マネックスメール 2003年11月27日

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2003年11月27日

◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
 楽しい!学べる!得をする
 マネックスメール(第1061号 2003年11月27日夕方発行)  http://www.monex.co.jp/
   <口座開設はこちら(無料)>
     → http://www.monex.co.jp/visitor/koza/index.html
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
携帯で当選確率が2倍 「冬のマネックス祭り」
https://www2.monex.co.jp/j/winter_campaign/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
大好評!マネックスの勉強会 12月の募集はあと2つ
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/benkyo/index.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

本日の目次
 マネックス相場概況
 資産設計情報
  サンプラザ中野の株式ロックンロール
  林康史の「目からウロコのチャート分析・入門
  マネックスの投信売れ筋ランキング
  投資信託基準価額
 コラム ・マネックス社長 松本大のつぶやき
     ・編集長の独り言
 ただ今ブックビルディング中
 「ブリッジレポート」〜あなたの代わりに会社訪問〜
   ワッツ(2735)
 マネックスメール解除の方法は一番下にあります
 またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/

=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
手控え気分が一段と強まり売買高が減少する中、指数は小幅高で終了。

日経平均     10163.38(△ 18.55)
TOPIX     1006.11(△  4.09)
単純平均       387.00(△  0.84)
東証二部指数    2077.64(△ 15.41)
日経店頭平均    1391.73(△  5.87)
東証一部
値上がり銘柄数       659銘柄
値下がり銘柄数       743銘柄
変わらず          124銘柄
比較できず           1銘柄
 騰落レシオ(25日)  84.74%
    注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
    一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると    底値圏といわれる先行指標です。
    計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘    柄数は25日間の累計で計算しています。
売買高       826.71(百万株:概算)
売買代金     1030173(百万円:概算)
時価総額     2959212(億円:概算)
 為替(17時)  109.10円

 日経平均は前日終値を挟んだ方向感の乏しいもみ合いで始まりました。昨日日経平均は終値で1万円の大台を回復したものの、現物株市場での物色意欲は低調な状況です。本日の朝も買い意欲は高まりませんでした。

 最初に発表された9時15分現在の売買高は、さらに細り1億100万株にとどまりました。今夜米国株式市場が休場、明日は金曜日・月末といった面もあり、新規のポジション取りは一段と見送られました。

 バグダッドのイタリア大使館に迫撃砲かミサイルが射ち込まれたといった報道もありました。緊張感を一段と高めているイラク情勢も、手控え気分を継続させる要因となっていました。

 やや直近の上昇に対する利益確定売りが優勢となり、日経平均は軟調な値動きを続けました。手控え気分が強いことで、昨日同様に大台回復による戻り売りは活発化しませんでした。1万円の大台が下支えラインといった雰囲気の展開を続けました。

 朝方上昇後、一旦は伸び悩んでいた三菱東京(8306)が再度上げ幅を拡大し、銀行株の上昇ムードが高まったこともあり、日経平均もやや下げ渋る動きとなりました。

 手掛かり材料難の中、大手銀の値動きが相場を支えたといった雰囲気もありました。後場に入るともみ合いとなっていた大手銀のうち、今度は三井住友(8316)が上げ幅を拡大、その後日経平均も下げ渋りから上昇に転じる場面が出始めました。

 後場に入ってからは、市場全体の値動きが乏しいことで低位個別材料株による日計り狙いの動きもみられました。石川製(6208)が一段高となる場面があり、大引け間際になると決算速報で大平金(5541)が荒い値動きとなりました。

 今週に入ってから売買高の減少傾向が目立っていますが、本日はさらに減少し、8億2600万株にとどまりました。薄商いで戻り売りも手控えられており、指数は上昇するといった展開が続いています。

◆個別銘柄◆
三菱東京(8306) 82万円(△1万7千円):1株単位
 市場全体に手掛かり材料難といった雰囲気で手控え気分が強まる中、大手銀の値動きが相場を支えるといった場面が目立ちました。前場中頃三菱東京が上げ幅を拡大すると市場全体は下げ渋り、後場に入ってからは三井住友(8316)、三菱東京が上げ幅を拡大すると日経平均は上昇に転じ始めました。
ガイシ(5333) 711円(△21)
 ディーゼル車の排ガス浄化用セラミックスを増産すると発表、収益拡大期待から値を上げる展開となりました。ただ市場全体に手控え気分が強まっていることもあり、売買高はあまり膨らまない状態。

スク・エニ(9684) 2470円(▲35):100株単位
 同社が筆頭株主となっているデジキューブ(7589)が昨日自己破産を申し立てました。デジキューブの破産による直接の影響を嫌気する売りと、ゲーム業界全般の先行き不透明感もあり軟調な値動きを続けました。

パイオニア(6773) 2720円(△120):100株単位
 昨日アナリスト・報道向け会社説明会を開催。この席上、社長は来年度の売上高は2桁増を目指すとコメント、DVDやプラズマテレビの好調で実現可能な数字として評価され、買いを誘う展開となりました。

ヤフー(4689) 154万円(△4万円):1株単位
 12月1日と来年2月2日の2段階に分けてTOPIX算出銘柄に組み入れられる予定。直近では組み入れ前に東急建設(1720)が急騰を演じたこともあり、連想買いを誘う展開。ソフトバンク(9984)などネット関連株の上昇もあり、一部目先筋が値幅取りの動きを活発化させている模様。ただ光通信(9435)は後半下げに転じるなど、荒い値動きとなっていました。
豊田合(7282) 3210円(▲120):100株単位
 このところ値を上げていたことによる利益確定売りに加え、前場後半2年間で17億円の申告漏れが発覚したという速報が伝わりました。詳細不明ながら一旦買いポジションを手仕舞う動きが活発化し、後場に入ってからも一段安の展開。

三住建設(1821) 83円(▲6)
 日経新聞に9月末時点で約330億円の債務超過となり、金融支援を要請すると報じられました。この報道により売りが先行して始まりましたが、すでに株価が低位に位置しており、朝方の売り一巡後はもみ合い。金融支援で財務体質がとりあえず改善する可能性もあり、積極的に売り込む動きも出ない状況。
栄研化(4549) 1450円(△164)
 朝のNHKニュースで、SARSへの感染を約20分で確認できるキットを開発し、厚生労働省に本日製造承認の申請を行うと報じられました。ニュース内では企業名は出ていませんでしたが、先日短時間でSARSウィルスを検出できる検査試薬を開発したと発表しており、目先筋はこのニュースを栄研化に関するものと受け止め買いが先行しました。

シャープ(6753) 1650円(▲21)
 米国のデル、ヒューレット・パッカードなどがこのところ薄型テレビへの参入を相次いで検討と報じられています。これまで液晶テレビなどで優位性を持っていたシャープに対し、これら勢力の参入で競争激化、収益性低下といった懸念があり軟調な値動きを続けました。

住友鉱(5713) 711円(▲6)
 今夜の米国市場が休場でさらに明日は月末・週末といった日程面の問題で市場全体に手掛かり材料難が強まりました。こういった局面では金価格の上昇を手掛かりに証券会社のディーラー達の物色対象となる場面が多い銘柄ですが、今朝の日経新聞に銅鉱石価格の上昇と円高で銅の採算性が悪化、非鉄大手は減産に踏み切ると報じられたことで手掛け難い状況となりました。

◆ランキング◆
東証1部値上がり上位
    銘柄        上昇率   上昇幅    終値   売買高山水電(6793)   +15.00   △3    23  4865ソフトバンイン(8473)
       +14.01 △1万5千円 12万2千円 123.691ジェネラス(9703) +12.96   △7    61  1009栄研化(4549)   +12.75 △164  1450   593三晃金(1972)   +11.64  △17   163   116
東証1部値下がり上位
    銘柄        下降率   下降幅    終値   売買高ニチモ(8839)    −9.09   ▲7    70  4701熊谷組(1861)    −6.93  ▲12   161   657福岡シティ(8539)  −6.91  ▲11   148   292三住建設(1821)   −6.74   ▲6    83 11851スズケン(9987)   −6.52 ▲210  3010 192.6
東証1部売買高上位
    銘柄        売買高(千株)    終値     前日比りそなHD(8308)    39979    140      △5日信販(8583)      16256    239     △22新日鉄(5401)      15387    213      ▲1三住建設(1821)     11851     83      ▲6東 芝(6502)      10782    399      ▲1ソフトバンク(9984) 10419.5   4380     △90富士通(6702)      10223    616     △16あしぎん(8352)     10216    106      ▲3NEC(6701)       9165    796      △2シャープ(6753)      9074   1650     ▲21
東証1部売買代金上位
    銘柄      売買代金(百万円)    終値     前日比みずほFG(8411)   129726 28万1千円  △2万4千円三井住友(8316)     76279   55万円  △1万9千円UFJ(8307)      56264 47万2千円  △3万2千円ヤフー(4689)      50623  154万円    △4万円ソフトバンク(9984)   45897   4380     △90三菱東京(8306)     27824   82万円  △1万7千円NTTドコモ(9437)   22303   24万円    ▲3千円トヨタ(7203)      16815   3250     △40ソフトバンイン(8473)  15043 12万2千円  △1万5千円シャープ(6753)     14880   1650     ▲21
=============<資産設計情報>==============「サンプラザ中野と松本大の株本(かぶぼん)」 日本経済新聞社より
発売中!!「低金利の時代に株式投資を始めたい」そんな声に
お応えしてサンプラザ中野がやさしく解説いたします。
http://www.nikkei-bookdirect.com/bookdirect/item.php?did=35046

<サンプラザ中野近況報告>
11月27日(木)BS−i 「危ないダンディ」 23時〜
12月 1日(月)Act Against AIDS2003
           「THE VARIETY11」(日本武道館)
------------------<サンプラザ中野の株式ロックンロール>--------------

売り切れていたぞー。サンプラザ中野だー!

何がって?ボジョレーヌーボーが、だ。夕べ飯屋と飲み屋に行った。二軒とも
「もう出ちゃったんです」だそうだ。ものすごい売れ行きだ。びっくりだ。も
う今年のやつは飲めないのかもしれない。飲みそこなったー!というのは嘘。
俺は先週飲んだのだ。解禁日の昼に。しかも道端で。と書くと、昼間からパリ
風のカフェーで、美しい女性をはべらせてボジョレーを振る舞ったかのようだ。
しかし、現実はこうだ。

その時俺は、渋谷の道玄坂のYA○AHAに向かっていた。やや遅刻していた。
そそくさとスクランブル交差点を渡り、道玄坂を目指した。小降りながら雨も
降っていた。家電量販店の前を通過した。キャンペーンギャルが出ていた。携
帯電話かADSLの宣伝だと思った。しかしギャルはお盆を持っていた。その
お盆にはプラスチックの小さなコップに入った赤い液体が・・。そうなのだ。
ボジョレーの店頭試飲販売だったのだ。いったん行き過ぎた俺は、踵を返して
そのコップを手に取った。そして飲んだ。小さなコップに5mmほど注がれた
それをである。美味かった。確かに美味かった。「これは一本飲まねばなるま
い」と心に誓った。しかしその場では買わなかった。そしてまたそそくさと
YA○AHAを目指した俺なのであった。

「株」でも、「買えばよかった」という局面は度々ある。先週末・今週頭あた
りもそうだった。まだその局面にあるのかもしれない。ここのところの下げは
調整局面であったのだと思う。あるいは最中か?この下げの途中「東京をテロ
の標的に」というニュースが流れた。株価は反応した。更に下げてしまったの
である。東京がテロの標的になれば株価が下がる。実に当たり前に聞こえる。
投資家たちは下がっていた株を更に売り込む。損害を覚悟でだ。そして日経平
均が下がる。これは日本経済を混乱に追い込む。

アメリカの同時多発テロのときダウは下がった。しかし有名な投資家がこう宣
言した。「私は持ち株を一切売らない。アメリカの資本主義を守るのだ」と。
「今こそ株を買おう」と。その後テロ組織の首領が、売りのポジションを取っ
ていたと報道された。株価が下がると儲けが出るように売っていた、という意
味だ。

今回東京市場はニュースだけで下げてしまった。ニュースを流すだけでテロ組
織が儲けられる事を実証してしまったのだ。うーん、残念。仕方ないけど残念。
あって欲しくはないけれど、もしも本当のテロのとき、売らない心意気があっ
て欲しいぞ。

サンプラザ中野:数々の爆発的ヒット曲を生み出してきた「爆風スランプ」で
活躍。現在新たに「サンプラザ中野とノンスモーカース」を結成。
自身のホームページでも意外な側面を見ることができる。
http://www.kk.iij4u.or.jp/~sunplaza/

======<林康史の「目からウロコのチャート分析・入門」>=====
先週から数回の予定で、テクニカル・アナリストの林康史氏によるチャート
分析の入門講座を連載しています。
----------------------------------------------------------------------

◆ 目からウロコのチャート分析・入門(2)

よりよいテクニカル分析を行うために

具体的な技法の説明に入る前に、テクニカル分析を行う上での諸注意・心がけ
をまとめておきたいと思います。

★テクニカル分析技法に習熟する
いまさら述べることでもないほど当然のことのような気もしますが、テクニカ
ル分析を理解していない自称テクニカル・アナリストは意外に多いものです。
よいテクニカル・アナリストに教えてもらう、または、よい本を読むことが重
要です。よい本かどうかは、批判的に読むことを心がければ、自ずとわかって
くると思います。

また、新たなテクニカル分析技法を教わったなら、理論的に理解しようとする
ことです。バラバラに分解し、各要素ごとに考察してみることや、既知の技法
と比較することも重要だろうと思います。

★相場の特徴を把握する
テクニカル分析技法の特徴ばかりでなく、商品や銘柄ごと、銘柄ごとの相場の
特徴を把握しておくことも必要です。

★観察する
相場は観察が基本と心得ておいてください。

★自分で考える
生半可な知識は邪魔ですらあると思ってください。ちゃんと学ぶには、自分で
考えるということも不可欠です。他人の意見を鵜呑みにしてはいけません。も
ちろん、自分で考えるというのは、自分勝手に思量するということとは全く別
のものですけれど。

★勝ち馬に乗る
相場のそのときの局面に合わせて、どのテクニカル分析を用いるべきかを考え
ることも大切です。保合に向いた技法、トレンドが発生したときに仕掛けるの
に適した技法等々、技法には、それぞれ特徴があります。テクニカル技法全般
に習熟し、相場の特徴を考えて使い分けるということです。

★システム(技法)を組み合わせる/総合的に判断する
さまざまなテクニカル分析に習熟し、それらを組み合わせることでシステムを
構築することを目指してください。総合的に判断をすることも必要です。その
際に、相場の方向性(トレンド)を念頭に置くこともポイントですし、運用ル
ールと絡ませて考えることも必要です。

★システムを最適化し、修正する
既存の手法やシステムを最適化したり、修正したりすることもテクニカル・ア
ナリストの仕事です。新しいテクニカル分析技法の開発こそがテクニカル・ア
ナリストの仕事と考えている向きも多いようで、荒唐無稽なシステムを作って
自己満足に陥っているのは意味がないばかりか、破綻への近道です。それより
も、既存のシステムの最適化や変更が自在かつ最適にできることのほうが大切
だと考えます。たとえて言えば、作曲家を目指す前に、よい演奏家たるべきだ
ということでしょうか。テクニカル分析の目的は、創造的な仕事をすることで
はなく、相場で儲けるためであることを肝に銘じてください。

このコラムの続き、著者紹介はこちら↓↓↓
http://www.nikkeish.co.jp/shop/u_page/column_chart.aspx?shop_cd=00000001

--------------------マネックスメール読者限定割引----------------------

【お得な、CD-ROM日経会社情報「年間契約」割引】
年間契約でお申込いただいたお客様には割引の特典がございます。
CD-ROM日経会社情報<最強版>20%OFF・18,816円・税込(市販価格23,520円)
CD-ROM日経会社情報<最強版&チャート>20%OFF・43,008円・税込
(市販価格53,760円)
今回新規に「年間契約」購読をお申込の方に限り、林康史氏が翻訳された
『ジム・ロジャーズ 世界大発見』(日本経済新聞社刊)を発売記念の特典と
して先着30名様に贈呈します。林康史氏直筆のサイン入り本です。

■CD-ROM日経会社情報 新春号のお申込は
 http://sub.nikkeish.co.jp/nkrom/monex2.html
12月9日(火)までにお申込のお客様には、発売予定日12月15日(月)に
商品をお手元にお届けさせていただきます。
(マネックス証券メールマガジン読者向けの特別割引があります)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<マネックスの投信売れ筋ランキング ベスト5>

1.DIAM日経225ノーロート
2.HSBCチャイナオープン
3.ブルベアセレクト・ダブルブルファンド
4.ブルベアセレクト・ベアフアンド
5.DKAインデックスミリオン

(2003/11/17〜2003/11/21 マネックスでの販売金額)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
投資信託基準価額(11月26日現在)
 ザ・ファンド@マネックス           6,119(+175)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
外国投信基準価額(11月26日現在)
<米ドル建>
バンガード・トータル・ストック・M・I・F 24.97(+0.11)
 バンガード・ウェルズリー・インカム・F   20.50(+0.01)
 バンガード・スモールキャップ・インデックス 22.20(+0.09)
 マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 14.52(+0.06)
 MFS ストラテジック・グロース・ファンド 16.48(+0.07)

 適用レート(11月27日午後2時30分現在)
  買付 109.10(−0.45) 解約 108.60(−0.45)

<ユーロ建>
 フィデリティ・ヨーロピアン・グロース・F  11.66(−0.03)

 適用レート(11月27日午後2時30分現在) 
  買付 130.70(+0.75) 解約 129.70(+0.75)

========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========
11月27日      <札幌>

久し振りに札幌に出張で来ました。朝8時に羽田を出たのですが、千歳空港に
着くと零下3度。東京で普通の格好をしてきたので流石に寒いです。一昨日既
に雪も降ったそうで、地面が見える所には、東京では最近見かけなくなった霜
も降りていました。
最近出張が多いのですが、九州方面に行ってもあまり気候の違いは感じないの
で、日本列島はブーメラン型に北と西に延びていることを実感させられます。
昔習った記憶によると、標高で100メートル上がっても、地表で100キロ
北上しても、約1度気温が下がると言います。東京・札幌間は1000キロ程
度でしょうから、10度も低いということでしょうか。マフラー一本ではちょ
っと無謀だったようです。寒い地域では、空気中の水蒸気が少なくなるので、
星が綺麗に見える筈です。帰りの飛行機に乗る前に、ちょっと上を見上げてみ
たいと思います。

=============<編集長の独り言>=============
今週土曜日でJリーグは最終戦。ここで優勝と2部降格が決まるという上下と
もに混戦になっています。一番優勝に近い磐田はJFLのホンダFCとの練習
試合で、主力組で臨んだ前半は0−1で負けてしまったという話や、1部残留
を目指す仙台サポーターは2000人も大分スタジアムに乗り込むとか。
さて上のコーナーに何度か登場している元浦和レッズの福田氏のお話です。彼
にとって先日人生2度目のゴルフを行ったそうです。チャリティゴルフ大会で、
ラウンド終了後、他の人はパーティーまでの合間、お風呂に入ったりしてくつ
ろいでいます。しかし福田氏はラウンド終了後、そのまま練習場に直行、関係
者の人がもうじきパーティーが始まるので会場に入ってくださいとお願いする
まで1人練習を続けていたそうです。この日のスコア、さすが元プロスポーツ
選手、人生2度目のゴルフとしては十分なものだったそうです。しかし福田氏
のレッズでのプレースタイルから想像できるように、彼自身は満足できなかっ
たのでしょう。多分、上達して優勝できる腕前になっても満足することは無い
様な気がします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
mailto:feedback@monex.co.jp

==========<ただ今ブックビルディング中>==========
当社取り扱いの新規公開銘柄のブックビルディング期間等の日程を掲載します。
詳しくはホームページをご覧下さい。

−−−−−−−−−−−<新規公開株の公募/売出>−−−−−−−−−
<明日が募集締め切りの銘柄>
 べリサーブ(3724) マザーズ
  募集期間は 11月28日 AM11:00 まで
   募集価格 55万円

<明日から募集開始の銘柄>
 オンコセラピー・サイエンス(4564) マザーズ
  募集期間は 11月28日 AM 00:00 から
        12月3日  AM 11:00 まで
   募集価格 100万円

<明日新規上場の銘柄>
 篠崎屋(2926) マザーズ
  募集価格 26万円

<ブックビルディング中の銘柄>
 バンダイネットワークス(3725) JQ
  ブックビルディングは 12月1日 AM11:00 まで
   仮条件 41万円〜47万円

 日本エイム(2383) JQ
  ブックビルディングは 12月3日 AM11:00 まで
   仮条件 35万円〜40万円

<新規取り扱い決定銘柄>
 ランド(8918) JQ
  ブックビルディングは 12月2日(火)より

 サイトサポート・インスティテュート(2386) マザーズ
  ブックビルディングは 12月3日(水)より

 トーカロ(3433) 東証2部
  ブックビルディングは 12月3日(水)より

詳細はこちら
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/kabushiki/ipo/meigara/

=====「ブリッジレポート」〜あなたの代わりに会社訪問〜======
個人投資家が自ら企業訪問をして取材するのは、実際には難しいのが実情。
そこで、(株)インベストメントブリッジが、皆さんの代わりに会社訪問し、
事業内容、強み・特徴、中長期の経営ビジョンなどをわかり易くお伝えします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今週の企業

ワッツ(2735)
http://www.watts-jp.com/

「100円ショップの中でも独自路線を進む同社の戦略を取材しました」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2003年11月11日(火)

「100円ショップ」等を全国展開しているワッツを訪問しました。
大阪・JR鴻池新田駅から徒歩数分の本社で平岡社長にお話を伺いました。

●事業内容

100円均一ショップの他、ディスカウントショップの運営を行っています。
100円ショップ事業売上高   7,564百万円(構成比 91.5%)
ディスカウントショップ事業売上高  702百万円(構成比  8.5%)
また、100円ショップにおいては、生花や癒し系グッズを販売する店舗も
運営しています。(平成15年8月期−同期は、決算期変更のため平成15
年1月1日から平成15年8月31日までの8ヶ月間となっています。)

●特徴・強み・同業他社との違い
街中ではいろいろな100円ショップを見かけますが、同社が他社と大きく
違う点や特徴・強みは以下の点です。

「出店戦略」
同社は1店舗あたりの面積を30−200坪として出店を進めています。
このように「小ささ」を特徴とし、他社の手がけないところに出店をするこ
とで堅実な売上、利益の成長を実現していくという姿勢が、同社の大きな特
徴、他社との違いとなっています。

「日用消耗雑貨に絞ったアイテム」
店舗の規模が小さいため、取り扱いアイテム数も他社が数万点扱っているの
に対し、同社は約7,000アイテムとなっています。
加えて内容も、日用消耗雑貨を中心に、売れ筋商品を絞り込んでいます。

「ローコストオペレーション」
規模が小さいということもありますが、出店費用、閉店費用が他社の半分以
下となっています。

●中期経営計画

基本方針
・小規模直営店を中心とした店舗展開
・不採算店の閉鎖など店舗効率の向上
・生活必需品を扱う地域密着型の店作り
・新業態の研究と確立

重点課題:具体的な取り組み
(1)商品の充実
・日用消耗雑貨を中心に7,000アイテムにより売れ筋商品などの絞込み
・高品質の維持
・毎月200点の新規商品投入

(2)人材の育成
同社の規模では、1店舗に正社員を同時に2名置くことはできません。そのた
めエリアマネージャー、SVによる新人、パート社員への指導・育成の体制作
りが今期の最大の課題であり、これを順調に進めて出店速度をアップさせたい
と、平岡社長は考えています。

(3)店舗運営の効率化
・店舗マニュアルによる指導の徹底(不必要な作業のカットなど)
・新発注機による発注作業の省力化(誰でも発注できる体制作り)
・ハンディターミナルによる店検品の作業削減

(4)新業態の開発
・生花100円ショップ「花祭り」の拡大
・癒しおよび天然素材雑貨、台所用品販売100円ショップ「Yasurag
i」の確立
・その他の新しい100円ショップの開発
・新業態の開発

事業別戦略
「100円ショップ」
(1)商品、物流政策
・「売れ筋商品」、「死に筋商品」のタイムリーな選別と売れ筋の継続供給
・毎月200アイテムの新商品入れ替え

(2)店舗政策
・店舗面積は30〜200坪とし、今後も直営店舗を積極的に出店
・2004年度から2006年度の3ヵ年で190店舗を出店。2005年度
からは従来の年間50店舗から70店舗へペースアップ

(3)労務および教育政策
・店舗マニュアルの整備とSVによるパート社員への継続的指導によるレベル
アップ
・新入社員の定期採用の継続

(4)新規事業
・駅の5坪ほどのスペースを使った「花祭り」はほぼ目途が立ち、事業化実施。
2004年度に10店舗出店。2005年度以降も10〜15店舗出店し、4
年後に年商10億円へ。
・「Yasuragi」は店舗のレベルアップを図り、ビジネスモデルを今後
確立し、事業化を図る。

「ディスカウントショップ事業部」
・新販売形態を導入したディスカウントショップモデル店舗の確立
・既存店の見直しと粗利率の安定化
・スクラップアンドビルドの実施

●取材を終えて

100円ショップ業界も競争が激しいことには変わりありませんが、平岡社長
は、急拡大路線を取ることなく、他社とは一線を画した独自の経営姿勢と戦略
で確実な成長を達成することを目指しています。
また一方でマーケットの大きい首都圏への進出も前期から強化しています。
既存事業の動向に加え、新業態の開発なども引き続き注目していきたいと思い
ます。

☆★☆ 詳細はCyber-I R☆★☆ 
http://www.cyber-ir.co.jp
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

<今回の企業のIR資料を御希望の方は、「お名前」、「住所」、
「今回の企業名」を明記の上こちらまで。
ブリッジレポートの感想などもお書き添えいただくとうれしいです。>
→>magazine@cyber-ir.co.jp

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
提供:「企業と個人投資家を結ぶ架け橋」株式会社インベストメントブリッジ
問い合わせ webmaster@cyber-ir.co.jp

「上記レポートについては、(株)インベストメントブリッジが作成した
 ものであり、その内容の正確性・有用性等についてマネックス証券(株)
 は一切責任を負いません」

===================================
<マネックスメールを解除したい時は>

・当社に直接申し込まれたお客様
 マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ

 ▽ http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/

 アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの
 登録という方法でお願いします。

・まぐまぐ、Macky!、Pubzine、melmaご利用のお客様
 解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。

 ▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID:0000017399)
 ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
 ▽Pubzine http://www.pubzine.com/pubzy/tool/unsub.html (ID:002140)
 ▽melma http://www.melma.com/ (マネックスメール m00015629)

 何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●配送できないメールアドレス等の解除について
マネックスメールでは、ご登録いただいたメールアドレスに間違いがありメールを配
送できない場合や、何らかの理由で一定期間登録メールアドレスへメールが配送され
ない場合、その他弊社がやむを得ないと判断した場合には、登録メールアドレスを解
除させていただくことがございます。予めご了承下さい。
マネックスメールへのご登録にあたりましては、正しいメールアドレスが入力されて
いることをご確認下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメール
 マガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再
 配信等を行うことはできません。当社は有価証券の価格の上昇又は下落について
 断定的判断を提供することはなく、マネックスメールをもって有価証券の売買を
 勧誘するものでもありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてさ
 れますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービスの
 ご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。

 またマネックスメールに他社から提供されているコンテンツに関しては、それぞ
 れの会社が作成したものであり、その内容の正確性・有用性等について当社は一
 切責任を負いません。

 http://www.monex.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧