マネックスメール 2004年6月22日(火)

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2004年6月22日(火)

◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
 楽しい!学べる!得をする
 マネックスメール<第1199号 2004年6月22日(火)夕方発行>  http://www.monex.co.jp/
   <口座開設はこちら(無料)>
     → http://www.monex.co.jp/visitor/koza/index.html
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<紹介キャンペーン>お友達にマネックスを紹介してギフトカードをGet!https://www.monex.co.jp/visitor/campaign/2004/syokai/index.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<BMWが当る!>マネックス・ビーンズ夏祭りがいよいよスタート!
https://www.monex.co.jp/visitor/campaign/2004/mbh/index.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

本日の目次
 マネックス相場概況
 資産設計情報
  伊藤洋一のマーケットあっと・らんだむ
  投資信託基準価額
 コラム
  マネックス社長 松本大のつぶやき
  編集長の独り言
 ただ今ブックビルディング中
 マネックスメール解除の方法は一番下にあります
 またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/

=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
11500円という節目水準を下支えラインとして調整、後半は下げ渋り。
日経平均      11581.27 (▲ 18.89)
TOPIX      1162.31 (▲  2.94)
単純平均        454.98 (▲  0.63)
東証二部指数     3106.22 (▲ 46.54)
日経店頭平均     1973.99 (▲  4.91)
東証一部 
値上がり銘柄数       592銘柄
値下がり銘柄数       822銘柄
変わらず          143銘柄
比較できず           1銘柄

騰落レシオ        133.84%
    注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
    一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると    底値圏といわれる先行指標です。
    計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘    柄数は25日間の累計で計算しています。
売買高     1083.80(百万株:概算)
売買代金    1020709(百万円:概算)
時価総額    3516301(億円:概算)
 為替(17時)  108.47円/米ドル

 前日の上昇に対する利益確定売りが先行、日経平均は軟調な始まりとなりました。11500円という節目水準が下支えラインになるかを試す始まりでした。

 指数が軟調な値動きとなる中、値がさハイテク株は小幅安にとどまっていました。このため指数の下値は限定的といった見方が強くなりました。日経平均が11500円を割り込んでも、大きく崩れることなくもみ合いが続きました。
 朝方の売り一巡後、11500円が下支えラインといった見方が強まり、売り一巡感が出るまでは様子見といった雰囲気が強まり膠着状態となりました。このため10時現在の売買高は、昨日と比較すると減少しました。

 10時半頃になるとやや売りが増加、日経平均は下げ幅を拡大する展開となりました。しかし大きく値を崩すことなく、前引け間際になると11500円を回復しました。

 後場に入ってからも11500円という節目水準でのもみ合いが続きました。利益確定売りと押し目買いが交錯する形となり、指数はほとんど値動きの無い状態が続きました。

 このところ市場全体の値動きにあまり左右されず、トヨタ(7203)が年初来高値を更新する場面が目立っていましたが、本日は高値目前でまだ更新していないホンダ(7267)に注目が集まり、ジリジリと値を上げる展開となっていました。

 大引け間際になると日経平均は急速に下げ渋りをみせました。三菱自(7211)の大商いもあり、売買高は10億株台を維持。11500円が下支えラインといった1日になりました。

◆個別銘柄◆
東エレク(8035) 5660円(△20):100株単位
 これまで指数の下げを加速させる要因のひとつという銘柄でしたが、本日は軟調な場面でも小幅安にとどまりました。東エレクが値を保っていることで、指数の下値は限定的といった安心感も出ていました。

トヨタ(7203) 4350円(▲30):100株単位
 このところ市場全体の動きにはあまり左右されず、年初来高値を更新する展開が続いていましたが、さすがに本日は利益確定売りで軟調な値動き。一方、年初来高値目前まで上昇しており、まだ更新していないホンダ(7267)に対する買い意欲は強く、こちらは小幅高となる場面が目立っていました。
三菱自(7211) 194円(△23)
 S&Pが長期優先債券の格付けを「B−」から「CCC+」に引き下げ。また昨日は佐賀県で三菱ふそう製トラックから出火、新潟県では三菱自製ライトバンのプロペラシャフトが走行中に外れるトラブルも発生。ただ昨日の後場あたりから売り方の買い戻しが目立っており、本日後場は逆日歩の関係で急騰となりました。

丸善(8236) 276円(▲1)
 市場全体に利益確定売りといった雰囲気が強まり、軟調な始まりとなったことで目先筋の一部は低位個別材料株の一角を手掛ける始まりとなりました。しかし追随買いは乏しく、すぐに失速といった展開。利益確定売り一巡後、市場全体の上昇期待が強いことで、低位株の動きよりも指数の反転ポイントに関心が集まっていた雰囲気でした。

東製鉄(5423) 1889円(△91):100株単位
 株価は1800円台ながら、売買単位は100株で低位株と同じ手掛けやすさから目先筋の物色対象となりました。大和証券では鉄スクラップ価格が下落する中、製品価格は据え置きにしたことで収益面での上乗せが期待されるといったレポートを出した模様。前場後半から合同鉄(5410)などを手掛ける動きも出ていました。

キーエンス(6861) 24680円(▲380):100株単位
 昨日の取引終了後、上限154万7千株の株式売り出しを発表しました。これによる需給悪化懸念から売り気配で始まりました。寄り付き後は下げ渋りをみせました。

シャープ(6753) 1645円(▲19)
 液晶パネルの価格下落懸念が根強く、機関投資家などからの売りが断続的に出ている模様。韓国市場でサムスン電子が下落していると伝わり、これも投資家心理を悪化させる要因。

日配飼(2056) 208円(△10)
 全農が7−9月期の配合飼料の価格を引き上げると発表し、これが収益面でプラス要因といった思惑から買いが先行しました。しかし朝方は低位個別材料株で値幅取りといった動きは乏しく、追随買いが入らないことですぐに失速。
HIS(9603) 3100円(△120):100株単位
 前場は前日終値近辺で方向感の乏しい展開を続けました。後場中頃になって2004年4月中間期の決算速報が伝わり、連結経常利益は前年同期比2.5倍という内容。この直後から買いが優勢となり、急速に上げ幅を拡大する展開となりました。

デザインEX(4794) 93万5千円(△16万円):1株単位
 株式分割を発表後、目先筋の買いを誘い急騰する展開が継続。昨日やっと比例配分で売買が成立したものの、依然買い意欲は旺盛で本日も大幅続伸。さすがに利益確定売りも出て前場後半から上げ幅を縮小したものの、後場も買い意欲は継続。

<株式分割>
東エレデバ(2760)
 7月31日現在の株主に対し、1株を2株に分割
  効力発生日 9月15日

◆ランキング◆
東証1部値上がり上位
    銘柄        上昇率   上昇幅    終値   売買高三菱自(7211)   +13.45  △23  194 120337マース(6419)   +13.29△1000  8520 291.9DCS(9645)    +9.71 △115  1299 117.7イズミ(8273)    +9.18 △225  2675 518.6富士キコウ(7260)  +8.97  △28   340    38
東証1部値下がり上位
    銘柄        下降率   下降幅    終値   売買高日興CG(8603)   −6.84  ▲38   517 42654ドン・キホーテ(7532)−5.40 ▲410  7180 398.5ダイビル(8806)   −4.96  ▲39   747    14シンキ(8568)    −4.53  ▲41   863   119TIS(9751)    −4.40 ▲210  4560 316.9
東証1部売買高上位
    銘柄         売買高(千株)    終値    前日比三菱自(7211)      120337    194    △23日興CG(8603)      42654    517    ▲38新日鉄(5401)       40976    221     △4りそな(8308)       37480    184     ▲3住金(5405)        17219    120      0合同鉄(5410)       14673    485    △39いすゞ(7202)       13883    304     △5三菱重(7011)       12094    303     △1シャープ(6753)      10974   1645    ▲19加藤製(6390)        9689    198     △5
東証1部売買代金上位
    銘柄       売買代金(百万円)    終値    前日比ソフトバンク(9984)    39538   4660    ▲80UFJ(8307)       24724 51万5千円 ▲1万3千円三井住友(8316)      23737 73万5千円 ▲1万3千円みずほFG(8411)     23401 44万8千円   ▲8千円三菱自(7211)       22527    194    △23日興CG(8603)      22014    517    ▲38シャープ(6753)      18015   1645    ▲19トヨタ(7203)       17576   4350    ▲30三菱東京(8306)      14389 97万8千円 ▲1万1千円野村HD(8604)      14311   1616    ▲29
=============<資産設計情報>==============−−−−−−−<伊藤洋一のマーケットあっと・らんだむ>−−−−−−−−
 また選挙か、と思う。「日本のこれからの行方を左右する」とお題目のように選挙の重要性を唱える人々がいる。むろん、選挙権は行使しなければならない。しかし経済を見ている人間からして、そんなに大きく日本経済の行方を変えた選挙など最近ではありはしない。

 そうは見えないかもしれないが、平時において政治は経済の大河の上を流れる小舟のようなものだ。所詮、流れを決めているのは大河そのものであって、舟は揺れるし船頭もいるが、経済の大きな流れは経済そのものが決めている。今回の景気回復も、政府の措置の結果と言うよりは、企業の努力の産物だ。ましてや、今の経済は国民国家(一国の政治)の枠組みを超えているから、小舟の舵が河の流れを変えられる度合いは低い。

 加えて、最近ある政治家多数出席のテレビ討論会に出て、「本音と数字」が勝負の経済を見る人間からして、なぜ政治が興味の持てないものなのかがよく分かった。経済をやっている人間なら、そして市場を見ている人間なら、一応の予想は立てても、たとえば3年後の為替相場など実際のところ分からないことをよく承知している。

 しかし政治家や、彼らに資料を提供する官庁はあたかもすべてが予定調和するかのように喋る。「日本の出生率は1.306で底打ちして、あとは1.39に上がります」てな具合だ。しかし、そう予想した直後には、日本の出生率は1.29になった。韓国の出生率は1.17だ。旧暦で10月10日で生まれてくる子供の出生率など、10年後は誰もが予想できないと思うのに、それを平気な顔をして予測する。

 「よくわからないが、最低限こうしておけばこうなる」という設計を示せば、国民は「そうかも」と思うのだが、勝手に前提に置いた数字から「100年大丈夫」などと言うから信じられなくなる。街頭インタビューを聞いていると、街の人々の方がはるかに時代が抱える「不安感」と正面から対峙している。
 だから思う。今回の参議院選挙が国民に「安心感の安売り」をすればするほど、国民の気持ちは政治から離れるだろう。なぜなら、国民は安く売られた安心感など誰も信じていないからだ。国民や企業の方が、「明日はどうなるか分からない」という不安感と闘っている。

伊藤洋一(いとうよういち)住信基礎研究所主席研究員。専門は国際経済・デジタル経済・金融であるが、大学講師、ラジオ・テレビの出演、雑誌寄稿など多数。最新著書は「グリーンスパンは神様か?」。HPにもファンが多い。http://www.ycaster.com/

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
投資信託基準価額(6月21日現在)
 ザ・ファンド@マネックス            7,895(+85)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
外国投信基準価額(6月21日現在)
<米ドル建>
 バンガード・トータル・ストック・M・I・F 26.55(−0.11) バンガード・ウェルズリー・インカム・F   20.77(±0.00) バンガード・スモールキャップ・インデックス 23.51(−0.04) マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 15.39(−0.07) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 16.77(−0.11)
 適用レート(6月22日午後2時30分現在)
  買付 108.65(+0.17) 解約 108.15(+0.17)
<ユーロ建>
 フィデリティ・ヨーロピアン・グロース・F  12.94(+0.01)
 適用レート(6月22日午後2時30分現在)
  買付 132.07(+0.01) 解約 131.07(+0.01)
========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========6月22日    <雲>

6月だというのに台風が既に2つも上陸しました。妙な天候です。最近の東京の空を見ていて、地表は初夏の暑さでありながら、高い空にはいわし雲が棚引いていて秋の空のようであり、変だなぁと思っていたのですが、そのことと関係があるのでしょうか。
初夏のいわし雲は今の東京だけの現象と思いきや、金沢の知人からも同様の報告があったので、全国的な現象なのでしょうか。いわし雲を作るような高気圧配置が、台風が通過する道を日本列島の真上に開けているのでしょう。最近の東京の雲は、上層と下層とで違う種類の雲が併存しているのもよく見かけます。大体そういう時は、下にある雲は忙しそうに流れています。小さい頃は、ゆっくりと雲を眺めていることがよくありました。特に彩りが刻々と変化していく夕焼け雲や、急速に形を変えていく雨雲を見ているのが好きでした。雲だけをずっと見つめていられたあの頃の感受性は、もうこの歳ではないでしょうか。しかし感受性は育むものだとも思えるので、訓練次第では復活もするし、伸ばせる気がします。今度頑張って雲と睨めっこをしてみようかな、と思うだけで、もう楽しくなってきました♪

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから→ http://www.monex.co.jp/monex_blog/index.html

マネックスメール全文を過去にさかのぼって読むことはもちろん、“つぶやき”の部分だけをさかのぼることや、キーワードで過去のある部分を検索することも可能です。ぜひ一度お試しください。

=============<編集長の独り言>=============今日は“かに道楽”が1999年に制定した“かにの日”だそうです。かに座の初日であることや、50音表で「か」が6番目、「に」が22番目であることから制定されました。かに道楽では各店キャンペーン中のようです。関東エリアのお店では金曜日まで、HPのキャンペーン告知部分を出力して持参すると食事代金の半額分のお食事券をもらえるようです。
ちなみに私も星座はかに座、来月に誕生日を迎えます。前にも書いたと思いますが、私の誕生日は大体成績表を貰う日。子供の頃は、誕生日という特別扱いをしてもらえるかどうか、成績表次第といった面もありました・・・。
マネックスの株主総会招集通知からひとつ発見しました。今日は何の日?、誕生日という人がいました。私も同級生ですが、一足先に誕生日を迎えられます。マネックスができた頃、30代中心の新たな会社・・・。これからはMBH、来年になると20代、新卒の社員も加わります。年代的にも幅が広がり、今後どう進んでいくでしょう。
今日のこのコーナーの締めは、”お誕生日おめでとう!”。尚プレゼントは用意しておりません・・・。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
mailto:feedback@monex.co.jp

==========<ただ今ブックビルディング中>==========当社取り扱いの新規公開銘柄のブックビルディング期間等の日程を掲載します。詳しくはホームページをご覧下さい。

−−−−−−−−−−−<新規公開株の公募/売出>−−−−−−−−−
<明日から募集開始の銘柄>
 デュオシステムズ(3742) マザーズ
  募集期間は 6月23日 AM00:00 から
        6月28日 AM11:00 まで
   募集価格 35万円

<ブックビルディング中の銘柄>
 ネットプライス(3328) マザーズ
  ブックビルディングは 6月25日 AM11:00 まで
   仮条件 80万円〜85万円

<新規取扱決定の銘柄>
 タツモ(6266) JQ
  ブックビルディングは 6月28日(月)から
             7月2日(金)まで

詳細はこちら
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/kabushiki/ipo/meigara/

===================================<マネックスメールを解除したい時は>

・当社に直接申し込まれたお客様
 マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ

 ▽ http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/

 アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。

・まぐまぐ、Macky!、melmaご利用のお客様
 解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。

 ▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID:0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
 ▽melma http://www.melma.com/ (マネックスメール m00015629)

 何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●配送できないメールアドレス等の解除について
マネックスメールでは、ご登録いただいたメールアドレスに間違いがありメールを配
送できない場合や、何らかの理由で一定期間登録メールアドレスへメールが配送され
ない場合、その他弊社がやむを得ないと判断した場合には、登録メールアドレスを解
除させていただくことがございます。予めご了承下さい。
マネックスメールへのご登録にあたりましては、正しいメールアドレスが入力されて
いることをご確認下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメール
 マガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再
 配信等を行うことはできません。当社は有価証券の価格の上昇又は下落について
 断定的判断を提供することはなく、マネックスメールをもって有価証券の売買を
 勧誘するものでもありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてさ
 れますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービスの
 ご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。

 またマネックスメールに他社から提供されているコンテンツに関しては、それぞ
 れの会社が作成したものであり、その内容の正確性・有用性等について当社は一
 切責任を負いません。

 http://www.monex.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧