マネックスメール 2003年6月30日

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2003年6月30日

◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
 楽しい!学べる!得をする
 マネックスメール(第959号 2003年6月30日夕方発行)
http://www.monex.co.jp/
   <口座開設はこちら(無料)>
     → http://www.monex.co.jp/visitor/koza/index.html
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●SONYホームシアターシステムが10台 液晶テレビ「WEGA」も10台・・
ソニー製品総額300万円が当たる 夏のマネックス祭り!
応募フォーム https://www2.monex.co.jp/j/summer_campaign/top.html
当選者の喜びの声は
https://www2.monex.co.jp/j/spring_campaign/index_voice.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いろいろご用意しました。マネックス勉強会
7月22日(火)東京 初企画! 信用取引勉強会 - マネックスの使い方編7月16日(水)東京 <参加費無料!>口座の無い方も参加可能です
 企業研究会 株式会社ひらまつ、株式会社レントラックジャパン
7月9日(水)東京 初登場!株式 セクター別 アナリスト勉強会
7月5日(土)大阪 為替トレード マネックスFX勉強会
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/benkyo/index.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

本日の目次
 マネックス相場概況
 資産設計情報
  バンガード・海外投資事情 第78回
  生活設計塾クルーの「お金よもやま話」
  投資信託基準価額
 コラム ・マネックス社長 松本大のつぶやき
     ・編集長の独り言
 ただ今ブックビルディング中
 マネックスメール解除の方法は一番下にあります
 またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/

=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
日経平均は前週末終値近辺で終始もみ合い、債券市場は後半非常に荒い値動き。
日経平均     9083.11(▲ 20.95)
TOPIX     903.44(△  0.38)
単純平均      369.85(△  0.74)
東証2部指数   1841.30(△ 19.32)
日経店頭平均   1149.44(△ 10.59)
東証1部
 値上がり銘柄数     701銘柄
 値下がり銘柄数     694銘柄
 変わらず        129銘柄
 比較できず         2銘柄
 騰落レシオ(25日)119.35%
    注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
    一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると    底値圏といわれる先行指標です。
    計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘    柄数は25日間の累計で計算しています。
 売買高    1501.21(百万株:概算)
 売買代金    889923(百万円:概算)
 時価総額   2623499(億円:概算)
 為替(17時) 119.83円

 日経平均は前週末終値近辺で方向感の乏しいもみ合いで始まりました。金曜日に9000円の大台を回復しましたが、米国株式市場の9000ドル割れ、一方為替は円安傾向にあり、売り買いが交錯する始まりとなりました。

 利益確定売りや戻り売り、これに対して大台回復や円安などを手掛かりとした買いなど、どちらが優勢になるかを見守る始まりとなっていました。最初に発表された9時15分現在の売買高概算は2億株となり、引き続き高水準の売買高となっていることでやや買いが優勢といった雰囲気になりました。

 しかし上値は重く、上昇ムードは高まりませんでした。前週末終値を挟んだもみ合いという範囲からは抜け出せず、方向感の乏しいまま前場を終了しました。

 債券市場は大幅続落となりました。債券市場から株式市場への資金シフトといった期待感と、債券市場の急落による金利上昇の影響を懸念する声が対立、結局これも売り買いどちらも判断し難い要因となっていました。

 前場はやや上値の重い展開を続けていた東エレク(8035)など値がさハイテク株の一角が、後場は一段高で始まりました。日経平均は上げ幅を拡大する展開となりましたが、先物には売り板が並んでおり、結局失速といった雰囲気の値動きとなりました。

 14時半頃からは債券が下げ幅を拡大、15時前にはやや値を戻すといった非常に荒い値動きとなりました。短期間に債券が急落となっていることで、株式市場にとって波乱要因といった警戒感が徐々に強まりました。

 TOPIXは小幅高で終了したものの、日経平均は小幅安で取引を終了しました。売買高は15億株と依然高水準を維持したものの、債券相場の混乱、そして積極的に上値を買い進むだけの手掛かりにやや欠けている相場環境です。値がさハイテク株の後場一段高があっても上昇ムードが高まらず、低位個別材料株物色が継続しました。

◆個別銘柄◆
みずほFG(8411) 94900円(△1600):1株単位
 前週末終値と同水準で寄り付いた後、ジリジリと上げ幅を拡大する展開が続きました。売り方の買い戻し、目先筋の短期値幅取りの買いなどで上昇、後半は債券相場の荒い値動きで手仕舞い売りが出て伸び悩み。

富士電(6504) 263円(△23)
 大画面で高精細なテレビを実現できるCCM有機EL技術を開発したと一部で報じられました。これを手掛かりに証券会社のディーラーや個人投資家などの買いを誘い、買い気配から始まりました。その後も追随買いが入り、後場に入ってからも一段高。

NEC(6701) 600円(△42)
 ナノテクノロジーを用い、ノートパソコンに内臓可能な燃料電池を開発したと休み中の日経新聞に報じられました。これを手掛かりとする動きに加え、円安進行もあり大幅上昇。

東エレク(8035) 5690円(△260):100株単位
 前場は米国株式市場の下落もあり、値がさハイテク株は見送られて小幅高となりました。後場に入ってからはアドバンテスト(6857)などとともに一段高の展開。しかしこれら銘柄が上昇しても、先物市場には売り板が並んでおり、市場全体の上昇ムードは高まりませんでした。

住金(5405) 83円(△4)
 政府はロシアの東シベリア油田開発に大規模な財政支援をする方針を固めたと報じられました。同社の得意とするシームレスパイプがパイプライン建設によって受注増に繋がるといった期待感が膨らんだ模様。低位大型株で証券会社のディーラー達が1円、2円の値幅取りを行う動きもあり、大商いで値を上げました。

キーエンス(6861) 22000円(▲840):100株単位
 民事再生法を申請したアオキ・アーバン・デベロップメント社が、同社のホテル事業の営業権をキーエンスの筆頭株主ティ・ティ社に譲渡する方針を明らかにしました。ティ・ティ社はキーエンス会長が個人的に経営する会社で、今後の不透明感から売りを誘う展開。

島津製(7701) 384円(△17)
 血管を血液が流れる様子などの動画と静止画を1台で撮影できるフィルム不要のエックス線装置を年内に発売すると一部で報じられました。医療機器事業拡大に期待が高まり、年初来高値を更新。

東京精(7729) 2710円(△20):100株単位
 寄り付き直後に急騰、一時ストップ高まで値を上げました。その後、一転売り気配となり乱高下。特に好、悪材料は見当たらず、一部証券会社で注文入力ミスがあったという話が飛び交いました。

ノリタケ(5331) 375円(△17)
 電子部品の焼成炉などを手掛ける東芝セラミックスファーネス社を買収すると報じられました。この買収で収益拡大といった思惑を誘い、目先筋の買いが先行する始まりとなりました。

◆ランキング◆
東証1部値上がり上位
    銘柄        上昇率   上昇幅    終値   売買高エスバイエル(1919)+23.03  △38   203  9455東特線(5807)   +20.87  △38   220  1933データ通(9682)  +19.32 △400  2470 133.8トーメン(8003)  +18.36  △18   116 32455東京電波(6900)  +16.94 △171  1180  85.7
東証1部値下がり上位
    銘柄        下降率   下降幅    終値   売買高山水電(6793)    −6.25   ▲1    15  1878東北ミサワ(1907)  −5.72  ▲26   428  19.5キリンビバ(2595)  −5.50 ▲105  1804 342.6日立建(6305)    −5.45  ▲48   832   665上組(9364)     −5.35  ▲34   601   886
東証1部売買高上位
    銘柄        売買高(千株)    終値     前日比住金(5405)       67122     83      △4新日鉄(5401)      56111    165      △2りそなHD(8308)    49993     83      △2東芝(6502)       47939    413     △19古河電(5801)      46644    392       0NEC(6701)      43930    600     △42日立(6501)       33089    509     △12トーメン(8003)     32455    116     △18富士通(6702)      30640    492     △30ソフトバンク(9984) 25427.6   2275    △140
東証1部売買代金上位
    銘柄      売買代金(百万円)    終値     前日比ソフトバンク(9984)   58889   2275    △140NEC(6701)      26033    600     △42東芝(6502)       19614    413     △19古河電(5801)      18843    392       0日立(6501)       16798    509     △12NTTドコモ(9437)   16701   26万円    ▲2千円富士通(6702)      14974    492     △30UFJ(8307)      14390 17万6千円    △9千円東エレク(8035)     13701   5690    △260キヤノン(7751)     13020   5510     ▲20
=============<資産設計情報>==============−−−−−−−<バンガード・海外投資事情 第78回>−−−−−−−−−

資産計画と「長生きの確率」

資産形成のプランニングにはインフレ率やマーケットリターンの予測も欠かせませんが、「あなたがどのくらい長生きできるか」ということも考慮に入れるべきでしょう。予想以上に長生きしたために貯えがなくなってしまった、なんていうことは避けたいものです。

アメリカ人の平均寿命は1900年当時「47年」でしたが、2000年には「77年」に達しており、格段に伸びていることがわかります。しかし実際に50歳や60歳に達したとき、平均寿命はあまり参考にはなりません。

つまり高齢になればなるほど長生きできるチャンスは高くなるというわけです。
「最も丈夫な果物が木に残るのと同じ原理です」と、人口統計学者のエリザベス・アリアス博士もコメントをしています。

下記のデータをご覧ください。各年齢で90歳まで到達できる確率を表わしています。

各年齢で90歳まで到達できる確率は?
65歳男性:17%
65歳女性:28%

70歳男性:19%
70歳女性:30%

75歳男性:23%
75歳女性:34%

出所:ナショナル・バイタル・スタティスティック・レポート51巻、第3号、デパートメント・オブ・ヘルス・アンド・ヒューマン・サービシズ 
2002年12月19日

今60歳、70歳に達していらっしゃる方は、(差し出がましいようですが・・・)もしかすると予想以上に長生きができるかもしれない、ということを考慮してもう一度資金計画を見直されてみてはいかかでしょうか。

※バンガードの外国投信は買付時為替手数料無料、販売手数料も無料(ノーロード)で3本とも1万円台から購入可能です
バンガード・トータル・ストック・マーケット・インデックス・ファンドバンガード・スモールキャップ・インデックス・ファンド
バンガード・ウェルズリー・インカム・ファンド
ファンドの内容はマネックス証券のホームページでご確認下さい。

========生活設計塾クルーの「お金よもやま話」=========
『転ばぬ先の杖・・・マイホームの名義』

マイホームを購入する際、複数の人がお金を出し合ったときには共有名義で登記をします。このとき気をつけなくてはいけないのが、「資金を負担した割合」で持ち分を登記しなくてはならないということ。

たとえばマイホームの取得費が4000万円で、頭金などを夫と妻が400万円ずつ出し合い、3200万円の住宅ローンは夫名義といったケース。この場合、夫の持ち分は4000万円のうち頭金とローンで3600万円を負担するので10分の9、妻は残りの10分の1となります。

取得額が分母、負担した金額を分子として持ち分を計算するといいのですが、間違えているケースをたびたび目にします。実態と異なる登記をすると、「贈与」があったとみなされ「贈与税」がかかる場合がありますので、注意が必要です。

間違えて登記している例をいくつか見てみましょう。

「夫婦は平等だから夫と妻は2分の1ずつの持ち分であるべき」
このように考える人が実際にいましたが、あくまでも資金負担割合で決まるものです。

「頭金を半分出したので、持ち分は2分の1」
住宅ローン負担分を全く考慮していないケースです。このケースはよくあり、夫と妻だけでなく親子間でもよく見かけます。

「妻の独身時代の預貯金から頭金を出したのに、名義は夫100%」
妻は現在専業主婦だから、名義を入れてはいけないと思い込んでいる人もいます。

また、地域ならでは問題もあるようです。名古屋の女性から聞いた話ですが、彼女の両親が多額の頭金援助をしてくれたにもかかわらず、夫100%名義にするよう親戚中から言われたそうです。「家の名義は男だけにすべき」というのがその地域の根強い考えとのことでしたが、税務署にはそのような理屈は通らないでしょうね。

さて、税務署はどんな方法で資金の動きを把握するのかが気になるところ。マイホームを取得すると多くの場合、税務署から「資金の出所のお尋ね」という書類が送られてきます。この書類に登記簿上の持ち分や、取得費の支払い先、資金の調達方法などを記入し、税務署に返信するというシステムとなっています。なかでも資金の調達方法の欄は、「誰の名義の預金」を「どこの銀行から(支店名まで)」「いくら引き出して」頭金に充てたか、またローンは「誰の名義」で「どこの金融機関」で「いくら借りているか」という具合に、かなり細かく記入するようになっていています。持ち分とのズレがあると、その部分が贈与の対象になるのです。売買契約を行うときまでには決めておく必要があります。

「私の名義も入れたほうがいいのでしょうか?」と奥さんから聞かれることがよくあります。共働きの夫婦なら住宅ローン減税を双方で受けられるというメリットがありますが、専業主婦の場合はケースバイケースです。

個人的には、専業主婦の方は自分名義のお金はなかなか増えていかないので、独身時代に貯めたお金は「住宅」という換金性の低いものに換えずにそのまま持っていたほうがいいと思います(住宅に換えると多くの場合、価値が下がりますし)。しかし、自分のお金を頭金にわずかでも入れることで「この家の一部は私のもの」という満足感が得られ幸せという人もいます。このあたりはソントクで計れない部分なので、夫婦間でよく話し合って決めたほうがいいでしょう。話し合いの段階では感情的な部分も考慮した上で負担割合を決め、そのあとは実態に即した登記をするというのがポイントです。
(生活設計塾クルー 深田晶恵)


◆生活設計塾クルーよりお知らせ  http://www.fp-clue.com◆
■7月のマネーセミナーは、「いま人気の外貨建て金利商品」です。7月4日はお申し込み多数のため募集は打ち切りましたが、7月16日はまだ間に合います。 → http://www.fp-clue.com/seminar_info.html ■「得する保険の見直し方」洋泉社ムック029(執筆:野田、内藤、深田、清水)が発売中です(雑誌コーナーにあります)。見直し事例なども掲載されています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
投資信託基準価額(6月27日現在)
 ザ・ファンド@マネックス          4,987(+109)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
外国投信基準価額(6月27日現在)
<米ドル建>
バンガード・トータル・ストック・M・I・F 22.53(−0.18) バンガード・ウェルズリー・インカム・F   20.73(−0.09) バンガード・スモールキャップ・インデックス 18.29(−0.05) マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 13.65(−0.11) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 15.27(−0.14)
 適用レート(6月30日午後2時30分現在)
  買付 119.75(+0.35) 解約 119.25(+0.35)
<ユーロ建>
 フィデリティ・ヨーロピアン・グロース・F  10.27(+0.06)
 適用レート(6月30日午後2時30分現在) 
  買付 137.50(+0.35) 解約 136.50(+0.35)
============<今朝のめざましBIZ>===========今朝の「めざまし新聞forBIZ」はお休みでした。
また同番組は7月より(明日です)番組名を変更し、新番組としてパワーアップ。今後もマネックスではこれまで通り、何らかの形で登場していきます。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
新番組!
「めざビズ」
 フジテレビで月曜日から金曜日、毎朝4:30〜放送
  番組名とメインキャスターの変更は決定!
  内容は?、これから日々手探り、思考錯誤の予定。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
番組スタッフより

視聴者みなさま、マネックスメールの読者のみなさま、いつもお世話になっております。7月1日(火)から「めざまし新聞forBIZ」が「めざビズ」にタイトルが変わり、中身もパワーアップします。
『よりわかりやすく、より身近なものに』
を合い言葉に楽しくてさらにわかりやすい経済番組を目指します。
今まで以上の御愛顧をよろしくお願いします!
            (阪神ファンの番組プロデューサー 福原 伸治氏)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
フジテレビ
 「めざビズ」番組HP
http://www.fujitv.co.jp/mezabiz/index2.html

========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========6月30日     <人工衛星>

今晩、小さな小さな人工衛星が打ち上げられます。CubeSatと呼ばれるこの衛星は、何と一辺が10センチの立方体で、各国の大学などが開発し、通常の人工衛星の打ち上げをする際に便乗して宇宙に連れてってもらうという企画で、1999年から進められてきました。
今晩23時15分26秒、その第一弾が発射します。全部で6基のミニ衛星が、3基の科学衛星にお供して、ロシアのユーロケット社のロケットに乗って周回軌道にまで運ばれる予定です。日本からは東大と東工大から1基ずつ参加するとのこと。制作費は百数十万、打ち上げ費用は3百万程度だそうです。打ち上げロケットの余った力とスペースを利用して、宇宙へのアクセスを広く解放しようというこのような考え方は素晴らしいと思います。より大勢が宇宙に触れられて、宇宙に興味を持てば、より多くの知能が宇宙に向けられ、今まで発見や解明されていなかった新しい真実が見えてくるかも知れません。
今晩打ち上げらる日本の衛星、XI(サイ)とCUTEの健闘を祈りたいと思います。
XIについて→   http://www.space.t.u-tokyo.ac.jp/cubesat/
CUTEについて→ http://horse.mes.titech.ac.jp/index_j.html

=============<編集長の独り言>=============先週後半から風邪をこじらせ寝込んでしまいました。まだ完全復活とは言えない体調です。さて今日で2003年の前半が終了、明日から後半になってしまいます。あっという間、株式市場にとって2003年前半は上下にうねりのあった半年間でした。
明日から7月、フジテレビの「めざまし新聞forBIZ」は新番組として生まれ変わるそうです。新番組名は「めざビズ」、さてどうなることやら。新企画なども用意されていますが、実際には手探り状態でもう明日から始まってしまいます。
個人的には、新たにメインキャスターに昇格されるお二人が、暴走するスタジオゲストを止められるか?、いや、メインキャスター自身が暴走してしまうのか?という感じです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
mailto:feedback@monex.co.jp

==========<ただ今ブックビルディング中>==========当社取り扱いの新規公開銘柄のブックビルディング期間等の日程を掲載します。詳しくはホームページをご覧下さい。

−−−−−−−−−−−<新規公開株の公募/売出>−−−−−−−−−−
<ブックビルディング中の銘柄>
 ドワンゴ(3715) マザーズ
  ブックビルディングは 7月4日(金) AM11:00まで
  仮条件は150万円〜170万円(1株単位)

詳細はこちら
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/kabushiki/ipo/meigara/

===================================<マネックスメールを解除したい時は>

・当社に直接申し込まれたお客様
 マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ

 ▽ http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/

 アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。

・まぐまぐ、Macky!、Pubzine、melmaご利用のお客様
 解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。

 ▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID:0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
 ▽Pubzine http://www.pubzine.com/pubzy/tool/unsub.html (ID:002140) ▽melma http://www.melma.com/ (マネックスメール m00015629)

 何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●配送できないメールアドレス等の解除について
マネックスメールでは、ご登録いただいたメールアドレスに間違いがありメールを配
送できない場合や、何らかの理由で一定期間登録メールアドレスへメールが配送され
ない場合、その他弊社がやむを得ないと判断した場合には、登録メールアドレスを解
除させていただくことがございます。予めご了承下さい。
マネックスメールへのご登録にあたりましては、正しいメールアドレスが入力されて
いることをご確認下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメール
 マガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再
 配信等を行うことはできません。当社は有価証券の価格の上昇又は下落について
 断定的判断を提供することはなく、マネックスメールをもって有価証券の売買を
 勧誘するものでもありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてさ
 れますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービスの
 ご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。

 またマネックスメールに他社から提供されているコンテンツに関しては、それぞ
 れの会社が作成したものであり、その内容の正確性・有用性等について当社は一
 切責任を負いません。

http://www.monex.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧