マネックスメール 2004年9月6日(月)

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2004年9月6日(月)

◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
 楽しい!学べる!得をする
 マネックスメール<第1252号 2004年9月6日(月)夕方発行>  http://www.monex.co.jp/
   <口座開設はこちら(無料)>
     → http://www.monex.co.jp/visitor/koza/index.html
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆
==広告======================================================================
コナミコンピュータエンタテインメントジャパン(JASDAQ、4338)         2004年度 株主ご優待品決定!!
当社代表シリーズの最新作「メタルギア ソリッド3 スネークイーター」を株主様だけの特別パッケージにお入れして発売日当日にお届けいたします!詳細につきましては、コナミJPNホームページをご覧ください。
 http://www.konamijpn.com/corporate/index.html
====================================================================広告===

■広告のお問い合わせは、mailto:monex-ad@monex.co.jp へ
→ http://www.monex.co.jp/free/temporary/AD/ad_index.html

本日の目次
 マネックス相場概況
  バンガード・海外投資事情 第139回
  生活設計塾クルーの「お金よもやま話」(今週は休載)
  投資信託基準価額
 コラム
  マネックス社長 松本大のつぶやき
 ただ今ブックビルディング中
 マネックスメール解除の方法は一番下にあります
 またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/

=============<マネックス相場概況>===========<相場概況>
前場は現物株が堅調、後場は先物から買われ一段高

日経平均            11,244.37 (△221.88)
日経225先物         11,250 (△250 )
TOPIX            1,143.04 (△ 18.39)
単純平均             430.05 (△ 5.71)
東証二部指数           3,115.44 (△ 1.34)
日経ジャスダック平均       1,851.28 (▲ 4.56)
東証一部
値上がり銘柄数         1,342銘柄
値下がり銘柄数          199銘柄
変わらず             40銘柄
比較できず            5銘柄
騰落レシオ           100.66%
売買高            18億0015万株(概算)
売買代金        1兆1150億3400万円(概算)
時価総額          348兆1316億円(概算)
為替(17時)          110.15円/米ドル

 週末の米国市場はインテルの決算見通しの下方修正と雇用統計の綱引きとなりましたが、先週末の日本市場で既にインテルの下方修正に関しては織り込んでいたことや、寄り付き前に発表になった4月〜6月の法人企業統計で足元の業績が好調であることを裏付けるような発表となったこともあって、買い先行の始まりとなりました。寄り付きの買い一巡後は戻り売りに押される場面もありましたが、底堅い動きとなりました。その後は先物にもまとまった売り買いもなく、好業績銘柄の押し目買いと上値の重さを見て見切る動きとのせめぎ合いと言う格好になりました。ただ、押し目買い意欲も強く、引け際には先物へのまとまった買いも入り、前場は堅調な動きで11,100円台で引けました。
 後場に入ってからも大きな動きはなく、小じっかりした展開が続きました。昼休み中の市場外取引も少なく、売り越しと観測されましたが影響はほとんどありませんでした。後場の寄り付きは前場よりは若干軟調な始まりとなりましたが、慌てて投げ売りを出すような感じでもなく、逆に積極的に買い進むわけでもなく、おとなしい動きとなりました。好業績銘柄の押し目を拾う動きや売られ過ぎたハイテク銘柄などを買い直す動きに加え、不二家(2211)や住友石炭(1503)が出来高を伴い引続き人気を集めていました。

 13:00頃から先物に断続的に買いが入ると買戻しを急ぐ動きと踏み上げで一段高となりました。その後も先物に買いが続いたことで一気に買戻しが入り、ほぼ全面高といった状況になりました。結局、引けまで堅調な動きは続き、引け際にも目先筋の買い戻しが入り、大幅高の引けとなりました。主力の銘柄が出来高を伴って堅調な動きとなったことで、動きの鈍さから乗り換えの対象となった小型銘柄は安いものが多く、日経ジャスダック平均や二部株指数はもたついた動きとなりました。出来高も多いのですが売買単価は大幅に下がり、今年4月以来の700円割れ、昨年12月26日の460円95銭以来の低さとなり、中低位のディーリング銘柄が売買の中心となっていました。

 先物、オプションはSQを控え新規のポジションは取り難いものの堅調な相場の中で、ロールオーバーのタイミングを計っているような感じです。コールオプションを売っている向きがヘッジで先物を買ったのではないかとの観測も出ていました。


◆個別銘柄◆
川崎船(9107) 734円(△31)
大手外航海運会社が10月1日から北米航路を除く定期コンテナ航路で大幅な運賃値上げに踏み切る見通しになったと報じられたことで、同社がコンテナ船の比重が大手3社の中で最も高いことから、収益拡大期待で買いを集めたようです。海運株は軒並み上昇。業種別で値上がり率トップとなっていました。
住友鉱(5713) 738円(△20)
3日ぶりに反発。週末に2004年9月中間期の連結経常利益が、前年同期比3.6倍の320億円になる見通しと発表されたことを好感したようです。非鉄市況が高水準で推移したことや、棚卸資産の評価方法を変更したことに伴う差益発生が連結利益を押し上げ主因となっています。

キャビン(8164) 333円(△80)
大和証券エスエムビーシープリンシパル・インベストメンツが同社と業務提携契約を締結し、筆頭株主となる予定と発表したことが材料視されたようです。ストップ高の比例配分で333円と、年初来高値を更新して取引を終了しました。
住 金(5405) 135円(△7)
2005年3月期の連結経常利益が従来予想の700億円を上回り、15年ぶりに1,000億円を超す見通しと報じられたことを好感し、商いを伴って上昇しました。東証1部の売買高ランキングでは、不二家(2211)についで2位となっていました。
ホンダ(7267) 5,440円(△190):100株単位
為替が円安となったことで買戻しが入り、大幅反発となりました。先週は8月の米国自動車販売台の数発表を受けて一貫して下落していただけに、買戻しも入ったようです。

ギャガ(4280) 645円(▲100):100株単位
ストップ安の比例配分で取引を終了しました。週末に2004年9月期の連結最終損益が、従来予想の24億円強の黒字から22億3,000万円の赤字になりそうだと大幅に下方修正したことを嫌気して売られたようです。

サイボウズ(4776) 388,000円(△50,000):1株単位
10月29日現在で1対3の株式分割を行うことや、初の配当を検討中と発表したことを好感し、ストップ高。比例配分で388,000円をつけ、年初来高値を更新して取引を終了しました。


◆ランキング◆
東証一部値上がり上位
 銘柄(コード)      上昇率   上昇幅    終値  売買高(株)キャビン(8164) +31.62% △80 333 1,420,000富士興(5009) +25.83% △31 151 21,103,000第一パン(2215) +25.64% △50 245 4,489,000アツギ(3529) +20.00% △27 162 17,798,000セシール(9937) +17.11% △192 1,314 291,000
東証一部値下がり上位
 銘柄(コード)      下落率   下落幅    終値  売買高(株)インボイス(9448) −7.97% ▲2,210 25,510 340,510テレビ東京(9411) −4.76% ▲170 3,400 1,090,800堀場製(6856) −4.18% ▲64 1,467 116,000ユーエスシー(9844) −3.89% ▲90 2,220 88,000サンウエブ(7993) −3.84% ▲17 425 188,000
東証1部売買高上位
 銘柄(コード)       売買高(株) 終値 前日比不二家(2211) 127,504,000 316 △43住 金(5405) 101,734,000 135 △7住友炭(1503) 67,992,500 189 △2三井松(1518) 54,404,000 285 △1三菱自(7211) 42,515,000 100 △2新日鉄(5401) 39,065,000 258 △7りそなHD(8308) 37,821,000 182 △3カネボウ(3102) 32,977,000 110 △6神戸鋼(5406) 27,522,000 157 △5石川島(7013) 24,705,000 169 △9
東証1部売買代金上位
 銘柄(コード)       売買代金(千円) 終値 前日比ソフトバンク(9984) 43,798,209 4,940 △110不二家(2211) 37,842,309 316 △43トヨタ(7203) 28,353,553 4,280 △70UFJHD(8307) 21,980,423 533,000 △7,000みずほ(8411) 17,145,246 451,000 △5,000三井松(1518) 15,888,263 285 △1NTTドコモ(9437) 15,485,211 208,000 △6,000ソニー(6758) 14,253,361 3,890 △50住友炭(1503) 13,628,711 189 △2住 金(5405) 13,516,363 135 △7

=============<資産設計情報>==============−−−−−−−<バンガード・海外投資事情 第139回>−−−−−−−−
支出を抑えることは資産形成の第一歩

 多くの人たちは「予算をたてること」と「出費を抑えること」とを同じだと考えがちです。しかし予算をたてるということは、お金の使い道を決めておくことで、必ずしも出費を抑えることにはつながりません。出費を抑えるためには支出の管理(モニタリング)が必要なのです。

 もちろん、非常に合理的で計画的な人であっても、出費を把握しきれていないことがあるでしょう。「何にお金を使ったか」を把握していない人たちは「自分はそんなにお金を使っていない」という予測をしがちで、それはしばしば余分な出費をしてしまう結果となります。例えば、あなたの家族が1週間で2パックの牛乳を消費するとしましょう。買い物に出かけて、この前買い物に行った時に1パックしか買わなかったのか、2パック買ったのかを忘れてしまったとしたら、あなたはどうしますか?

 バンガードの投資カウンセリング・リサーチグループのアナリスト、ジョン・アメリクス氏らはそこで余分に牛乳を買ってしまうことを「用心のための出費の傾向」と呼んでいます。上の例では、家に電話して冷蔵庫に何パックの牛乳があるかを聞くというように、支出を管理(モニター)するよい方法を見つけることができれば、出費を減らして節約することができるのです。

 支出の管理(モニタリング)は、予算を立てる際の最初のステップで、それなくして資産形成は始まりません。一度、カードの利用明細書(あるいは銀行の通帳や取引明細書)を見て、家賃や住宅ローン、公共料金、その他ローンの返済など、毎月の定額の支払い金額を確認してみてください。そうすれば、収入の使い道が把握できるでしょう。最近、米国ではクレジットカードの利用代金の明細書で、利用施設や品物をカテゴリー別に表示しているものが出てきましたが、このようなサービスがあれば、支出の管理作業もより楽になります。その他の手段としては、パソコンの会計ソフトを利用して家計管理をはじめてみるのもいいかもしれません。

 もしパソコンが苦手だったり、計画を立てたり、入出金の管理や予算を立てる時間がない人はどうすればいいでしょう? 自分でやるのは無理だと判断したら、誰かに任せてみるのも一案です。自分の資産形成の目標に到達するために、専門家の力を借りるのです。

 米国では、お金を払ってファイナンシャル・プランナーのアドバイスを受けることは、決してめずらしいことではありません。この数年で日本でも同様のサービスが受けられるような体制が整ってきましたが、今後これらのサービスを利用する人は日本でも増えていくと考えられています。

※トヨタアセット・バンガード海外株式ファンド
販売手数料がかからない「ノーロードファンド」
トヨタアセットマネジメントがバンガードグループのインデックスファンドの組み入れによって運用を行う、ファンドオブファンズ形式の国内投資信託です。1万円からのお買付ができ、月次定額積立、カードde自動つみたても可能ファンドの内容はマネックス証券のホームページでご確認下さい。

※投資信託をお申込みの際には、「目論見書」にて詳細をご確認下さい。

========生活設計塾クルーの「お金よもやま話」=========
今週は都合により休載となります。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
投資信託基準価額(9月3日現在)
 ザ・ファンド@マネックス               7,472 (−58)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
外国投信基準価額(9月3日現在)
<米ドル建>
 バンガード・トータル・ストック・M・I・F     26.14(−0.11) バンガード・ウェルズリー・インカム・F       21.17(−0.07) バンガード・スモールキャップ・インデックス     23.16(−0.13) MFS ストラテジック・グロース・ファンド     15.93(−0.16)
 適用レート(9月6日午後2時30分現在)
             買付110.30(+0.74)  解約109.80(+0.74)
<ユーロ建>
 フィデリティ・ヨーロピアン・グロース・F      12.44(+0.06)
 適用レート(9月6日午後2時30分現在)
             買付133.48(−0.42)  解約132.48(−0.42)

========<マネックス社長 松本大のつぶやき>=========9月6日    <人間ドック 再び>

今朝ほぼ1年ぶりに、人間ドックを受けました。入間にある、中学からの友人の病院で毎年受けています。去年は10月に受け、病院に着く直前で赤色灯に捕まり、血圧が乱れたので、今年は自分で運転して行くということはしませんでした(帰りも危ないですし)。心電図から胃カメラまで、フルセットで点検をしましたが、問題はありませんでした(血液検査の結果は週後半に出ます)。前回は、赤色灯の所為もあますが血圧が高め、幅も狭めだったのですが、今年は少しは運動(とまでは言えませんが簡単な基礎トレ程度)をするようにしたのが功を奏したのか、血圧は綺麗に落ち、何よりも幅が出て来ました。食道から胃は前回より綺麗になり、肝臓は若干脂肪肝が出来始めたようですが、前にも一度出来て治ってますから、まぁブレの範囲内でしょう。しかしあの内視鏡(胃カメラ)というのは、どうも被征服感があって情けなくなります。下から入れる「腸ファイバー」というのもあるそうで、看護婦さんに胃カメラとどっちが辛いか聞いてみました。複数の看護婦さんの意見で、腸ファイバーの方が皆苦しそうにしているとのことでした。ふ〜ん意外だな、と思いました。すると看護婦さんが続けて一言。「院長先生(私の友人)の妹さんの○子先生が専門で担当されてますが、お受けになりますか?」そ、そ、そ、それだけは御勘弁を!患者さんが苦しそうにするのは、身体の痛みだけではないのでしょう。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから→ http://www.monex.co.jp/monex_blog/index.html

マネックスメール全文を過去にさかのぼって読むことはもちろん、“つぶやき”の部分だけをさかのぼることや、キーワードで過去のある部分を検索することも可能です。ぜひ一度お試しください。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
mailto:feedback@monex.co.jp

==========<ただ今ブックビルディング中>==========当社取り扱いの新規公開銘柄のブックビルディング期間等の日程を掲載します。詳しくはホームページをご覧下さい。

−−−−−−−−−−−<新規公開株の公募/売出>−−−−−−−−−
<明日ブックビルディング締め切りの銘柄>
 ソネット・エムスリー(2413) マザーズ
  ブックビルディングは 9月7日(火) AM11:00まで
  仮条件 750,000円〜850,000円

<ブックビルディング中の銘柄>
 ウェブクルー(8767) マザーズ
  ブックビルディングは 9月9日(木) AM11:00まで
  仮条件 400,000円〜480,000円

<新規取り扱い銘柄>
 キャリアデザインセンター(2410) ヘラクレス
  ブックビルディングは 9月13日(月)から

 電源開発(9513) 東証(所属部未定)
  ブックビルディングは 9月14日(火)から

 興銀リース(8425) 東証(所属部未定)
  ブックビルディングは 9月16日(木)から

 チップワンストップ(3343) マザーズ
  ブックビルディングは 9月22日(水)から
             
 ワンダーコーポレーション(3344) JASDAQ
  ブックビルディングは 9月22日(水)から

詳細はこちら
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/kabushiki/ipo/meigara/
===================================
<マネックスメールを解除したい時は>

・当社に直接申し込まれたお客様
 マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ

 ▽ http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/

 アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。

・まぐまぐ、Macky!、melmaご利用のお客様
 解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。

 ▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID:0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
 ▽melma http://www.melma.com/ (マネックスメール m00015629)

 何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●配送できないメールアドレス等の解除について
マネックスメールでは、ご登録いただいたメールアドレスに間違いがありメールを配
送できない場合や、何らかの理由で一定期間登録メールアドレスへメールが配送され
ない場合、その他弊社がやむを得ないと判断した場合には、登録メールアドレスを解
除させていただくことがございます。予めご了承下さい。
マネックスメールへのご登録にあたりましては、正しいメールアドレスが入力されて
いることをご確認下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメール
 マガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再
 配信等を行うことはできません。当社は有価証券の価格の上昇又は下落について
 断定的判断を提供することはなく、マネックスメールをもって有価証券の売買を
 勧誘するものでもありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてさ
 れますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービスの
 ご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。

 またマネックスメールに他社から提供されているコンテンツに関しては、それぞ
 れの会社が作成したものであり、その内容の正確性・有用性等について当社は一
 切責任を負いません。

 http://www.monex.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧