マネックスメール 2003年3月28日

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2003年3月28日

◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
 楽しい!学べる!得をする
 マネックスメール(第895号 2003年3月28日夕方発行)
  http://www.monex.co.jp/
   <口座開設はこちら(無料)>
     → http://www.monex.co.jp/visitor/koza/index.html
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
☆ソニー製品が300万円分(総額)当たる! 春のマネックス祭り開催中☆まずは応募フォーム登録(無料)から、今週はサイバーショット22台追加!★詳細&応募はこちら→ https://www2.monex.co.jp/j/spring_campaign/top.html−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
☆いよいよ来週月曜日!お申込みはお早めに☆  
ロング・ショート勉強会 3月31日19時から市ヶ谷私学会館にて
ヘッジファンドも利用する取引手法をクオンツリサーチ社副社長が実際の画面で説明
★お申込みはログイン後の「ホーム」→「ポートフォリオ概況」の勉強会お申込フォ
ームからどうぞ
★詳しくはこちら→ http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/benkyo/index.html−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

本日の目次
 マネックス相場概況
 資産設計情報
  資産設計への道 
   〜その62 為替の疑問(3)為替取引にどの商品を選択すべきか  投資信託基準価額
 コラム ・マネックス社長 松本大のつぶやき
     ・編集長の独り言
 ただ今ブックビルディング中
 マネックスメール解除の方法は一番下にあります
 またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
   http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/

==広告======================================================================
           ★ 株式投資ニュース ★
 割安株だけを探し、その銘柄の【最適な買い値】まで探せるソフトが完成。 ~~~~~~~~~~
    今なら‘無料’で[ケンミレの投資ソフト]が使えます!
 (申込み後、すぐ使えます)⇒⇒ http://www.miller.co.jp
=====================================================================広告===
■広告のお問い合わせは、mailto:monex-ad@monex.co.jp へ
→http://www.monex.co.jp/free/temporary/AD/ad_index.html

(マネックス証券株式会社は広告の内容に関する正確性・有用性・妥当性・適法性・
有効性等について保証するものではなく一切責任を負いません。広告の内容について
は広告主に直接お問い合わせ下さい。)

=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
方向感の乏しい展開、期末接近の金曜日で手仕舞い売りで後場下げ幅を拡大。
日経平均     8280.16(▲ 88.51)
TOPIX     817.92(▲  5.54)
単純平均      330.39(▲  0.18)
東証2部指数   1522.43(▲  3.11)
日経店頭平均    986.77(△  0.47)
東証1部
 値上がり銘柄数     651銘柄
 値下がり銘柄数     670銘柄
 変わらず        191銘柄
 比較できず         3銘柄
 騰落レシオ(25日) 92.70%
  注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
    一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると    底値圏といわれる先行指標です。
    計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘    柄数は25日間の累計で計算しています。
 売買高     781.40(百万株:概算)
 売買代金    441918(百万円:概算)
 時価総額   2369539(億円:概算)
 為替(17時) 120.20円

 イラク情勢は膠着状態となり、金曜日で決算期末接近といった日程面からも新規のポジション取りは手控えられました。やや弱含みで始まり、日経平均は方向感の乏しい前場となりました。

 日経新聞に大手銀行グループの今期最終赤字は合計で4兆円に膨らむ見通しと報じられました。ただこの記事をみて、積極的に銀行株を売り買いするといった動きはありませんでした。

 イラク情勢が不透明であり、日計り狙いで低位個別材料株を物色するといった動きが本日も活発に行われました。前日ストップ高の河合楽(7952)が大商いで続伸して始まり、新たに明電舎(6508)を手掛ける動きもありました。

 河合楽、明電舎ともにきっかけは立花証券のレポートでした。値動きの良い低位個別材料株に注目が集まっている中、立花証券のレポートで仕手筋が参入するといった思惑が高まった模様です。

 後場に入ると下げ幅を拡大する展開で始まりました。土日の間にイラク情勢がどう進展するか分からない面もあり、新規のポジション取りが手控えられる中、とりあえず既存の買いポジションを手仕舞う動きが先行しました。

 下げ幅を拡大して始まった後場ですが、手仕舞い売りが一巡すると下げ渋り。前引けから一段水準を引き下げ、再び膠着相場といった展開になりました。週末・期末といった要因で手仕舞い売りによる値動きがありましたが、相場内容としては昨日同様手掛かり材料難で目立った動きのない状況が続きました。
 依然イラク情勢次第といった相場環境です。月曜日の相場はこれに加え、3月期末といった問題もあります。終値水準に注目は集まりますが、実際の売買は手控え、結果を見守るといった雰囲気が強まりそうです。

◆個別銘柄◆
みずほFG(8411) 9万9千円(▲2千円):1株単位
 大手銀グループの今期最終赤字が合計で4兆円規模に膨らむ模様と日経新聞が報じました。特にこの報道を手掛かりに売り込む動きはありませんでしたが、買いが見送られる中、軟調な値動き。昨日回復した10万円の大台をあっさり割り込む展開。

河合楽(7952) 123円(△16)
 昨日立花証券のレポートが話題となりストップ高。同証券のレポートをきっかけに仕手筋が参入するといった思惑が高まりました。本日も続伸歩調で始まりましたが、もともと逃げ足の速い資金が中心で伸び悩み。また立花証券が明電舎(6508)のレポートを出したことが伝わり、明電舎に乗り換える動きもあった模様。

明電舎(6508) 163円(△29)
 立花証券が“中期経営計画を策定中、復配も視野”といったレポートを出した模様。前日同証券のレポートをきっかけに河合楽(7952)がストップ高となっており、明電舎にも目先筋の買いが集まり急伸。

丸栄(8245) 197円(▲29)
 新規の信用取引に関する委託保証金率の引き上げなどが実施されました。これにより、売り買いが減少するといった見方が強まりポジションを手仕舞う動き。また低位個別材料株での短期値幅取りは、注目が立花証券のレポートに集まり他の銘柄は手仕舞う動きもあり急落。

アドバンテスト(6857) 4390円(▲160):100株単位
 前日の夕方、日本半導体製造装置協会が2月の半導体製造装置受注・販売統計を発表。1月までは5ヶ月連続で倍増以上となっていましたが、2月の実績は38.8%増と失速感。イラク情勢の緊張が要因と見られ、戦闘長期化となった時への警戒感が強まり下落。

タカラ(7969) 711円(△7):100株単位
 アトラス(7866)の株式を取得すると昨日発表。これにより家庭用ゲームソフトの開発やアミューズメント部門のてこ入れ期待から買いが先行して始まりました。しかし目先筋の買いは、より値動きの良い河合楽(7952)、明電舎(6508)が集まり前場早い段階で高値となり、その後は上げ幅を縮小。

蝶理(8014) 58円(△9)
 旭化成(3407)と東レ(3402)が支援すると報じられました。市場全体の先行きが不透明で、値動きの良い低位個別材料株を探す動きが活発化している相場環境もあり、急伸して始まりました。しかし河合楽(7952)、明電舎(6508)といった立花証券レポート銘柄の方が値動きがよく、後場は伸び悩みで売買高も減少。

セブンイレブン(8183) 3270円(△30)
 ゴールドマンの小売セクター推奨ポートフォリオの中で、セブンイレブンをこれまでの20%から一気に35%まで引き上げた模様。この引き上げに伴い、ファーストリテ(9983)、伊勢丹(8238)をゼロに引き下げ。

◆ランキング◆
東証1部値上がり上位
    銘柄        上昇率   上昇幅    終値   売買高明電舎(6508)   +21.64  △29   163 14836東洋糖(2107)   +20.28  △14    83   711蝶理(8014)    +18.36   △9    58  5925真柄建(1839)   +15.62  △15   111   738河合楽(7952)   +14.95  △16   123 45155
東証1部値下がり上位
    銘柄        下降率   下降幅    終値   売買高丸栄(8245)    −12.83  ▲29   197  7065日特建(1929)    −9.21  ▲46   453  2337クラリオン(6796)  −7.11  ▲17   222  8588西松屋チェ(7545)  −6.84 ▲150  2040    53ジャパン建(9896)  −6.28  ▲54   805    12
東証1部売買高上位
    銘柄           売買高     終値     前日比河合楽(7952)      45155    123     △16いすゞ(7202)      22178     64      △2ケンウッド(6765)    16855    193      ▲9明電舎(6508)      14836    163     △29東芝(6502)       11707    323      ▲6日立(6501)       10971    436     ▲12東ガス(9531)       8938    373      △9日カーボン(5302)     8922    123      △4三菱重(7011)       8658    296      ▲5新日鉄(5401)       8614    146      ▲1
東証1部売買代金上位
    銘柄          売買代金     終値     前日比トヨタ(7203)      14134   2805     ▲50ソニー(6758)      11724   4400     ▲90NTTドコモ(9437)    8013 23万8千円    △2千円三井住友(8316)      7114 22万6千円    ▲6千円セブンイレブン(8183)   6998   3270     △30三菱東京(8306)      5936 46万6千円  ▲1万7千円河合楽(7952)       5594    123     △16キヤノン(7751)      5453   4310    ▲120松下(6752)        5268   1067      ▲7ホンダ(7267)       5137   4150     ▲90
=============<資産設計情報>==============早稲田大学オープンカレッジ、マネックス証券による、第7回マネー運用講座個人のための資産設計塾(入門編)。講座は4月16日(水)18:30より(1回2時間、毎週水曜日全4回)。
http://www.waseda.ac.jp/extension/lecture/2003spr/0905.html#110191お問い合わせは3208−2248(9:30−17:00、日曜祭日を除く)
−−−−−−−−−−−<資産設計への道〜その62>−−−−−−−−−−

為替の疑問(3)為替取引にどの商品を選択すべきか

前回は為替と金利の関係について書きました。
為替レートが動かない場合でも金利による収益があるので高金利通貨が有利、つまり現状の円の低金利を考えれば、円高になっても為替の変動が一定の間にあれば外貨投資を行う価値があるという内容でした。

今回は実際に取引をする場合の商品選択を考えます。外貨投資の方法はいくつかの選択肢がありますが、マネックスの商品で考えればリスクが低い商品から外貨MMF→外国投信→マネックスFX(外貨為替取引、4月21日取引開始予定)の順になります。

● 小口の取引を開始するなら外貨MMFから
外貨運用というとまず思い浮かべるのは外貨預金でしょう。マネックス証券で外貨預金を取り扱っていないから言うわけではありませんが、1万円程度から投資をはじめる場合、外貨預金より外貨MMFをおすすめします。理由は2つ、為替手数料と流動性です。

外貨取引では買付のとき、売却のときの為替手数料が大きなコストになります。ドルの外貨預金では往復で2円の為替手数料というのが多いようです。一方米ドルMMFでは往復50銭(25銭の会社もあります)という証券会社も多く、単純に1ドル=100円とすると、2円と50銭では年間金利で1.5%の差と同じになります。

また外貨預金は普通預金にしておくと金利が低く、定期にすると満期まで持ちつづけることになり、為替の動きがあった時に機動的に動けなくなります。外貨MMFならばいつでも解約できますから、使い勝手に差があります。

なおマネックスでは米ドルMMFに加え、明日からユーロMMFも追加します。
● 外国投信には為替以外のリスクがある
外国投信は外貨建で海外の株式や債券に投資する商品です。外貨建なので為替のリスクは外貨MMFと同様に存在します。更に投資する商品によって株価や債券の価格変動のリスクが発生します。

マネックスでは安定して投信販売ランキング上位にあるバンガードの3本の外国投信(米ドル建)に加え、ユーロ建のフィデリティ・ヨーロピアン・グロース・ファンドの販売を明日から開始します。これは欧州の株式に投資を行うアクティブファンドです。実績については下記URLをご覧ください。
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/shinservice/index.html

外国投信も外貨MMF同様、為替手数料によってリターンに差が出ることに注意して商品選択を行う必要があります。

● マネックスFX(外貨為替取引、4月21日取引開始予定)
4月から取扱いを開始するのがマネックスFXです。これはマネックスにある前受金から為替の取引を行うことができるサービス。その最大の魅力はコストが低いことにあります。

マネックスFXでは為替手数料が10銭。外貨MMFの片道50銭と比べても5分の1のコストになります。また高金利通貨(通常円以外の外貨)の買いのポジションを作れば金利差分を受け取ることができますが、この金利差による収益は外貨MMFの分配率より高くなるのが通常です。つまり外貨預金はおろか、外貨MMFに比べてもコストが極めて低く効率的な取引と言えるのです。
さらにほぼ24時間取引ができること、条件付き注文など取引方法が豊富に用意されているなど、魅力の多い商品です。

商品の概要はこちらから。
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/monex_fx/index.html

● レバレッジとは?
マネックスFXでは例えばドルを買う場合、1万ドルあたり10万円の保証金で取引ができます。1万ドルといえば円換算で120万円ですから12分の1の現金があれば良いことになります。

少ない現金で取引できるということは逆にリスクが高くなっているということです。上記例では外貨MMFなどと比べ12倍の値動きになるということです。このように少ない金額で大きな取引ができることをレバレッジと言います。
● マネックスFXを使うべき人は?
マネックスFXは最低保証金がドルなら10万円。つまり120万円のドル投資をするのと同じリスクになります。いきなり120万円の外貨投資をはじめるのはそれなりの資産を保有している人に限定されます。

ですからこの商品は外貨投資をはじめる人が最初に検討する商品ではなく、外貨の投資をすでに100万円くらいはしている、という人に向いた商品といえます。

損失が発生したときのルールなど、外貨MMFなどとは異なる商品特性もありしっかりと商品内容を確認してから取引を行うべきです。マネックス証券ではマネックスFXを使った為替取引についての勉強会を4月に開催できるよう準備を進めています。予定が決まりましたらマネックスメールでもお知らせしていきますのでご参加ください。

また春のマネックス祭りでも「マネックスFX賞」を予定していますのでこちらもお楽しみに(応募は誰でも可能。商品は4月15日に発表予定です)。https://www2.monex.co.jp/j/spring_campaign/top.html

今回の話のまとめ−−−−-
外貨投資をこれからはじめる人は外貨預金より外貨MMF
外国投信には為替以外のリスクが付加される
外貨為替取引はコストが一番低いが、レバレッジによるリスクに注意

ではまた来週・・・。

(マネックス証券 資産設計部 内藤 忍)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見ご質問はメール件名「資産設計部」でfeedback@monex.co.jp 内藤宛でお送りください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 投資信託基準価額(3月27日現在)
 ザ・ファンド@マネックス          4,636(+17)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 外国投信基準価額(3月27日現在、Jシェア、USドル)
バンガード・トータル・ストック・M・I・F 19.86(−0.01) バンガード・ウェルズリー・インカム・F   19.65(+0.01) バンガード・スモールキャップ・インデックス 15.15(+0.06) マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 12.29(−0.01) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 13.48(−0.01)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 米ドル為替レート(3月28日午後2時30分現在)
 買付レート                120.25(+0.45) 解約レート                119.75(+0.45)
========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========3月28日        <早起きは三文の得>

食欲と睡眠欲。私は前者の方が強いようで、お腹が空くのは耐えられないのですが、寝ないのは割と平気です。毎日の睡眠時間4時間半という巡航速度も維持できますし、3日間ぐらいなら徹夜も出来ます。
しかし早起きは苦手です。つまり遅く寝て、普通に起きるのは得意なのですが、たとえ早く寝ても早く起きるのは苦手です。その私が暫く毎週月曜日は早起きをすることになりました。明々後日の月曜日(3月31日)から、フジテレビで、毎週月曜日から金曜日の朝4時30分から5時25分まで、
「めざまし新聞 for BIZ」
という番組が始まります。今までは単に「めざまし新聞」だったのですが、それを経済を切り口に模様替えします。当社は一週間を通して番組作りに協力し、月曜日は私がコメンテーターとして毎週生出演します。一週間の始まりが4時半にテレビ出演。当然それよりもずっと早く局には行かなければいけません。ちょっとクラクラしますが、早起き苦手が直るかも知れません。少なくとも三文の得はあるでしょう、出演したり協力する我々にも、御覧になる方々にも。そう信じて頑張りたいと思います。

=============<編集長の独り言>=============卒業、入学シーズンですが、最近ふと思い出しました。中学時代の同級生が、数年前に歌手になると突然会社を辞めたそうです。その話もすっかり忘れていたのですが先日急に彼の名前をインターネットで検索してみました。
するとファンの人のHP等を発見、本人のHPへのリンクボタンをクリックするとリンク切れ・・。どうやら彼はまだまだ売れない下積み時代、アルバイトをしながら渋谷で路上ライブなどもやっているようです。彼のHPは発見できませんでしたが、何とかメールを送ることはできました。昨日その彼から返事が来て、“30日に銀座でライブがあります。良かったら来てください”と。しかし場所は?、時間は?・・・、今現在彼からの返信はありません。次のライブを聞きにいくことになりそうです。
彼の中学時代の印象は、坊主頭の野球部です。ファンの人のHPで見た今の姿、髪の毛が伸びて金髪に近い茶髪。正直分かりませんでした。20年ほどの月日以上の差というか、インパクト。そういえば、高校の同級生で俳優になると親に言い残し連絡を絶った友人、まだ一度もテレビ等で見た覚え無し。また検索してみたいと思います。もう1人、映画監督を目指し上京した友人、20代の頃は時々見かけましたが、数年みていない。みんなどうしてしまったんだろうと考える卒業、入学シーズンです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
mailto:feedback@monex.co.jp

==========<ただ今ブックビルディング中>==========当社取り扱いの新規公開銘柄のブックビルディング期間等の日程を掲載します。はホームページをご覧下さい。

−−−−−−−−−−−<新規公開株の公募/売出>−−−−−−−−−−
<新規取り扱い開始>
 ワコム(6727) JQ
  ブックビルディングは 4月7日(月)より

詳細はこちら
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/kabushiki/ipo/meigara/

===================================<マネックスメールを解除したい時は>

・当社に直接申し込まれたお客様
 マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ

 ▽ http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/

 アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。

・まぐまぐ、Macky!、Pubzine、melmaご利用のお客様
 解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。

 ▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID:0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
 ▽Pubzine http://www.pubzine.com/pubzy/tool/unsub.html (ID:002140) ▽melma http://www.melma.com/ (マネックスメール m00015629)

 何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●配送できないメールアドレス等の解除について
マネックスメールでは、ご登録いただいたメールアドレスに間違いがありメールを配
送できない場合や、何らかの理由で一定期間登録メールアドレスへメールが配送され
ない場合、その他弊社がやむを得ないと判断した場合には、登録メールアドレスを解
除させていただくことがございます。予めご了承下さい。
マネックスメールへのご登録にあたりましては、正しいメールアドレスが入力されて
いることをご確認下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメール
 マガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再
 配信等を行うことはできません。当社は有価証券の価格の上昇又は下落について
 断定的判断を提供することはなく、マネックスメールをもって有価証券の売買を
 勧誘するものでもありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてさ
 れますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービスの
 ご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。

 またマネックスメールに他社から提供されているコンテンツに関しては、それぞ
 れの会社が作成したものであり、その内容の正確性・有用性等について当社は一
 切責任を負いません。

http://www.monex.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧