1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
楽しい!学べる!得をする
マネックスメール(第901号 2003年4月7日夕方発行)
http://www.monex.co.jp/
<口座開設はこちら(無料)>
→ http://www.monex.co.jp/visitor/koza/index.html
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
4月のマネックス勉強会のお知らせ
4月10日 ロング・ショートモデル勉強会
4月15日 50代から考えるマネープランセミナー
4月24日 為替トレード マネックスFX勉強会
ログイン後の「ホーム」→「ポートフォリオ概況」勉強会お申込フォームから−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「ユーロMMF賞」も追加!ソニー製品が300万円分(総額)当たる! 春のマネックス祭り開催中 まずは応募フォーム登録(無料)から、
★詳細&応募はこちら→ https://www2.monex.co.jp/j/spring_campaign/top.html−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
本日の目次
マネックス相場概況
資産設計情報
バンガード・海外投資事情 第66回
生活設計塾クルーの「お金よもやま話」
新たな収益機会の追求 ロング・ショート(3)
投資信託基準価額
コラム ・マネックス社長 松本大のつぶやき
・編集長の独り言
ただ今ブックビルディング中
マネックスメール解除の方法は一番下にあります
またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/
==広告======================================================================
<新規公開銘柄>
ワコム(6727) 4月24日(木)JASDAQ上場
ブックビルディングは4月11日(金)のAM11:00まで
仮条件は36万円〜39万円(1株単位)
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/kabushiki/ipo/meigara/
=====================================================================広告===
■広告のお問い合わせは、mailto:monex-ad@monex.co.jp へ
→http://www.monex.co.jp/free/temporary/AD/ad_index.html
=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
堅調な始まりから、後半新たなイラク情勢に関する報道が入り上げ幅を拡大。
日経平均 8249.98(△175.86)
TOPIX 810.58(△ 15.03)
単純平均 328.83(△ 3.87)
東証2部指数 1522.17(△ 7.74)
日経店頭平均 986.66(△ 4.56)
東証1部
値上がり銘柄数 972銘柄
値下がり銘柄数 421銘柄
変わらず 109銘柄
比較できず 3銘柄
騰落レシオ(25日) 104.33%
注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると 底値圏といわれる先行指標です。
計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘 柄数は25日間の累計で計算しています。
売買高 1001.70(百万株:概算)
売買代金 577408(百万円:概算)
時価総額 2350514(億円:概算)
為替(17時) 120.74円
イラク情勢の早期終結期待が根強く、またGLOBEX市場でのNASDAQ先物が堅調に推移していると伝わりました。国内市場も堅調な始まりとなりましたが、積極的に上値を買い進む勢いは高まりませんでした。
為替市場でもイラク問題の早期終結といった思惑でドルが堅調な動き。朝方は120円台前半で推移していましたが、ジリジリと円安が進行、前引けの時点では120円台後半まで下落しました。
先週売りが活発化していた大手銀は、本日目立った売りはありませんでした。心理的にはやや安心感もありますが、とりあえず売りが止まったことをプラス評価する動きも目立ちませんでした。
上昇ムードが優勢となっているものの、まだイラク情勢に不透明な面があります。また景気の先行き不透明感、不良債権問題などが解決しておらず、イラク問題の楽観的期待感だけで積極的な買いポジションは取り難い相場環境が続きました。
本日も指数の影響を受け難い低位個別材料株を、短期的な視野で物色するといった動きが中心になりました。円安、米国株高期待などで堅調な始まりとなった値がさハイテク株の一角は、前場後半から失速といった動きになりました。
後場も堅調な推移が続くものの、前場の高値をあと一歩更新できないといった展開が続きました。上値を買い進む材料に欠け、上昇に弾みがつかないといった後場でした。
14時頃になって大統領宮殿に米軍戦車が突入、首都中心部を制圧といった新たなイラク情勢に関する報道が飛び込みました。これをきっかけに前場高値を上回りました。
大引けにかけて日経平均は一段高の展開となりました。イラク問題の早期終結期待、今夜の海外株式市場の上昇期待が高まり、先物主導で値を上げました。
◆個別銘柄◆
三井住友(8316) 19万3千円(△1万3千円):1株単位
先週暴落歩調となった大手銀は、落ち着いた週の始まりとなりました。売り仕掛けが先週活発化したことで、貸し株料が上昇、更に売り込むといったポジションは取り難くなった模様。ただ決算発表を終えるまでは神経質な展開も想定され、新規の買い意欲は乏しい状況が続きました。後場後半はイラク問題の早期終結期待が高まったことで徐々に買い戻しが入り上げ幅を拡大。
五洋建(1893) 92円(△24)
本日の低位個別材料株物色の対象となり、前場急騰。物色対象は不動建(1813)、東洋建(1890)、佐田建(1826)などにも拡大しました。値動きの良い銘柄に飛び付く相場環境で、さらに同業他社にも思惑を拡大させ物色する状況。
新日石(5001) 507円(△7)
金曜日に2003年3月期の連結純利益を上方修正、これを手掛かりとした買いが先行しました。ただ原油価格の上昇により、在庫評価が利益水準を押し上げ。今期に関してはこれがマイナスとなる可能性もあり、買い一巡後は下落に転じる場面もありました。
イオン(8267) 2380円(△65):100株単位
前場中頃2003年2月期決算速報が伝わりました。連結経常利益は11%増となり、3期連続過去最高を更新。この速報を素直に好感して値を上げる展開となりました。後場も一段高で始まりましたが、戻り売りもあり伸び悩み。
住友ゴム(5110) 480円(▲3)
米グッドイヤーの2002年10−12月期決算は最終赤字が11億ドルに拡大。同社は住友ゴムの発行済み株式数のうち10%を保有しており、業績悪化によって株式の売却、需給悪化といった警戒感で弱含み。一方シェア拡大期待などからブリヂストン(5108)は上昇。
富士写(4901) 3500円(▲110)
金曜日の取引終了後、2003年3月期の連結純利益が42%減となりそうと発表しました。これまでハイテク株を手掛け難い中、自動車株とともに日本を代表する国際優良株といった位置付けでポートフォリオに組み込まれる動きがあり、業績の悪化によって組み入れから外す動きで大幅安。
三井松(1518) 148円(△18)
オーストラリアの子会社が保有する石炭鉱区の権益を売却すると発表、この売却代金を特別利益に計上。手当たり次第に物色する流れになっていることで、目先筋が飛び付く展開で上昇。
三井不(8801) 641円(▲16)
本日六本木ヒルズが竣工式、25日に開業。これによって改めてオフィスビルの大量供給で需給悪化が懸念される2003年問題を意識する形。三菱地所(8802)なども冴えない動きとなりました。
任天堂(大7974) 9520円(▲120):100株単位
先週後半からの戻り歩調が継続し、前場は値を上げる展開。しかし1万円の大台に接近すると戻り売り懸念が高まり伸び悩み。また取引終了後に業績修正で記者会見を行うと伝わると、下方修正懸念から一旦買いポジションを手仕舞う動きが加速、結局下落に転じて終了しました。
カプコン(9697) 1258円(△200):100株単位
任天堂の「ゲームキューブ」に高い比重を置いたソフト戦略を見直し、他メーカー向けにも供給先を拡大すると報じられました。もともとゲーム販売は好調ということで、自律反発狙いに加えて、今回の経営戦略の見直しを好感する買いが入った模様。
◆ランキング◆
東証1部値上がり上位
銘柄 上昇率 上昇幅 終値 売買高不動建(1813) +49.18 △30 91 9235五洋建(1893) +35.29 △24 92 34809ダーバン(8116) +34.48 △30 117 2219ナカノ(1827) +32.68 △67 272 10616東洋建(1890) +31.81 △14 58 9653
東証1部値下がり上位
銘柄 下降率 下降幅 終値 売買高丸栄(8245) −17.05 ▲58 282 6571熊谷組(1861) −10.00 ▲2 18 16447飛島建(1805) −6.66 ▲2 28 130名糖産(2207) −6.25 ▲100 1500 1.4エスエス薬(4537) −5.57 ▲39 661 273
東証1部売買高上位
銘柄 売買高 終値 前日比五洋建(1893) 34809 92 △24千代建(6366) 17509 439 △68新日鉄(5401) 17296 150 △4熊谷組(1861) 16447 18 ▲2東芝(6502) 14532 328 △14日立(6501) 13895 440 △21いすゞ(7202) 13636 88 △6トーヨーカネツ(6369) 13507 122 △21日バルカー(7995) 12714 300 △18丸善(8236) 12515 201 △1
東証1部売買代金上位
銘柄 売買代金 終値 前日比ソニー(6758) 20066 4190 △50NTTドコモ(9437) 19523 24万円 △1万円三井住友(8316) 16727 19万3千円 △1万3千円トヨタ(7203) 13099 2710 △75富士写(4901) 11292 3500 ▲110野村HD(8604) 11039 1260 △18NTT(9432) 9221 41万8千円 △3千円キヤノン(7751) 9160 4330 △80三菱東京(8306) 8652 44万5千円 △2万5千円ホンダ(7267) 7702 4130 △120
=============<資産設計情報>==============−−−−−−−<バンガード・海外投資事情 第66回>−−−−−−−−−
マネックスメール第66回
債券の上昇相場はあとどのくらい続くのでしょうか?(1)
多くの投資家がこの債券相場があとどのくらい続くのか疑問に思っているのではないでしょうか。これまで金利の動きに関してはさまざまな推測がなされ、かつて例を見ない額の資金が債券ファンドへ流れています。ここでは、今週と来週の2回にわたり、米国を例に債券相場についてお話ししてみたいと思います。
バンガードの債券運用グループのポートフォリオ・マネージャー、ケネス・ボルパート氏はこの状況に関して次のように述べています。「1990年代の後半から2000年の初頭まで、実に多くの資金がテクノロジー株へ流れました。今の債券は、このテクノロジー・バブルと逆の状態といえるでしょう。つまり、単にアセットクラスが違うだけで、本質的には同じなのです。」
最近の米国債券のパフォーマンスを理解するためには、ここ2、3年を振り返ってみる必要があります。2001年、米国連邦公開市場委員会によって異例ともいえる11回もの金利引き下げが行われ、短期金利は著しく下がりました。一方、長期金利はほとんど変動しませんでした。しかし、昨年、経済回復の見通しが薄いことが明白になると、中期債と長期債の利回りも同様に低下し始めました。
債券の利回りと債券価格は逆の動きをするため、利回りが低下すると債券価格は上昇します。これは、株式の下げ相場において債券のパフォーマンスの向上をもたらしました。昨年の米国債券市場の代表的な指標であるリーマン・ブラザーズ・アグリゲイト・ボンド・インデックスのリターンは10.26%でしたが、株式指標のS&P500インデックスは−22.10%でした。過去3年でみても、リーマン・ブラザーズ・アグリゲイト・ボンド・インデックスのリターンは年率平均10.10%、S&P500インデックスは年率平均−14.55%という結果でした。
ボルパート氏によれば、「現在は過去40年間で最も金利が低いため、長い目でみると今後は金利が上昇し、それに伴い債券価格が下落する方向に向うと考えるのが妥当でしょう。」「利回りが低く、財務省証券(米国債)のデュレーションが長くなったため、現在の債券市場はリスクが高くなっています。デュレーションは金利の変動に対する債券価格の変動性を表しています。例えば、現在の10年ものの米国中期国債は利回りが低くデュレーションも長いため、1981年発行の30年ものの財務省債(利回り15%、デュレーションも短い)よりもリスクが高いといえます。」「現在の利回りは非常に低いので、金利が上がったときに債券価格の下落分を相殺できる利息収入を得ることは難しいでしょう。」とボルパート氏は指摘します。実際、1994年や1999年に見られたように、今年金利が上がれば債券ファンドで高いリターンを得ることは難しくなるでしょう。
※バンガードの外国投信は買付時為替手数料無料、販売手数料も無料(ノーロード)で3本とも1万円台から購入可能です
バンガード・トータル・ストック・マーケット・インデックス・ファンドバンガード・スモールキャップ・インデックス・ファンド
バンガード・ウェルズリー・インカム・ファンド
ファンドの内容はマネックス証券のホームページでご確認下さい。
========生活設計塾クルーの「お金よもやま話」=========
「未来年表づくりのおすすめ」
私たちFPの商売道具の一つは「キャッシュフロー表」です。「キャッシュフロー表」というのは、現時点での年間収入と年間支出、年間収支(年間収入−年間支出)、貯蓄残高を基軸に、1年後2年後3年後と、将来に向かってどのように数字が推移していくかを予測し、表にしたものです。歴史年表の反対、未来年表とでもいったものです。歴史年表には過去の出来事が書かれていますが、この未来年表には将来の夢や予定を書き入れ、そのための必要金額も将来の支出として見込んでおくのです。
夢の実現だけでなく、生きていればお金の必要な事柄がさまざまに発生します。そのような事柄や不測の事態に、きちんと対応していけるかどうかも予測していくわけです。「キャッシュフロー表」をお客様とともに作り上げていく過程の中で、潜在意識の中に隠されていた不安が浮き彫りにされたり、逆に不安に思っていたことが、さほどでもないことに気づいたりします。
また、数ある金融商品の中で、何をどのように選んでよいか分からないとか、「投資をしてみたいけど何だか怖そう」という方にとって、心安らかに投資に取り組むための有効ツールともなります。つまり、生活者の方たちにとっては、切った張ったの勝負をするのが目的ではなく、「望む暮らし」を実現することが目的であり、蓄財や投資はそのための手段であるという、ごく当たり前のことに気づかせてくれるのです。
資産運用には知識や的確な情報が大切なのはいうまでもありません。しかし、その先にどのような「ストーリー」を紡ぎ出そうとしているのか、それが不明瞭なままでは、せっかくの知識や情報に振り回される結果になりかねません。一人一人の「ストーリー」と、それを実現させるための適切な金融商品との出会いが幸せにつながります。
このように有効なツールである「キャッシュフロー表」ですが、零細自営業者である私は、もっと別の使い方をしています。給与所得者と違って、来年の収入予測すらできませんから、まず支出の予測だけを数年間行うのです。それも、現状のままでの支出予測、緊縮財政での支出予測、ライフラインぎりぎりの支出予測というように、3パターン作ってみます。
これにより、生きていくためには最低限どのくらい収入を得なければならないかが見えてきます。そして、新たな1年間の仕事に対する覚悟を固めるのです。収入を得続けるために今やらなければならないこと、生きがいを持って働き続けるために何をやるべきか、何を目指していくのか。組織に頼れないからこそ、このようなことを考える時間を大切にしています。
しかし、これは何も自営業に限ったことではありません。国や企業に頼っていればすむ時代ではないのですから。一人一人が自分自身の生き方を探り、長い長い道のりの中で、理想とする自分像を作り上げて行かなくてはならないのでしょう。大変ではありますが、考えようによっては心躍ることです。何事も前向きに捉えて、未来年表づくりを始めてみてはいかがですか。
(生活設計塾クルー 内藤眞弓)
◆生活設計塾クルー◆
特定の金融機関等に属さない、独立系ファイナンシャルプランナー集団。経験に裏打ちされた独自の視点で、一人一人の将来設計に応じた資産設計や保障設計などのアドバイスを行う。■4月11日(金)のマネーセミナーは予約を終了しました。14日(月)は若干のお席があります。お申し込みはお早めに。 → http://www.fp-clue.com/seminar_info.html
−−−−−<新たな収益機会の追求 ロング・ショート(3)>−−−−−−
<緊急>ロング・ショートモデル勉強会のお知らせ
4月10日 (木)19時から市ヶ谷私学会館にて
講師は開発を担当したクォンツ・リサーチ株式会社取締役副社長西村公佑氏お申込はログイン後の「ポートフォリオ概況」から
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
クオンツリサーチ社の協力によるロング・ショートの解説(5日連載)の3回目です。「ロング・ショートモデル」についてはこちらをご覧ください。http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/long_short/index.html
「ロング・ショートモデル」のご利用はログイン後の「株式取引」または「信用取引」から可能です。2003年4月末までのお試し期間は無料でお使いいただけます。お取引に是非ご活用ください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
マネックス証券のロングショート取引ツールでできること(1)
今回はロングショート取引ツールでできることを具体的にご説明したいと思います。まずはロング・ショート検索とシミュレーションからです。
1.ロング・ショート検索
ロング・ショート検索ページでは、ロングまたはショートするどちらか一方の銘柄を指定することで、その銘柄のペアとなる銘柄を検索することができます。その際に、銘柄間の連動性を表す「相関係数」の下限を設定できるので、相関の高い銘柄だけ抽出することができます。
また、抽出された銘柄群を並び替える様々な基準を設定することができます。例えば、「高相関」を選択すると、銘柄間の相関が高い順に銘柄がリストアップされます。
「低株価スプレッド」を選択すると、銘柄間の株価スプレッドが広がっている順に銘柄がリストアップされるので、ある銘柄に対してスプレッドが割高に広がっている銘柄を探す際には便利です。
また、「高信用残レシオ」を指定すると、信用の買い残が売り残に対して大きく積みあがっている銘柄の中からショート候補の銘柄を探す際に役立ちます。
その他、PERやPBRでソートしたり、またショート候補の銘柄を先に指定して、ロング候補の銘柄を検索するなどロングショート銘柄を検索する様々なケースに対応しています。
2.シミュレーション
シミュレーションは、「ロング・ショート検索」などで検索してロングショートのペアを更に深く分析する際に役立つツールです。ロングショートでは、2つの銘柄間の株価スプレッドで銘柄間の歪みを見つけ出し、その歪んだ状態の時に、割安側をロングし、割高側をショートすることで利益を得ようとするものであることは、前に説明した通りです。
シミュレーションでは、過去のデータを使い、同じ銘柄のペアで実際にロングショートの取引を行っていたらどのような損益になったかがシミュレーションできます。
具体的には、まず、銘柄コードのペアとそれぞれの銘柄に投資する金額(または株数)を指定します。そして、シミュレーションを行う期間と売買条件を指定します。
売買条件には、株価スプレッドがどこまで広がればポジションを組み、どこまで戻ればポジションを解消するかの条件を指定します。シミュレーションを実行すると、両銘柄の過去の株価およびスプレッドの推移、どの期間でポジションを組んでいたか、損益がどう推移したかがチャートで表示されます。また、ロングとショートの銘柄を入れ替えてシミュレーションすることも簡単にできます。
シミュレーションすることで、銘柄ペアのロングショート取引に対する相性(のようなもの)が分かります。また、2つの銘柄間のスプレッドがどの推移は、銘柄間のスプレッドがどの程度開けば、歪んだ状態とみなせるかを判別するための重要な材料ともなります。
<プレゼントのお知らせ>
「ロング・ショートモデル」のサービス開始を記念して、取引の参考になる書籍「マーケットニュートラル投資の世界」(ジョセフ・G・ニコラス著、定価5800円)を希望者の中から抽選で15名に差し上げます。
(協力:トレーダーズショップ http://www.tradersshop.com/)
応募方法
2003年4月28日(金)深夜12時までにマネックスにメール
必着でこちらへメールでご応募下さい→ 2000vd@monex.co.jp
なお当選者の発表は発送をもって替えさせていただきます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
投資信託基準価額(4月4日現在)
ザ・ファンド@マネックス 4,477(+22)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
外国投信基準価額(4月4日現在、Jシェア、USドル)
バンガード・トータル・ストック・M・I・F 20.02(+0.03) バンガード・ウェルズリー・インカム・F 19.57(+0.04) バンガード・スモールキャップ・インデックス 15.31(−0.08) マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 12.42(+0.03) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 13.61(−0.02)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
米ドル為替レート(4月7日午後2時30分現在)
買付レート 120.65(+0.75) 解約レート 120.15(+0.75)
========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========4月7日 <アトム>
今日は鉄腕アトムの誕生日だそうです。全国各地で記念イベントが催され、好評を博したようですが、どこか虚しさも感じます。
アトムが書かれたのは約50年前。人類の知恵と文明は果たしてどれだけ進歩したのでしょうか。2年前、即ち21世紀最初の年に知人から貰った年賀状に「アトムの空は今日も同じ空だった」というフレーズがあったことは、当時つぶやきにも書きました。先人が夢見た技術の進歩と平和利用は、到底その想像力に達していません。片や戦闘機や兵器の類に至っては、残念なことに先人の想像力を遙かに超えた水準にまで発展したようにも思えます。
しかしもっとも残念なのは、手塚治虫や星新一のような強力な平和的想像力の存在が、かつてに比べて減ってきているのではないかということです。確かに技術の平和利用に関しては夢を超えられずに終わっているかも知れませんが、まず想像がなければどこにも辿り着くことは出来ないでしょう。もっと想像力がいっぱいの世界になったらいいなと、そう思います。
=============<編集長の独り言>=============先週からまだ馴染まないスーツ姿の新入社員を見かけます。そして今朝の通勤時には、まだ馴染まない制服と親という姿。そろそろ今週あたりから学校も新学期、入学式を行い新入生が新たなスタートを始める時期でもあります。環境が変わることで、人々の生活に変化が生まれます。その変化を感じることは株式投資にプラスとなる面も多々あります。私の周りの変化として、知人が再就職、今日から1ヶ月ちょっとのブランクを経て、スーツが馴染んでいるおじさん新入社となる人、また月末から東海地区への転勤といった辞令を受け取った人もいます。
私の家では、金曜日に上の娘が小学校の入学式を控えています。1日体験入学などの行事もこれまでありましたが、まだ親・子ともに双方遠慮があった面もあります。正式に入学、学校に行き始めると親・子とも新たな人間関係が生まれてくると思います。さてどういった変化に繋がるのか、どういった異なる価値観等々にふれ合うことができるでしょうか。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
mailto:feedback@monex.co.jp
==========<ただ今ブックビルディング中>==========当社取り扱いの新規公開銘柄のブックビルディング期間等の日程を掲載します。はホームページをご覧下さい。
−−−−−−−−−−−<新規公開株の公募/売出>−−−−−−−−−−
<ブックビルディング中の銘柄>
ワコム(6727) JQ
ブックビルディングは 4月11日 AM11:00まで
仮条件 36万円〜39万円(1株単位)
詳細はこちら
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/kabushiki/ipo/meigara/
==========<ちょっと(またも)出てます〜>=========<テレビ>
フジテレビ系列 月曜日から金曜日 AM4:30〜
“めざまし新聞 for BIZ”
毎週月曜日は松本生出演!
(同番組には他の曜日もマネックスでは何らかの形で関わっていきます)
===================================<マネックスメールを解除したい時は>
・当社に直接申し込まれたお客様
マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ
▽ http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/
アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。
・まぐまぐ、Macky!、Pubzine、melmaご利用のお客様
解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。
▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID:0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
▽Pubzine http://www.pubzine.com/pubzy/tool/unsub.html (ID:002140) ▽melma http://www.melma.com/ (マネックスメール m00015629)
何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●配送できないメールアドレス等の解除について
マネックスメールでは、ご登録いただいたメールアドレスに間違いがありメールを配
送できない場合や、何らかの理由で一定期間登録メールアドレスへメールが配送され
ない場合、その他弊社がやむを得ないと判断した場合には、登録メールアドレスを解
除させていただくことがございます。予めご了承下さい。
マネックスメールへのご登録にあたりましては、正しいメールアドレスが入力されて
いることをご確認下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメール
マガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再
配信等を行うことはできません。当社は有価証券の価格の上昇又は下落について
断定的判断を提供することはなく、マネックスメールをもって有価証券の売買を
勧誘するものでもありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてさ
れますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービスの
ご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。
またマネックスメールに他社から提供されているコンテンツに関しては、それぞ
れの会社が作成したものであり、その内容の正確性・有用性等について当社は一
切責任を負いません。
http://www.monex.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。