マネックスメール 2004年3月22日(月)

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2004年3月22日(月)

◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
 楽しい!学べる!得をする
 マネックスメール<第1137号 2004年3月22日(月)夕方発行>  http://www.monex.co.jp/
   <口座開設はこちら(無料)>
     → http://www.monex.co.jp/visitor/koza/index.html
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<新作追加!>マネックスの勉強会と3末迄限定割引の勉強会ビデオ・DVDhttp://www.monex.co.jp/visitor/shohin/benkyo/index.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<最終確認>3月末までのキャンペーンもあります。ご応募忘れずに!
http://www.monex.co.jp/visitor/campaign/top.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

本日の目次
 マネックス相場概況
 資産設計情報
  バンガード・海外投資事情 第116回
  生活設計塾クルーの「お金よもやま話」
 投資信託基準価額
 コラム マネックス社長 松本大のつぶやき
 ただ今ブックビルディング中
 マネックスメール解除の方法は一番下にあります
 またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/

=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
 手掛かり材料難で売り一巡後は小動き。方向感も無く目先の動きに一喜一憂する展開。

日経平均      11318.51 (▲100.00)
TOPIX      1131.50 (▲  6.59)
単純平均        440.37 (△  0.06)
東証二部指数     2636.81 (△ 20.86)
日経店頭平均     1699.56 (△ 14.54)
東証一部 
値上がり銘柄数      703銘柄
値下がり銘柄数      734銘柄
変わらず         117銘柄
比較できず          1銘柄
 
騰落レシオ        132.57%
    注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
    一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると    底値圏といわれる先行指標です。
    計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘    柄数は25日間の累計で計算しています。
売買高     1319.96(百万株:概算)
売買代金    1154868(百万円:概算)
時価総額    3398059(億円:概算)  
 為替(17時)  106.97

 今日も冴えない相場展開となりました。先週末の米国市場が大幅安となったこともあり売り先行の始まりとなりました。寄り付きの売りが一巡したところでは戻り歩調となる場面も見られたのですが、戻りが鈍いといった状況でした。決算期が近くポジションを膨らませられないディーラーも積極的な手は出し難く、すぐに売りを出すと言った状況で手掛かり難のなかでは戻りも限定的となっていました。

 後場に入ってからも状況に変化はなく、後場も寄り付き直後こそ戻り歩調となったものの、小動きに終始し引けまで盛り上がりのないまま終了しました。個別には業績の上方修正や増配などに敏感に反応する動きは出ていましたが、持続性にかけるような感じで、利益確定の売りがすぐに出てくる、という状況でした。

 業績発表に振り回わされる状況となっている面もあり、今日も三菱電機(6503)が「14時から業績の修正について会見」と伝わると、三洋電機(6764)が業績の下方修正を発表して売られていたこともあり、売り優勢の展開となりました。13時半過ぎに「上方修正、増配」と伝わると一転買い優勢となり、買戻しも交えながら大幅高となりました。

 業績の回復は期待できるもののまだ疑心暗鬼なところもある、と言うことではないでしょうか。このことは市場全体の雰囲気を表しているような気もします。今年になって発表される数字は経済指標も個別銘柄の業績修正も景気回復を示しているのですが、株価は今ひとつ乗り切れない、と言った感じです。
 一方で目先のディーリング、マネーゲーム的な動きは依然として活発で、機関投資家の売りが出にくい、新規公開銘柄や新興市場銘柄、低位株などは個人投資家の人気を集めています。本日のジャスダック市場もオメガプロ(6819)や南野建設(1783)は出来高を伴い大幅高となっています。日経ジャスダック平均、二部株指数は本日も大幅高となっています。


◆個別銘柄◆
三洋電機(6764)497円(▲28)
 先週末に業績の下方修正を発表。寄り付きから売り気配で始まる。寄り付いたあとは下げ幅を縮小したが大幅安で戻りきらずに引けた。 

日ケミコン(6997)534円(△15)
 前引け後今期業績の上方修正を発表し同時に増配も発表したことで買いを集め堅調な動きとなった。

兼松(8020)218円(±0)
 主力株が見送られ軟調な動きとなる中で消去法的に目先筋の注目を集めたようだ。「再生銘柄」として堅調な動きとなったが、目先筋の利益確定売りで前日比変わらずの安値引けとなった。

三菱電機(6503)608円(△19)
 後場に入ってから「14時から業績修正について会見」とのニュースで売られたが上方修正と伝わると一気に買い上がられた。下方修正と思い売った向きの慌てた買戻しも入ったようだ。 

キッセイ薬品(4547)2215円(△5)
 前引け後に同社が創薬した排尿障害治療薬「シロドシン」の韓国における販売権を供与したと報じられ買われた。「シロドシン」が大型商品になるとの期待が大きいようだ。

協エクシオ(1951)740円(△25)
 軟調な相場の中で朝方から業績好調な内需関連出遅れ銘柄として、堅調な動きとなっていた。14時頃今期業績の上方修正を発表し、一段高となった。
新生銀行(8303)852円(▲30)
 先週末に「TOPIX算入」で引け際に買われた分が剥げた格好。TOPIXへの新規組み入れを材料に買われていたので「材料出尽くし」となった。
◆ランキング◆
東証1部値上がり上位
    銘柄        上昇率   上昇幅   終値    売買高サクラダ(5917)  +34.07  △46  181   4101東海染(3577)   +27.93  △50  229   3336フランスベト(7977)+17.93  △80  526   1886住友炭(1503)   +15.95  △15  109 6973.5小田建(1834)   +15.29  △52  392    174
東証1部値下がり上位
    銘柄        下降率   下降幅   終値    売買高ベンチャーリン(9609)−10.77  ▲36  298 2688.2新井組(1854)     −7.39  ▲21  263  350.2ソフトバンイン(8473) −6.66 ▲8千円 11万2千円 71.845
飯田産業(8880)    −6.12 ▲220 3370  121.8福田組(1899)     −5.66  ▲30  500     22
東証1部売買高上位
    銘柄        売買高(千株)    終値     前日比りそなHD(8308)   113698    171      ▲6 川 重(7012)      53010    165     △17 三菱電(6503)      27070    608     △19 三洋電(6764)      26532    497     ▲28 新日鉄(5401)      21864    225      ▲1 新生銀(8303)      21840    852     ▲30 三菱重(7011)      21341    330      △8 シルバ精(6453)     15182     61      △8 石川島(7013)      13825    158      △8 住軽金(5738)      12453    203      △9   

東証1部売買代金上位
    銘柄      売買代金(百万円)    終値     前日比ソフトバンク(9984)   54601   4600     △80 みずほ(8411)      49062 40万7千円    ▲6千円 UFJHD(8307)    41599 60万6千円  ▲1万6千円 三井住友(8316)     31037 70万2千円    ▲7千円 三菱東京(8306)     22011 96万5千円    △5千円 JR東日本(9020)    20434 57万6千円  △1万6千円 りそなHD(8308)    19942    171      ▲6 新生銀(8303)      18791    852     ▲30 NTTドコモ(9437)   18494 22万1千円    ▲1千円 ミレアHD(8766)    18479  166万円    △3万円  
 
=============<資産設計情報>==============−−−−−−−<バンガード・海外投資事情 第116回>−−−−−−−−
 「老後の貯えは十分ではない?」

 アメリカでもリタイアの時期が近づくと、金融アドバイザーの記事が気になりだすのは日本と同じです。そうした人たちに聞こえてくるのはだいたいが次のようなメッセージです。「あなたは引退に備えた十分な貯えがありません。もっと貯めなければいけません。」

 でもちょっと待って下さい。本人が引退後のプランをきちんと描いていなければ、貯えが十分かどうかは一概にはわからないはずです。「引退後の生活を快適におくるためには自分はどのくらいの出費が必要なのか」を考えることが長期の資産運用を考える上で、実は大切なことなのです。

 この問いに対しては、単に「現状の80%」という簡易尺度が米国にはあります。実際にこの80%という数字は米国のファイナンシャル・プラン関係の記事でもよく目にするのですが、実は何ら科学的な根拠はありません。引退後の生活では、新しいスーツや新車、通勤費(ガソリン代)などへの出費はないはずで、従ってその分の支出が20%減ると考え、そこから80%という数字がでてくるわけです。しかし、引退後にどのような生活をするのか本人が予想していないのに、なぜ支出が落ちると単純に考えられるのでしょうか?投資先進国といわれる米国でさえ、引退後の支出について事前にじっくりと検討している人は限られているのかもしれません。

 正しくプランをたてるためには、項目別の予算の設定は必ず必要となります。将来のある時点で予測されている支出はありますか?日々の生活をやりくりすること以外の目標がありますか? 資産にかかる税金は? 引退後はどの資産を支払いに充てていくのでしょうか?利用可能な財源として住宅を考慮にいれていますか?

 実際に自分で計画を立てはじめると、非常に複雑で難しく、専門家の助けなしには無理だと感じるかもしれません。しかし、まずは自分でできる限り計画を立ててみることをおすすめします。なぜなら、自分で苦労して計画をしてみてはじめて、信頼できる専門家に援助を求めることが価値のあることだとわかるからです。

 そして、そのプランがどんな形であれ完成したときに、初めて本当に自分が老後に必要な資金額がイメージでき、そのときからその資金を達成するための運用ポートフォリオ作りが始まるのです。

※トヨタアセット・バンガード海外株式ファンド
販売手数料がかからない「ノーロードファンド」
トヨタアセットマネジメントがバンガードグループのインデックスファンドの組み入れによって運用を行う、ファンドオブファンズ形式の国内投資信託です。1万円からのお買付ができ、月次定額積立、カードde自動つみたても可能ファンドの内容はマネックス証券のホームページでご確認下さい。

※投資信託をお申込みの際には、「目論見書」にて詳細をご確認下さい。

========生活設計塾クルーの「お金よもやま話」========= 「『失敗!』も賃貸ならOKですが・・・」

 先日、学生時代によく立ち寄った街に行ってみると、駅前周辺はマンションだらけ。街の様子がガラっと変わっていました。私の住む東京都下のある街でも、かつて商店街だった大通りはあっという間にマンション通りになりました。これらはすべて分譲マンションですが、投資用に購入されたものや、売れ残りと思われるものがしばしば新築未入居で賃貸に出されています。最近では、不動産屋さんに出向かずともこうした情報もネットで入手できます。便利な世の中になったものです。

 そんなわけで、ネットで見たある新築の分譲賃貸物件を見に行きました。駅の向かいに建った高層マンションで、約55平米の2LDK。ファミリー世帯にはちと狭めですが、とにかく立地は抜群です。オートロックで管理人さんが常駐、セキュリティもまずまずです。

 エントランスから足を踏み入れると、立派な応接セットが並び、豪華。ホテルのようです。エレベータで戸室に一歩踏み入れると、白をベースにした部屋には新築のにおいが。西向きのリビングは10畳弱とさほど広くはありませんが、明るくてベランダも広めです。

 ところが「暮らしやすさ」という面では疑問が残りました。まず、洗面所はとても分譲とは思えない狭さ。人が一人立つのがやっとのスペースです。さらに収納は貧弱でした。収納の大きさは、暮らし始めた後の広さに大きく影響を及ぼすものであり、とても重要です。寝室にはクローゼットがありましたが、お洋服は3枚ぐらいしか掛けられそうにありません。クローゼットの奥行きがほとんどないのです。押入れもありません。かさばるものや、季節物のお布団やらはいったいどこへしまうのでしょう。リビングにある壁の一面を使った収納も、奥行きがほとんどありません。物を並べるスペースのよう。収納がこの状況では、クローゼットやチェストを新たに入れなければなりませんが、そうすれば6畳弱の部屋のひとつは納戸になってしまいます。つまりこの戸室、実質は1LDKということ?それにしては家賃が高い。この家賃なら、都内のもっと便利な場所に立派な1LDKのマンションが借りられます。このマンションは55平米というスペースで、10畳弱のリビングの確保を優先させ、洗面や収納はお粗末で済ませてしまったのでしょうか。今は新築で魅力的に映るかもしれませんが、10年経ったらどうなるのでしょう。事実、この近隣の築年数の経過した分譲賃貸マンションには、家賃を安くしても借り手のつかない物件が結構あるようです。投資用にこのマンションを購入した方は、長い間、ここに人が住むということを想像されたのでしょうか?

 供給過剰となった今では、分譲マンションを購入せずとも住むことは容易となりました。「失敗した!」となっても、賃貸ならよりよい物件へ引越っせば問題は解決します。こうしていくつかの失敗を重ね、多数の物件を見ることで、入居者の物件を見る目は徐々に肥えてきます。ところが買ってしまったら、コトは容易ではありません。自分が住まなくなったら人に貸せばいいやと考えている人は結構います。しかし、借り手の住み心地を無視した物件では、その前提は成り立たないということをよく認識しなければなりません。しかもその住み心地というものも、家族のあり方やライフスタイルの変化により、時代時代で変化し続けるものです。したがって、常に入居者を確保するには物件をその変化に対応させるための資金力も必要なのです。いくら安くなったとはいえ、マンションは「不動産」。たくさんのお金を出すのだから、アテが外れた痛手は想像以上です。投資するにせよ、自分が住むにせよ、マンション購入では資金計画やライフプランだけでなく、物件そのものを吟味する労力を怠ってはいけないわけです。
(生活設計塾クルー 清水 香)

◆生活設計塾クルー◆
特定の金融機関等に属さない、独立系ファイナンシャルプランナー集団。バブル期前からFPとなり、山あり谷ありのマネーの歴史とマネーライフを見てきた。経験に裏打ちされた独自の視点で、一人一人の将来設計に応じた資産設計や保障設計などのアドバイスを行うほか、セミナーや執筆活動も展開中。メンバーの素顔はこちらで ⇒  http://www.fp-clue.com

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

投資信託基準価額(3月19日現在)
 ザ・ファンド@マネックス             6,958(−16)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
外国投信基準価額(3月19日現在)
<米ドル建>
 バンガード・トータル・ストック・M・I・F 26.20 (−0.27) バンガード・ウェルズリー・インカム・F   21.30 (−0.10) バンガード・スモールキャップ・インデックス 23.36 (−0.14) マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 15.06 (−0.17) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 16.76 (−0.19)
 適用レート(3月22日午後2時30分現在)
 買付 107.50 (+0.30) 解約 107.00 (+0.30)
<ユーロ建>
 フィデリティ・ヨーロピアン・グロース・F  12.62 (+0.04)
 適用レート(3月22日午後2時30分現在)
 買付 132.20 (−1.20) 解約 131.20 (−1.20)

========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========3月22日     <肩凝り>
私は肩凝り持ちです。キーボードをかなり速く打つのですが、ブラインドタッチで打てません。大概のブラインドタッチで打つ人より速いのではないかと思うのですが、目視しながら、主に右手で打ちます。その結果右腕から右肩、更には右の頸に掛けてパンパンになってしまい、右の頭だけの片頭痛になったりもします。ところが不思議なもので、キーボードを一杯打たなければいけない仕事を溜めていると、頭痛は益々酷くなるのですが、右腕を棒にする覚悟で一気に仕事を処理すると、却って急にすぅっと全ての凝りが引いていったりします。神経の作用というものが、いかに大きいかを思い知らされます。先週の私は緊張していたのか、日に日に凝りが酷くなっていました。それがようやく、この週末、日曜日に解けていきました。情報を漏らさないようにすることも含めて、色々な意味で気を遣っていたのでしょう。これからやるべきことの方が、今までしたことよりも遙かに厖大であることはよく分かっています。今は凝りが取れて、視力も上がり視界良好、前向きに、オープンな気持ちで、進んでいきたいと思います。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから→ http://www.monex.co.jp/monex_blog/index.html

マネックスメール全文を過去にさかのぼって読むことはもちろん、“つぶやき”の部分だけをさかのぼることや、キーワードで過去のある部分を検索することも可能です。ぜひ一度お試しください。

ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
mailto:feedback@monex.co.jp

==========<ただ今ブックビルディング中>==========当社取り扱いの新規公開銘柄のブックビルディング期間等の日程を掲載します。詳しくはホームページをご覧下さい。

−−−−−−−−−−−<新規公開株の公募/売出>−−−−−−−−−
<明日がブックビルディング締め切りの銘柄>
 ゴルフダイジェスト・オンライン(3319) マザーズ
  ブックビルディングは 3月23日(火)AM11:00まで
    仮条件は45万円〜51万円

<新規取扱い決定銘柄>
 綜合臨床薬理研究所(2399) マザーズ
  ブックビルディングは 3月24日(水)より

詳細はこちら
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/kabushiki/ipo/meigara/

===================================<マネックスメールを解除したい時は>

・当社に直接申し込まれたお客様
 マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ

 ▽ http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/

 アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。

・まぐまぐ、Macky!、melmaご利用のお客様
 解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。

 ▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID:0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
 ▽melma http://www.melma.com/ (マネックスメール m00015629)

 何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●配送できないメールアドレス等の解除について
マネックスメールでは、ご登録いただいたメールアドレスに間違いがありメールを配
送できない場合や、何らかの理由で一定期間登録メールアドレスへメールが配送され
ない場合、その他弊社がやむを得ないと判断した場合には、登録メールアドレスを解
除させていただくことがございます。予めご了承下さい。
マネックスメールへのご登録にあたりましては、正しいメールアドレスが入力されて
いることをご確認下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメール
 マガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再
 配信等を行うことはできません。当社は有価証券の価格の上昇又は下落について
 断定的判断を提供することはなく、マネックスメールをもって有価証券の売買を
 勧誘するものでもありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてさ
 れますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービスの
 ご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。

 またマネックスメールに他社から提供されているコンテンツに関しては、それぞ
 れの会社が作成したものであり、その内容の正確性・有用性等について当社は一
 切責任を負いません。

 http://www.monex.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧