1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
楽しい!学べる!得をする
マネックスメール(第996号 2003年8月21日夕方発行)
http://www.monex.co.jp/
<口座開設はこちら(無料)>
→ http://www.monex.co.jp/visitor/koza/index.html
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
マネックスの祭りは他社の「祭り」とは違います・・・・
https://www2.monex.co.jp/j/summer_campaign/top.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
実際の画面とロング・ショートモデルで学ぶ信用取引勉強会
「そろそろ信用取引をはじめようかなぁ」と考えていらっしゃるお客様や、「信用口座をあけたけどまだまだ使い方や情報の見方に不安があるなぁ」というお客さまのための勉強会です。
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/benkyo/index.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
本日の目次
マネックス相場概況
資産設計情報
サンプラザ中野の株式ロックンロール
ロング・ショートモデルを使った銘柄情報
マネックスの投信売れ筋ランキング
投資信託基準価額
今朝のめざビズ
コラム ・マネックス社長 松本大のつぶやき
・編集長の独り言
ただ今ブックビルディング中
「ブリッジレポート」〜あなたの代わりに会社訪問〜
ウェッズ(7551)
マネックスメール解除の方法は一番下にあります
またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/
=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
朝方は利益確定売りで軟調な展開、押し目買いで下げ渋り後半ジリ高歩調。
日経平均 10362.69(△ 70.63)
TOPIX 1009.58(△ 8.50)
単純平均 392.03(△ 1.28)
東証2部指数 2010.34(▲ 0.10)
日経店頭平均 1262.76(△ 4.69)
東証1部
値上がり銘柄数 712銘柄
値下がり銘柄数 687銘柄
変わらず 126銘柄
比較できず 1銘柄
騰落レシオ(25日)109.48%
注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると 底値圏といわれる先行指標です。
計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘 柄数は25日間の累計で計算しています。
売買高 1648.69(百万株:概算)
売買代金 1193945(百万円:概算)
時価総額 2936717(億円:概算)
為替(17時) 118.02円
円高進行や米国市場でヒューレット・パッカード、デルなどが値を下げたこともありハイテク株に利益確定売りが先行、日経平均も軟調な始まりとなりました。
ただ積極的に売りポジションを取る動きは目立ちませんでした。利益確定売りに対し、押し目買い意欲も旺盛で、小幅安で方向感の乏しいもみ合いが続きました。売り買いが交錯、売買高は高水準を維持しました。
このところ非常に荒い値動きを続け、短時間で急落といった場面が目立つ債券市場でしたが、本日は反発歩調で始まりました。債券先物は1円程の急反発となりましたが、荒い値動きが続いているためプラス材料とは受け止め難い状況でした。
高水準の売買高を維持していることもあり、前場後半からはハイテク株の一角が下げ渋りから上昇に転じ始めました。東エレク(8035)などの値がさハイテク株もジリジリと値を上げ、日経平均、TOPIXとも上昇に転じて前場を終了しました。
後場に入ってからも日経平均は若干上げ幅を拡大して始まりました。しかし日経平均先物をみると、10300円台には売りが並んでおり、一気に上げ幅を拡大するといった勢いは出ませんでした。
午前中は1円ほど値を上げていた債券先物が、後場に入ってから下落に転じる場面もありました。プラス圏での激しい値動きのため、株式市場の売りをすぐ誘う展開にはなりませんでしたが、債券市場の荒い展開は引き続き株式市場にとって懸念材料となっていました。
14時半あたりからジリジリと上げ幅を拡大していく展開になりました。勢いは乏しいものの、日経平均先物に並んでいた上値の売りをひとつひとつ消化していく展開となりました。
◆個別銘柄◆
NEC(6701) 856円(△13)
米国ではHP、デルなどが下落したことで国内のハイテク株も全般的に利益確定売りが先行して軟調な始まりとなりました。しかし利益確定売りが出ても押し目買い意欲は高く大きく値を下げない展開。前場中頃過ぎあたりからハイテク株は下値が固いといった見方が強まり上昇に転じる銘柄が目立ちました。
みずほFG(8411) 13万8千円(△1万円):1株単位
大手銀は買い戻しなどが継続、前場の段階で年初来高値を更新しました。債券市場が連日非常に荒い値動きを続けており、銀行株への影響を懸念する声もあるものの、株式市場の上昇でマイナス要因を吸収する形となり追随買いを誘う展開。
住金(5405) 102円(△8)
1億株超の商いをこなし、100円の大台乗せ。新日鉄(5401)も大商いをこなして上昇するなど低位大型鉄鋼株は軒並み活況。景気敏感株といった位置付けの買いや、指数の上値が重いことで低位株による短期値幅取りの動きなど入り、買いが買いを誘う展開。
住友鉱(5713) 555円(△7)
銅の生産能力を1.5倍に引き上げると日経新聞に報じられました。中国などアジア地域での需要増に対応するための処置で、これを手掛かりとして買いが先行しました。もともと指数の上値が重い局面で物色されることの多い銘柄で、朝方は上げ幅を拡大。しかし後場に入って指数がジリ高歩調になると、上げ幅を縮小する動きとなりました。
洋エンジ(6330) 326円(△27)
ラジオ番組で洋エンジが注目銘柄として取り上げられた模様。ハイテク株などに利益確定売りが先行して始まったこともあり、目先筋は低位個別材料株を手掛ける展開。ただ前場大商いで賑わったものの、後場は売買高は急減して静かな値動き。逃げ足の速い資金による短期物色といった展開でした。
新日石(5001) 475円(▲5)
昨日の取引終了後、2004年3月期の業績予想を下方修正。連結経常利益は従来予想の630億円から580億円へと引き下げられており、朝からこれをマイナス材料とした売りが先行しました。売り一巡後は下げ渋りを見せたものの、戻りも鈍い展開。
NRI(4307) 9250円(△30):100株単位
今日が大株主の野村土地建物などが放出した620万株の売り出し分の受渡期日。売出価格を上回っていることで、利益確定売りが先行して始まりました。ただ売り一巡後は下げ渋り、その後は上昇に転じる展開。活況な相場環境もあり、需給悪化といったマイナス評価よりも、朝方の売りで悪材料は出尽くしといったプラス評価をする動きが優勢となった雰囲気。
<株式分割>
アパマンショップ(8889)
9月30日現在の株主に対し、1株を2株に分割
効力発生日 11月20日
配当起算日 10月1日
◆ランキング◆
東証1部値上がり上位
銘柄 上昇率 上昇幅 終値 売買高中国工(5974) +19.44 △28 172 3959オークネット(9669)+13.35 △100 849 282.8ジョイント(8874) +13.05 △141 1221 295.9第一セ(5234) +12.84 △33 290 398大末建(1814) +12.50 △10 90 1154
東証1部値下がり上位
銘柄 下降率 下降幅 終値 売買高ジェネラス(9703) −11.39 ▲9 70 2277明治海(9115) −8.69 ▲30 315 161ラウンドワン(4680)
−7.28 ▲3万2千円 40万7千円 4.974日本橋梁(5912) −6.97 ▲6 80 213グラフテック(6968) −6.84 ▲10 136 132
東証1部売買高上位
銘柄 売買高(千株) 終値 前日比住金(5405) 128130 102 △8新日鉄(5401) 100378 225 △13三菱重(7011) 49260 378 △12神戸鋼(5406) 30104 148 △3川重(7012) 21647 148 △1洋エンジ(6330) 20730 326 △27りそなHD(8308) 19366 92 △1日立(6501) 18369 604 △9NEC(6701) 17797 856 △13石川島(7013) 16603 180 △5
東証1部売買代金上位
銘柄 売買代金(百万円) 終値 前日比みずほFG(8411) 65061 13万8千円 △1万円三井住友(8316) 54319 37万8千円 △1万3千円トヨタ(7203) 33040 3410 △100UFJ(8307) 29306 30万5千円 △4千円NTTドコモ(9437) 24896 31万5千円 △8千円三菱東京(8306) 23624 62万5千円 △1万5千円新日鉄(5401) 22014 225 △13三菱重(7011) 18767 378 △12野村HD(8604) 18134 1763 △19NRI(4307) 15641 9250 △30
=============<資産設計情報>==============「サンプラザ中野と松本大の株本(かぶぼん)」 日本経済新聞社より
発売中!!「低金利の時代に株式投資を始めたい」そんな声に
お応えしてサンプラザ中野がやさしく解説いたします。
http://www.nikkei-bookdirect.com/bookdirect/item.php?did=35046
<サンプラザ中野近況報告>
8月24日(日) 大阪:梅田ヨドバシカメラ 15時〜
「We love 阪神タイガース!」リリースイベント
−−−−−−−−−<サンプラザ中野の株式ロックンロール>−−−−−−−
大阪は燃えているぞ。サンプラザ中野だー!
昨日20日は、阪神ファンのための応援歌「We love 阪神タイガース!~生まれたときから虎だった~」の発売日。19,20日と大阪で朝から晩までプロモーション活動に専念したぞ。このCDは「サンプラザ中野とハッピーモーニング」というユニットで歌っている。ハッピーモーニングとは、大阪ABCの朝の顔「宮根・柴田」両アナウンサーのことである。俺がこの春から毎週火曜日に出演している番組の司会者なのである。「おはよう朝日です」という朝6時45分から始まる番組である。情報バラエティ番組である。そして阪神情報も満載なのである。この番組発のCDが「We love 阪神タイガース!」なのである。
ノリの良い大阪の番組だからだろう、俺も調子良く宣言してしまった。「朝キャン・昼キャン・夜キャン。何でもします!」と。ちなみに「キャン」とはキャンペーンのこと。特にこの業界で「夜キャン」といえば「夜のお店回り」を指す。演歌の世界で飲み屋さんを回ってする宣伝活動を指すのである。目的はCDの手売りである。
ABCのスタッフは真に受けてしまった。面白がってしまったのだ。
19日朝、朝日放送前でミニライブ・握手会。昼間、スポーツ新聞社回り。夕方、尼崎商店街にてミニライブ・握手会・記者会見。ゆうせん訪問。さらに夜、大阪都心部の電気店にてミニライブ・握手会。そして深夜、繁華街梅田のバーでミニライブ・握手会なのであった。梅田のバーはなんとオカマちゃんのバーなのであった。
どこも盛り上がってくれた。特に尼崎の商店街は熱かった。流石に阪神の優勝マジックを世界一早く掲示した商店街である。アケードの中にあるCDショップの前に置かれた、高さ50センチ程の台の上で歌った。上ってみると凄い観客の数だった。まさに老若男女が汗を流しながら待っていてくれた。事前に購入したCDを片手に盛り上がってくれた。ありがたかった。150枚ほど売れた。
オカマバーでも盛り上がってくれた。そして手売りした。40枚ほど売れた。
そんな風に行く先々で楽しく宣伝できた。
しかし一番楽しめたのは、大阪ならではの商売魂を見たことだ。ABCスタッフの面々は徒歩での移動の最中もCDを売るのであった。究極の手売り、路上販売である。派手な格好で移動する我々に目を留めるOLなどがその標的だ。「今なら本人が手渡し」と餌をぶら下げつつ、手当たり次第に売りまくるのであった。すばらしい!その方法で100枚は売った。
行きつけのお店やABCの社員、おまけに取材先でも売りまくった。何とかオリコン左ページに入りたい。みんなも買ってくれ。これが売れればアミューズ株が上がる、かな?
サンプラザ中野:数々の爆発的ヒット曲を生み出してきた「爆風スランプ」で活躍。現在新たに「サンプラザ中野とノンスモーカース」を結成。
自身のホームページでも意外な側面を見ることができる。
http://www.kk.iij4u.or.jp/~sunplaza/
−−−−−-<ロング・ショートモデルを使った銘柄情報>−−−−−−−−-
多くのヘッジファンドやプロのトレーダーが利用している取引手法「ロング・ショートモデル」。9月末まで、このツールを使って導き出した銘柄情報をクォンツ・リサーチ株式会社の西村公佑氏よりご案内していただきます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●ロングショート戦略の紹介
ロング候補
6758 ソニー
PER 70.00
PBR 1.54
株価(8/20終値) 3790円
ショート候補
8035 東京エレクトロン
PER −220.79
PBR 5.24
株価(8/20終値) 7540円
両者の過去1年間の株価相関: 0.701
両者の過去3ヶ月の株価スプレッド: −41.35%
今回のペアを選択したポイント:
1.両社の株価には高い相関性があります。(相関係数=0.701)
2.両社の過去3ヶ月の株価変動率には、−41.35%のスプレッドが生じ ています。(ソニーが東京エレクトロンより下げている)
3.PER、PBRの両指標から見ると、双方ともソニーが割安となっている。
投資戦略
6758ソニーをロング(買い持ち)し、8035東京エレクトロンをショート(空売り)します。
ソニーの株価の変動率が東京エレクトロンの株価よりも高くなれば、利益となります。逆に、東京エレクトロンの株価の変動率がソニーより高くなれば、損失となります。
*上記データ等は過去のものであり、今後の成果を保証・約束するものではありません。
■■■ 他の銘柄ペアにも興味の有る方は ■■■
マネックス証券の、「ロングショート・ツール」では、今回のサンプルのような、値動きの連動性が高く、代表的な銘柄の中で株価スプレッドが開いている銘柄ペアの一覧を毎日更新しています。
また、PERやPBRなどの絞込み条件で銘柄ペアを絞り込むことも簡単に出来るので、ロングショートを強力にサポートします。
*「ロング・ショートモデル」ツールは、有料情報サービス(1050円/月) ですが、前月に2回以上株式取引をされた方は翌月無料となります。
*お申込はログイン後の「口座管理」→「有料サービス一覧・申込・解除」画 面にてお申込みいただけます。
■■■ ロングショートの解説シリーズ ■■■
取引に関して
ロングする銘柄とショートする銘柄が決まれば、実際に取引(売買)することになります。通常の取引では、日中に指値をして売買することが多いかもしれませんが、ロングショートでは、「寄り付き」での取引が最も効率的といえるでしょう。
「寄り付き」での売買には、以下のような利点があります。
(1)ロングとショートのポジションを同時に建てられる。(指値をすると、 片方だけ約定してしまうリスクがあります)
(2)寄り付きは流動性が高く、売り/買いの価格差のロスを最小限に抑えら れる。
(3)夜のうちにじっくり検討して、売買ペアを決めることができる。
マネックス証券のロングショート取引ツールでできること
●ロング・ショート検索
ロング・ショート検索ページでは、ロングまたはショートするどちらか一方の銘柄を指定することで、その銘柄のペアとなる銘柄を検索することができます。その際に、銘柄間の連動性を表す「相関係数」の下限を設定できるので、相関の高い銘柄だけ抽出することができます。また、抽出された銘柄群を並び替える様々な基準を設定することができます。
例えば、「高相関」を選択すると、銘柄間の相関が高い順に銘柄がリストアップされます。「低株価スプレッド」を選択すると、銘柄間の株価スプレッドが広がっている順に銘柄がリストアップされるので、ある銘柄に対してスプレッドが割高に広がっている銘柄を探す際には便利です。
また、「高信用残レシオ」を指定すると、信用の買い残が売り残に対して大きく積みあがっている銘柄の中からショート候補の銘柄を探す際に役立ちます。その他、PERやPBRでソートしたり、またショート候補の銘柄を先に指定して、ロング候補の銘柄を検索するなどロングショート銘柄を検索する様々なケースに対応しています。(クォンツ・リサーチ株式会社 西村公佑)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<マネックスの投信売れ筋ランキング ベスト5>
1.HSBCチャイナオープン
2.ブル・ベアセレクト ダブル・ブルファンド
3.ブル・ベアセレクト ベアファンド
4.日経225ノーロードオープン
5.トヨタアセット・バンガード海外株式ファンド
(2003/8/11〜2003/8/15 マネックスでの販売金額)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
投資信託基準価額(8月20日現在)
ザ・ファンド@マネックス 5,711(+34)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
外国投信基準価額(8月20日現在)
<米ドル建>
バンガード・トータル・ストック・M・I・F 23.33(−0.02) バンガード・ウェルズリー・インカム・F 20.17(−0.01) バンガード・スモールキャップ・インデックス 19.79(+0.05) マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 13.87(−0.03) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 15.67(−0.02)
適用レート(8月21日午後2時30分現在)
買付 118.15(−0.50) 解約 117.65(−0.50)
<ユーロ建>
フィデリティ・ヨーロピアン・グロース・F 10.92(−0.03)
適用レート(8月21日午後2時30分現在)
買付 131.30(−1.05) 解約 130.30(−1.05)
=============<今朝のめざビズ>=============このコーナーはフジテレビで月曜日から金曜日、毎朝4:30〜放送されている「めざビズ」でマネックス社員が話をした部分です。
毎朝何らかの形で登場しており、今後も放送内容を掲載していきます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●スタジオ
昨日のマーケットはどうでしたか?
◎マネックス
はい、TOPIXも1000ポイントの大台を回復、売買高も17億株程度と高水準を維持しました。
テロや急激な円高進行などマイナス要因が並び、朝方は影響がやや懸念されましたが、特にこれらをマイナス材料とする動きはありませんでした。
このところの上昇を支えたハイテク株は軟調な値動きとなる場面が多かったのですが、円高でハイテク株がダメでも他の切り口を探すといった相場でした。
●スタジオ
懸念材料をすべてこなす元気な株式市場ですね
◎マネックス
ただ朝方と午後後半と2度、債券市場が急落といった場面がありました。この場面では株式市場は伸び悩みとなっています。昨日もこのコーナーで話ましたが、債券市場の動向に対して株式市場はかなり警戒している面があります。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
フジテレビ
「めざビズ」番組HP
http://www.fujitv.co.jp/mezabiz/index2.html
========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========8月21日 <桁違い>
東証が、夏休み特別企画で小・中・高校生に取引所の見学を勧めています。「東証大発見クイズ」というモノも置いてあって、参加すると東証オリジナルグッズをもらえるようです。かつての立会場であれば、実際に株が人の手を転々として行く様がダイレクトに実感出来たと思いますが、今の完全電子取引では、一体何が行われているのか分かりにくいことでしょう。
しかしいずれにしても、我が国資本市場の要−東証をなるべく多くの子供達に見てもらおうという試みはとてもいいことだと思います。ところでその「東証大発見クイズ」ですが、今日当社オフィスに寄って下さった方に見させて頂いたのですが、それこそ驚きの大発見がありました。「大発見クイズ」は青いA4の紙に(恐らく)コピーをして2つに折った簡単なモノなのですが、その第1問が、TOPIXの値は何でしょう?というお題です。すぐ下に回答スペースがあり、御丁寧に数字が書き込めるように丸が書かれています。
○○○.○○
ガーン、これでは桁が一つ足りないではないですか!
娘さんを連れて行かれたこのお父さんは、鉛筆で○を1つ、先頭に付け足したのでした。大発見クイズが始まったのが7月22日。その日のTOPIX始値が931.86、7月の高値が8日のザラ場に付けた986.65。
1000PTなんてすぐに行きます!もしかしたら験(げん)を担いだのかも知れません、捕らぬ狸の皮算用をしないように。しかしTOPIXは昨日も今日も1000PTを超えています。東証さん、急いで桁を増やして下さい!まだまだ行くんですぅ〜。
=============<編集長の独り言>=============マニアックな世界に思わず見とれてしまいました。車の個人売買情報を掲載したサイトです。並んでいる車の多くは、通常の下取りルートだと年式が古いという理由などで安く買い叩かれてしまうようなものが並んでいます。下取りをする販売店側にしても、かなり珍しい車でマニアには売れるとは思うものの、いつそのマニアにめぐり合うか分からない。いつまで在庫として持ち続けるか分からない車は、どうしても安い値段でしか下取れなくなってしまうでしょう。そしてそのリスクを負う分、販売店側は通常の車よりも多めの利益を乗せて販売価格とします。
この差を埋めるためにも、個人間の売買情報を掲載したこのサイト、並んでいる車たちを眺めているだけもため息が出てきます。ほとんど日本に現存していないような古い車、新車時は非常に高価で販売台数自体少ない高級車、日本中の中古車屋さんを探し歩いてもなかなか見つからないであろう車達が並んでいます。そしてこれらの車達、現在のオーナーの方々は皆マニア達。ピカピカに磨き上げらています。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~kanamori/sagasi-1.htm
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
mailto:feedback@monex.co.jp
==========<ただ今ブックビルディング中>==========当社取り扱いの新規公開銘柄のブックビルディング期間等の日程を掲載します。詳しくはホームページをご覧下さい。
−−−−−−−−−−−<既公開会社の公募/売出>−−−−−−−−−
<新規取り扱い決定銘柄>
オリックス不動産投資法人 投資証券(8954)
ブックビルディングは 8月27日(水)より
−−−−−−−−−−−<新規公開株の公募/売出>−−−−−−−−−
<新規取り扱い決定銘柄>
マッグガーデン(3720) マザーズ
ブックビルディングは 9月4日より
あきんどスシロー(2781) 東証2部
ブックビルディングは 8月28日(木)より
センチュリー・リーシング・システム(8439) 所属部未定
ブックビルディングは 8月29日(金)より
メディビック(2369) マザーズ
ブックビルディングは 9月2日(火)より
詳細はこちら
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/kabushiki/ipo/meigara/
=====「ブリッジレポート」〜あなたの代わりに会社訪問〜======個人投資家が自ら企業訪問をして取材するのは、実際には難しいのが実情。そこで、(株)インベストメントブリッジが、皆さんの代わりに会社訪問し、事業内容、強み・特徴、中長期の経営ビジョンなどをわかり易くお伝えします。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今週の企業
ウェッズ(7551)
「川口新社長の下、新規ビジネスへの参入を準備中です」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2003年7月30日(水)
自動車のカスタムホイールなどカー用品を取り扱うウェッズを訪問取材しました。川口社長、長谷川経営企画室室長にお話を伺いました。
●川口新社長が就任
同社では本年6月26日の株主総会後に開催された取締役会において、川口修常務が社長に就任し、上坂社長は取締役会長となりました。
近年の急速な経営環境の変化と多様化に対応するため、経営体質の一層の強化を図るとともに若返りを図るのがその理由です。
●新社長の抱負
「社長としてまず目指すものは何ですか?」という質問に対して川口社長は、「売上、利益の成長」というお答えでした。
ここ数年デフレ下で事業環境は厳しいものがありますが、それに対応したコストダウン体質はかなり身についてきたと判断しています。
そこで、ここからは営業を強化し、「売上増による利益増」を目指したいと川口社長は考えています。
しかし既存事業のみではマーケット拡大余地も限られており、成長のためにはカー用品のみでなく、スタイルは問わずに様々な商材を取り扱っていく考えです。
●会社分割と新規事業への参入
流通事業部門(自動車関連小売事業、携帯電話販売店の運営、産業機械卸売業)を今年10月1日に会社分割し「株式会社バーデン」を新設して営業を承継することにしました。
流通事業部門は愛知県安城市を中心に複合的な事業展開を行っていますが、今後の市場変化により柔軟かつ機動的に対応することが、会社分割の理由です。バーデンは従来の流通事業に加え経営の多角化を狙い、今後福祉事業へ参入します。
「福祉事業参入の経緯」
2年程前に移転した安城支店と倉庫跡地の有効活用を検討していましたが、社会に貢献できる事業を手がけたいということで、安城市の福祉計画に沿い、地域社会や時代のニーズに即した高齢者複合福祉事業に参入することとしました。
「事業内容」
7階建てのビルを約10億円かけてウェッズが建設(うち約9億円を借入金で調達)。
以下の事業を行います。
・ショートステイ事業
・有料老人ホーム事業
・在宅介護サービス事業
・賃貸マンションの運営
ただ建物を作るだけではなく、福祉、介護事業を自前で進めていくために、人員の育成、採用といった準備を開始し、ノウハウの蓄積を進めています。この案件は愛知県の許認可が必要なこともあり、各種調整を経て2004年建設着工、2005年1月頃の開業を予定しています。
●第1四半期業績の概況と通期予想について
四半期開示として、同社では第1四半期(2003年4−6月)の単体売上高を発表しています。
2003年4−6月売上高は4,530百万円(前年同期比 +8.8%)となりました。
開発営業部の機械売上の増加、ここ数年継続実施している春季キャンペーンによる高・中級アルミホイールの売上増により前年を上回ることとなり、順調に推移しています。
ただ、同社の年間売上高は季節変動があり、降雪の影響で第3四半期(10−12月)が増加する傾向がありますので、年間売上高は単純に4倍するものではないという点に留意してください。
今後は上期(4−9月)の売上ウェイトを上げて季節特性を少なくしていきたいと考えています。
●取材を終えて
自動車用ホイールマーケットは、デフレ下で生き残りをかけた群雄割拠の時代に入っています。
そうした状況下、同社は勝ち残るための基盤作りに力を入れていき、M&A、各種提携といった動きを進めていくことも考えているそうです。
また、中期的に大きく売上高を増大させる可能性のある新規ビジネスへの参入も研究しているとのことでした。
川口新社長の下、同社がどんな手を打っていくのか、引き続きフォローアップしていきたいと思います。
☆★☆ 詳細はCyber-IR ☆★☆
http://www.cyber-ir.co.jp
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<今回の企業のIR資料を御希望の方は、「お名前」、「住所」、
「今回の企業名」を明記の上こちらまで。
ブリッジレポートの感想などもお書き添えいただくとうれしいです。>
→>magazine@cyber-ir.co.jp
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
提供:「企業と個人投資家を結ぶ架け橋」株式会社インベストメントブリッジ問い合わせ webmaster@cyber-ir.co.jp
「上記レポートについては、(株)インベストメントブリッジが作成した ものであり、その内容の正確性・有用性等についてマネックス証券(株) は一切責任を負いません」
===================================<マネックスメールを解除したい時は>
・当社に直接申し込まれたお客様
マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ
▽ http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/
アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。
・まぐまぐ、Macky!、Pubzine、melmaご利用のお客様
解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。
▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID:0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
▽Pubzine http://www.pubzine.com/pubzy/tool/unsub.html (ID:002140) ▽melma http://www.melma.com/ (マネックスメール m00015629)
何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●配送できないメールアドレス等の解除について
マネックスメールでは、ご登録いただいたメールアドレスに間違いがありメールを配
送できない場合や、何らかの理由で一定期間登録メールアドレスへメールが配送され
ない場合、その他弊社がやむを得ないと判断した場合には、登録メールアドレスを解
除させていただくことがございます。予めご了承下さい。
マネックスメールへのご登録にあたりましては、正しいメールアドレスが入力されて
いることをご確認下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメール
マガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再
配信等を行うことはできません。当社は有価証券の価格の上昇又は下落について
断定的判断を提供することはなく、マネックスメールをもって有価証券の売買を
勧誘するものでもありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてさ
れますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービスの
ご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。
またマネックスメールに他社から提供されているコンテンツに関しては、それぞ
れの会社が作成したものであり、その内容の正確性・有用性等について当社は一
切責任を負いません。
http://www.monex.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。