マネックスメール 2004年6月23日(水)

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2004年6月23日(水)

◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
 楽しい!学べる!得をする
 マネックスメール<第1200号 2004年6月23日(水)夕方発行>  http://www.monex.co.jp/
   <口座開設はこちら(無料)>
     → http://www.monex.co.jp/visitor/koza/index.html
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<紹介キャンペーン>お友達にマネックスを紹介してギフトカードをGet!https://www.monex.co.jp/visitor/campaign/2004/syokai/index.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<初回利率 年0.74%>第7回個人向け国債 お申し込みはお早めに
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/saiken/kokusai/index.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

本日の目次
 マネックス相場概況
 資産設計情報
  10年後に笑う!マネープラン入門 第60回
   シングルのマネープラン(4)
  フィデリティと考えるこれからの投資
  HSBCの中国情報
  投資信託基準価額
 コラム
  マネックス社長 松本大のつぶやき
  編集長の独り言
 ただ今ブックビルディング中
 マネックスメール解除の方法は一番下にあります
 またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/

=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
11500円が下支えライン、同時に11600円が上値抵抗ライン。

日経平均      11580.56 (▲  0.71)
TOPIX      1156.16 (▲  6.15)
単純平均        453.31 (▲  1.67)
東証二部指数     3124.71 (△ 18.49)
日経店頭平均     1964.37 (▲  9.62)
東証一部 
値上がり銘柄数       456銘柄
値下がり銘柄数       973銘柄
変わらず          127銘柄
比較できず           2銘柄

騰落レシオ        120.46%
    注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
    一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると    底値圏といわれる先行指標です。
    計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘    柄数は25日間の累計で計算しています。
売買高     1313.22(百万株:概算)
売買代金    1254258(百万円:概算)
時価総額    3497682(億円:概算)
 為替(17時)  108.68円/米ドル

 朝方はCMEでの日経平均先物の終値、11665円にサヤ寄せする形で値を上げて始まりました。しかしさらに上値を買い進む勢いは乏しく、買い一巡後は伸び悩みとなりました。

 東エレク(8035)など値がさハイテク株の一角は堅調な始まり。またホンダ(7267)は年初来高値を更新する展開となりました。

 一旦は戻り売りなどで上げ幅を縮小しましたが、チャート上の節目といえる11600円近辺でもみ合い。前場中頃から再度上値を試す値動きとなりました。

 前場中頃からはやや水準を11600円台後半に切り上げ、膠着状態が続きました。10時時点の売買高が昨日よりも膨らんだことで、上昇期待が高まった面もありました。

 しかし前引け間際になって再び伸び悩み。後場も11600円というチャート上での節目水準でもみ合う始まりとなりました。一時売買高の回復などで上昇期待が高まりましたが、大手銀が軒並み売り込まれていることが懸念材料となった模様です。

 12時40分頃になると日経平均は下げに転じる場面が出始めました。先物にややまとまった売りが出た模様ですが、特に混乱はなくすぐにプラス圏に値を戻しました。

 前日の相場展開で11500円が下支えラインといった見方が強まり、売り加速といった展開にはなりませんでした。同時に11600円というチャートの節目水準を突破する手掛かりも無く、狭い範囲でのもみ合いが続きました。
 上下とも抵抗ラインを突破する手掛かりが見当たらないといった状態になっています。

◆個別銘柄◆
UFJ(8307) 49万5千円(▲2万円):1株単位
 市場全体に上昇ムードが高まった前場の段階で大手銀は軒並み下落。後場に入ってからも一段安といった動きになりました。大手銀が売り込まれていることで投資家心理も悪化し、後場指数は伸び悩みから下げに転じました。UFJもあっさりと50万円の大台を割り込むなど、下値での買い意欲も乏しい状態。
ほくぎん(8377) 270円(△28)
 ゴールドマンが投資判断を新規に最上位のアウトパフォームに設定した模様。大手銀がこのところ冴えない値動きを続ける中、目先筋がこれを手掛かりに買い進み急騰。

ホンダ(7267) 5220円(△120):100株単位
 5000円の大台回復後、ジリジリと値を上げる展開が続いていましたが、あと一歩のところで年初来高値に届かない状態となっていました。今朝は寄り付きから年初来高値を更新し、後場市場全体が伸び悩みをみせた場面でも買いが継続して一段高。

富山化(4518) 457円(△26)
 米シェリング・プラウへに対する合成抗菌剤の開発・販売権供与の正式契約締結が発表され、契約一時金として8000万ドル、さらに段階に応じて総額2億4500万ドルを得るなどと伝えられました。これを手掛かりに朝方買い気配を切り上げる展開、その後は高値圏で膠着状態が続きました。

三菱自(7211) 179円(▲15)
 昨日は後場に入って逆日歩の関係で買い戻しと目先筋の買いが活発化して急騰。しかし相次ぐ出火事故や、経営の先行き不透明感から本格的な買い手は不在。逆日歩を手掛かりとした買いは一巡した模様で、本日は終始冴えない値動きを続けました。

日産自(7201) 1135円(△15):100株単位
 昼休み中に9月中間期の配当を4円増配の見込みと発表、後場はこれを手掛かりに買いが先行し、プラスに転じました。トヨタ(7203)、ホンダ(7267)と相次ぎ年初来高値更新という展開となっており、一部では同様の値動きを期待した買いもあった模様ですが、戻り売りも多く伸び悩み。

新日鉄(5401) 222円(△1)
 中国の5月の鋼材輸入量が減少し、在庫も減少、これにより中国国内での価格が上昇していると同社社長がコメント。収益面でプラスに働くといった期待感が出ていました。ただ中国の景気不透明感から積極的な買いポジションを取る動きも乏しく、上値も重い値動き。

光波(6876) 3900円(▲10):100株単位
 バングラデシュにLED応用製品の新工場を建設すると報じられ、これを手掛かりに買いが先行して始まりました。しかし昨日割り込んだ4000円の大台目前で伸び悩み、戻り売り懸念から手仕舞い売りが増加。結局小幅ながら下げに転じて終了しました。

古河電(5801) 427円(△16)
 米通信大手のSBCコミュニケーションズが最大60億ドルの投資規模で光ファイバー網の施設計画を発表、これによって国内の光ファーバーメーカーも受注増の期待感から買いが先行しました。目先筋が値幅取りに飛び付いたといった印象も強く、手仕舞い売りが出るのも速い展開でした。

<株式分割>
パレモ(2778)
 8月20日現在の株主に対し、1株を1.2株に分割
  効力発生日 10月8日

パシフィック(8902)
 11月30日現在の株主に対し、1株を2株に分割
  効力発生日 2005年1月19日

◆ランキング◆
東証1部値上がり上位
    銘柄        上昇率   上昇幅    終値   売買高ナイス(8089)   +20.36  △67   396  1803日ケミファ(4539) +12.24  △48   440  1131ほくぎん(8377)  +11.57  △28   270 49615モリテックス(7714)+10.54 △100  1048 224.7道銀(8353)     +9.64  △19   216 27342
東証1部値下がり上位
    銘柄        下降率   下降幅    終値   売買高ホーマック(9840) −10.90 ▲100   817 593.3三菱自(7211)    −7.73  ▲15   179 66592グッドウィル(4723)
         −7.57 ▲2万4千円 29万3千円 12.483マース(6419)    −6.69 ▲570  7950 303.8ゲオ(2681)  −6.02 ▲1万8千円 28万1千円 3.567
東証1部売買高上位
    銘柄         売買高(千株)    終値    前日比住金(5405)        73718    124     △4新日鉄(5401)       68455    222     △1三菱自(7211)       66592    179    ▲15ほくぎん(8377)      49615    270    △28りそな(8308)       37373    180     ▲4道銀(8353)        27342    216    △19日興CG(8603)      18052    508     ▲9日産自(7201)       17405   1135    △15神戸鋼(5406)       14944    157     ▲3古河電(5801)       14564    427    △16
東証1部売買代金上位
    銘柄       売買代金(百万円)    終値    前日比三井住友(8316)      39587 71万2千円 ▲2万3千円ソフトバンク(9984)    39098   4380   ▲280みずほFG(8411)     37485   43万円 ▲1万8千円UFJ(8307)       34667 49万5千円   ▲2万円トヨタ(7203)       27876   4380    △30三菱東京(8306)      27319 93万5千円 ▲4万3千円NTTドコモ(9437)    23123 19万2千円   ▲6千円キヤノン(7751)      21082   5600    ▲40ホンダ(7267)       19702   5220   △120日産自(7201)       19606   1135    △15
=============<資産設計情報>==============−−−−−<10年後に笑う!マネープラン入門 第60回>−−−−−−

シングルのマネープラン(4)

 シングルに見られるマネー傾向の3番目は、自己犠牲親孝行でちょっとシビアだ。

 親がサラリーマンや公務員なら、退職金と年金で退職後の生活は悠々。小遣いをもらったり、贈与を受けたり、おこぼれをもらう事もできる。

 ところが、親の年金が少ない、貯金がない、持家がない、病気がちなどで、親を経済的また精神的に支えなければならないシングルもいる。

 もちろん親を支えるのは素晴らしいこと。モーセの十戒の5番目は「父と母を敬え」である。しかし、親を大切にするあまりに、自分の生活を犠牲にしてしまうのは考えもの。好きな仕事につけない、恋愛ができない、結婚ができないとなると、大問題だ。

○子の幸せが親の幸せと割り切ろう

 世の親にとって、いちばんの親孝行は、まず「子自身が幸せになること」だと思う(そうでない親がいたら、ちょっと問題あり?)。一時的に、親の価値観にそぐわないことをしても、最終的に子が幸せになれば、結果OKのはず。
 以下のどれかひとつにでも当てはまるなら「親孝行」がそれを妨げている可能性がある。

□ 別居・独立したいが、親から「出ないでくれ」と言われ断念している。□ 給料の2割以上を親に渡していて、自分の生活が苦しい。
□ 住まいは別だが、週1度は親の家に顔を出す(介護や看護以外の理由で)□ 親から「あんな人はダメだ」と言われて、恋人と別れたことがある
□ 就職や転職、独立を親の反対で、不本意ながらあきらめたことがある□ 親のことがネックになって、結婚をあきらめた事がある。

 親に反対され、自分の信念や本当の考えを曲げたことがあるなら、犠牲度は高い。最近よく言われる「共依存」の恐れもあるから気をつけて! 共依存って「人間関係において、きわめて他人に依存的で、他者をコントロールしようとする状態のこと」。子はコントロールされちゃう側だ。

○自分が幸せになるための努力を第一に

 幸せになるには、自分で努力しなければならない。まず、幸せになる決心をしよう、親とは別個の人間として。こういう親がいるから、こういう状況だから幸せにはなれないとあきらめたら、そこで止まってしまう。

 親のために使うお金、時間と同等以上のものを、自分のために使うよう努力してみよう。もちろん限られた時間とお金だから、思い通りには行かないが、なによりもその姿勢・態度が大切だ。

 そして「ここまでは親のためにできるが、これ以上はムリ」というラインをはっきり引くこと。勇気をもって、それを親にも表明したい。

 自分ができない部分は、公的・私的なサービスをさがしてみる。その気になれば、何か手はみつかるものだ。

○親の自立をうながそう

 親が自立できていない場合もある。特に子が同居していたり、近くに住んでいたりするとき「自分のことは自分でやろう」とせず「できるだけ甘えよう」「子なんだから、このくらいして当然」という態度をとる。

 そんな期待は、不健全で共依存的だ。それに100%応えるのはムリと割り切ろう。親ができることはできるかぎり自分でしてもらう。あなた自身の生活を守るために必要だし、親本人のためにもなる。

 真面目でやさしい人ほど、親の期待に十分応えられない時、罪の意識を感じてしまう。それは捨てよう。あなたの責任ではない。友人などから、認めてもらうのも有効。「あなた、すごい親孝行よね。いや、孝行しすぎだと思うよ」と言ってもらえば、少し心が楽になるはずだ。

○自分のための投資と貯蓄を

 普通のシングルが、自分のためだけに収入と時間を使えるのと違い、親を支えている人は、その分、どうしても自分費・自分時間が少なくなってしまう。でも、ゼロではダメ。収入の最低1割を、自分のために貯蓄しよう。自分磨きのための自己投資費用・時間を、毎月必ず使おう。休暇も取ろう。

 事情は個々違うと思うが、できることから少しずつでも始めることが大切だ。
(ファイナンシャル・プランナー 中村芳子)

◆ 中村芳子・山田静江著「はじめての保険・年金<2版>」 好評発売中◆30〜40代向けに、新しくなった年金制度や、社会保障の制度をわかりやすく解説。その上で、老後や病気にどう備えたらいいかを具体的にアドバイス。すぐ役に立ちます。 日経文庫パーソナル版 1050円(消費税込)

---------------<フィデリティと考えるこれからの投資>---------------
ステイ・インベステッド 〜市場にいつづけよう〜(その1)

最近の日本株マーケットは米国や中国の経済動向などを懸念材料にやや不安定
な動きを見せる局面もあります。投資家にとって、またこれから投資を始めよ
うとお考えの方にとって不安に思われるかもしれません。
「いやいや、目先の動きにとらわれてはいけない、やはり長期投資を第一に考
えないと・・・」などと教科書的に訴えるのは容易ですが、ここではステイ・
インベステッド(Stay Invested=常に投資を続けよう)という
考え方をご紹介したいと思います。

まず、現在のマーケットの水準についてお聞きしたいと思います。
日経平均11000円台という水準高いですか、それとも安いですか?「ここ
1年ちょっとのあいだで4000円くらい上がったのだから、いったん売って
おいたほうがいいだろう」といった考え方をお持ちの方は多いのではないでし
ょうか? 確かにずっと上がっていくことはありえませんので、「下がったと
ころでまた買えばいいや」というのはもっともな考え方だと思います。タイミ
ングをうまくとらえて利益をとれればいちばんいいに決まっていますよね。し
かし、果たしてそんなことが可能なんでしょうか? 実際には、タイミングを
はかったがためにせっかくの上昇マーケットを逃してしまったり・・・なんて
経験をお持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか?

マーケットが突然上昇に転ずるということは珍しくないですが、その上昇タイ
ミングを逃してしまうと、トータルの結果(つまり利益)に大きな影響を与え
てしまうことになってしまいます。昨年の4月28日に日経平均は7607円
という安値をつけましたが、このとき(あるいはその直後)に買い出動できた
投資家はどれくらいいたでしょうか? 金融不安の再燃、代行返上の売り、S
ARS、イラク戦争などなど悪材料には事欠かなかったあの時期に日本株に投
資するというのはたいへん大きな覚悟が必要だったのではないでしょうか。
やはり、タイミングをはかって安値で仕込むというのは至難の業といっても過
言ではないでしょう。そこで「ステイ・インベステッド」となるのですが、次
回はもうちょっと分かりやすい事例を使って「何もせずにマーケットにいつづ
ける」場合と、「タイミングをはかって上昇局面を逃してしまう」場合に分け
て考えてみたいと思います。
(以下次号)

フィデリティのファンドはマネックス証券でお申込みいただけます。
投資信託をお申込みの際には、「目論見書」にて詳細をご確認ください。

------------------------<HSBCの中国情報>------------------------
中国の「交通戦争」

よく日本の知人から“中国に行ったら道を渡るのが怖い”と言われます。確か
に無秩序におびただしく流れる人、自転車、車、そして車の割り込み、歩行者
の横切りなどで日本人のみならず、長く日本に住んでいる私も中国に帰る時に
は道路を渡るのが危険だと感じます。

日本人が中国の交通事情に慣れていないから怖く感じ、中国人なら慣れている
ので大丈夫かと言うと、そうでもありません。統計によると、去年中国で交通
事故による死者は約10万4千人と3年連続10万人の大台を超えました。
一日平均三百人近くが死亡するという計算で、大型旅客機一機が毎日墜落する
のと言う感じです。世界全体でみると、中国の車台数は2%にすぎませんが、
死者数は15%前後も占め、もちろんワーストです。日本では、かつて高度成
長期には交通戦争という言葉がありましたが、現在の中国はまさにその交通戦
争の真最中であると言えます。

中国の交通戦争の原因はまず自動車の普及にあり、マイカーブームで中国の
「私人所有車」が1千万台に達しました。新米ドライバーが急増し、特に1年
未満のドライバーによる事故が多発しています。もう一つ大きな原因は交通ル
ールを守る意識が薄いことです。中国の死亡事故の多くはスピード違反のほか、
違法車線走行、無理な突っ込み、違法な追い越し、飲酒運転などによるものと
なります。どうやらハンドルを握ると人格が変わるという言葉が中国のドライ
バーにも通用するようです。また歩行者側のマナー欠如も深刻で、違法道路横
断が日常茶飯事で、ドライバーたちを悩ませています。よく冗談で上海のタク
シードライバーの運転技術は世界中のどこに行っても超一流であろうと、それ
はかなりの確率で真実を描いていると思います。

もちろん当局が座視するはずもなく、いろいろ政策を打ち出しています。最新
の動きは今年5月1日より1988年に制定された道路交通安全法を改正し、
違反に対する罰金を現行の10倍前後へと大幅アップしたのが特徴です。交通
安全への大原則として「人命保護」と「歩行者優先」などあたりまえのことを、
初めて強調されました。中国の実情に応じ、悪質なひき逃げには運転免許の終
生はく奪など、運転する側に対する厳しい措置を盛り込んだ一方、歩行者や自
転車が勝手に違法な場所で道路横断をした場合も、最高50元の罰金を課す事
にしました。ただ、新法実施後のいまでも歩行者の違法な道路横断風景はそれ
ほど従前と変わりません。いったい中国人の交通安全意識はいつになったら確
立されるのでしょうか?

HSBCグループ 香港上海銀行 中国業務推進室 室長 ジェニー・チャン
中国 上海出身。大阪大学経済学部を首席で卒業後シティバンクに入社。
2002年2月よりHSBCグループに勤務し日本向け中国関連ビジネスを
幅広く担当。ボンド大学経営学修士(MBA)

※「HSBCチャイナオープン」はマネックス証券でお申込いただけます。
投資信託をお申込みの際には、「目論見書」にて詳細をご確認下さい。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
投資信託基準価額(6月22日現在)
 ザ・ファンド@マネックス            7,842(−53)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
外国投信基準価額(6月22日現在)
<米ドル建>
 バンガード・トータル・ストック・M・I・F 26.65(+0.10)
 バンガード・ウェルズリー・インカム・F   20.78(+0.01)
 バンガード・スモールキャップ・インデックス 23.65(+0.14)
 マサチューセッツ・インベスターズ・トラスト 15.42(+0.03)
 MFS ストラテジック・グロース・ファンド 16.87(+0.10)

 適用レート(6月23日午後2時30分現在)
  買付 108.75(+0.10) 解約 108.25(+0.10)

<ユーロ建>
 フィデリティ・ヨーロピアン・グロース・F  12.83(−0.11)

 適用レート(6月23日午後2時30分現在)
  買付 132.74(+0.67) 解約 131.74(+0.67)

========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========
6月23日   <館(やかた)>

先日、或る館を訪れる機会がありました。広辞苑によると、館の説明の一つに
「貴人や豪族の宿所または邸宅」とあります。「弘法は筆を択(えら)ばず」
とか、「馬子にも衣装」などと云いますが、逆に道具や装飾品は人を択びます。
いい筆は、名人に使われなければ、その真価を発揮できないでしょう。では館
はどうでしょうか?かつて戦国の時代には、戦いに勝った者が、新たな主とし
て入城することは屡々あったことでしょう。
比較的最近では、江戸城の明け渡しなどもその部類に入ります。このような時、
城や館は、どのような表情を持ったのでしょうか?館には、感情があるでしょ
うか?先日訪れた館は、今は一般のサービスに供されています。そして私は、
本来であればその館に住んでいたであろう人と一緒でした。館とその人の間に、
懐かしさや恥じらいに似た微妙な空気が流れているように感じましたが、それ
は考えすぎでしょうか。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから
→ http://www.monex.co.jp/monex_blog/index.html

マネックスメール全文を過去にさかのぼって読むことはもちろん、“つぶやき”
の部分だけをさかのぼることや、キーワードで過去のある部分を検索すること
も可能です。ぜひ一度お試しください。

=============<編集長の独り言>=============
誕生日と成績表ですが、1学期の成績表をもらうのは私の小中学校時代は7月
18日でした。これまでこの話をしたところ、最終日の20日にもらったとい
う声が圧倒的です。広島県呉市内の公立学校だけなのでしょうか、それとも私
の通った学校だけ?。
成績表のもらい方ですが、これも先生から直接受け取り、親に渡したという人
が圧倒的です。私の場合、18日の1時間目は参観日。授業はこれで終わり、
親が残って順番に先生と面談して成績表を受け取るといった形でした。自分で
成績表を受け取り、親に渡す(親の機嫌をみながらタイミングをうかがう)と
いったことはできません。親の帰宅を緊張しながら待っているといった日であ
ったことを覚えています。
小学校時代の成績は3段階評価で、当時の私は下がることはあっても上がるこ
とはないという内容。マイナス評価の可能性だけ残されているのでした。今思
うと、3学期にわざと?成績を落とし、1学期の誕生日=成績表の時に戻して
プラス評価を得るといった手段もあるのですが、さすがに子供の頃はそういっ
た発想さえありません。年に1度の誕生日=緊張の日といった思い出がありま
す。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
mailto:feedback@monex.co.jp

==========<ただ今ブックビルディング中>==========
当社取り扱いの新規公開銘柄のブックビルディング期間等の日程を掲載します。
詳しくはホームページをご覧下さい。

−−−−−−−−−−−<既公開会社の公募/売出>−−−−−−−−−
<明日から売買開始の銘柄>
 クレディセゾン(8253)
  売出価格 3003円

−−−−−−−−−−−<新規公開株の公募/売出>−−−−−−−−−
<募集期間中の銘柄>
 デュオシステムズ(3742) マザーズ
  募集期間は 6月28日 AM11:00 まで
   募集価格 35万円

<ブックビルディング中の銘柄>
 ネットプライス(3328) マザーズ
  ブックビルディングは 6月25日 AM11:00 まで
   仮条件 80万円〜85万円

<新規取扱決定の銘柄>
 タツモ(6266) JQ
  ブックビルディングは 6月28日(月)から
             7月2日(金)まで

詳細はこちら
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/kabushiki/ipo/meigara/

===================================
<マネックスメールを解除したい時は>

・当社に直接申し込まれたお客様
 マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ

 ▽ http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/

 アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの
 登録という方法でお願いします。

・まぐまぐ、Macky!、melmaご利用のお客様
 解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。

 ▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID:0000017399)
 ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
 ▽melma http://www.melma.com/ (マネックスメール m00015629)

 何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●配送できないメールアドレス等の解除について
マネックスメールでは、ご登録いただいたメールアドレスに間違いがありメールを配
送できない場合や、何らかの理由で一定期間登録メールアドレスへメールが配送され
ない場合、その他弊社がやむを得ないと判断した場合には、登録メールアドレスを解
除させていただくことがございます。予めご了承下さい。
マネックスメールへのご登録にあたりましては、正しいメールアドレスが入力されて
いることをご確認下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメール
 マガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再
 配信等を行うことはできません。当社は有価証券の価格の上昇又は下落について
 断定的判断を提供することはなく、マネックスメールをもって有価証券の売買を
 勧誘するものでもありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてさ
 れますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービスの
 ご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。

 またマネックスメールに他社から提供されているコンテンツに関しては、それぞ
 れの会社が作成したものであり、その内容の正確性・有用性等について当社は一
 切責任を負いません。

 http://www.monex.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧