1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
楽しい!学べる!得をする
マネックスメール<第1144号 2004年3月31日(水)夕方発行> http://www.monex.co.jp/
<口座開設はこちら(無料)>
→ http://www.monex.co.jp/visitor/koza/index.html
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<無料で情報収集>マネックス証券の4つのメール配信サービス
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/mail_service/index.html−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<もうすぐ1万口座>キャンペーン終了前に口座開設を!
http://www.monex.co.jp/visitor/campaign/2004/fxcountdown/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
本日の目次
マネックス相場概況
資産設計情報
フィデリティと考えるこれからの投資
HSBCの中国情報
投資信託基準価額
コラム マネックス社長 松本大のつぶやき
ただ今ブックビルディング中
マネックスメール解除の方法は一番下にあります
またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/
=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
急激な円高を受けてハイテク株は一服、内需関連株や銀行株は高い。
日経平均 11715.39 (△21.71)
TOPIX 1179.23 (△ 3.72)
単純平均 456.59 (△ 3.24)
東証二部指数 2794.69 (△33.86)
日経店頭平均 1761.93 (△19.70)
東証一部
値上がり銘柄数 955銘柄
値下がり銘柄数 471銘柄
変わらず 129銘柄
比較できず 1銘柄
騰落レシオ 147.3%
注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると 底値圏といわれる先行指標です。
計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘 柄数は25日間の累計で計算しています。
売買高 1258.03(百万株:概算)
売買代金 1162950(百万円:概算)
時価総額 3530676(億円:概算)
為替(17時) 103.83
米国市場が堅調な動き、為替も105円台とはいえ落ち着いた状況、ということで日本市場も堅調な始まりとなりました。寄り付きこそ小高い程度でしたがじりじりと買われ日経平均も11800円をうかがう展開となりました。ただ、銀行株や内需関連銘柄も軟調な動きで上値が重い状況から堅調であったハイテク銘柄にも利益確定の売りが出て指数も頭打ちからもたついた動きになりました。引け際には為替が大きく円高に振れハイテク銘柄を中心に利益確定を急ぐ動きで日経平均もマイナスで引けました。
後場に入っても軟調な展開は続き、為替も円高が進んだことで一段安となりました。先物にも断続的に大口の売りが出ると日経平均は11600円を割り込む場面も見られました。ただ、先週来利益確定の売りに押され軟調な動きを続けていた銀行株、不動産株がハイテク銘柄から乗り換える動きもあったのでしょうか、反発となり指数を押し上げました。14時過ぎからは内需銘柄中心に買い優勢の動きとなり、先物が買われると期末ということで引けの「ドレッシング買い」への期待から押し目買いや買戻しも入りじりじりと値を戻しました。ハイテク銘柄にも値を戻すものが散見され、結局、引けは日経平均もTOPIXもプラスでの引けとなりました。
期末、月末ということでディーラー筋が動き難い中で個人投資家の動きは依然として活発なようです。東証一部の出来高こそ細っているものの、二部株指数や日経ジャスダック平均は今日も終始堅調な動きで高値更新となりました。為替動向は気になるものの小型株中心に回転は効いて、買い意欲も依然として強いようです。
◆個別銘柄◆
東急百(8232)177円(△6)
14時頃2004年1月期の連結決算を発表してから買われた。コスト削減策などが寄与し、2月24日に上方修正した数値を上回ったことから買いを集めた。
全日空(9202)358円(△18)
航空路を直線ルートにするとのニュースもあり、朝から強含みの動きであったが、13時頃業績の上方修正が発表されると一段高となった。
西友(8268)413円(△12)
提携先のウォルマート流の新取引形態へ移行と報じられ、収益改善期待から買い先行の始まりとなった。ただ、相場のもたつきと歩調を合わせるように上値の重い展開になった。
セコム(9735)4540円(△30):500株単位
昨日の引け後増配を発表。業績に対する安心感に加え増配を発表したことで利益確定の売りをこなし、しっかりした展開となった。
三菱化学(4010)318円(△10)
13時半頃業績の上方修正を発表。それまでもたついた展開であったが一気に買われ高値引けとなった。
銀行株
先週来軟調な展開が続いていたが、反発の機会をうかがっていたところで大幅に円高に振れ、ハイテク銘柄が一服となったことで反発となった。
◆ランキング◆
東証1部値上がり上位
銘柄 上昇率 上昇幅 終値 売買高日建鉄(5972) +24.36 △58 296 684.5トーア紡(3204) +22.85 △24 129 7920トプコン(7732) +18.79 △200 1264 397リソー教育(4714)+18.75 △3万円 19万円 4.403三晃金(1972) +16.66 △38 266 1364
東証1部値下がり上位
銘柄 下降率 下降幅 終値 売買高カプコン(9697) −10.88 ▲126 1032 2886河合楽(7952) −8.51 ▲16 172 4463キャビン(8164) −8.01 ▲21 241 1011小田建(1834) −6.66 ▲25 350 121北川鉄(6317) −5.64 ▲14 234 2902
東証1部売買高上位
銘柄 売買高(千株) 終値 前日比りそなHD(8308) 57012 174 △2 住 金(5405) 28131 139 △3 新日鉄(5401) 27298 243 △4 ANA(9202) 26062 358 △18 クラリオン(6796) 25988 228 △17 住友重(6302) 22166 296 △28 ジェネラス(9703) 20482 110 △15 神戸鋼(5406) 16529 159 △1 JAL(9205) 14989 354 △16 MISAWA(1722) 14825 474 △7
東証1部売買代金上位
銘柄 売買代金(百万円) 終値 前日比三井住友(8316) 43378 77万円 △2万円 みずほ(8411) 42230 44万8千円 △1万1千円 ソフトバンク(9984) 37409 4870 △140 三菱東京(8306) 31085 103万円 △1万円 ヤフー(4689) 22516 127万円 ▲1万円 UFJHD(8307) 22294 66万2千円 △1万4千円 NTTドコモ(9437) 16554 23万円 ▲3千円 キヤノン(7751) 15265 5390 ▲50 日産自(7201) 14924 1165 ▲28 ソニー(6758) 14571 4360 ▲30
=============<資産設計情報>==============
---------------<フィデリティと考えるこれからの投資>---------------
日本株の上昇---今度はホンモノ?(その5)
前回はマーケット全体の動きについてITバブルのときと昨年の上昇相場を
主要国との比較を交えてご紹介しました。では、もう少し細かく見ていくとど
うでしょう?まずは業種について分析してみましょう。1999年と2003
年の業種別騰落率を調べてみると、興味深いことがわかりました。上昇した業
種数と下落した業種数、そして騰落率上位3業種をあげてみましょう(出所:
ブルームバーグ。業種分類は東証33業種)。
●1999年(上昇17、下落16)
情報・通信業・・・270.8%
サービス業・・・228.4%
卸売業・・・201.1%
●2003年(上昇32、下落1)
鉄鋼・・・74.5%
銀行業・・・73.9%
保険業・・・71.0%
1999年はTOPIXが60%近くも上昇したにもかかわらず、下落した
業種の数がほぼ半分にも上りました。つまり一部の業種に人気が集中した構図
が浮かび上がってきます。上位3業種はたった1年で3倍以上になっています。
対して、2003年はというと、ほぼすべての業種が上昇しており、特定の業
種に集中しているといった現象は見られません。物色の対象が広がっていると
言えましょう。
また、規模別で見ても違いは明白です。5つに分けてご紹介しましょう(出
所:データストリーム。規模分類は東証規模別指数による)。
●1999年
TOPIX大型・・・63%
TOPIX中型・・・32%
TOPIX小型・・・20%
東証第二部・・・121%
ジャスダック・・・213%
●2003年
TOPIX大型・・・23%
TOPIX中型・・・23%
TOPIX小型・・・34%
東証第二部・・・44%
ジャスダック・・・43%
いかがでしょう?1999年はITバブルで人気化した大型株と、IPO
(新規公開)が主な要因と思われる2部やジャスダックの上昇率が突出してい
ます。対して、2003年は多少のばらつきはありますが、ごく一部にだけ人
気が集中しているというような印象はありません。
マーケット全体、業種、そして規模といった様々な角度から見てみると、最
近の上昇相場はITバブル時代とはかなり様相が違っているようです。今後ど
のような相場展開になるか予想することはできませんが、少なくとも「ITバ
ブルが崩壊したから今回の上昇相場も長続きしない」と単純に判断することに
は無理があるのではないでしょうか。本シリーズで触れたように、マクロ的に
もミクロ的にも日本はだいぶ変わってきています。この重大な変革をとらえる
ことができる日本株投資をいまこそ読者のみなさまに考えていただきたいと思
います。
フィデリティのファンドはマネックス証券でお申込みいただけます。
データは記載時点のものであり、将来の傾向、数値等を保証もしくは示唆する
ものではありません。
投資信託をお申込みの際には、「目論見書」にて詳細をご確認ください。
------------------------<HSBCの中国情報>------------------------
中国の餃子
日本人が中国料理の代表として挙げるものに餃子がある。餃子は中国北部地
方の代表料理である。中国では、「北麺南飯」と言われており、揚子江の流れ
を境に、水の少ない北部地方では小麦粉を使った料理、水の豊かな南部地方で
は米料理が主食とされている。
以前、お正月に、中国人の友人から夕食を食べに来ないかと誘われた。到着
するや、「さぁ、餃子を作りましょう」と、麺棒を渡された。朝から作って寝
かせておいた生地を棒状にし、彼女のお母さんが慣れた手つきで手際よく小さ
くちぎっていく。それを麺棒で、きれいな丸い形に伸ばしていくのだ。取りあ
えずやってみる。形はそれなりにできるのだが、気をつけないといけないのは、
ただ単に薄く丸くのばしていけば良いというわけではない。皮の中央は餡が入
るので、中央は厚くし、周りは薄くのばさないといけない。慣れれば1枚に費
やす時間は4、5秒だそうだ。
中国人が正月に餃子を食べる理由は諸説あるが、一つには、中国では、餃子
は縁起の良い食べ物とされているからである。その理由は、餃子の発音が、交
子(子供が授かるという意味)と同じで、「子宝に恵まれる」「子孫繁栄」と
いう意味があるから。また、餃子の半月形が昔のお金の形に似ているからと聞
いたことがある。正月前には、マイ麺棒を片手に、家族総出で餃子作りを行い、
正月に入ったら願いを込めて餃子を食す。餡の中に、コインやナツメを入れて
その年1年を占う、「餃子占い」などもあるようだ。
さて、お喋りをしながら10分もすると大量の皮ができた。次は、餡包み。
餡の中身は、家庭によって異なるらしいが、基本的には、豚肉(ちなみに中国
で肉と言えば豚肉のこと。これが西へ進むと羊の肉に変わるらしい)、白菜、
ねぎとニラなど。にんにくは入れない。それを茹でる。水餃子だ。日本では、
皮がパリパリっと焼け、中身がジューシーな焼餃子が主流であるが、本場中国
では水餃子か蒸餃子が主流で、焼餃子は餡が余った時に作る残り物料理らしく、
おもてなしにはあまり向かないとのこと。
出来上がった餃子を香酢(黒酢)だけで頂く。普段、醤油、酢、ラー油で食
べている私には、黒酢だけというのは少し物足りない感じがした。それを察し
てか、お母さんが「これをつけると良い」と薦めてくれたのは本場のラー油。
これが辛い!!舌がしびれるほどの辛さ。しかし、ただ辛いだけではなく、香
りがあって美味しい。熱々の餃子に、香り高い激辛ラー油。少し小さめに作っ
た餃子は、シンプルだがとても美味しく、いくつでも口に入ってしまう。
真冬なのに汗をかきながら箸をすすめる私に、お母さんは「これであなたも
子宝に恵まれて、お金にも困らないよ」と私の肩を叩いて大きく笑った。
以後、私は餃子の皮は自分で作っている。昨年、私は長女を出産した。子宝
には恵まれた。お金にも困らないと良いのだが。資産運用でも中国の成長に懸
けてみようかとも思っている。
※「HSBCチャイナオープン」はマネックス証券でお申込いただけます。
投資信託をお申込みの際には、「目論見書」にて詳細をご確認下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
投資信託基準価額(3月30日現在)
ザ・ファンド@マネックス 7,362(+29)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
外国投信基準価額(3月30日現在)
<米ドル建>
バンガード・トータル・ストック・M・I・F 26.57 (+0.13)
バンガード・ウェルズリー・インカム・F 21.14 (+0.05)
バンガード・スモールキャップ・インデックス 24.03 (+0.24)
マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 15.26 (+0.06)
MFS ストラテジック・グロース・ファンド 17.08 (+0.08)
適用レート(3月31日午後2時30分現在)
買付 104.30 (−1.35) 解約 103.80 (−1.35)
<ユーロ建>
フィデリティ・ヨーロピアン・グロース・F 12.74 (−0.02)
適用レート(3月31日午後2時30分現在)
買付 128.05 (−1.10) 解約 127.05 (−1.10)
========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========
3月31日 <出前>
私は殆ど毎日出前のそばを食べます。社外でランチ・ミーティングなどない限
り、判で押したように同じそばを毎日食べます。因みに種類は「鳥南蛮(鴨南
蛮の鴨を普通の鳥肉に替えたもの)、ねぎ多目、そば少な目、ゆで卵入り」と
云うもので、当社から電話して「いつもの」と云うとそれだけで分かり、正午
の一番混んでるであろう時に頼んでも、晴れの日も雨の日も、一人で頼もうが
何人かが一緒に注文しようが、何の文句もなく5分も経たないうちにオフィス
まで届けてくれます。そして私は七味をかけて、ネット・サーフィンやメール
・チェックをしながら、そばをすする訳です。あまりにも毎日同じものを食べ
ているので、しかも美味しそうに、嬉しそうに食べているものですから、まわ
りの社員は呆れています。或る社員が、「あれだけ毎日頼むのだから、割引と
か、そう云ったサービスはないんですかね」と聞くものですから、「そばは頼
んだ時が食べたい時。いつでも必ず5分以内に持ってきてくれるというのが最
良の顧客サービスであり、蛇の道は蛇、流石にそば屋はそば好きの心を分かっ
ている。割引によって私の満足は得られない。」と即座に答え、その回答に満
足している妙な私が居ました。しかしそばって本当に美味しいですね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから
→ http://www.monex.co.jp/monex_blog/index.html
マネックスメール全文を過去にさかのぼって読むことはもちろん、“つぶやき”
の部分だけをさかのぼることや、キーワードで過去のある部分を検索すること
も可能です。ぜひ一度お試しください。
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
mailto:feedback@monex.co.jp
==========<ただ今ブックビルディング中>==========
当社取り扱いの新規公開銘柄のブックビルディング期間等の日程を掲載します。
詳しくはホームページをご覧下さい。
−−−−−−−−−−−<新規公開株の公募/売出>−−−−−−−−−
<明日新規上場の銘柄>
ゴルフダイジェスト・オンライン(3319) マザーズ
公募価格は51万円
<明日から募集開始の銘柄>
綜合臨床薬理研究所(2399) マザーズ
募集期間は 4月1日(木)AM0:00から
4月5日(月)AM11:00まで
公募価格は52万円
詳細はこちら
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/kabushiki/ipo/meigara/
===================================
<マネックスメールを解除したい時は>
・当社に直接申し込まれたお客様
マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ
▽ http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/
アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの
登録という方法でお願いします。
・まぐまぐ、Macky!、melmaご利用のお客様
解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。
▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID:0000017399)
▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
▽melma http://www.melma.com/ (マネックスメール m00015629)
何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●配送できないメールアドレス等の解除について
マネックスメールでは、ご登録いただいたメールアドレスに間違いがありメールを配
送できない場合や、何らかの理由で一定期間登録メールアドレスへメールが配送され
ない場合、その他弊社がやむを得ないと判断した場合には、登録メールアドレスを解
除させていただくことがございます。予めご了承下さい。
マネックスメールへのご登録にあたりましては、正しいメールアドレスが入力されて
いることをご確認下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメール
マガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再
配信等を行うことはできません。当社は有価証券の価格の上昇又は下落について
断定的判断を提供することはなく、マネックスメールをもって有価証券の売買を
勧誘するものでもありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてさ
れますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービスの
ご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。
またマネックスメールに他社から提供されているコンテンツに関しては、それぞ
れの会社が作成したものであり、その内容の正確性・有用性等について当社は一
切責任を負いません。
http://www.monex.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。