マネックスメール 2003年7月25日

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2003年7月25日

◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
 楽しい!学べる!得をする
 マネックスメール(第977号 2003年7月25日夕方発行)
http://www.monex.co.jp/
   <口座開設はこちら(無料)>
     → http://www.monex.co.jp/visitor/koza/index.html
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<残席わずか>はじめてのインターネット取引勉強会 @銀座ソニービルhttps://www2.monex.co.jp/j/benkyo/2003/030804/top.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●損益分岐点はいくら? 2年債 4% 世界銀行ニュージーランドドル建て債券 
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/saiken/gaisai/index.html
●国内金利の上昇に備える「DKA債券ベアオープン」
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/toshin/ichiran/index_kokunai_saiken.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

本日の目次
 マネックス相場概況
 資産設計情報
  資産設計への道 
   〜その79 金利12%のユーロ建外貨預金で儲ける方法
  投資信託基準価額
 今朝のめざビズ
 コラム ・マネックス社長 松本大のつぶやき
     ・編集長の独り言
 ただ今ブックビルディング中
 マネックスメール解除の方法は一番下にあります
 またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/

=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
ソニーの決算の影響は軽微、後場は様子見気分が強まり値動きの乏しい展開。
日経平均     9648.01(▲ 22.99)
TOPIX     945.28(△  0.01)
単純平均      377.21(▲  0.90)
東証2部指数   1910.82(△ 12.25)
日経店頭平均   1194.39(△ 10.96)
東証1部
 値上がり銘柄数     504銘柄
 値下がり銘柄数     886銘柄
 変わらず        134銘柄
 比較できず         1銘柄
 騰落レシオ(25日)101.21%
    注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
    一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると    底値圏といわれる先行指標です。
    計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘    柄数は25日間の累計で計算しています。
 売買高    1150.14(百万株:概算)
 売買代金    960999(百万円:概算)
 時価総額   2748321(億円:概算)
 為替(17時) 118.94円

 週末のポジション整理のうち、買い方の手仕舞い売りが先行、日経平均は軟調な始まりとなりました。しかし新規の売りポジションを取る動きも無く、朝方の売りが一巡すると下げ渋りをみせました。

 前日の取引終了後に4−6月期決算を発表し、本日の値動きに注目が集まっていたソニー(6758)は小幅安で静かな始まり。海外市場で大きな混乱なく終了したことから、一部で懸念されていたソニーショックといった相場にはなりませんでした。

 9時15分現在の売買高は昨日の水準を上回りましたが、10時現在では前日水準を下回りました。朝方こそ週末のポジション整理の売り買いで売買高は膨らみましたが、その後は様子見気分で売買高も増加せず、株価も値動きの乏しい展開でした。

 方向感の乏しい展開ですが、大きく値を下げることなく中頃からは下げ渋り。前日ソニーの決算速報をみて、日経平均先物は下落して終了したこともあり、ここでの売り方から買い戻しが入った面もありそうでした。

 後場も方向感は乏しい展開ながら、若干売り方のポジション整理で買い戻しが優勢といった雰囲気になりました。日経平均は下げ渋りから上昇に転じる場面も出始めました。

 しかし日経平均が上昇に転じても、金曜日の後場で追随買い意欲はあまり高まりませんでした。注目のソニーも後場下げ渋るものの、あと一歩プラス圏までは値を戻せませんでした。

 結局日経平均は終値では小幅安、TOPIXは小幅高といった形となりました。朝方で売り方、買い方ともに週末のポジション整理は一巡、一部目先筋が日計り狙いの売り買いを演じるものの、市場全体では眺めているだけといった雰囲気でした。

◆個別銘柄◆
ソニー(6758) 3710円(▲50):100株単位
 前日の取引終了後に決算発表、速報が流れた時まだ先物は取引時間内で、本日の相場混乱を予想して売りポジションを取る動きもありました。しかし海外市場で特に混乱もなく、国内市場で朝方売りに押されるものの小幅安にとどまりました。市場全体への大きな影響もなく、今回はソニーショックといえる状況にはならず。

三菱自(7211) 254円(▲34)
 9月中間期の最終損益がこれまでの黒字予想から800億円の赤字になると昨日の取引終了後に発表しました。この業績予想の下方修正で売りが殺到する展開となり大幅安。

三井山(1501) 73円(△13)
 読売新聞に経営再建を目指し、関係者が産業再生機構の活用を検討していると報じられました。前日同様に産業再生機構の活用を検討と報じられたダイア建(8858)がストップ高となったことから、連想買いを誘う展開。

アドバンテスト(6857) 6390円(△80):100株単位
 米国の通常取引終了後、半導体製造装置のKLAが大幅減益という決算を発表して時間外取引で一段安となりました。これを受け、東エレク(8035)、アドバンテストといった国内の関連銘柄も下落、朝方指数を押し下げる要因となりました。しかし売り一巡後は下げ渋り、小幅高で推移しました。

昭和電工(4004) 213円(△11)
 軽く折り曲げ可能で様々な場所に取り付けられる太陽電池を開発したと報じられました。様々な用途が想定され、将来の収益を押し上げるといった期待から買いが先行しました。金曜日ということもあり、低位個別材料株で日計り狙いの銘柄を探す目先筋にとって格好の材料となった模様。

鬼ゴム(5196) 308円(△36)
 前場はもみ合いといった値動きを続けていましたが、後場に入ってから一段高。金曜日の後場、日計り狙いで値動きの良い低位個別材料株を目先筋が探す相場環境となり、追随買いが入り値を上げる展開。

ディスコ(6146) 5110円(▲360):100株単位
 昨日9月中間期の業績予想を下方修正、これを受けて失望売りが先行し、大幅下落となりました。一部機械の引き合いに関して、顧客から延期の申し入れがあったとされ、この点が先行き不透明感を誘った面もありました。

帝人製機(6212) 404円(△34)
 前日今期の業績予想を上方修正し、買いが先行して大幅上昇。SARS問題が落ち着いたこともあり、今後は中国向けの建設機械用油圧モーターの販売が本格化し、収益拡大を期待する声も出ていました。

リコー(7752) 2015円(▲15)
 比較的堅調な値動きを続けていましたが、戸籍管理システムの不具合に関して15時30分から記者会見を行うと報じられました。詳細は不明ながら、一旦買いポジションを手仕舞い発表を見守る雰囲気が強まり下落に転じました。
◆ランキング◆
東証1部値上がり上位
    銘柄        上昇率   上昇幅    終値   売買高三井山(1501)   +21.66  △13    73 41616カヤバ(7242)   +15.66  △65   480  5839日立建(6305)   +15.26 △154  1163  3706鬼ゴム(5196)   +13.23  △36   308 28458ダイジェト(6138) +10.65  △18   187   170
東証1部値下がり上位
    銘柄        下降率   下降幅    終値   売買高三菱自(7211)   −11.80  ▲34   254 13438日東網(3524)    −7.81  ▲10   118   230ゴールドクレ(8871) −6.94 ▲300  4020  20.5NSSOL(2327)  −6.90 ▲380  5120  72.5山水電(6793)    −6.66   ▲1    14  1151
東証1部売買高上位
    銘柄        売買高(千株)    終値     前日比三井山(1501)      41616     73     △13新日鉄(5401)      31202    181      ▲1鬼ゴム(5196)      28458    308     △36昭電工(4004)      26609    213     △11井関農(6310)      24385    196      △5りそなHD(8308)    21306     90      ▲2丸紅(8002)       15869    147      △3住金(5405)       15498     78      ▲2東製鉄(5423)    14807.4    698      ▲5三菱自(7211)      13438    254     ▲34
東証1部売買代金上位
    銘柄      売買代金(百万円)    終値     前日比ソニー(6758)      38762   3710     ▲50ソフトバンク(9984)   33460   3510     △10NTTドコモ(9437)   27905 27万2千円    △5千円三井住友(8316)     27447 31万1千円    △8千円みずほFG(8411)    25294 11万3千円    △8千円NECエレ(6723)    24898   5600    △170UFJ(8307)      22360 25万6千円    △2千円キヤノン(7751)     18049   5580     △70トヨタ(7203)      16452   3110     △10松下(6752)       15034   1420     △38
=============<資産設計情報>==============−−−−−−−−−−−<資産設計への道〜その79>−−−−−−−−−−
昨日はewoman(イーウーマン)の「ewoman投資クラブ」の説明会でした。私も1年間チューターとして月1回のミーティングをしながら投資の勉強を一緒にしていくことになったのです。応募の締め切りは今日(25日24時)まで。興味のある方はこちらをご覧下さい。
http://www.ewoman.co.jp/money/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

その79 金利12%のユーロ建外貨預金で儲ける方法

7月24日の日経新聞に「外貨預金顧客争奪戦」というタイトルで大手銀行が外貨定期預金の取扱いを強化しているという記事が掲載されています。外貨運用に興味を持っている方は多いのではないでしょうか。

金利12%のユーロ建外貨預金、というのも紹介されています。他社の商品を取り上げるのは余り気が乗らないのですが、魅力的な金利にも見えますので、どの位儲かるのか実際に計算してみましょう。

●こんな商品です
金利12%といっても適用されるのは最初の1ヶ月です。利子に対して20%源泉課税されますので実質は年利9.6%となります。(為替差益に対する課税は考えず、計算してみます。)

そして為替手数料ですが、1ユーロあたり片道1円40銭、往復で2円80銭となっています。

また外貨預金は預金保険の対象外、やむをえず中途解約をするときは、解約日の当該通貨の普通預金金利を適用、という条件です。

●損益分岐計算は面倒だけど単純
取りあえず1ユーロ=137円の時に1000ユーロを1ヶ月預けた場合で計算してみます。

買う時の為替×元本 ≦ 売る時の為替×(元本+税引き後金利)
となれば少なくとも損はしないことになります。

市場レートが1ユーロ=137円の時にユーロを購入すると為替手数料
1円40銭を入れて138円40銭が購入レートになります。1000ユーロなら13万8400円が購入金額になります。

1000ユーロを1ヶ月12%で運用すると金利はどうなるでしょうか。1000ユーロ×12%×31日/365日=10.19ユーロ、20%税引き後(国税15%、地方税5%)では8.17ユーロです。

1000ユーロは1ヵ月後に1008.17ということになります。これが当初の購入金額である13万8400円より大きくなる為替レートを計算すれば損をしない為替レートが計算できます。

13万8400円÷1008.17=137.28 になりますが、為替の手数料1円40銭を考慮すると138.68が損をしないレートです。

つまり損をしないためには1円70銭の円安が必要ということです。為替手数料の影響が大きいことがおわかりいただけるでしょうか。

●1ヶ月定期を継続すると・・・
1ヶ月では短すぎると思う方もいるでしょうから、もう少し預ける期間を長くするとどうなるか見てみましょう。

残念ながらこの12%ユーロ定期ですが、2ヶ月目以降はキャンペーンの金利は適用されないようです。通常の1ヶ月〜1年のユーロの定期預金金利である0.3%台の金利になってしまいます。これでは最初の1ヶ月12%でも1年間の外貨定期を継続すると年間平均金利は1%台前半になってしまいます。
●ユーロMMFではどうなる?
マネックスのユーロMMFで同じ計算をするとどうなるでしょうか。7月23日現在の分配率は1.566%で、為替手数料は片道50銭(往復1円)です。分配率は毎日変動しますが仮に30日間分配率が変わらなかったとして同じ1ユーロ=137円のときに1000ユーロで投資をした時の損をしない為替レートはいくらになるでしょうか。(計算された方、メールで教えてください。)
●2年もの4%NZ外債では?
さて今度は2年間の運用になりますが、マネックスでは現在、NZドルの4%2年債を募集しています。為替の手数料は購入時70銭、償還時50銭です。口座管理料などはかかりません。こちらは購入時の為替レートを1NZドル=70円とした場合の損益分岐点計算をホームページに掲載しました。

http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/saiken/gaisai/top.html

●外貨運用のリターンを決めるもの
外貨運用を決定する要素は、為替レート、金利、運用期間、そして為替手数料です。その中で外貨運用のポイントとなるのは金利ではなく為替手数料です。
外貨運用をしている方。保有している商品にかかる為替手数料を知っていますか?為替手数料を入れた損をしない為替レートを計算してみてください。
今回の話のまとめ−−−−-
外貨運用のポイントとなるのは金利ではなく為替手数料
金利は適用期間もチェックする
実際に手取りの金額を計算し、損をしない為替レートを計算してみる

ではまた来週・・・。

(マネックス証券 資産設計部 内藤 忍)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
資産設計への道へのご意見・ご質問はメール件名「資産設計部 内藤宛」でfeedback@monex.co.jp までお送りください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

投資信託基準価額(7月24日現在)
 ザ・ファンド@マネックス          5,365(△10)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
外国投信基準価額(7月24日現在)
<米ドル建>
バンガード・トータル・ストック・M・I・F 22.77(−0.14) バンガード・ウェルズリー・インカム・F   20.23(−0.08) バンガード・スモールキャップ・インデックス 18.90(−0.04) マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 13.64(−0.09) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 15.33(−0.08)
 適用レート(7月25日午後2時30分現在)
  買付 119.15(+0.25) 解約 118.65(+0.25)
<ユーロ建>
 フィデリティ・ヨーロピアン・グロース・F  10.43(+0.15)
 適用レート(7月25日午後2時30分現在) 
  買付 137.10(+0.15) 解約 136.10(+0.15)
=============<今朝のめざビズ>=============このコーナーはフジテレビで月曜日から金曜日、毎朝4:30〜放送されている「めざビズ」でマネックス社員が話をした部分です。
毎朝何らかの形で登場しており、今後も放送内容を掲載していきます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●スタジオ
昨日のマーケットはどうでしたか?

◎マネックス
取引終了後にソニーの決算発表があることから、これを見ないと積極的に売り買いしにくく、完全にソニーの決算発表待ちといった状態になりました。15時に株式市場は取引を終了するのですが、それとほぼ同時にソニーの決算発表が伝わりましたので、その内容を見てソニーの株を売り買いすることはできませんでした。ただこの時点で日経平均先物市場は取引中で、ソニーの決算内容から今日は株価が下落すると予想し、先物は先日比マイナスに転じて終了しました。

●スタジオ
ソニーの決算内容は今後のマーケットにどのような影響を与えそうですか?
◎マネックス
海外市場ではソニーの今回の決算内容は、ある程度想定されていた水準のようで特に大きな混乱はありませんでした。このため、昨日の15時過ぎから今日の下落を予想して先物を売っていた投資家が慌てて買い戻す動きも想定されます。
ただ今日は金曜日なので、市場全体に積極的な売り買いは控えられる日であり、ソニーの決算は市場全体に大きな影響を与えない可能性が高そうです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

フジテレビ
 「めざビズ」番組HP
http://www.fujitv.co.jp/mezabiz/index2.html

========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========7月25日      <先生>

或る小学校で、先生が生徒をずっと立たせていて問題となったそうです。先生と生徒の関係は、一体どのようになっているのでしょうか。私は極めて落ち着きのない子で、小学校5年生の頃はほぼ一年中、毎日立たされていました。立たされてもまだうるさいので廊下に出されると、教室と廊下の間の窓をよじ登って上から顔を出して手を振る。黒板の前に机を移動させられると、却って邪魔になるので机も椅子も取り上げられてしまい、しまいに教室の後ろのランドセルを入れるロッカーの上に座らされたりしました。
ロッカーはラワン材で出来ていたので、その頃の国語のテストの漢字が、ボコボコしたり穴が空いてしまったことを憶えています。よく先生に追っかけられ、小さかった私は片手で逆さまに吊り上げられ、もう片方の手でお尻をペンペン叩かれたりしました。しかし私は先生が大好きでしたし、二人は仲良しでした。そして今でも感謝しています。そんな先生と生徒の関係は、最近ではもうないのでしょうか?それは先生の問題でしょうか?親の問題でしょうか?それとも社会の問題でしょうか?あの頃が、ちょっと懐かしくなりました。

===================================
==広告================================================================┏━━━━━━┓おかげさまでニッセンは7月25日東証一部に上場しました
┃Nissen┃  これからは通販業界のリーディングカンパニーとして┃7月25日 ┃  卓越したデータベースを活かして大きく成長します
┃東証一部上場┃  詳しくはこちらへ
┗━━━━━━┛ → http://info.nissen.co.jp/
        上場記念キャンペーン実施中
         → http://www.nissen.jp/
===============================================================広告===■広告のお問い合わせは、mailto:monex-ad@monex.co.jp へ
→ http://www.monex.co.jp/free/temporary/AD/ad_index.html

=============<編集長の独り言>=============今年はなかなか夏本番という天候になりません。月曜日のめざビズでも夏の消費といった話があったのですが、一部ではエアコンの売上げとか、夏物商戦の不振を懸念する声も出始めています。このままの状態だと冷夏によるマイナスを強調する声が優勢となってしまいそうです。
せっかく今年は国内旅行が人気という状況でもあり、早く梅雨明け、夏本番となって欲しいものです。
明日、あさってと私は子供達の引率でキャンプに行く予定なのですが、天候がどうも・・・。子供は夏休み入りしましたが、今週1週間は学校のプール教室に毎日通う予定。しかし一度も実施されていません。今日は曇り空、今日こそプールがあるのでしょうか?。娘にとって初の夏休み、しかし夏らしいことはまだ何もないといった状態です。同じ思いをしている人も多いのではないでしょうか。
週末から一気に夏本番、これまでの鬱憤を晴らすような8月になって欲しいものです。そして株式市場は空梅雨となるように。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
mailto:feedback@monex.co.jp

==========<ただ今ブックビルディング中>==========当社取り扱いの新規公開銘柄のブックビルディング期間等の日程を掲載します。詳しくはホームページをご覧下さい。

−−−−−−−−−−−<新規公開株の公募/売出>−−−−−−−−−−
<ブックビルディング中の銘柄>
 アーティストハウス(3716) マザーズ
  ブックビルディングは7月29日 AM11:00まで
   仮条件 19万円〜24万円

詳細はこちら
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/kabushiki/ipo/meigara/

===================================<マネックスメールを解除したい時は>

・当社に直接申し込まれたお客様
 マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ

 ▽ http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/

 アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。

・まぐまぐ、Macky!、Pubzine、melmaご利用のお客様
 解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。

 ▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID:0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
 ▽Pubzine http://www.pubzine.com/pubzy/tool/unsub.html (ID:002140) ▽melma http://www.melma.com/ (マネックスメール m00015629)

 何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●配送できないメールアドレス等の解除について
マネックスメールでは、ご登録いただいたメールアドレスに間違いがありメールを配
送できない場合や、何らかの理由で一定期間登録メールアドレスへメールが配送され
ない場合、その他弊社がやむを得ないと判断した場合には、登録メールアドレスを解
除させていただくことがございます。予めご了承下さい。
マネックスメールへのご登録にあたりましては、正しいメールアドレスが入力されて
いることをご確認下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメール
 マガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再
 配信等を行うことはできません。当社は有価証券の価格の上昇又は下落について
 断定的判断を提供することはなく、マネックスメールをもって有価証券の売買を
 勧誘するものでもありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてさ
 れますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービスの
 ご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。

 またマネックスメールに他社から提供されているコンテンツに関しては、それぞ
 れの会社が作成したものであり、その内容の正確性・有用性等について当社は一
 切責任を負いません。

http://www.monex.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧