1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
楽しい!学べる!得をする
マネックスメール<第1247号 2004年8月30日(月)夕方発行> http://www.monex.co.jp/
<口座開設はこちら(無料)>
→ http://www.monex.co.jp/visitor/koza/index.html
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆
==広告======================================================================
コナミコンピュータエンタテインメントジャパン(JASDAQ、4338) 2004年度 株主ご優待品決定!!
当社代表シリーズの最新作「メタルギア ソリッド3 スネークイーター」を株主様だけの特別パッケージにお入れして発売日当日にお届けいたします!詳細につきましては、コナミJPNホームページをご覧ください。
http://www.konamijpn.com/corporate/index.html
====================================================================広告===
■広告のお問い合わせは、mailto:monex-ad@monex.co.jp へ
→ http://www.monex.co.jp/free/temporary/AD/ad_index.html
本日の目次
マネックス相場概況
バンガード・海外投資事情 第138回
生活設計塾クルーの「お金よもやま話」
投資信託基準価額
コラム
マネックス社長 松本大のつぶやき
ただ今ブックビルディング中
マネックスメール解除の方法は一番下にあります
またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/
=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
米国株高には反応せず、まちまちの動きの中で日経平均は安い。
日経平均 11,184.53 (▲25.06)
日経225先物 11,180 (± 0 )
TOPIX 1,138.02 (△ 0.24)
単純平均 432.12 (△ 0.46)
東証二部指数 3,095.51 (△ 7.31)
日経ジャスダック平均 1,849.28 (△ 2.31)
東証一部
値上がり銘柄数 710銘柄
値下がり銘柄数 676銘柄
変わらず 172銘柄
比較できず 2銘柄
騰落レシオ 97.32%
売買高 9 億8691万株(概算)
売買代金 8666億3000万円(概算)
時価総額 345兆0960億円(概算)
為替(17時) 110.17円/米ドル
週末の米国市場は原油価格が反発したものの落ち着いた動きであったことや、発表になった経済指標が予想を上回るものであったことで堅調な相場展開となりました。寄り付き前に市場筋の推計として伝えられる外国人の売買動向も、少ないながらも買い越しとなっており、シカゴ市場の225先物の終値も堅調な動きであったのですが、週明けの日本市場の寄り付きはおとなしい始まりとなりました。寄り付いたあとも非常に静かな動きが続き、底堅いながらも上値が重い雰囲気となりました。米国市場では半導体関連銘柄を始め、ハイテク銘柄が比較的堅調な動きとなっていたのですが、ハイテク銘柄はまちまちの動きで買い手控えられているような感じでした。
先物にもまとまった売り買いは見られなかったのですが前場の引け際になって、少しだけまとまった売りが出ると買いが少ないだけにするすると値を崩してしまいました。現物株もインデックス売りが出て、前場は安値引けとなりました。
後場に入っても売り買いの手掛かりに乏しい展開となりました。昼の市場外取引は小口の売買で大きな影響はなく、前場の先物売りを昼の市場外取引のヘッジと見ていた向きの買戻しも入り、先物から底堅い動きとなりました。先物から戻り歩調になっても売り叩く動きもなく、じりじりと値を戻すようなものが多くなり、業種別でも業種内でも際立った動きはなく、個別銘柄を物色する動きとなりました。
関西汽船(9152)がストップ高買い気配となるなど、目先筋の手が出し易い銘柄が堅調な動きとなる一方で、銀行株は終始しっかりした動きとなりました。ハイテク銘柄はまちまちの動きでしたが値嵩株の一角に軟調なものがあり、指数の上値を抑えるような動きとなっていました。それでも引け際に買いが入り、日経平均は後場の高値での引けとなりました。
先物オプションも大きな動きは見られず、先物は日計り中心の動きの中で、寄り引け同時(寄り付きの値段と引けの値段が同じ)となり、気迷い気分の強さを物語っており、オプションも先週末のストラドル、ストラングルの手仕舞いが中心のような動きとなっていました。
◆個別銘柄◆
みずほ(8411) 444,000円(△19,000):1株単位
優先株の形で注入された公的資金を返済すると報じられ、普通株に転換できる優先株の返済で株価の希薄化も回避できるとして、目先筋の人気を集め、買い先行で始まり、終始堅調な展開に。
住友電(5802) 1,021円(△9)
先週末の引け後に今中間期の業績を上方修正したことが好感され、赤字の情報通信事業のリストラを実施することも好感され、買われました。光ファイバー事業再編を評価する動きとなったようです。
中部電(9502) 2,405円(△20):100株単位
超重質油を石油と同等の実用燃料に買える技術を開発した、と報じられ買いを集め年初来高値更新となりました。原油高が話題になっていることで、買われましたが事業化も4年後ということで、上値は重くなっています。
関西船(9152) 249円(△50):100株単位
先週末の引け後に中間決算を発表。債務免除益を計上し、赤字予想から黒字になったことが好感され、目先筋の買いも集めストップ高となりました。値動きの軽さに、最低売買単価も安く手掛け易いことからも人気を集めました。
JFEHD(5411) 2,890円(△50):100株単位
好業績銘柄を買う動きの中で前場から堅調な動きとなっていましたが、午後になって、「15時から業績修正で副社長が会見」と伝わり、収益見通しの上方修正期待で一段高となりました。
エーザイ(4523) 3,150円(▲20):100株単位
薬品株が総じて堅調な動きとなるなか、軟調な動きとなりました。先日発表された連結営業利益が集計ミスで一転減益となったことが嫌気され、買い手控えらました。
ミレアHD(8766) 1,540,000円(▲40,000):1株単位
強い台風が九州を襲っていることから保険各社の損害率上昇を嫌気して売られたとの見方も出ていましたが業績面からの割安感が無いことで買い手控えられ、大規模災害への懸念から小口売りで値を崩しました。
◆ランキング◆
東証一部値上がり上位
銘柄(コード) 上昇率 上昇幅 終値 売買高(株)佐世保(7007) +19.04% △24 150 22,203,000三井松(1518) +8.82% △18 222 37,083,000フェイス(4295) +7.37% △23,000 335,000 3,537山水電(6793) +7.14% △2 30 9,436,000大 明(1943) +6.74% △47 744 1,012,000
東証一部値下がり上位
銘柄(コード) 下落率 下落幅 終値 売買高(株)三洋クレ(8565) −7.19% ▲155 2,000 885,300グッドウィル(4723) −6.42% ▲16,000 233,000 10,732NTT(9432) −5.70% ▲29,000 479,000 58,519近ツ−リスト(9726) −5.08% ▲15 280 633,000空港ビル(9706) −3.90% ▲44 1,083 41,000
東証1部売買高上位
銘柄(コード) 売買高(株) 終値 前日比三菱自(7211) 56,746,000 96 ▲3住 金(5405) 54,337,000 126 △3りそなHD(8308) 40,391,000 179 ▲3三井松(1518) 37,083,000 222 △18新日鉄(5401) 32,918,000 245 △3佐世保(7007) 22,203,000 150 △24横浜銀(8332) 17,863,000 664 △20カネボウ(3102) 13,628,000 103 ▲3三菱重(7011) 13,324,000 298 △3トーメン(8003) 13,116,000 153 △9
東証1部売買代金上位
銘柄(コード) 売買代金(千円) 終値 前日比みずほ(8411) 62,370,970 444,000 △19,000ソフトバンク(9984) 56,834,638 4,710 △130三井住友(8316) 33,189,073 663,000 △9,000NTT(9432) 28,082,575 479,000 ▲29,000UFJHD(8307) 18,445,793 541,000 △6,000三菱東京(8306) 17,750,072 997,000 △5,000NTTドコモ(9437) 13,530,195 204,000 ▲3,000トヨタ(7203) 13,294,309 4,390 ±0武 田(4502) 13,031,760 4,920 ±0ソニー(6758) 11,991,231 3,790 ▲50
=============<資産設計情報>==============−−−−−−−<バンガード・海外投資事情 第138回>−−−−−−−−
資産形成に成功する人の性格
引退後の生活に備えて完璧な準備している人、それは例えて言うなら、必要な持ち物を全て持って旅行にいく人のようです。反対に、同じ旅行に行くのでも、(着替えや歯ブラシくらいならまだしも)パスポートさえも忘れてしまう人がいるように、引退まで全く準備をしない人もいます。
引退後のための資産形成を全くしない人と、する人の違いはどこにあるのでしょう? バンガードの投資カウンセリング・リサーチグループのアナリスト、ジョン・アメリクス氏は、ニューヨーク大学の経済学部と心理学部の研究者らと合同で、「資産形成に成功した人の生活習慣について」の調査研究を行いました。その結果、資産形成に成功する人には、金融行動とは直接関連しない生活行動において、いくつかの共通した特徴があることがわかりました。
・ 休暇の際にはあらかじめ綿密な計画を練る
・ 仕事場は整理整頓されている
・ 数学が得意である
・ 自分で家計を管理している
なんとなく理にかなっている感じがしませんか?アメリクス氏は「資産形成の秘訣は、計画性にあります。それらは、数学が得意である、いつもきちんとしているなど、一般的にまじめといわれるような性格特性と関連があります」と述べています。
ただし、これらの資産形成に有利といわれる資質が無いなら、引退に備えた貯えを諦めろというわけではありません。引退後の生活に備えて、だれにでもできることはたくさんあります。数学がそれほど得意でなかったり、順序だてて物事をこなすタイプではなかったとしても、時々自分の支出の内容を把握し、見直してみることで、出費を減らし、貯蓄を増やすことはできます。次回はその具体的な方法をお教えしましょう。
※トヨタアセット・バンガード海外株式ファンド
販売手数料がかからない「ノーロードファンド」
トヨタアセットマネジメントがバンガードグループのインデックスファンドの組み入れによって運用を行う、ファンドオブファンズ形式の国内投資信託です。1万円からのお買付ができ、月次定額積立、カードde自動つみたても可能ファンドの内容はマネックス証券のホームページでご確認下さい。
※投資信託をお申込みの際には、「目論見書」にて詳細をご確認下さい。
========生活設計塾クルーの「お金よもやま話」=========大切なのは子どもとの「関係」
日本では子供の教育費負担を「親の責任である」と思っている人が多いものです。実際、おもに親が教育費を負担する割合は7割を超えており、アメリカやイギリスの2割程度と比べるとその差は歴然。児童手当の充実度合いや奨学金制度の普及度の差も大きく、2002年の国民生活調査によれば「生活が苦しい」子育て世帯は過去最高となっています。
これが多くの子育て世代の現実ときけば、「もう一人」に腰が引けてしまうのも無理のないことかもしれません。「子どもはもう一人ほしいけど、マンション買っちゃったからなあ」という、よく聞くこのセリフに違和感を覚えつつも、共感を持つ人は多いはずです。
家計に過酷な状況を招きたくないのは誰でも同じ。今後の家計を考えるとき、教育費もマンションのローン返済も、支出するお財布は一緒ですし、今後収入は伸びるどころか、下がらない保証がどこにもない。どこかが出っ張ってしまえば、別のどこかを引っ込め、バランスをとらざるを得ないのです。
とはいえ、子どもの教育支出を「親の責任である」と、固定的に考えることはありません。
教育費のピークは一般的に、高校から大学あたりでやってきます。充分でないとはいえ、子供にはある程度の判断力もついてきていることでしょう。だからこそそのころの子供には家族の一員として、わが家の現実、そして親の考えと計画をしっかりと共有させてもいいのではないでしょうか。子供は子供なりに、それを考えるはずです。
その後の子供の計画については、本人に「プレゼン」させてみてはどうでしょう。
なぜそれをしたいのか、それで何を目指しているのか、それにどれくらいのお金がかかるのか、そして親には何をして欲しいのか。それが自分に意味のある事なら子供も頭を使うでしょう。
一方、親はそれに対して意見をし、どこまで力を貸せるのかを子供に知ってもらいます。
こうしたコミュニケーションを通じて、相互に見えてくることはたくさんあるはずです。
お金を出してあげるだけでは、子供には親に出してもらうお金の価値は分りません。私自身振り返ってみますと、親にはずいぶん教育費を負担してもらってきました。当時はおそらく「あたりまえ」くらいに思っていたようにと思いますが、自分が子持ちとなった今では、その有難さが身に沁みます。
自分のことは棚上げとなってしまいますが、苦しい家計の中で、子供に「親が出すのがあたりまえ」と思われたらかなわないでしょうし、親の側もお金を出すことで子供に対する責任をまっとうしたと、いつしか勘違いしないとも限りません。
最も大切なのは子供との「関係」です。子供の計画を理解できたならば、その実現のため、親もできる限りの力を気持ちよく尽くそうと思えるのではないでしょうか。
それに、教育資金の調達は親だけでなく、子ども自身ができることもたくさんあります。
たとえば奨学金。独立行政法人日本学生支援機構をはじめ、民間にもたくさんの育英団体があります。インターネットで検索すると、たくさんの団体が引っかかってきます。
奨学金というと「お金がないとき使うもの」と考える人もいますが、家計にゆとりがあっても、子供の自主性を促すために、本人に利用させる親もいます。 また、民間金融機関と提携して「奨学融資制度」を運営している大学もあります。これは親ではなく、子ども自身が借りる教育ローン。在学中の利子は大学から奨学金として支給されるので、通常の教育ローンより有利なものです。
なにしろ、親には親の人生があります。今後も長年、生きてゆかねばなりません。限られた期間とはいえ、全身全霊で、家計を総動員して子供に尽くすわけにはいきません。
しかし、時代と家計の変化に柔軟に対処して、ちょっと頭の切り替えをすることで、親と子供の間の相互理解はむしろ深められるのではないでしょうか。(生活設計塾クルー 清水 香)
◆生活設計塾クルーよりマネーセミナーのお知らせ◆
9月のマネーセミナーは9月24日(金)14:00〜と27日(月)18:30〜です。今月は『金(GOLD)の知識と資産価値』をテーマに実物資産への投資について考えます。2部構成で前半はクルー野田眞が、後半は田中貴金属工業の地金部コンサルタント久保博敬氏をゲストスピーカーとしてお迎えし金にまつわる興味深いお話しを伺います。【参加費無料】で、お申し込み先着順です。
→ http://www.fp-clue.com/seminar_info.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
投資信託基準価額(8月27日現在)
ザ・ファンド@マネックス 7,416 (+45)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
外国投信基準価額(8月27日現在)
<米ドル建>
バンガード・トータル・ストック・M・I・F 25.97(+0.07) バンガード・ウェルズリー・インカム・F 21.09(+0.03) バンガード・スモールキャップ・インデックス 22.95(+0.16) MFS ストラテジック・グロース・ファンド 16.02(+0.05)
適用レート(8月30日午後2時30分現在)
買付110.25(+0.99) 解約109.75(+0.99)
<ユーロ建>
フィデリティ・ヨーロピアン・グロース・F 12.36(+0.08)
適用レート(8月30日午後2時30分現在)
買付132.83(+0.01) 解約131.83(+0.01)
========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========8月30日 <故宮の月>
最近、北京の紫禁城(故宮)のすぐ近くで綺麗な月を見る機会がありました。日本で見る月も、アメリカで見る月も、更には紫禁城で見る月も、月に変わりがある筈がありませんが、やはりどこか違っていました。♪富士の高嶺に降る雪も〜、京都先斗町に降る雪も〜、雪に変りはないじゃなし〜、とけて流れりゃ皆同じ〜♪は有名なお座敷小唄の詞(作詞者不明)ですが、この詞も、”本来は同じ物質である雪もどこに降るかで風情も違う”という大前提を否定して、逆説的にその違いを強調しているようにも取ることができ、特に「雪に変わりがあるじゃなし」ではなく「雪に変わりはないじゃなし」と唄われていますから、真意は中々複雑です。まぁこのように色々な取り方ができるというのは、或る意味で詩(もしくは詞)の味わいの一つですから、どこまでも答えは分からないのでしょう。話が随分遠回りしましたが、兎に角、紫禁城近くの月には趣がありました。
「今人不見古時月 今月曾経照古人 古人今人若流水 共看明月皆如此 誰願当歌対酒時 月光長照金樽裏」(こんじんはみずいにしえのつき こんげつはかつてこじんをてらせり こじんこんじんりゅうすいのごとく ともにめいげつをみることみなかくのごとし ただねがわくはうたにあたりさけにたいするとき げっこうとこしえにきんのたるのうらをてらさんことを)
これは李白の有名な詩、把酒問月(酒を把りて月に問ふ)の最後の部分ですが、変化のない天体の光の中に、時空を超えた交わりを感じることは素晴らしいですね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから→ http://www.monex.co.jp/monex_blog/index.html
マネックスメール全文を過去にさかのぼって読むことはもちろん、“つぶやき”の部分だけをさかのぼることや、キーワードで過去のある部分を検索することも可能です。ぜひ一度お試しください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
mailto:feedback@monex.co.jp
==========<ただ今ブックビルディング中>==========当社取り扱いの新規公開銘柄のブックビルディング期間等の日程を掲載します。詳しくはホームページをご覧下さい。
−−−−−−−−−−−<新規公開株の公募/売出>−−−−−−−−−
<新規取り扱い銘柄>
ソネット・エムスリー(2413) マザーズ
ブックビルディングは 9月1日(水)より
ウェブクルー(8767) マザーズ
ブックビルディングは 9月3日(金)より
キャリアデザインセンター(2410) ヘラクレス
ブックビルディングは 9月13日(月)より
電源開発(9513) 東証(所属部未定)
ブックビルディングは 9月14日(火)より
詳細はこちら
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/kabushiki/ipo/meigara/
===================================
<マネックスメールを解除したい時は>
・当社に直接申し込まれたお客様
マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ
▽ http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/
アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。
・まぐまぐ、Macky!、melmaご利用のお客様
解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。
▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID:0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
▽melma http://www.melma.com/ (マネックスメール m00015629)
何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●配送できないメールアドレス等の解除について
マネックスメールでは、ご登録いただいたメールアドレスに間違いがありメールを配
送できない場合や、何らかの理由で一定期間登録メールアドレスへメールが配送され
ない場合、その他弊社がやむを得ないと判断した場合には、登録メールアドレスを解
除させていただくことがございます。予めご了承下さい。
マネックスメールへのご登録にあたりましては、正しいメールアドレスが入力されて
いることをご確認下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメール
マガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再
配信等を行うことはできません。当社は有価証券の価格の上昇又は下落について
断定的判断を提供することはなく、マネックスメールをもって有価証券の売買を
勧誘するものでもありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてさ
れますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービスの
ご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。
またマネックスメールに他社から提供されているコンテンツに関しては、それぞ
れの会社が作成したものであり、その内容の正確性・有用性等について当社は一
切責任を負いません。
http://www.monex.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。