マネックスメール 2004年7月2日(金)

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2004年7月2日(金)

◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
 楽しい!学べる!得をする
 マネックスメール<第1207号 2004年7月2日(金)夕方発行>  http://www.monex.co.jp/
   <口座開設はこちら(無料)>
     → http://www.monex.co.jp/visitor/koza/index.html
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<本日より取引開始!> マネックスの「先物・オプション取引」
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/sakimono_option/index.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<紹介キャンペーン>お友達にマネックスを紹介してギフトカードをGet!https://www.monex.co.jp/visitor/campaign/2004/syokai/index.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

本日の目次
 マネックス相場概況
 資産設計情報
  資産設計への道 〜その127 資産設計の「夢」のかなえ方 内藤 忍  投資信託基準価額
 コラム
  マネックス社長 松本大のつぶやき
  編集長の独り言
 ただ今ブックビルディング中
 マネックスメール解除の方法は一番下にあります
 またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/

=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
前日12000円台を回復できなかったことから、手仕舞い売りによって反落。
日経平均       11721.49 (▲174.52)
日経平均先物9月限  11750    (▲100) 
TOPIX       1173.55 (▲ 14.87)
単純平均         461.48 (▲  4.45)
東証二部指数      3375.23 (△ 20.77)
日経店頭平均      2051.00 (△  0.55)
東証一部
値上がり銘柄数       272銘柄
値下がり銘柄数      1198銘柄
変わらず           88銘柄
比較できず           3銘柄

騰落レシオ        115.11%
    注:値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率です。
    一般的に120%台に上昇すると高値圏、70%台に下降すると    底値圏といわれる先行指標です。
    計算は25日ベースで行っており、値上がり銘柄数、値下がり銘    柄数は25日間の累計で計算しています。
売買高      971.85(百万株:概算)
売買代金    1081745(百万円:概算)
時価総額    3550216(億円:概算)
 為替(17時)  109.00円/米ドル

 週末のポジション整理は買い方の手仕舞い売りが先行、日経平均は軟調な始まりとなりました。昨日12000円の大台をあと一歩のところで回復できなかった金曜日で、手仕舞い売りが先行してしまうのは仕方のない面のある相場環境でした。

 これに大手銀の続落や、米国株式市場ではハイテク株主導で下落したという点もマイナス材料となり、買い手控え気分の中で売りが優勢という地合いになりました。

 朝方の売りが一巡すると落ち着きを取り戻したものの、金曜日で新規のポジション取りは手控えられています。下値での買い意欲は乏しく、ジリジリと下げ幅を拡大する展開となりました。

 10時過ぎあたりから下げ渋りといった動きをみせ始めました。売り一巡感からようやく下値での買いや、売り方の買い戻しが入り始めた雰囲気でした。しかし金曜日でここ数日のような下値での買い意欲は後退しており、戻りは鈍い状態が続きました。

 後場に入ってからも方向感は乏しく、前場終値近辺でのもみ合いが続きました。売りは一巡したものの、下値での買いも見送られ、膠着状態が続きました。
 市場全体の値動きが乏しい金曜日の後場は、目先筋による低位個別材料株での短期値幅取りが目立つ場面が多くみられます。しかし本日は12000円近辺での戻り売り懸念が昨日強まったこともあり、東証1部銘柄を避け、2部市場の銘柄などを手掛ける展開となっていました。

 軟調な値動きとなる場面が目立っていた相場でしたが、11600円台まで下落したところで下げ渋りとなりました。少し前の相場で、この水準が上値抵抗ラインとなっていましたが、現在はこれが下支えラインといった状況になりました。

 今夜米国では雇用統計の発表が予定されており、また米国株式市場は独立記念日で3連休となります。この点も手掛け難い要因となり、結局売買高は10億株の大台に届きませんでした。

◆個別銘柄◆
UFJ(8307) 44万1千円(▲1万5千円):1株単位
 5%ルール報告で、筆頭株主の投資会社ソブリンが保有する株式の一部を売却していたことが明らかになりました。このところ下げ歩調を強めていましたが、これがさらに売りを誘う展開となり下落。

東エレク(8035) 5910円(▲200):100株単位
 このところ戻り歩調にあった値がさハイテク株でしたが、昨日の相場で日経平均が12000円台回復を目指す場面でも上値の重さが目立っていました。本日は米国株式市場がハイテク株主導で下落したこともあり、国内の関連銘柄にも売りが先行して下げ幅を拡大。

トヨタ(7203) 4410円(▲80):100株単位
 このところ市場全体の値動きに左右されず堅調な場面が目立っていた自動車株でしたが、本日は軒並み利益確定売りが先行する展開となりました。前日の相場で日経平均は12000円台を回復できず、市場全体の上値の重さから自動車株も一旦利益確定の動きが出ていました。

カシオ(6952) 1646円(△9)
 有機ELを3倍明るくする技術を開発したと報じられました。株式市場では手掛かり材料とされることの多い有機EL関連ですが、全体の地合いが悪い点、株価水準が高く目先筋にとって短期値幅取りが行い難い点などから買いは膨らまず軟調な始まり、後場後半になって小幅高に転じました。

MISAWA(1722) 390円(△62)
 一部でトヨタ(7203)が増資の引き受けを検討中と報じられ、取引開始から10時57分まで売買停止処置。前場は残り時間も短く買い気配で終了、後場に入って寄り付き、一時ストップ高。なお、トヨタ、ミサワ両社ともにこの報道を否定。

富士コンポ(6719) 38万円(△5万円):1株単位
 一部市場は昨日12000円の大台を回復できず、本日は金曜日ということもあり手仕舞い売りで反落。このため目先筋の物色対象は戻り売りや手仕舞い売りの出難い2部市場の銘柄を手掛ける動きもあり、ストップ高まで上昇しました。

デュオシステム(3742) 144万円(買い気配):1株単位
 昨日新規上場したものの、買い注文が殺到して売買は成立せず。本日も買い気配を切り上げる展開となりました。新規上場銘柄人気が継続している点に加え、日経平均の12000円という水準での戻り売りが懸念される中、戻り売り懸念のない新規上場銘柄に一段と注目が集まっている状態。上場2日目の本日も売買は成立しませんでした。

ライブドア(4753) 1002円(▲18):1株単位
 連日ストップ高を演じていましたが、本日は目先筋の売り買いが交錯。朝方は利益確定売りで下落、その後はストップ高目前まで一気に上昇するなど、非常に荒い値動きとなりました。

千代建(6366) 764円(△2)
 カタールで液化天然ガス(LNG)生産設備の増設プロジェクトを受注したと報じられました。しかしこれを手掛かりとした買いは乏しく軟調な始まり。後場後半になって上昇に転じましたが、市場全体に新規の買いポジションを取る動きは乏しい状態でした。

クリード(大8888) 53万5千円(▲1万7千円):1株単位
 2004年5月期の連結経常利益が従来予想を上回り、前期比40%増となり、500円増配を発表しました。これを手掛かりとした買いが先行したものの、前場中頃からは手仕舞い売りによって下げに転じました。

<株式分割>
ランド(8918)
 8月31日現在の株主に対し、1株を2株に分割
  効力発生日 10月20日

MCJ(6670)
 7月31日現在の株主に対し、1株を10株に分割
  効力発生日 9月21日

テクモ(9650)
 9月30日現在の株主に対し、1株を1.3株に分割
  効力発生日 11月19日

◆ランキング◆
東証1部値上がり上位
    銘柄        上昇率   上昇幅    終値   売買高MISAWA(1722)+18.90  △62   390 26478松尾橋(5913)   +10.47  △33   348  1991NEOMAX(6975) +8.67 △158  1979   101昭栄(3003)     +7.95 △120  1628 375.8日立機(6354)    +6.74  △30   475    35
東証1部値下がり上位
    銘柄        下降率   下降幅    終値   売買高WNIウェザー(4825)−9.92 ▲118  1071 331.4エコナック(3521)  −6.15   ▲4    61  2911ヤフー(4689)    −4.71 ▲5万円 101万円  7.02船井電機(6839)   −4.65 ▲790 16190   9.4山梨銀(8360)    −4.54  ▲31   651   279
東証1部売買高上位
    銘柄         売買高(千株)    終値    前日比りそな(8308)       29492    187     ▲1MISAWA(1722)    26478    390    △62新日鉄(5401)       21088    227     ▲1東レ(3402)        18860    532    △14住金(5405)        17101    126     ▲1三菱自(7211)       12712    169     ▲1宇部興(4208)       11757    173      0住友信(8403)       10925    763     ▲1東芝(6502)        10525    435     ▲6NEC(6701)        9048    753    ▲16
東証1部売買代金上位
    銘柄       売買代金(百万円)    終値    前日比UFJ(8307)       87716 44万1千円 ▲1万5千円みずほFG(8411)     37541 47万4千円   ▲6千円三井住友(8316)      36767 70万1千円 ▲1万8千円ソフトバンク(9984)    29051   4740    △50トヨタ(7203)       26362   4410    ▲80三菱東京(8306)      19964 96万3千円 ▲1万8千円ソニー(6758)       16657   4140    ▲20ホンダ(7267)       13890   5150   ▲110野村HD(8604)      12755   1593    ▲22NTTドコモ(9437)    12349 19万3千円   ▲4千円
=============<資産設計情報>==============−−−−−−−−−−<資産設計への道〜その127>−−−−−−−−−−
最近紙に書くことの重要性を説く本にたくさん出会います。今回紹介している熊谷さんの本もそうですが、「カリスマ体育教師の常勝教育」という本でも書くことの効用について実績のある人の意見を知ることができます。すべてをマネできなくてもたくさんのヒントを得られる本です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

資産設計の「夢」のかなえ方

「一冊の手帳で夢は必ずかなう」という本が売れています。これは15年目標を作ってベンチャー企業を立ち上げた、熊谷さんという方が手帳を使って夢を実現する方法を書いたものです。著者のホームページはこちら。
http://www.kumagai.com/

この本で取り上げている夢はプライベート、仕事、教養、趣味、健康といった人生のすべての要素ですが、長期にお金を殖やす資産設計に関しても応用できるのではないか、と思います。なぜなら、

紙に書くことにより具現化
夢を具体的な数値にする
現実を客観的に認識する
夢と現実のギャップをどう埋めるか考える

という夢を実現するプロセスが資産設計のやるべき方法と同じだからです。どう応用できるか、についてエッセンスをお話しましょう。

●紙の書くことの意味
まず紙に書くことの重要性について考えてみましょう。書くことには2つのメリットがあります。一つは書いていく中で書いていることへの思いを深めることができること。もう一つは書いたものを意識的に繰り返し見ることでやる気を維持することができるということです。

資産設計の「夢」「現実」「そのギャップを埋める方法」を紙にまとめることには大きな意味があると思います。

●資産設計の夢
資産設計の夢とは一言で言えば「いつまでにいくら」ということになります。しかしお金を貯めることが目標ではなく、お金で何をしたいかという目標から「いつまでにいくら」を決める必要があります。いずれにしても資産を殖やしたい、お金持ちになりたい、という漠然とした夢を金額と達成までの期間の2つで具体化していくのが資産設計の夢になります。

●現実の認識
現実の認識の重要性も共通です。人間が自分自身を客観的に評価できないのと同じように、自分の資産がいくらあるか正確に知っている人は少ないものです。特に株式や外貨といった市場性の商品は価格変動がありますので買った時の値段ではなく時価で評価する必要があります。値下がりしたにも関わらず買った時の値段で資産を認識する不良債権隠しは個人投資家はやってはいけません。
●夢と現実のギャップをどう埋めるか
熊谷氏はファイロファックスという手帳ですべてを管理する方法を紹介していますが、手帳が無くても紙にまとめることは可能です。エクセルシートに目標を現状そしてギャップを書き、その横に1年後、2年後・・・と目標を記入できるような枠を作りそれをプリントアウトします。そのスペースに具体的な「夢」「現実」「そのギャップを埋める方法」を書けばよいのです。

そしてそれを毎日意識的に見るようにする。新しい目標や資産設計のアイディアが出たら追加・修正していく。やる気があれば今日からでもはじめられることです。

●6月末はスタートのチャンス
現状の認識を行うには正確な時価が必要です。証券会社から取引残高報告書が送られてくるのは年に4回あります。このタイミングではじめれば時価評価で自分の資産を評価することができます。

6月末はそんな区切りのタイミングとして最適なスタートラインです。来年になったら、と先延ばししなくても今日からはじめることは可能です。

●具体的にはじめるきっかけ
それでもまだ踏ん切りがつかない、という方は勉強会に参加することをおすすめします(7月22日と28日、先着順受付中)。
https://www.monex.co.jp/visitor/shohin/benkyo/index.html
2時間で資産設計の基本を画面を見ながら説明する予定です。好評であればビデオ・DVDの制作や、東京以外の会場でも開催していきたいと考えています。
●長期で考えないと方向性を誤る
最後に熊谷氏が指摘していた大切なポイントをあげておきたいと思います。それは長期目標を立てることの重要性です。1年後のこともわからないのだから10年20年の予定を立てても意味がない、と思う人がいるかもしれません。しかし長期の目標を具体的にしっかり持つことによって毎年、毎月、毎週、毎日何をしていったら良いのかの方向性を持つことができます。

資産設計に当てはめれば、来週の日本株が上がるか下がるかはわからない。だからといって、長期の目標を持たなくて良いということにはならない、ということです。

1年の後半戦のスタートである今は資産設計をはじめるチャンスです。

今回の話のまとめ---------
●資産設計の「夢」「現実」「そのギャップを埋める方法」を紙にまとめよう●はじめていない人は6月末から早速はじめてみよう
●短期の目標の前に長期の目標をしっかり定めよう

ではまた来週・・・。

(マネックス証券 内藤 忍)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
資産設計への道へのご意見・ご質問はメール件名「内藤」宛で
feedback@monex.co.jp までお送りください。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
投資信託基準価額(7月1日現在)
 ザ・ファンド@マネックス            8,310(+47)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
外国投信基準価額(7月1日現在)
<米ドル建>
 バンガード・トータル・ストック・M・I・F 26.56(−0.27) バンガード・ウェルズリー・インカム・F   20.64(−0.04) バンガード・スモールキャップ・インデックス 23.99(−0.34) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 16.88(−0.20)
 適用レート(7月2日午後2時30分現在)
  買付 109.09(+0.97) 解約 108.59(+0.97)
<ユーロ建>
 フィデリティ・ヨーロピアン・グロース・F  12.86(−0.04)
 適用レート(7月2日午後2時30分現在)
  買付 133.34(+1.28) 解約 132.34(+1.28)
========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========7月2日     <背番号>

8626は当社マネックス証券株式の銘柄コードです。私は数字の組み合わせにはこだわらない方ですが、この番号だけはちょっと違います。クルマのナンバープレートの番号は何番でもいいと思ってますし(但しありがたいことに、わざわざ8626というナンバーを取ってくれた方を私は知っています)、電話番号などはそれこそ自分の家の番号までたまに思い出せないほど、4桁数字にはこだわりも思い入れもありません。
しかし8626だけは別でした。4年前のちょうど今頃、資本市場に於ける当社の背番号が決まった時の感慨を今でも憶えています。以来この背番号を背負ってきましたが、もうすぐ、日興ビーンズと経営統合し新たな背番号で更に前へと進んでいきます。
新しい背番号は8698。大阪証券取引所の次に並ぶ番号であることが気に入っています。私たちはこれから個人に最良の金融サービスを提供するプラットフォームを造っていきます。その会社マネックス・ビーンズ・ホールディングスの背番号が、証券取引所と隣であることに、何か縁を感じます。背番号に負けないような立派な会社に、みんなで協力して育てていきたいと思います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから→ http://www.monex.co.jp/monex_blog/index.html

マネックスメール全文を過去にさかのぼって読むことはもちろん、“つぶやき”の部分だけをさかのぼることや、キーワードで過去のある部分を検索することも可能です。ぜひ一度お試しください。

=============<編集長の独り言>=============昨夜の東京近郊は、久しぶりに涼しく快適に眠ることができたと思います。しかし私自身は、2度も目が覚めてしまいました・・・。
夜中に、寝返りをうったとき、最初に右足のふくらはぎがつり、その後、左足のふくらはぎがつってしまうという始末。今朝起きた時もまだ両ふくらはぎに違和感が残っていました。運動不足?、いや足は自転車で日々鍛えているはず。急に夜の気温が下がったことで、冷えたのでしょうか?。原因不明のまま、これを書いている今もまだ変な感覚です。
今朝目が覚め、下の娘の手をひいて階段を降り下の部屋に着いた時、アン○ルツの強烈な匂いがリビングに漂っていました。先に起きた上の娘も、同様にふくらはぎが痛いと言い出して薬を塗っていたところでした。
昨夜、我が家を襲ったふくらはぎ痛(しかも私は両足)、一体原因は何なのか、ちょっと気になります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
mailto:feedback@monex.co.jp

==========<ただ今ブックビルディング中>==========当社取り扱いの新規公開銘柄のブックビルディング期間等の日程を掲載します。詳しくはホームページをご覧下さい。

−−−−−−−−−−−<新規公開株の公募/売出>−−−−−−−−−
<月曜日が募集締め切りの銘柄>
 ネットプライス(3328) マザーズ
  募集期間は 7月5日  AM11:00 まで
   募集価格 85万円

<新規取り扱い決定銘柄>
 そーせい(4565) マザーズ
  ブックビルディングは 7月12日(月)から
             7月16日(金)まで
詳細はこちら
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/kabushiki/ipo/meigara/

===================================<マネックスメールを解除したい時は>

・当社に直接申し込まれたお客様
 マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ

 ▽ http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/

 アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。

・まぐまぐ、Macky!、melmaご利用のお客様
 解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。

 ▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID:0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
 ▽melma http://www.melma.com/ (マネックスメール m00015629)

 何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●配送できないメールアドレス等の解除について
マネックスメールでは、ご登録いただいたメールアドレスに間違いがありメールを配
送できない場合や、何らかの理由で一定期間登録メールアドレスへメールが配送され
ない場合、その他弊社がやむを得ないと判断した場合には、登録メールアドレスを解
除させていただくことがございます。予めご了承下さい。
マネックスメールへのご登録にあたりましては、正しいメールアドレスが入力されて
いることをご確認下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメール
 マガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再
 配信等を行うことはできません。当社は有価証券の価格の上昇又は下落について
 断定的判断を提供することはなく、マネックスメールをもって有価証券の売買を
 勧誘するものでもありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてさ
 れますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービスの
 ご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。

 またマネックスメールに他社から提供されているコンテンツに関しては、それぞ
 れの会社が作成したものであり、その内容の正確性・有用性等について当社は一
 切責任を負いません。

 http://www.monex.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧