ★☆マネックス証券では口座管理料、購入時手数料などは一切かかりません★☆ 詳しくはこちら → http://www2.monex.co.jp/j/kokusai/gaiyo.html−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

本日の目次
 マネックス相場概況
 資産設計情報
  サンプラザ中野の株式ロックンロール
  マネックスの投信売れ筋ランキング
  投資信託基準価額
 コラム ・マネックス社長 松本大のつぶやき
     ・編集長の独り言
 ただ今ブックビルディング中
 「ブリッジレポート」〜あなたの代わりに会社訪問〜
   CVSベイエリア(2687)
 マネックスメール解除の方法は一番下にあります
 またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
   http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/

=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
株式市場の昼休み中にイラクへの攻撃開始、3連休を控えた後場はもみ合い。
日経平均     8195.05(△144.01)
TOPIX     807.48(△ 18.40)
単純平均      318.87(△  6.52)
東証2部指数   1512.56(△ 14.59)
日経店頭平均    974.07(△  4.62)
東証1部
 値上がり銘柄数    1315銘柄
 値下がり銘柄数     138銘柄
 変わらず         66銘柄
 比較できず         3銘柄
 騰落レシオ(25日) 87.45%
  注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
    一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると    底値圏といわれる先行指標です。
    計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘    柄数は25日間の累計で計算しています。
 売買高     838.22(百万株:概算)
 売買代金    620790(百万円:概算)
 時価総額   2341143(億円:概算)
 為替(17時) 119.80円

 イラク攻撃が開始されれば早期終結となり、不透明材料が解消されるといった流れが海外市場で強まっています。国内市場もこの流れに沿って買い戻しが先行、続伸歩調で始まりました。

 為替市場ではドル売りポジションを手仕舞う動きが活発化、120円台まで円が下落しました。この点も国内市場にとってプラス材料となった模様です。しかしイラクへ攻撃が開始されるかどうか、情報収集に追われ、株式市場、為替市場とも積極的なポジション取りは手控えられた雰囲気でした。

 ブッシュ大統領が定めた48時間の猶予は、日本時間の10時で過ぎました。この時点でまだ米国側の動きは無く、攻撃開始、早期決着期待でジリ高歩調のまま前場の取引を終了しました。

 株式市場の昼休み、11時45分頃からイラクへの攻撃開始を伝える速報が飛び交い始めました。12時15分からブッシュ大統領はテレビ演説を開始、宣戦布告を行いました。

 攻撃開始報道によって為替市場は荒い値動きとなり、速報直後は円売りが優勢となっていましたが、すぐにドル売りに転換。119円台での取引となりました。シンガポール市場の日経平均先物は、攻撃開始報道後、上げ幅を縮小しました。

 後場の国内市場は上げ幅を縮小して始まりました。しかし特に売り急ぐ動きもなく、前場終値をやや下回る水準で静かなもみ合いが続きました。3連休前という点や、攻撃開始は報じられたものの、その後の展開などがほとんど伝わらず、売り買いともにポジション取りは行い難い相場環境でした。

 後場後半にフセイン大統領のテレビ演説が伝わりましたが、特に材料とする動きは乏しくもみ合いのまま取引を終了しました。3連休中にイラク問題がどう進展するか、これによって来週の相場は大きく左右されそうです。

◆個別銘柄◆
みずほFG(8411) 98500円(△1700):1株単位
 イラク問題とは別に、3月期末が接近して先行き警戒感が徐々に高まっている大手銀行株。中でも下げを主導するみずほFGは、本日反発歩調で始まり朝方10万円の大台を回復する場面がありました。しかし積極的な買い手不在の状態で、後半になるとジリジリと上げ幅を縮小。先行き不透明感は依然継続しています。

コナミ(9766) 1860円(▲150):100株単位
 昼休み中に今期の連結最終損益が赤字に転落見通しと発表しました。市場全体の注目はイラク問題に集まっていましたが、従来予想の黒字から赤字転落に対して敏感に反応し、後場は急落といえる値動きでした。

東電(9501) 2335円(△10):100株単位
 期末の配当取り(25日最終売買日)の動きとイラクへの攻撃が開始され、3連休前という面からもディフェンシブ銘柄という位置付けで資金を移動する動きがあった模様。

エネサーブ(6519) 3740円(△120):100株単位
 後場に入ってから今期35円配当を行うと発表しました。この報道から上げ幅を急拡大する展開。権利付き最終売買日が25日に迫っており、増配発表で配当狙いの買いを誘う展開。

石川製(6208) 87円(△4)
 前場イラク攻撃が迫り、同社を防衛関連銘柄として手掛ける動き。3連休前で個別材料株による日計り狙いの動きもあり値を上げる場面がありました。しかし後場に入ると売買高も減少、上げ幅を縮小する動きとなりました。

JAFCO(8595) 4500円(▲170):100株単位
 前日の取引終了後、今期連結最終損益が従来予想の37億円の赤字から70億円に拡大しそうと発表。イラクへの攻撃開始、早期終結といった期待感で市場全体が上昇ムードで始まる中、見切り売りが先行して軟調な値動き。

東洋建(1890) 45円(▲9)
 昨日今期の業績予想の下方修正とともに、配当を見送ると発表しました。これまで3円配当を予定しており、株価水準の低さもあり高配当銘柄といった位置付けがありました。無配となったことで配当狙いの投資家から投げ売りが出る形で急落。

三井化学(4183) 481円(△33)
 イラクへの攻撃が開始され、早期終結期待からNYMEXの夜間原油先物市場は一段安となりました。原料価格の下落、収益拡大といった期待感から後場手掛ける動きが活発化して一段高。

◆ランキング◆
東証1部値上がり上位
    銘柄        上昇率   上昇幅    終値   売買高太平工(1819)   +20.63  △13    76  3925日鉄鋼板(5454)  +12.21  △16   147    63もしもし(4708)  +11.52 △500  4840 34.25イオンモール(8905)+11.11 △235  2350  23.4冶金工(5480)   +10.86   △5    51 132.5
東証1部値下がり上位
    銘柄        下降率   下降幅    終値   売買高東洋建(1890)   −16.66   ▲9    45  7748コナミスポーツ(4643)−9.68 ▲134  1250 294.6富士機工(7260)   −8.63  ▲19   201    94ニチモウ(8091)   −7.61  ▲24   291  4400コナミ(9766)    −7.46 ▲150  1860  2705
東証1部売買高上位
    銘柄           売買高     終値     前日比日興CG(8603)     17864    370     △18新日鉄(5401)      17540    143      △3三洋電(6764)      12774    347     △17日産自(7201)    11872.2    856     △33日立(6501)       11447    467     △16大和証G(8601)     11393    546     △20ボッシュオート(6041)  11124    231      △9三菱重(7011)      10806    304      △5野村HD(8604)     10650   1365     △66住金(5405)       10058     57      △1
東証1部売買代金上位
    銘柄          売買代金     終値     前日比トヨタ(7203)      23647   2840     △70NTTドコモ(9437)   19285 23万2千円  △1万2千円三井住友(8316)     15857 23万6千円    △7千円ソニー(6758)      15436   4480    △130みずほFG(8411)    14862  98500   △1700野村HD(8604)     14281   1365     △66武田(4502)       12607   4500    △150三菱東京(8306)     11684 47万9千円    △2千円ホンダ(7267)      11362   4280    △170日産自(7201)      10135    856     △33
=============<資産設計情報>==============☆「サンプラザ中野の簡単“健幸”マニュアル 痩せ方上手」講談社より
発売中!!「Web現代」にて一年に渡り好評連載されたコラムが遂に単行本となって発売決定!!アタマで痩せる健康ダイエット法満載。
http://www.kk.iij4u.or.jp/~sunplaza/index.yasekata.com

−−−−−−−−<サンプラザ中野の株式ロックンロール>−−−−−−−−
本当に始まってしまうのかー?サンプラザ中野だー!
今20日の午前6時過ぎ(日本時間)だ。俺は3時間しか寝ていない。相変わらずの時差ボケなのか、満月のせいなのか?俺が株を始めてから3年半。初めての大規模な戦争が始まる。どう対処してよいのかわからない。ダウは70ドルほど上昇している。ドルも円に対して上げている。この戦争が長引かないという読みなのだろうか?

今日の東京がどう動くのか、俺にはまったく予想がつかない。よってポジションはホールドである。いずれにせよ日経平均はかなり厳しい状態だ。「戦争のせいにできて良かった」と思っている輩も多いだろう。

寝てしまった。今午前10時過ぎだ。CNNをつけた。まだ攻撃は始まっていないようだ。マネックス・スピードを立ち上げる。おお、騰がっている。日経平均は160円以上も上げている。うーん、わからない。しかし、一ヶ月前に15万円ほどで買った「新興市場バブルの華」セ○ーテムは今日も下がっている。もう騰がるだろうと勝手に目論んでいたのだが・・。三分の二以下になってしまった。ちなみにCNNは日本語で見ているよ。普段は勉強のため極力英語で見るのだが。本日は正確を要するからね。

11時を過ぎた。戦争はまだだ。フセイン一族の皆さんも金一族の方々もいかがでしょう?亡命してくださらないか?地球の進歩の中で、独裁者はそろそろ要らないと思う。なんとか戦いは避けて欲しい。11時になる前にセ○ーテムを売ってしまった。我慢が切れた。

11時40分だ。CNNがバグダッドの空襲警報と対空砲火を伝えた。画面に空に向かって撃たれた砲弾の光が見えた。照明弾か?空からの攻撃はまだないようだが。

大統領補佐官が登場した。後30分後に大統領演説があるとのことだ。「イラクの開放が始まった」との発言があった。あー、始まっちまった?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

<マネックスの投信売れ筋ランキング ベスト5>
1.日経225ノーロードオープン
2.ブル・ベアセレクト ベアファンド
3.ブル・ベアセレクト ダブル・ブルファンド
4.バンガード・ウェルズリー・インカム・ファンド
5.バンガード・トータル・ストック・M・I・F

(2003/3/10〜2003/3/14 マネックスでの販売金額)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 投資信託基準価額(3月19日現在)
 ザ・ファンド@マネックス          4,413(+22)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 外国投信基準価額(3月19日現在、Jシェア、USドル)
バンガード・トータル・ストック・M・I・F 19.93(+0.14) バンガード・ウェルズリー・インカム・F   19.64(+0.04) バンガード・スモールキャップ・インデックス 15.10(+0.02) マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 12.36(+0.12) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 13.52(+0.03)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 米ドル為替レート(3月20日午後2時30分現在)
 買付レート                119.95(+1.30) 解約レート                119.45(+1.30)
========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========3月20日         <リスク>

収入から費用を引いたものが利益です。ですから収入を1増やすのも、費用を1減らすのも、利益を1増やす同じ効果があることになります。
リスクとリターンも一緒です。どんな投資対象でもリターンがある所には必ずリスクがあります。そして金融工学、投資理論的に重要なのは、リスクで調整した後のリターンがどれだけあるかということです。即ち、リターンを増やすことと、リスクをコントロールすることは、等しく重要なことな訳です。阿佐田哲也によると、麻雀のように手を作っていくのでない賭け事(例えばサイコロなど)に於いては、流れに応じて掛け金を増やしたり減らしたりするしか勝つ方法はないと言います。投資に限らず、普段の行動に於いても、リターンを伸ばそうとすべき時と、リスクをコントロールすべき時がある筈です。今はリスク側に留意すべき時だと思います。先日もつぶやきましたが、ニュー・テリトリーでは用心するに越したことはありません。

=============<編集長の独り言>=============ついに始まってしまいました。テロなどに備え、ディズニーランドでは今日から入場者の手荷物検査を行うなど、国内でも警戒が高まっています。
実は骨折中に京葉線で通勤、その時どうも舞浜駅での乗降客が減っている気がすると前にコメントしました。その後も東京駅で、ディズニーの帽子、袋などを持っている人をチェックしていました。今週あたりから春休みに入った学校もあり、ディズニーランドからの帰りと思われる人が急に増えてきた感じがします。春休み、明日から3連休という春の行楽シーズンスタート、イラク問題がブレーキとならないことを祈ります。
旅行関係の仕事をしている知人、イラクの緊張とともに来店客が激減、暇を持て余しているそうです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
mailto:feedback@monex.co.jp

==========<ただ今ブックビルディング中>==========当社取り扱いの新規公開銘柄のブックビルディング期間等の日程を掲載します。はホームページをご覧下さい。

−−−−−−−−−−−<新規公開株の公募/売出>−−−−−−−−−−
<月曜日から募集開始の銘柄>
 太陽生命保険(8796) 東証(所属部未定)
  募集期間は 3月24日 AM00:00 から
        3月27日 AM11:00 まで
   募集価格 7万5千円(1株単位)

詳細はこちら
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/kabushiki/ipo/meigara/

=====「ブリッジレポート」〜あなたの代わりに会社訪問〜======個人投資家が自ら企業訪問をして取材するのは、実際には難しいのが実情。そこで、(株)インベストメントブリッジが、皆さんの代わりに会社訪問し、事業内容、強み・特徴、中長期の経営ビジョンなどをわかり易くお伝えします。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今週の企業

CVSベイエリア(2687)
 「大きな差別化要因の新サービスが新展開へ。」

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2003年2月25日(火)

CVSベイエリアをフォローアップ取材しました。新浦安の本社で、泉澤社長、谷取締役に最近の状況、今後の展開などを伺いました。

「クリーニング取次ぎサービスがいよいよ他チェーンへの提供開始」

同社は激しい競争に打ち勝つ為に「特色のある店舗作り」に注力し、 「日常生活サービスのコンビニエンス化」を掲げ、様々な新サービスに着手しています。中でもクリーニング取次ぎはコンビニエンスストアにピッタリのサービスであり、顧客ニーズも極めて高いことが確認できました。
他のコンビニチェーンの関心も高く、他チェーンへの提供を10月からスタートさせました。現在までのところ、「サンクス」、「ローソン」、「ミニストップ」、「ニューデイズ(JR系列)」、「ポプラ」などが、既にスタートまたはスタートを決めています。
これらの店舗数合計は約20,000店。もちろん全ての店舗に導入されるということではありませんが、クリーニング業界最大手の「白洋舎」の店舗数が全国で約1,000店ですから、もし1割が実施したとしてもこれを優に上回ることとなります。

「何故、新サービスを広げるのか?」

コンビニエンス業界は、デフレで客単価が低下していることに加え、客数も減少し、最大手のセブンイレブンを除く多くの企業が既存店マイナスになっています。同社においても同様に厳しい状況となっています。
クリーニング取次ぎの売上は平均して1日6−7,000円となっており、これを始めとした新サービスによって既存店の売上減を補っていくという考えです。クリーニング取次ぎに関しては、店舗で新たな投資の必要はほとんどありませんし、人員増強も不要です。
また、クリーニングのみで来店する人は少なく、何らかの買い物をしていきます。加えて、従来は主要客でなかった「主婦」が来店するようになり顧客層の広がりも期待できるということです。

取材を終えて

同社は新サービスの売上を全売上の10%にすることを目標としています。クリーニング取次ぎサービスの他、以前にも紹介した「ネットランドリー」や「ふとん丸洗い」などもありますが、これ以外にも新たなサービスの開始も視野に入れているそうです。
また、泉澤社長は「高齢化社会に適応した商品の供給システムを確立」を同社の中長期的な目標と設定しており、現在および今後スタートさせる各事業は全てこのテーマにつながると考えています。
今後も足元の状況に加えて、こうした新たな取組みをレポートしていきたいと思います。

☆★☆ 詳細はCyber-IR:http://www.cyber-ir.co.jpで ☆★☆ 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

<今回の企業のIR資料を御希望の方は、「お名前」、「住所」、
「今回の企業名」を明記の上こちらまで。
ブリッジレポートの感想などもお書き添えいただくとうれしいです。>
→>magazine@cyber-ir.co.jp

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
提供:「企業と個人投資家を結ぶ架け橋」株式会社インベストメントブリッジ問い合わせ webmaster@cyber-ir.co.jp

「上記レポートについては、(株)インベストメントブリッジが作成した ものであり、その内容の正確性・有用性等についてマネックス証券(株) は一切責任を負いません」

===================================<マネックスメールを解除したい時は>

・当社に直接申し込まれたお客様
 マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ

 ▽ http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/

 アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。

・まぐまぐ、Macky!、Pubzine、melmaご利用のお客様
 解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。

 ▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID:0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
 ▽Pubzine http://www.pubzine.com/pubzy/tool/unsub.html (ID:002140) ▽melma http://www.melma.com/ (マネックスメール m00015629)

 何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●配送できないメールアドレス等の解除について
マネックスメールでは、ご登録いただいたメールアドレスに間違いがありメールを配
送できない場合や、何らかの理由で一定期間登録メールアドレスへメールが配送され
ない場合、その他弊社がやむを得ないと判断した場合には、登録メールアドレスを解
除させていただくことがございます。予めご了承下さい。
マネックスメールへのご登録にあたりましては、正しいメールアドレスが入力されて
いることをご確認下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメール
 マガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再
 配信等を行うことはできません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任において
 されますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービス
 のご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。

 またマネックスメールに他社から提供されているコンテンツに関しては、それぞ
 れの会社が作成したものであり、その内容の正確性・有用性等について当社は一
 切責任を負いません。

http://www.monex.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧