1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
楽しい!学べる!得をする
マネックスメール(第933号 2003年5月23日夕方発行)
http://www.monex.co.jp/
<口座開設はこちら(無料)>
→ http://www.monex.co.jp/visitor/koza/index.html
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●信用取引をはじめたい→信用口座開設&お取引で最大1万円をキャッシュバック6月30日まで信用取引キャッシュバックキャンペーン実施中!
http://www.monex.co.jp/visitor/campaign/2003/shinyo_cashback/top_01.html−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●マネックスFXで為替取引をはじめたい→まずは勉強会から
若林栄四氏為替講演会(6月6日、マネックス証券からのお申込は20%特別割引)
マネックス為替勉強会 東京(5月28日)大阪(6月7日)
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/benkyo/index.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
本日の目次
マネックス相場概況
資産設計情報
資産設計への道
〜その70 100万円以上の外貨運用方法(4)
投資信託基準価額
今朝のめざましBIZ
コラム ・マネックス社長 松本大のつぶやき
・編集長の独り言
ただ今ブックビルディング中
マネックスメール解除の方法は一番下にあります
またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/
=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
下値不安が後退し大幅高。ただし前場半ば過ぎに一段高となってからは一進一退。
日経平均 8184.76(△133.10)
TOPIX 826.18(△ 10.12)
単純平均 341.66(△ 3.49)
東証2部指数 1667.06(△ 16.76)
日経店頭平均 1067.11(△ 4.70)
東証1部
値上がり銘柄数 1001銘柄
値下がり銘柄数 373銘柄
変わらず 137銘柄
比較できず 7銘柄
騰落レシオ(25日)108.50%
注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると 底値圏といわれる先行指標です。
計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘 柄数は25日間の累計で計算しています。
売買高 1113.23(百万株:概算)
売買代金 652030(百万円:概算)
時価総額 2397538(億円:概算)
為替(17時) 117.28円
前日のNY株式市場では、ダウが続伸、NASDAQも4日ぶりに反発して終了。CMEの日経平均先物も8115円と大証の終値を上回って取引を終了していました。
昨日まで日経平均はザラ場中に8000円の大台を割り込む場面があっても終値ではこの大台を維持して終えています。8000円が下値抵抗ラインという見方が広がっており、売り方は下値を売り込み難い状況です。
CME終値にサヤ寄せして始まりましたが、為替市場の動向が気になる点や日本時間の今晩には日米首脳会議が始まるということもあり積極的に上値を買い進む動きもなく、朝方はプラス圏で上下ともに動きの少ない時間帯が見られました。
市場は先物主導という展開でした。朝方から日経平均はプラス圏で推移しながらも膠着感が感じられましたが、値を下げなかったことから前場半ば過ぎには先物にまとまった買いが入り日経平均は一段高となりました。
しかし、その後は先物・現物ともに高値圏でのもみ合いが続きました。8200円からは、先物に厚い売り板がありこの水準で一進一退という展開になりました。
米国株高、先物の上昇などから値がさハイテク株は大きく値を上げましたが、指数の動きと同様に前場中頃からはプラス圏でのもみ合いが続きました。市場も幅広い銘柄に買いが広がり、東証1部の値上がり銘柄数は1000銘柄を上回りましたが、物色の中心は低位個別材料株という印象でした。
後場後半には先物・現物共に8200円を上回る場面が見られましたが、さらに上値を追う展開にはなりませんでした。大引けにかけては手仕舞い売りから、日経平均はやや上げ幅を縮小して取引を終了しました。
◆個別銘柄◆
ソニー(6758) 3040円(△125):100株単位
前日の米国株高、先物主導の相場ということで買い気配で始まった後もジリ高歩調で3000円の節目を回復して前引け。後場は戻り売りをこなしつつ小動きの状態が続きました。
冶金工(5480) 77円(△18):500株単位
03年3月期は子会社支援損失計上で425億円強の最終損失となったものの、債務免除で債務超過回避。04年3月期はリストラ効果も加わり45億円の最終黒字化となる見通し。
長谷工(1808) 100円(△30):500株単位
昨日の決算発表で債務超過解消となりました。寄り付き前から大量の買い注文を集め、寄り前の気配値が一時ストップ高である100円まで上昇。一日を通しても買いが継続し、結局ストップ高で取引終了、100円を回復。
任天堂(大7974) 8250円(▲240):100株単位
前日の取引終了後に発表された連結決算は前期が減収減益、また今期純利益は前期比3%減の見通しという内容でした。業績低迷を嫌気した売りが集まり売り気配を切り下げる始まりでしたが、8000円の大台を割り込んだ時点で下げ止まり。
スクエニ(9684) 1997円(▲63):100株単位
2社の合併効果を期待して、このところ堅調な値動きが続いていました。前日、今期売上高は合併前の2社の単純合計に比べ1%増、経常利益は7%増との見通しを示したことで、期待感が後退、利益確定売りが優勢でした。
◆ランキング◆
東証1部値上がり上位
銘柄 上昇率 上昇幅 終値 売買高長谷工(1808) +42.85 △30 100 26104冶金工(5480) +30.50 △18 77 8355.5共栄タ(9130) +30.17 △35 151 775公益社(9628) +15.38 △200 1500 17.3トプコン(7732) +15.13 △69 525 369
東証1部値下がり上位
銘柄 下降率 下降幅 終値 売買高タクマ(6013) −14.53 ▲100 588 166中山鋼(5408) −10.66 ▲16 134 4377日梱包(9072) −9.44 ▲90 863 403日テレ(9404) −6.32 ▲800 11850 272.9巴コーポ(1921) −6.12 ▲12 184 76
東証1部売買高上位
銘柄 売買高(千株) 終値 前日比りそなHD(8308) 40929 68 ▲1NEC(6701) 40318 466 △23いすゞ(7202) 26743 101 ▲3長谷工(1808) 26104 100 △30新日鉄(5401) 22263 136 ▲1三洋電(6764) 20281 375 ▲2日立(6501) 15610 474 △15日揮(1963) 15490 810 ▲24東芝(6502) 15156 331 △11三菱重(7011) 13358 250 0
東証1部売買代金上位
銘柄 売買代金(百万円) 終値 前日比ソニー(6758) 22904 3040 △125NEC(6701) 18754 466 △23NTTドコモ(9437) 12956 26万1千円 △4千円日揮(1963) 12458 810 ▲24トヨタ(7203) 11237 2675 △10キヤノン(7751) 10740 4810 △110KDDI(9433) 10132 42万9千円 0日産自(7201) 8016 890 △15NTT(9432) 7729 44万7千円 △4千円三洋電(6764) 7611 375 ▲2
=============<資産設計情報>==============自分でやっているマネックスFXのポジションは為替の変動で大きく動きました。円高で発生した評価損は大幅に減少し、短期売買で買ったポンドもようやく利食えました。でもスワップ益を稼ぎながら長期保有のポジションはまだマイナスです。
−−−−−−−−−−−<資産設計への道〜その70>−−−−−−−−−−
100万円以上の外貨運用方法(4)
前回まで、3回にわたって「マネックスFX」についての仕組みをお話してきました。少額の外貨運用には向きませんが、100万円以上の外貨運用をする場合には外貨預金はもちろん、外貨MMFに対してもコスト面で大きな優位性があることをご理解いただけたと思います。
今回は為替保証金取引のリスクと税金について説明したいと思います。
● マネックスFXの保証金とは?
マネックスFXを始める際にはマネックスFXの口座開設(これは画面上で簡単に終了します)と保証金の入金が必要になります。保証金は前受金からリアルタイムで振替が可能ですが、保証金と前受金にはどのような違いがあるのでしょうか。
証券取引総合口座を開設しているお客様の場合、現金を入金すると自動的にMRFを買付け、運用を開始します。MRFは投資信託ですから元本の保証はありませんが、安全性に留意した運用を行います。資産は信託銀行が管理し、分別管理が行われています。直近の分配率は年換算で、0.09%(5月22日現在、課税前)となっています。
一方保証金は、預り金としてマネックス証券で管理を行います。分別管理にはなりませんので、お客様はマネックス証券に対して信用リスクを負うことになります。具体的にはマネックスに万一のことがあった場合、保証金に関しては返還請求権を有する一般債権者になります。
ほとんどの為替保証金取引商品が、保証金について同様の管理方法を取っています。万が一のことを考えれば取扱い会社は信用できる会社を選ぶことが重要であることがおわかりいただけると思います。
● マネックスFXの収益は雑所得
マネックスFXでの取引による収益は雑所得として課税の対象になります。1年間に取引をして損益が確定した取引の合計が雑所得の対象です。これはマネックス証券で源泉徴収されませんので、自分で申告することになります。
ただし、年間の給与所得が2000万円以下の給与所得者でかつ雑所得などの合計が年間20万円以下の場合は確定申告が必要ありません。雑所得はマネックスFX以外からの損益もすべて通算されます。また必要経費も認められる場合があります。こちらは税務署に確認しておきましょう。
● 勉強会で学んでみよう
マネックスFXを始めたい、と思って始められない人の理由で多いのは「新しい商品なので何だかちょっと怖い」というもの。画面の使い方や注文方法などわからないと始めるのに躊躇するかもしれません。
マネックス証券の為替勉強会に参加してみると良いと思います。実際の画面を使って説明をしますのでわかりやすいと好評です。これからも開催予定がありますので是非参加してみてください。
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/benkyo/index.html
● すでに3000人が始めています
マネックスFXはサービス開始から1ヶ月あまりで既に3000名以上のお客様にご利用いただいています(私もその一人ですが)。10万円の保証金で例えば1万ドルなら120万円近くの為替リスクが発生するわけですから誰でも取引できる商品ではありません。しかし取引コスト(手数料、スプレッド、スワップポイント)、利便性(24時間取引、売りからも取引可能、多彩な注文方法)など商品としての魅力が高いのも事実です。
株式と並ぶ大きな運用の柱である「為替」。効率的な運用を検討する場合、この商品ははずせない、と思っています。
今回の話のまとめ−−−−-
万一の場合のマネックスFXの保証金のリスクを理解しておこう
マネックスFXの収益は雑所得扱い
始めるきっかけが欲しいなら勉強会に行ってみよう
ではまた来週・・・。
(マネックス証券 資産設計部 内藤 忍)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見ご質問はメール件名「資産設計部」でfeedback@monex.co.jp 内藤宛でお送りください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
投資信託基準価額(5月22日現在)
ザ・ファンド@マネックス 4,488(+17)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
外国投信基準価額(5月22日現在)
<米ドル建>
バンガード・トータル・ストック・M・I・F 21.44(+0.20) バンガード・ウェルズリー・インカム・F 20.64(+0.11) バンガード・スモールキャップ・インデックス 16.96(+0.18) マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 13.17(+0.13) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 14.50(+0.17)
適用レート(5月23日午後2時30分現在)
買付 117.35(−0.20) 解約 116.85(−0.20)
<ユーロ建>
フィデリティ・ヨーロピアン・グロース・F 9.70(+0.17)
適用レート(5月23日午後2時30分現在)
買付 137.50(+0.05) 解約 136.50(+0.05)
============<今朝のめざましBIZ>===========このコーナーはフジテレビ系列で月曜日から金曜日、毎朝4:30〜放送されている「めざまし新聞forBIZ」でマネックス社員が話をした部分です。毎朝何らかの形で登場しており、今後も放送内容を掲載していきます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今朝のテーマ
「東京都が銀行設立へ」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●スタジオ
石原都知事は地方自治体として初めて銀行を設立する構想を打ち出したそうですが、どういった目的でこういう動きになったのでしょうか?
◎マネックス
その背景には、既存銀行の中小企業に対する「貸し剥がし」や「貸し渋り」に対する不信感があり、こういった新銀行の構想が持ち上がったのだと思います。成長性のある中小企業であれば、無担保でも貸し付けすることを計画しているようです。大手銀行が機能不全を起こしている現状で、経済再生の起爆剤となる事を期待してこういった動きが出てきたのかもしれません。
●スタジオ
では、この新銀行構想は上手くいくでしょうか?
◎マネックス
利益を上げる必要のない公的金融機関が、リスクを度外視して収益見込みのない借り手に貸し付けをするなどしてきたことが、日本の金融をいびつにし、民間の金融機関をも弱めてきた、そして更には日本の経済をダメにしてきたという考え方もあります。そういう流れを踏まえて考えると、都が銀行を設立する構想は時代の流れに逆行する、という見方もできます。ただ、今回の銀行構想で既存の銀行に危機感が出て、待ったなしで銀行が本来貸すべき中小企業などにお金を貸すようになり、ちゃんと世の中でお金が回るようになれば、この構想自体には大きな意味があると思います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
番組メインキャスター 松尾さんよりメッセージ
「無担保融資もあり!」という、これまでの枠を大胆にはずした都庁の「新銀行構想」。早くも「そんなことが、できるわけがない」という声があがっていますが、「批判」よりも「実行力」。閉塞感一杯の銀行業界にとって、ベンチャー的活力となって欲しい。
フジテレビ
「めざまし新聞forBIZ」番組HP
http://www.fujitv.co.jp/jp/b_hp/mezashin/index.html
========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========5月23日 <過去の判断>
かつてシカゴにあったトレーディング・ハウス、オコナーの話は随分前につぶやきで書いたことがあります。オプション理論の生みの親、フィッシャー・ブラックから聞いた話なのですが、オコナーでは毎日、一日の終わりにトレーダーのポジションを全て会社が召し上げていました。トレーダーは毎朝会社に来ると、一切のポジションがなく、自分がその前の日に下した判断に一切囚われることなくトレーディングが出来た訳です。大きなマーケットの中で、いちトレーダーの昨日の判断や、持ち値などに意味がある筈がありません。頭では分かっていても、やはり人は自らの過去の判断にこだわってしまいます。しかしこれは何もトレーディングだけのことではないでしょう。政治家も然り。過去の判断には責任を持たなくてはいけませんが、そのことと過去の判断に拘束されることとは違うと思います。
=============<編集長の独り言>=============編集長に代わって、見習いが独り言を書かせて頂きます。
先日からアルジェリア北部で起きた地震災害に関して、続々とニュースが伝わってきます。規模の大小に関係なく地震のニュースを聞くと、いつも阪神淡路大震災の事を思い出してしまいます。その日の朝、テレビをつけると地震によって倒壊したビルや高速道路が。最初は外国だろうと思っていましたが、画面の右下には阪神、神戸の文字が・・・。呆然としました。関西の大学に進んだ友達もいましたし、急いで電話もしましたが、何時間たってもつながりません。その日は何もする気が起きず、部屋に閉じこもったままでした。
「あれからしばらくは恐いからバイクのヘルメットを被ったまま、スニーカーはいたまま寝てた。電気だけは使えたから、道路から噴き出す水でご飯を炊いて空腹しのいでたよ。」当時、関西学院大学に通っていた友人の話です。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
mailto:feedback@monex.co.jp
==========<ただ今ブックビルディング中>==========当社取り扱いの新規公開銘柄のブックビルディング期間等の日程を掲載します。詳しくはホームページをご覧下さい。
−−−−−−−−−−−<新規公開株の公募/売出>−−−−−−−−−−
<募集期間中の銘柄>
情報企画(3712) マザーズ
募集期間は 5月27日 AM11:00まで
募集価格 28万円(1株単位)
<新規取り扱い決定銘柄>
ネットマークス(3713) 東証2部
ブックビルディングは 5月27日(火)より
一高たかはし(2774) JQ
ブックビルディングは 6月3日(火)より
詳細はこちら
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/kabushiki/ipo/meigara/
===================================<マネックスメールを解除したい時は>
・当社に直接申し込まれたお客様
マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ
▽ http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/
アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。
・まぐまぐ、Macky!、Pubzine、melmaご利用のお客様
解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。
▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID:0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
▽Pubzine http://www.pubzine.com/pubzy/tool/unsub.html (ID:002140) ▽melma http://www.melma.com/ (マネックスメール m00015629)
何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●配送できないメールアドレス等の解除について
マネックスメールでは、ご登録いただいたメールアドレスに間違いがありメールを配
送できない場合や、何らかの理由で一定期間登録メールアドレスへメールが配送され
ない場合、その他弊社がやむを得ないと判断した場合には、登録メールアドレスを解
除させていただくことがございます。予めご了承下さい。
マネックスメールへのご登録にあたりましては、正しいメールアドレスが入力されて
いることをご確認下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメール
マガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再
配信等を行うことはできません。当社は有価証券の価格の上昇又は下落について
断定的判断を提供することはなく、マネックスメールをもって有価証券の売買を
勧誘するものでもありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてさ
れますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービスの
ご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。
またマネックスメールに他社から提供されているコンテンツに関しては、それぞ
れの会社が作成したものであり、その内容の正確性・有用性等について当社は一
切責任を負いません。
http://www.monex.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。