1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
楽しい!学べる!得をする
マネックスメール(第902号 2003年4月8日夕方発行)
http://www.monex.co.jp/
<口座開設はこちら(無料)>
→ http://www.monex.co.jp/visitor/koza/index.html
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
株式手数料に新体系登場!(インターネット取引)
取引毎の手数料に加え、2980円の定額手数料が選択できるようになります。手数料の変更はログイン後の「口座管理」→「株式取引手数料コースの選択・変更」
からどうぞ。4月14日からのご利用は4月11日15時まで受付です。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
4月のマネックス勉強会のお知らせ
4月10日 ロング・ショートモデル勉強会
4月15日 50代から考えるマネープランセミナー
4月24日 為替トレード マネックスFX勉強会
ログイン後の「ホーム」→「ポートフォリオ概況」勉強会お申込フォームから−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
本日の目次
マネックス相場概況
資産設計情報
伊藤洋一のマーケットあっと・らんだむ
ファンドマネージャー坪田好人氏の相場の見方
新たな収益機会の追求 ロング・ショート(4)
投資信託基準価額
コラム ・マネックス社長 松本大のつぶやき
・編集長の独り言
ただ今ブックビルディング中
マネックスメール解除の方法は一番下にあります
またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/
==広告======================================================================
<新規公開銘柄>
ワコム(6727) 4月24日(木)JASDAQ上場
ブックビルディングは4月11日(金)のAM11:00まで
仮条件は36万円〜39万円(1株単位)
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/kabushiki/ipo/meigara/
=====================================================================広告===
■広告のお問い合わせは、mailto:monex-ad@monex.co.jp へ
→http://www.monex.co.jp/free/temporary/AD/ad_index.html
=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
イラク問題の早期終結、世界的株価上昇期待が裏切られ手仕舞い売りが先行。
日経平均 8131.41(▲118.57)
TOPIX 802.62(▲ 7.96)
単純平均 326.78(▲ 2.05)
東証2部指数 1527.73(△ 5.56)
日経店頭平均 989.41(△ 2.75)
東証1部
値上がり銘柄数 496銘柄
値下がり銘柄数 853銘柄
変わらず 153銘柄
比較できず 12銘柄
騰落レシオ(25日) 98.06%
注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると 底値圏といわれる先行指標です。
計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘 柄数は25日間の累計で計算しています。
売買高 1000.74(百万株:概算)
売買代金 591888(百万円:概算)
時価総額 2327441(億円:概算)
為替(17時) 119.68円
前日の取引終了間際、米英軍がイラクのバグダッドを制圧と報じられ、早期終結期待、さらに海外株式市場の大幅上昇期待で値を上げて終了していました。しかし大幅高で始まった米国株式市場は後半失速、小幅高にとどまりました。
この米国株式市場の動きが、期待感から失望感に変わった相場の始まりとなりました。CMEでの日経平均先物は大阪市場の終値を下回り、幅広い銘柄に売りが先行して始まりました。
朝方の失望売りが一巡すると下げ渋りとなりました。さらに売り込むといった動きは活発化しませんでした。日経平均の8000円という大台も下支えラインとして意識され、売りポジションを取っても下値余地は小さいといった見方が強くなっていました。
指数の方向感は依然イラク情勢次第といった状態が続いており、本日も物色の中心は低位個別材料株となりました。三井松(1518)、ナイガイ(8013)などが急騰、前日値を上げた千代建(6366)などは反落となり、非常に荒い値動きが続きました。
一部ではフセイン大統領の身柄を拘束したという話や、前日の空爆ですでに死亡したといった出所不明の噂も飛び交った模様です。この噂によって為替市場では120円台まで円が下落する場面がありましたが、株式市場は特に目立った反応を示しませんでした。
期待が失望に変わったこともあり、イラク問題に関して未確認情報には飛びつかないといった雰囲気が徐々に強まってきました。前場後半、フセイン大統領に関する報道で瞬間的に反応した為替市場も、午後は同様に積極的なポジション取りは手控えられ、方向感の乏しい展開となりました。
日銀の金融政策決定会合も行われ、この内容確認待ちといった部分もありました。結局現状の金融政策を維持、担保CP購入を検討と発表されましたが、予想の範囲内で反応を示しませんでした。今夜政府と日銀の定期協議の初会合も予定されており、こちらも内容待ちの要因となりました。
後半になると円がジリジリと値を上げ、株式市場は先物主導で下げ幅を拡大する場面もありました。しかし8000円の大台目前で下げ渋りをみせて取引を終了しました。
◆個別銘柄◆
みずほFG(8411) 72000円(▲5800):1株単位
先週暴落後、金曜日は買い戻しが活発化、昨日も比較的落ち着いた展開となっていました。しかしイラク問題の早期終結、世界的株価上昇といった期待が裏切られ、再び銀行株への売り仕掛けが活発化。
不動建(1813) 85円(▲6)
前日は短期物色の対象となりストップ高。朝方は買いが継続して続伸歩調、しかし買いが途絶えると一転下落に転じる非常に荒い値動き。他にも短期物色の対象となった銘柄群は非常に値動きの荒い展開となっていました。
ユアサ商(8074) 122円( 0)
昨日立花証券が2004年3月期に繰越累損を一掃、復配の公算といったレポートを出し、目先筋がこれを手掛かりに物色する展開。このところ調整といった雰囲気となっていた河合楽(7952)なども同時に物色される場面がありましたが、逃げ足は速く急速に伸び悩み。
NTT(9432) 42万円(△2千円):1株単位
財務省が2002年度中は断念した政府保有株の放出を、2003年度中にには行う方針と日経新聞が報じました。需給悪化懸念はあるものの、ある程度予想されていたこと、また株式市場が低迷すればまた延期の可能性もあり、この報道にはあまり反応を示しませんでした。
千代建(6366) 402円(▲37)
前日はイラク問題の早期終結、復興需要といった思惑で大幅上昇。しかし米国株式市場が後半失速する展開となり、思惑先行で買いポジションを取った投資家が利益確定売りに動き反落。逃げ足の速い資金が中心で、一旦上昇が止まると売り加速、後場に入ってからも一段安。
コニカ(4902) 1024円(△35)
デジタルカメラが世界的に好調で、デジカメ用のレンズの生産を2004年春には2.2倍に引き上げると日経新聞に報じられました。手当たり次第に物色する相場環境となっていることや、デジカメ好調は投資家にも身近に感じられることで追随買いを誘い上昇しました。
三井松(1518) 168円(△20)
コニカ同様、デジカメ好調を手掛かりに大幅続伸。同社は非球面レンズを手掛け、前期この分野の利益が全体の半分程度。会社側も今期はさらに比率が高まるといった見方。
日バイリーン(3514) 313円(▲26)
SARS関連でマスク需要が拡大するといった思惑で値を上げていました。しかし厚労省の専門委が日本では感染が確認されておらず、一般の人は感染防止のマスクは必要ないという見解を発表しました。目先筋はこの報道で手仕舞い売り。
近畿車(7122) 264円(△20)
手当たり次第個別材料株を手掛ける相場環境、中国の温家宝首相が訪日に意欲を示したと伝わっただけで、北京・上海間の新幹線計画が進み、同社にプラスとなるという勝手な思惑が先行。前場急騰、後場は上げ幅を縮小といった荒い展開になりました。
<株式分割>
テンポス(2751)
4月30日現在の株主に対し、1株を2株に分割
効力発生日 6月20日
配当起算日 5月1日
◆ランキング◆
東証1部値上がり上位
銘柄 上昇率 上昇幅 終値 売買高ナイガイ(8013) +23.45 △19 100 12684FDK(6955) +22.14 △33 182 753東都水(8038) +15.32 △38 286 1659共和電(6853) +15.16 △32 243 209デサント(8114) +14.28 △16 128 914
東証1部値下がり上位
銘柄 下降率 下降幅 終値 売買高サカイオーベ(3408)−15.95 ▲15 79 782太平工(1819) −13.98 ▲20 123 2030化工機(6331) −12.62 ▲26 180 1221トーア紡(3203) −11.62 ▲5 38 912日バルカー(7995) −10.66 ▲32 268 5908
東証1部売買高上位
銘柄 売買高 終値 前日比三井松(1518) 58382 168 △20河合楽(7952) 19510 146 ▲6新日鉄(5401) 17993 148 ▲2日カーボン(5302) 16950 129 ▲8東芝(6502) 16810 318 ▲10兼松(8020) 16263 133 △12三洋電(6764) 14707 373 △4日立(6501) 14406 425 ▲15ユアサ商(8074) 14018 122 0住友機(6302) 13591 88 △4
東証1部売買代金上位
銘柄 売買代金 終値 前日比NTTドコモ(9437) 24624 24万5千円 △5千円ソニー(6758) 17811 4120 ▲70富士写(4901) 14770 3380 ▲120トヨタ(7203) 13369 2650 ▲60三井住友(8316) 12748 17万9千円 ▲1万4千円武田(4502) 10948 4330 ▲80キヤノン(7751) 10616 4260 ▲70三井松(1518) 10117 168 △20野村HD(8604) 10049 1238 ▲22KDDI(9433) 9375 35万2千円 ▲2千円
=============<資産設計情報>==============今週から毎週火曜日にフジTV「EZ!TV」のコメンテーターとしてもおなじみの伊藤洋一さんがコラムを連載します。専門の為替から世界経済、IT、さらには食までテーマは自由。お楽しみください。
−−−−−−<伊藤洋一のマーケットあっと・らんだむ1>−−−−−−−−
縁あって、今週から時々このサイトに文章を掲載させていただくことになった。うれしい限りである。そういえば去年の12月に一度だけ「エッセイ」と称する為替相場予想を寄稿した。どの程度の頻度になるか分からないが、なるべく続けられればと思う。でも、話がどこに飛ぶか分かりませんので、悪しからず。
私のオフィスは地下鉄銀座線「外苑前」から歩いて数分のところにある。今週の月曜日、あまりにも良い天気なので会社の同僚と青山通り外苑前交差点の近くの地下にある「魚政」(うおまさ、焼き>゜))彡定食が安くてうまい)でさっと食事をした後、地上に出て「スタバ」に行き、オープンテラスの椅子席で外を見ながら長い時間をかけてカフェオレを飲んだ。なんという良い気分。時々同僚と話をしながら、街ゆく人々を眺めるのである。向こうもこちらを見るが、こちらも向こうを見るという展開。空は晴れ、空気は乾燥している。そして風がある。春だな、と思う。街を感じる瞬間でもある。
目の前に一階がBMWのショールームになっているビルがある。今日気がついたのだが、結構奥行きのあるビルだ。一階のショールームはそれとして、上にはどういう会社が入っているのだろうか、と思う。はたして一杯だろうか。右側に目を転じる。雀荘が入っているビル、不動産屋が入っているビル、英会話学校が入っているそれ。しかし明らかに空き部屋とおぼしきスペースをこちらからでも見ることが出来る。多分この辺のビルの空室率は高まっているのだろう。
ところが、街を歩いている人を見ると、やけに建築作業員風の人が多い。いつもはこの手の格好をした人は少ない。「あれ..」と同僚とその話をすると、彼が伊藤忠商事ビルの斜め前で大きなビルの建設が進んでいるという。ああそうか、と思う。目の前にあるビルの空室の存在と、にもかかわらずその直ぐ近くに出来てくる新しい最新ビル。「2003年問題」というわけだ。ビルも選別の対象になっているが、新しければ良いということではないようだ。たとえば、ANAホテルを左手に見ながら歩くと出てくる新しいビルのコンプレックス(複合体)がある。50階近い階数のうち埋まっているのは上の10数階だけと聞いた。としたら、選ばれる条件とは何か。最近は、家賃を最初の半年なり一年をタダにする家主が増えているという。実質的な大幅値下げである。そんな契約のシーンが頭に浮かぶ。
オープンカフェからだと、男の私からはやはり道行く女性に目がいく。気づくのは小顔の女性の多さだ。「増えたな...」と思う。日曜日には、たまたま京王線の高幡不動で乗り換える所用があって、家族と「ついでに」とお不動さんを見学に行った。予想よりはるかに大きいのでびっくりしたのだが、来年の大河ドラマ新撰組に縁のある土方歳三の銅像(彼はこの近くで生まれている)があって、それがやけに顔の大きい、五頭身だったことを思い出した。そういえば、非常勤講師をしている大妻女子大学の正門近くで生徒を見ている創立者の大妻コタカさんの銅像も五頭身に近いと思う。「日本人の体型もこんなに変わるんだ...」と。小顔のお嬢さん達は、少なくとも7頭身にはなっている。
街を見るだけでなく、歩くのが好きだ。青山三丁目を基点に246(青山通り)を表参道に出て、原宿の方向に折れ、シャネルを過ぎたところを左折し、渋谷の公共駐車場に繋がる道をゆっくり歩くのはいつでも楽しい。ブランド店がここぞとばかり並んでいるが、客が入っている店は数少ない。ブランド、ブランドと騒ぐが、その中でも「選別」が進んでいるのでは、と思う。そう思ってしばらくすると、「ルイビトンは好調だがそのほかのブランドは苦戦」なんて記事が載ると、やたら納得する。
もっともこうした観察が、直ちに株式投資に生きるわけではない。しかしいつも思う。難しい経済理論を積み重ねることも重要だが、街を歩き、変化を感じ、なんというか時代の流れを感じることも非常に重要なのではないか、と。このエッセイでは、思いつくままにいろいろな問題を取り上げていきたい。少しでも皆さんに、新しい視点を提供できるように。よろしく。
伊藤洋一(いとうよういち)住信基礎研究所主席研究員。専門は国際経済・デジタル経済・金融であるが、大学講師、ラジオ・テレビの出演、雑誌寄稿など多数。最新著書は「グリーンスパンは神様か?」。HPにもファンが多い。http://www.ycaster.com/
−−−−−<ファンドマネージャー坪田好人氏の相場の見方>−−−−−−−
相場環境については、この1ヶ月間内外の相場を左右してきたイラク情勢について不透明感が払拭されてきたことから、相場はポジティブな状況になりつつありますが、一方で中国での新型肺炎によるセンチメントの悪化や、昨年度米国経済を下支えした住宅と自動車の需要が鈍化し始めている事態が新たに発生しています。また需給的には、持ち合いの解消売り等が集中する2〜3月を越えて4月は一時的に好転していると考えられますが、5月以降は再び厚生年金代行返上等の売りが予想され、需給が再度悪化することも想定しておく必要があると考えています。
こうした環境下での相場想定ですが、短期的にはイラク戦争の終結に向けて一旦相場が反発する局面となると考えていますが、その後は2年前の同時多発テロ後と同様に米国経済の最終需要の動向を見極める必要があると思います。足元では世界的にセンンチメントが悪化し最終需要が落ち込んでいる状況ですが、これがイラク戦争による一時的なものなのか、それとも構造的なもので今後も継続するものなのかを現段階では決め打ちすることはできないと考えています。従って当面はファンダメンタルズの先行きが不透明な環境下での投機的な相場が引き続き継続すると想定しています。
こうした相場想定に基づく投資戦略としては、引き続き短期張りで機動的に個別株を売買し、投資成果を積み上げていく戦略が有効と考えています。個別株の投資については、中国関連銘柄について、これまでの急角度の右肩上がりの成長を前提に個別銘柄の選択を実施してよいかどうか再検討する必要があると考えていますが、世界的に新規需要を喚起する商品として挙げられるデジタルカメラ、カメラ付きカラー携帯、フラットパネルディスプレイの生産は、日系メーカーが中心になっている状況に変化はなく、引き続きデジタル家電銘柄についてはポートフォリオのコアとして維持する方針です。
坪田好人氏:興銀第一ライフ・アセットマネジメント株式会社(DIAM)にてIBJITMジャパンセレクションの運用を担当。
−−−−−<新たな収益機会の追求 ロング・ショート(4)>−−−−−−
<緊急>ロング・ショートモデル勉強会のお知らせ
4月10日 (木)19時から市ヶ谷私学会館にて
講師は開発を担当したクォンツ・リサーチ株式会社取締役副社長西村公佑氏お申込はログイン後の「ポートフォリオ概況」から
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
クオンツリサーチ社の協力によるロング・ショートの解説(5日連載)の4回目です。「ロング・ショートモデル」についてはこちらをご覧ください。http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/long_short/index.html
「ロング・ショートモデル」のご利用はログイン後の「株式取引」または「信用取引」から可能です。2003年4月末までのお試し期間は無料でお使いいただけます。お取引に是非ご活用ください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
マネックス証券のロングショート取引ツールでできること(2)
1.参考ペア一覧
「参考ペア一覧」では、時価総額の高い主力銘柄の中から、相関の高い主要な銘柄ペアをあらかじめ抽出して、その中から50のペアをリスト表示しています。
「ロング・ショート検索」は便利ですが、ロングかショートかどちらかの銘柄は指定しなければいけないので、とにかく何も銘柄のアイデアがないけど、ロングショートをやってみたいという人には、「参考ペア一覧」が便利です。
また、それぞれのペアのリストには、銘柄間の相関係数と銘柄間の株価スプレッドも表示されているため、主要ペアの中で株価スプレッドが広がっているものも一目で見つけることができます。
銘柄のペアは日々更新され、その時々で最も相関が高い銘柄群が参照できるので、ロングショートを機械的に行いたい場合には、毎日チェックしたいページとなっています。また、銘柄コードをクリックすると、銘柄のチャートなどの基本情報が表示されるので、それぞれの銘柄の最近の株価動向などがすぎにチェックできます。また、リストから「シミュレーション」のボタンを押すと、2銘柄のロングショートのシミュレーションがすぐに行えることも便利です。
2.銘柄基本情報
「ロングショート検索」と「参考ペア一覧」では、銘柄リストが表示されますが、銘柄コードをクリックすると、「銘柄基本情報」のページが表示されます。「銘柄基本情報」では、直近のローソク足および売買高、信用残の推移がチャートで表示されます。また、銘柄の事業内容、PER、PBR、配当利回りなど分析に必要な最低限情報が参照できるので、銘柄の比較、分析に便利です。
3.使い方、ヘルプなど
ロングショート取引ツールは機能が豊富ですが、反面、初心者が使い方を覚えるのが少し大変と思われがちです。そこで、「使い方」の説明や、ロングショートの「概念」を説明したページ、「取引事例」、「Q&A」、「用語解説」などのヘルプ機能が充実しています。
ロングショート取引を実際にしなくても、ロングショートの概念、メリットを理解する上でも役に立つツールとなっています。
4.売買連携
「ロングショート検索」、「シミュレーション」で銘柄ペアが表示されますが、そこから「売買」ボタンをクリックすることで、すぐにマネックス証券の取引ページにアクセスできます。従って、分析機能から、実際の売買までスムーズに移行することができます。
−−−−−−−−−−−<プレゼントのお知らせ>−−−−−−−−−−−−
「ロング・ショートモデル」のサービス開始を記念して、取引の参考になる書籍「マーケットニュートラル投資の世界」(ジョセフ・G・ニコラス著、定価5800円)を希望者の中から抽選で15名に差し上げます。
(協力:トレーダーズショップ http://www.tradersshop.com/)
応募方法
2003年4月28日(金)深夜12時までにマネックスにメール
必着でこちらへメールでご応募下さい→ 2000vd@monex.co.jp
なお当選者の発表は発送をもって替えさせていただきます。
−−−−−−−−<トレーダーズショップからのお知らせ>−−−−−−−−
オプションには株式や先物にはない構造上の特質をもっています。
状況次第では、「相場の先行きを的確に予測することなく」利益を生むすばらしい機会を提供しています。これは、株式投資や先物売買では味わうことのできないオプション特有の優位性です。それには理論ではなく、ゲームの仕方を徹底的に学ぶ必要があります。詳しくいますぐ↓↓↓(残席2席のみ)
http://www.tradersshop.com/bin/showprod?a=88&c=9900000013501
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
投資信託基準価額(4月7日現在)
ザ・ファンド@マネックス 4,546(+69)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
外国投信基準価額(4月7日現在、Jシェア、USドル)
バンガード・トータル・ストック・M・I・F 20.06(+0.04) バンガード・ウェルズリー・インカム・F 19.52(−0.05) バンガード・スモールキャップ・インデックス 15.44(+0.13) マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 12.44(+0.02) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 13.67(+0.06) フィデリティ・ヨーロピアン・グロース・F 9.21(+0.23)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
外貨建投信 適用為替レート(4月8日午後2時30分現在)
<米ドル建>
買付レート 119.60(−1.05) 解約レート 119.10(−1.05)<ユーロ建>
買付レート 128.50(−0.40) 解約レート 127.50(−0.40)
========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========4月8日 <春雨>
今日の東京は昼前から雨になり、それがだんだん重くなってきました。春雨というには似つかわしくない、冷たくて暗い雨です。春雨というと思い出すのは、「月様、雨が」「春雨じゃ、濡れて行こう」の月形半平太で、このやり取りから読み取れる春雨の雰囲気は細く軽くて暖かいものですが、春の雨は折角の美しい桜の花の色を抜いたり、地面に落としてべたっと汚くしてしまうことが多いので、私は昔から春の雨を恨めしく思ってきました。しかし古今集には「春雨の 降るは涙か さくら花 散るを惜しまぬ 人しなければ」などという歌もあり、私の感覚とは逆に春の雨を桜の引き立て役のように歌っています。時代と人によって感覚が違うのか、或いは春雨はいずれにしろ中々厄介なものなので、敢えて風流に捉えて楽しく過ごそうとしたのか。真偽は明らかでありませんが、全ての生き物にとっての恵みの雨であることには変わりありません。景気の冷たい雨も、粋に乗り越えたいものです。
=============<編集長の独り言>=============1994年の4月8日、細川首相が突然退陣を表明した日です。殿ご乱心など騒がれました。
確か退陣の第一報が伝わったのは後場のことだったと思います。突如先物が売り気配、個別銘柄も多数売り気配で日経平均は急落といった展開になったと思います。当時在籍した証券会社では、何とこういった速報が飛び込んだにも関わらず、予定通りの会議が行われました。会議している場合ではないだろう?と疑問を感じながらも当時の上司、先輩達は会議室に次々と消えていく。仕方無しに私も会議室に入った覚えがあります。
会議から戻ると株式市場は殿ご乱心の混乱も落ち着き、急速に下げ渋りをみせていました。激しい値動きの場面に立ち会えなかったことを思い出します。会議に入る直前、大変だ!、どうしたらいいんだ!といった同期の営業マンから電話が入りました。とりあえず私は、下手に動くな。不人気の大型株(当時は鉄鋼株)が値を下げたところで買い出動、大引け前に手仕舞うことを提案しました。理論的には利益が得られたと思うのですが、彼が短時間にどこまでお客様を説得できたかは不明です。
不人気の大型株といったのは、人気、注目度の高い銘柄は、朝から下値に買い指値が並んでいます。このため突発的な要因で下げ歩調となっても、あまり値が下がらない可能性があるからです。下値の買い指値が乏しく、同時に普段からある程度流動性のある銘柄であれば、突発的な要因での上下で利益を得られる可能性があると思ったからです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
mailto:feedback@monex.co.jp
==========<ただ今ブックビルディング中>==========当社取り扱いの新規公開銘柄のブックビルディング期間等の日程を掲載します。はホームページをご覧下さい。
−−−−−−−−−−−<新規公開株の公募/売出>−−−−−−−−−−
<ブックビルディング中の銘柄>
ワコム(6727) JQ
ブックビルディングは 4月11日 AM11:00まで
仮条件 36万円〜39万円(1株単位)
詳細はこちら
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/kabushiki/ipo/meigara/
===================================<マネックスメールを解除したい時は>
・当社に直接申し込まれたお客様
マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ
▽ http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/
アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。
・まぐまぐ、Macky!、Pubzine、melmaご利用のお客様
解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。
▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID:0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
▽Pubzine http://www.pubzine.com/pubzy/tool/unsub.html (ID:002140) ▽melma http://www.melma.com/ (マネックスメール m00015629)
何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●配送できないメールアドレス等の解除について
マネックスメールでは、ご登録いただいたメールアドレスに間違いがありメールを配
送できない場合や、何らかの理由で一定期間登録メールアドレスへメールが配送され
ない場合、その他弊社がやむを得ないと判断した場合には、登録メールアドレスを解
除させていただくことがございます。予めご了承下さい。
マネックスメールへのご登録にあたりましては、正しいメールアドレスが入力されて
いることをご確認下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメール
マガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再
配信等を行うことはできません。当社は有価証券の価格の上昇又は下落について
断定的判断を提供することはなく、マネックスメールをもって有価証券の売買を
勧誘するものでもありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてさ
れますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービスの
ご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。
またマネックスメールに他社から提供されているコンテンツに関しては、それぞ
れの会社が作成したものであり、その内容の正確性・有用性等について当社は一
切責任を負いません。
http://www.monex.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。