マネックスメール 2003年11月6日

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2003年11月6日

◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
 楽しい!学べる!得をする
 マネックスメール(第1047号 2003年11月6日夕方発行)
  http://www.monex.co.jp/
   <口座開設はこちら(無料)>
     → http://www.monex.co.jp/visitor/koza/index.html
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<無料>丸ビルで経営トップの声を直接聞く勉強会
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/benkyo/index.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<マネックスのお客様へ>お問い合わせ時間を節約する便利なページ
http://www.monex.co.jp/visitor/support/index.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

本日の目次
 マネックス相場概況
 資産設計情報
  サンプラザ中野の株式ロックンロール
  マネックスの投信売れ筋ランキング
  投資信託基準価額
 コラム ・マネックス社長 松本大のつぶやき
     ・編集長の独り言
 ただ今ブックビルディング中
 「ブリッジレポート」〜あなたの代わりに会社訪問〜
   フォーバル(8275)
   CVSベイエリア(2687)
 マネックスメール解除の方法は一番下にあります
 またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/

=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
選挙前の手仕舞い売りが優勢、為替に対する警戒感も後場高まり下げ幅を拡大。
日経平均    10552.30(▲285.24)
TOPIX    1035.57(▲ 27.74)
単純平均      404.93(▲  6.83)
東証2部指数   2214.83(▲ 17.97)
日経店頭平均   1488.90(▲  3.60)
東証1部
 値上がり銘柄数     223銘柄
 値下がり銘柄数    1244銘柄
 変わらず         59銘柄
 比較できず         1銘柄
 騰落レシオ(25日)  95.77%
    注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
    一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると    底値圏といわれる先行指標です。
    計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘    柄数は25日間の累計で計算しています。
 売買高    1314.81(百万株:概算)
 売買代金   1221936(百万円:概算)
 時価総額   3046957(億円:概算)
 為替(17時) 109.87円

 総選挙を控え、積極的なポジション取りは売り買いともに手控えられた相場環境となりました。若干手仕舞い売りが優勢となり、日経平均は小幅安のもみ合いで始まり、その後ジリジリと下げ幅を拡大する動きになりました。

 昨日決算発表を行ったトヨタ(7203)には、買いが先行。しかし追随買いは乏しく、朝方の買いが一巡すると急速に伸び悩みといった展開になってしまいました。

 市場全体に手控え気分が強まる中、証券会社のディーラー達はまとまった株数で売買ができる低位株で短期値幅取りといった雰囲気を強め、昭和電工(4004)、住友機(6302)、いすゞ(7202)などが売買高上位に並んで値を上げる展開となりました。

 朝方の手仕舞い売りが一巡すると方向感の乏しいもみ合いといった展開が続きました。後場に入ってからも同様で、寄り付き直後やや売りが優勢となり軟調な始まりの後は、小幅安でのもみ合いが続きました。

 後場中頃に新日鉄(5401)、三菱重(7011)などが円高の影響で業績の下方修正が伝わりました。鉄鋼、造船といった業種に円高のマイナス影響が出たことで、ハイテク株に対する円高警戒感が強まり売りを誘い下げ幅を拡大する展開となりました。

 前場中頃から110円台に下落していた為替が、後場に入ると再び109円台まで値を戻しました。新日鉄などの決算で為替への警戒感が強まった中、ジリジリと円が値を戻し始めたこともマイナス材料となり、日経平均は下げ幅を拡大してしまいました。

 明日は選挙前で手仕舞い売りが増加するといった思惑もあり、前倒しでポジションを整理する動きもあった模様です。押し目買いは手控えられる中、円高警戒感が高まったことで一時パニック的な売りが出て下げ幅を一気に拡大した雰囲気でした。

 日経平均は後半一段安で節目といえる10500円近辺まで値を下げました。本日はこの節目水準が辛うじて下支えラインといった展開となり、取引を終了しました。

◆個別銘柄◆
トヨタ(7203) 3400円(△50):100株単位
 昨日発表した決算を手掛かりに買いが先行して始まりました。しかし朝方の買い一巡後は上値を買い進む勢いは乏しくもみ合い。為替市場で円が弱含みとなった前場後半から、再度値を上げる展開となっていました。プラス圏は維持したものの、後半円高懸念が高まったことで急速に上げ幅を縮小して取引終了。
三菱東京(8306) 74万9千円(▲3万5千円):1株単位
 昨日は後半市場全体が急速に下げ渋る中、戻りの鈍いまま取引終了となりました。金融庁が経営不振企業の再建計画に関し、妥当性を厳しく問う姿勢をさらに強めていると報じられたことで、先行き不透明感が強まっており本日も冴えない展開。

住友機(6302) 263円(△12)
 市場全体に手仕舞い売りが出て冴えない始まりとなる中、証券会社のディーラー達はまとまった株数で短期売買の可能な低位株を探し物色する展開。同社や昭和電工(4004)などがその対象となり、売買高を膨らませて値を上げました。ただ昭和電工は後場手仕舞い売りで小幅安という荒い値動き。

小糸製(7276) 690円(△72)
 ゴールドマンが投資判断を引き上げ。手掛かり材料難の中、目先筋は値動きの良い個別材料株を探して手掛ける流れに沿って急騰を演じる場面がありました。しかし逃げ足も非常に速く、ストップ高目前まで値を上げた後、急速に上げ幅を縮小する荒い値動き。

新日鉄(5401) 222円(▲9)
 後場中頃に決算速報が伝わりました。この中で通期の業績予想を円高などの影響で下方修正、一部では上方修正期待もあった模様で失望売りを誘う展開となりました。同じ頃、三菱重(7011)も円高で最終損益が黒字予想から赤字転落を発表しており、市場全体に円高警戒感が高まりハイテク株などの売りを誘う展開。

郵船(9101) 473円(▲18)
 後場に入ってから中間期の決算速報と、増配などが報じられました。しかし新規のポジション取りを行う動きは乏しく、目先筋も新たな物色対象を探すことよりも手仕舞い売りを出すタイミングを探る展開。ほとんど決算速報に反応しない相場でした。

マツダ(7261) 286円(▲9)
 朝方中間決算速報が伝わり、これを手掛かりに目先筋が飛び付く展開となって上げ幅を拡大する場面がありました。しかしその後、通期の業績予想は据え置いたことが伝わると、急速に手仕舞い売りが増加して失速。

HOYA(7741) 10130円(▲390):100株単位
 このところ好業績を手掛かりに、円高進行などでハイテク株が軟調な場面でも買いを誘い堅調な値動きを続けていました。明日は選挙を控えた金曜日で、手仕舞い売りが増加するといった懸念もあり、利益の得られる銘柄には前倒しで利益確定売りが出る状況、終始軟調な値動きを続けていました。

トプコン(7732) 760円(△87)
 デジカメ、カメラ付き携帯用レンズユニット部品に参入すると昨日報じられました。昨日はまだこの新聞記事に対する反応は限定的で、薄商いの中で急騰。昨日の値動きの良さから注目を集め、今朝は目先筋の買いを誘う展開となり大幅上昇。

宝HD(2531) 906円(△16)
 子会社のタカラバイオが血液中のRNAの状態を調べ、病気を診断するチップを発売すると報じられました。業績への影響はまだ不透明ながら、目新しい個別材料株を探す流れで目先筋の買いを誘いました。しかし朝方の買いが一巡すると追随買いは乏しく、後場はもみ合い。

◆ランキング◆
東証1部値上がり上位
    銘柄        上昇率   上昇幅    終値   売買高ニチユ(7105)   +17.69  △40   266   404ホソカワミクロン(6277)+17.48 △100 672   219トプコン(7732)  +12.92  △87   760  1172もしもし(4708)  +12.56△1000  8960 69.25小糸製(7276)   +11.65  △72   690  2477
東証1部値下がり上位
    銘柄        下降率   下降幅    終値   売買高東急建設(1720)  −14.47 ▲200 1182 3554.3クボテック(7709)
         −10.69 ▲2万6千円 21万7千円 0.838ダイヘン(6622)  −10.28  ▲22   192  4178東急(9005)     −9.83  ▲54   495  9408ローム(6963)   −9.38 ▲1450 14000 111.6
東証1部売買高上位
    銘柄        売買高(千株)    終値     前日比新日鉄(5401)      50316    222      ▲9昭和電工(4004)     42502    229      ▲1住友機(6302)      39888    263     △12いすゞ(7202)      37535    210     △10りそなHD(8308)    36344    156      ▲4マツダ(7261)      23558    286      ▲9三菱重(7011)      22611    298      ▲7郵船(9101)       20711    473     ▲18神戸鋼(5406)      20556    140      ▲1シキボウ(3109)     19401    139      △2
東証1部売買代金上位
    銘柄      売買代金(百万円)    終値     前日比トヨタ(7203)      55448   3400     △50みずほFG(8411)    50189 24万8千円  ▲1万8千円ソフトバンク(9984)   42373   5140    ▲470三井住友(8316)     34929 53万3千円  ▲3万4千円NTTドコモ(9437)   31856 22万6千円    ▲1万円キヤノン(7751)     24503   5060    ▲230 UFJ(8307)      19193   44万円    ▲3万円アドバンテスト(6857)  16879   8700    ▲190野村HD(8604)     15527   1810     ▲70ソニー(6758)      15204   3930    ▲100
=============<資産設計情報>==============「サンプラザ中野と松本大の株本(かぶぼん)」 日本経済新聞社より
発売中!!「低金利の時代に株式投資を始めたい」そんな声に
お応えしてサンプラザ中野がやさしく解説いたします。
http://www.nikkei-bookdirect.com/bookdirect/item.php?did=35046

<サンプラザ中野近況報告>

11月7日(金) テレビ朝日  「タモリ倶楽部」 24時15分〜

−−−−−−−−−<サンプラザ中野の株式ロックンロール>−−−−−−−

肝心な事を聞き忘れたぞー。サンプラザ中野だー!

超能力者というか霊能者というか、とにかく未来を読み取れる能力者に昨夜会った。誘ってくれたのはNさん。俺にとって非常に数少ない芸能人の友人の一人である。「サンプラザさんは興味がありますか?」と電話をくれた。正直、俺はこの手の話が大好きなのだ。

思い起こせば4年前。俺が株を始めたとき、最初に選んだのは「大○プレハブ」だった。何故、不案内な建設業界から選んだのか?それは超能力者との会話があったからだ。

当時あの「電波少年!」にかかわっていた。T部長の依頼を受け、とあるコーナーの為に歌を作ったのだ。「てえへんだ!!ジ・アース」という歌であった。それを唄ったのは「地球防衛軍」という超能力者5人組であった。そのうちの一人に「予知夢」をみる男がいた。未来の事が夢に出てくるというのである。さっそく聞いた。「天変地異は近々あるのか?」。彼は答えた。「あると思います。多くの人が避難所暮らしをしているような夢を見ました」。俺はピピンと来た。天変地異 →避難所 →仮設住宅、と。で、買ってしまったのが「大○プレハブ」なのであった。

俺はこの取引で発注株数を間違えてしまい、大きな痛手をこうむった。
2,000株を買うつもりが、間違えて20,000株発注してしまったのだ。しかも成行買いで。おまけに「大○プレハブ」が仮設住宅を手がけているかどうかも調べなかった。大馬鹿者である。まあそれはいい。忘れよう。しかしその後「天変地異」は起こったのだ。北海道で火山が噴火した。まあ偶然かもしれないが、予知夢は外れなかったのだ。そして俺はますます「超能力」が好きになったのだ。

で、夕べの話だ。10人ほどの人が集まっていた。とある飲み屋の個室である。その方は女性。年齢は40代半ばだそうである。30代後半くらいに見える。これも超能力のせいか?服装はカジュアル。青のとっくりセーター。威圧感のようなものは微塵もないのであった。普通の言葉で、当たり前のことのように未来を語るのであった。酔うほどに、料理をつつくほどに、その能力はより発揮されるようであった。大方の参加者が観てもらった。俺ももちろん観てもらった。俺は来年の半ば、凄く良い話があるのだそうだ。とても楽しみである。今はちょっとグルグルと同じところを回っている時期だそうだ。まあ、一進一退というところか?

で、自分のことで頭が一杯になってしまった俺は、肝心な事を聞き忘れた。今後の株価と選挙の結果を、である。すまん。次回は必ず。誠に、すまん。
サンプラザ中野:数々の爆発的ヒット曲を生み出してきた「爆風スランプ」で活躍。現在新たに「サンプラザ中野とノンスモーカース」を結成。
自身のホームページでも意外な側面を見ることができる。
http://www.kk.iij4u.or.jp/~sunplaza/

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<マネックスの投信売れ筋ランキング ベスト5>

1.日経225ノーロードオープン
2.HSBCチャイナオープン
3.ブル・ベアセレクト ダブル・ブルファンド
4.ブル・ベアセレクト ベアファンド
5.バンガード・ウェルズリー・インカム・ファンド

(2003/10/27〜2003/10/31 マネックスでの販売金額)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
投資信託基準価額(11月5日現在)
 ザ・ファンド@マネックス          6,625(−34)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
外国投信基準価額(11月5日現在)
<米ドル建>
バンガード・トータル・ストック・M・I・F 24.74(−0.01) バンガード・ウェルズリー・インカム・F   20.30(−0.06) バンガード・スモールキャップ・インデックス 21.87(+0.02) マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 14.37(−0.02) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 16.40(−0.03)
 適用レート(11月6日午後2時30分現在)
  買付 109.95(+0.35) 解約 109.45(−0.35)
<ユーロ建>
 フィデリティ・ヨーロピアン・グロース・F  11.62(−0.09)
 適用レート(11月6日午後2時30分現在) 
  買付 126.45(±0) 解約 125.45(±0)

========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========11月6日     <食文化>

以前に、日本は生産性と品質を兼ね備えた希有な国ではないかと書いたことがあります。では日本の高品質とは何かというと、決して車やカメラ・エレキだけではないと思います。何百年という伝統のある色々な日本文化も、やはり日本の品質を表象するものだと思います。しかしそれらの中で、最も質・量、共に大きな高品質は食べ物ではないかと思っています。
これは何も高級懐石のことを言っているのではありません。私の好きな鮨のことでもありません。何処でも普通に食べている食事が、その一般的な水準と規模に於いて、世界に類を見ない、或いは有数の、高品質ではないかと思うのです。何種類もの食材を使った、何種類もの惣菜が、普通のことのように食卓に並べられる。それらを味わい分ける、それらを求める味覚や、それらを維持し続ける生活に、極めて高い文化を私は感じます。日本が世界に貢献出来ることの中には、このように私達が一般にあまり自覚していない部分にも、まだまだあるように思われます。

=============<編集長の独り言>=============先日の3連休に市川市の現代産業科学館でソーラーカーに試乗しましたが、そのお隣には図書館があります。この図書館で3連休初日、古くなった蔵書を無料で貰えました(実際には今後の運営費等も兼ねて、各々帰り際に気持ち寄付も行いましたが)。
まず最初に子供達の本を数冊。子供達が落ち着いたところで自分の本探しです。本自体は古くても、内容的に十分今でも読める本は当然多数あります。しかしここで私が目にとまったのは、“汚れた××銀行は変身できない”、“銀行マンの掟”等、金融業界に批判的な本ばかり。もう過去の伝統といった部分や、今でも続いている悪しき風習等々が書かれている本ばかり貰って帰りました。元銀行員の暴露本、実際にお金を出して買おうといった気持ちはほとんどないのですが、無料であれば興味本位で読んでみたいといった気分です。
銀行マンの掟、冒頭の書き出しは「銀行の常識は、世間の非常識”。私も前に在籍していた伝統的な証券会社勤務の頃、“会社の常識、社会の非常識”といっていたので妙に共感があります。残念ながらこの日、証券業界に関する本は見当たりませんでした。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
mailto:feedback@monex.co.jp

==========<ただ今ブックビルディング中>==========当社取り扱いの新規公開銘柄のブックビルディング期間等の日程を掲載します。詳しくはホームページをご覧下さい。

−−−−−−−−−−−<新規公開株の公募/売出>−−−−−−−−−
<ブックビルディング中止>
 はなまる(2787) マザーズ
詳細はログイン後、ポートフォリオ概況の中の“お知らせ”をご覧下さい
<新規取り扱い決定銘柄>
 サイバーファーム(2377) ヘラクレス
  ブックビルディングは 11月10日(月)より

 篠崎屋(2926) マザーズ
  ブックビルディングは 11月12日(水)より

 日本ファルコム(3723) マザーズ
  ブックビルディングは 11月12日(水)より

 ベリサーブ(3724) マザーズ
  ブックビルディングは 11月13日(木)より

 オンコセラピー・サイエンス(4564) マザーズ
  ブックビルディングは 11月18日(火)より

 バンダイネットワークス(3725) JQ
  ブックビルディングは 11月21日(金)より

詳細はこちら
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/kabushiki/ipo/meigara/

=====「ブリッジレポート」〜あなたの代わりに会社訪問〜======個人投資家が自ら企業訪問をして取材するのは、実際には難しいのが実情。そこで、(株)インベストメントブリッジが、皆さんの代わりに会社訪問し、事業内容、強み・特徴、中長期の経営ビジョンなどをわかり易くお伝えします。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今週の企業
フォーバル(8275)
http://www.forval.co.jp/
「IP電話の法人マーケット開拓で、他を大きく先行する戦略です」

CVSベイエリア(2687)
http://www.cvs-bayarea.co.jp/
「高齢者向けサービスが動き出します」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2003年10月8日(水)

フォーバルをフォローアップ取材しました。
大久保社長に、同社が現在注力しているIP電話事業を中心に伺いました。
●IP電話事業への取り組み

前回のレポートでも紹介しましたが、IP電話サービスには既に多くの企業が参入しています。
プロバイダ、電力系通信に加え、NTT東西も企業向けIP電話に参入を決定し、IP電話化が急速に加速する勢いです。
「Yahoo!BB」の登場で一気に拡大した個人マーケットに次いで、通信費削減意識の高まりから、主戦場は法人マーケットへ移行し始めています。

このようにIP電話の法人マーケットが急拡大することが予想される中で、法人に強い同社にとっては、ビジネスチャンスが飛躍的に広がると期待しています。そして第二段として光ファイバーを使った法人向けIP電話「FTフォン」サービス開始のため、有線グループとアライアンスを組みました。
同社はこの「FTフォン」サービスによって、同業他社に対し極めて大きなアドバンテージを獲得したと大久保社長は考えています。

●「FTフォン」サービスとは?
光ファイバー網を用いたIP電話とデータ通信に加え、専用のIP電話端末をオール・イン・ワンで提供するブロードバンド通信サービスです。

企業側の主要メリット
(1)導入に関し、初期投資がほとんど不要
(2)従来と同じ電話番号の使用が可能
(3)複数通話可能なIP電話と最速100メガの高速データ通信を提供
(4)高品質の光ファイバーを業界最低価格で利用可能
(5)NTT基本料金が不要。IP電話で全国一律3分7.5円、ユーザー同士は   無料。
このうち最も注目される特徴が「(2)従来と同じ電話番号の使用が可能」な点です。

光ファイバーを用いた「FTフォン」サービスは、総務省の認可を日本で最初に取得したメディア社のプラットホームを利用し、法人サービスで最も重要な「番号ポータビリティ」をいち早く可能にしたのです。

●中小企業の経営体質強化のために

大久保社長は、「日本の経済を回復させるには、中小・零細企業がIT
(Information Technology)によるビジネスチャンスの拡大、競争力の強化を図ることが必須であり、これこそが真の意味で痛みを伴わない構造改革である」と考えています。「FTフォン」を始めとしたブロードバンド関連サービスの提供によって、日本経済を支えている中小・零細企業の経営をサポートすることが同社を中心としたフォーバルグループの大きな社会的な役割であり、同時に大きなビジネスチャンスがあると考えています。

●取材を終えて
大手のキャリアに先行して「番号ポータビリティ」をいち早く実現させた、画期的な「FTフォン」サービスの開始。このアドバンテージにもかかわらず、大久保社長は気を緩めることなく更にスピードをアップしていくことを考えています。
他社の認可取得も当然予想されることですが、それまでにしっかりと基盤を固め、他社が出てきたときには既に次のステージに進んでいるという形を目指しています。また同時に、他社が参入することで法人向けIP電話サービスが広く認知され、さらにそれにより市場の拡大が加速することも期待しています。このサービスの進捗状況については今後順次明らかにしていく予定ということです。11月15日開催のブリッジサロンには、「多くの個人投資家の皆さんに理解を深めてもらいたい」との考えで、大久保社長が参加されます。同社の成長戦略について、直接お話を聞いてみてはいかがでしょうか?

☆★☆ 詳細はCyber-I R☆★☆ 
http://www.cyber-ir.co.jp
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2003年10月9日(木)

CVSベイエリアの中間決算説明会に出席しました。
泉澤社長、谷取締役が説明されました。

●2004年2月期中間決算概要
・高額ハイウェイカードの販売ができなくなったこと、冷夏の影響、などから既存店売上高の対前年同期比は −5.6%と非常に厳しい状況でした。 (計画は−3%)
・既存店は厳しかった一方、新店7店の平均日販は669千円と高水準となっています。
・新店の中ではこれまで培ってきた同社ならではの店舗運営ノウハウによる、ユニークな店舗が注目されます。
・新規事業のクリーニング取次ぎは、ローソン、ミニストップ、サンクス、ニューデイズ、チコマートなど他のチェーン店への導入が始まっていますが、店舗数がまだ少ないため業績への影響はほとんどありません。
引き続き厳しい環境が予想されますが、既存店売上前年比97%を目標にし、一方新店の好調を維持させたいと考えています。

●今後の取り組み「高齢者サービスの充実」
日常生活のコンビニエンス化」を目指し新規事業に取り組んでいますが、なかでも「層が厚く、売上も見込みやすい消費者=高齢者」を対象としたサービス事業を、そのメインに据える考えです。

「携帯電話&スキャナーによる宅配サービス」
以前の説明会でも、泉澤社長がアイデアの一端を説明されましたが、スキャナーを用いた会員制宅配注文サービスが来年春から開始されます。
会員に対し、携帯電話と小型スキャナーが無料で貸し出され、毎週配送される商品カタログのバーコードをスキャナーでなぞると注文が送信されます。注文は、チェーン展開しているスーパーマーケットから商品を供給してもらい、外部委託業者が配達する仕組みです。
スーパーマーケットなどからの運営手数料の他に、携帯電話の大口ユーザーとし通信費の一部が同社の売上となります。
運営にあたっては、低コストでの宅配の仕組みを徹底的に研究しました。
千葉県から地域福祉への貢献、独創的なアイデアが評価され「先駆的地域福祉事業」第一号へ指定されました。お年寄りに対する信用力、安心感という点で大きな意味を持つと考えています。

●取材を終えて
本業のコンビニ業界は厳しい環境が続くと見ていますが、更なる成長のために、高齢者向けサービスを中心とした新規サービス事業を、「時間はかかるかもしれないが、本当に便利で多くの人に喜んでもらえるいいものを作り上げていきたい」と泉澤社長は考えています。
新規事業の展開を今後もフォローアップしていきたいと思います。

☆★☆ 詳細はCyber-I R☆★☆ 
http://www.cyber-ir.co.jp
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

<今回の企業のIR資料を御希望の方は、「お名前」、「住所」、
「今回の企業名」を明記の上こちらまで。
ブリッジレポートの感想などもお書き添えいただくとうれしいです。>
→>magazine@cyber-ir.co.jp

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
提供:「企業と個人投資家を結ぶ架け橋」株式会社インベストメントブリッジ問い合わせ webmaster@cyber-ir.co.jp

「上記レポートについては、(株)インベストメントブリッジが作成した ものであり、その内容の正確性・有用性等についてマネックス証券(株) は一切責任を負いません」

===================================<マネックスメールを解除したい時は>

・当社に直接申し込まれたお客様
 マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ

 ▽ http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/

 アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。

・まぐまぐ、Macky!、Pubzine、melmaご利用のお客様
 解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。

 ▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID:0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
 ▽Pubzine http://www.pubzine.com/pubzy/tool/unsub.html (ID:002140) ▽melma http://www.melma.com/ (マネックスメール m00015629)

 何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●配送できないメールアドレス等の解除について
マネックスメールでは、ご登録いただいたメールアドレスに間違いがありメールを配
送できない場合や、何らかの理由で一定期間登録メールアドレスへメールが配送され
ない場合、その他弊社がやむを得ないと判断した場合には、登録メールアドレスを解
除させていただくことがございます。予めご了承下さい。
マネックスメールへのご登録にあたりましては、正しいメールアドレスが入力されて
いることをご確認下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメール
 マガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再
 配信等を行うことはできません。当社は有価証券の価格の上昇又は下落について
 断定的判断を提供することはなく、マネックスメールをもって有価証券の売買を
 勧誘するものでもありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてさ
 れますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービスの
 ご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。

 またマネックスメールに他社から提供されているコンテンツに関しては、それぞ
 れの会社が作成したものであり、その内容の正確性・有用性等について当社は一
 切責任を負いません。

 http://www.monex.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧