1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
楽しい!学べる!得をする
マネックスメール<第1336号 2005年1月13日(木)夕方発行>
http://www.monex.co.jp/
<口座開設はこちら(無料)>
→ http://www.monex.co.jp/visitor/koza/index.html
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<『株式投資これだけ心得帖』が大ヒット> 東保裕之氏講演会 2月8日開催http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/benkyo/koen/index.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<今インドが熱い!> HSBCインドオープンは発売開始以来ダントツ首位 http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/toshin/ichiran/index_kaigai_kabushiki.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
≪本日の目次≫
1.マネックス相場概況
2.サンプラザ中野の株式ロックンロール
3.相場の花道−先物・オプションも演歌同様歌えます!
4.マネックスの投信売れ筋ランキング
5.投資信託基準価額
6.マネックス社長 松本大のつぶやき
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【 〜ブックビルディングのお知らせ〜 】
★当社取り扱いの新規公開銘柄や既公開株式の売出・公募のお知らせです★−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■売出のご案内■ BB期間 1月17日〜 進学会(9760)
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/kabushiki/ipo/meigara/index.html−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
メディシノバ・インク(4875)、ワイエスフード(3358)、
ワールドインテック(2429)、デジタルスケープ(2430)、
ディー・エヌ・エー(2432)
詳しくはホームページをご覧下さい。
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/kabushiki/ipo/meigara/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
マネックスメール解除の方法は一番下にあります
またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥‥・・・
1.相場概況
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥‥・・・
米国株高にもかかわらず為替が円高となったことなどから終始軟調な展開
日経平均 11,358.22 (▲ 95.17)
日経225先物 11,370 (▲100 )
TOPIX 1,140.04 (▲ 7.85)
単純平均 420.89 (▲ 1.32)
東証二部指数 3,129.93 (△ 14.05)
日経ジャスダック平均 1,831.69 (△ 3.71)
東証一部
値上がり銘柄数 473銘柄
値下がり銘柄数 1,000銘柄
変わらず 124銘柄
比較できず 0銘柄
騰落レシオ 118.55% -4.04%
売買高 14億0880万株(概算)
売買代金 1兆1639億9600万円(概算)
時価総額 350兆7856億円(概算)
為替(15時) 102.35円/米ドル
米国市場はインテルの好決算を好感した格好で堅調な動きとなりましたが、日本市場はインテルの好決算は昨日に織り込み済みということで、為替が円高となったことを嫌気して売り先行の始まりとなりました。米国市場の引け後にアップルコンピューターの好決算も発表されましたが、米国市場への影響も読み切れないことから、材料視されず、利益確定売りや見切り売りが優勢の展開でした。
寄り付きの売り一巡後には戻り歩調となる場面も見られたのですが、上値は重く、戻りが鈍いと見るとますます見切り売りが嵩むといった状況になりました。銀行株や主力の輸出関連銘柄が安く、二部株指数はかろうじて前日比プラス圏での動きとなっていましたが、小型銘柄も利益確定売りに押されるものが目立ちました。昨日、ストップ高となったタカキュー(8166)が売り気配からの始まりとなるなど、見切る動きは速く、戻りが鈍いとみるとすぐに売られる、といった状況になりました。
その後は安値圏でのもみ合いが続きましたが、為替にも大きな動きもなく、円高が進展するような動きとはなっていないことから、前場の引け際になって漸く先物へのまとまった買いで再び戻り歩調になり、下げ幅を縮小して前場の取引を終了しました。
後場に入っても大人しい始まりとなりました。昼の市場外取引も金額は大きくなく、リバランス中心と見られ、市場への影響も殆どありませんでした。先物にもまとまったヘッジ売りなども見られず、底堅い動きとなりました。前場の安値を試す動きから、先物にまとまった売りが出て、一時前場の安値を下回る場面も見られたのですが追随する売りや嵩にかかった売りが出るわけでもなく、安値圏でのもみ合いとなりました。
明日のオプションSQを控えて早めに手仕舞いをするディーラーも多く、後場になると積極的に手を出し難い状況となっていました。オプションSQ自体は一過性のもので、大勢に大きな影響を与えるとも考え難いのですが、心理的に手を出し難くなるようです。引け際にはSQをめぐる思惑に先物のまとまった売り買いも出て乱高下となる場面もありましたが、目先筋の売り買い交錯の中、日経平均はほぼ安値で引けました。
銀行株やハイテク銘柄など主力銘柄は安いものが多く、工作機械受注が依然として好調と発表され、大手証券会社がセクターの投資判断を引き上げたと伝わったことから機械株には堅調なものが目立ちます。為替が円高となったことで消去法的に不動産株や倉庫株も高くなりました。東証マザーズ指数は安くなったものの二部株指数日経ジャスダック平均は高く、小型銘柄の多くは引き続き買い方の回転が効いているような状況です。
(マネックス証券 清水洋介)
◆テクニカルコメント◆
日経平均・TOPIX
「毛抜き天井」のようになってきました。RSIやストキャスティックスなどの過熱感を表す指標が徐々に過熱感が薄れてきています。移動平均との乖離も小さくなっています。12月の22日と24日の間に明けた窓(11,200円〜11,300円)で下げ止るかどうかといったところでしょう。下げ止らなければ再び雲のところまでの調整の可能性も高くなりますが、「押し、戻りは空まで」といわれるようにこの「窓」で下げ止るのではないかと思います。
→ http://www2.monex.co.jp/j/asa/Nikkei.htm
→ http://www2.monex.co.jp/j/asa/Topix.htm
日経ジャスダック平均
軟調な主力銘柄を尻目に堅調な動きとなっています。RSIやストキャスティックスは上値に張り付いて上値は重くなってくるところですが、出来高を伴い回転が効いている状況です。しばらくは高値もみ合いとなりそうで、日柄的な調整が必要なところと言えそうです。
→ http://www2.monex.co.jp/j/asa/Jasdaq.htm
債券先物
引続き遅行線が日々線に沿って上昇し堅調な動きとなっています。さすがに高値を意識したところでは上値が重くなってきそうですが、しばらくはこの水準あたりでのもみ合いとなりそうです。
→ http://www2.monex.co.jp/j/asa/Jgb.htm
為替(ドル円)
一気に安値を試す動きとなりました。遅行線と日々線が「底−底」一致になると考えると(安値を割り込まないとすると)今日明日が底値となってくるのですが・・・
→ http://www2.monex.co.jp/j/asa/Jpy.htm
◆個別銘柄◆ 機械株や不動産株がしっかり、銀行株、ハイテク株は軟調
住友鉱(5713) 708円(△1)
ニューヨーク商品取引所で、金価格が1トロイオンス=426.6ドルと3日続伸したことを好感して買われ、反発しました。米国の11月の貿易赤字が、事前予想を大幅に上回ったことで、ドル資産の代わりに金を保有する動きが加速化したようです。
ゼオン(4205) 866円(▲8)
米子会社ゼオン・ケミカルズが米独占禁止法に違反し、約11億4500万円の罰金を支払う司法取引に合意したことで、2005年3月期の業績予想を下方修正したことを嫌気して売りを集めました。
日産自(7201) 1,127円(▲18):100株単位
円相場が1ドル=102円台と円高が急速に進行したことで、円高が長期化すると収益へ悪影響を及ぼすとの見方から見切売りや利益確定売りに押され、続落となりました。
イオンクレ(8570) 7,380円(▲190):100株単位
大手銀行3行が保有する計248万株について株式売り出しを実施すると発表したことで、株式需給の悪化を懸念した売りを集め、反落となりました。
BSL(3113) 212円(△17)
同社が第二位株主となっている米バイオセンサーズの上場に伴い、記念配当を実施する方針と報じられたことを好感し、大幅反発となりました。
東京電波(6900) 1,401円(△63):100株単位
来月より、青色LED用次世代材料として有望視されている酸化亜鉛の単結晶の量産に入ると報じられたことを好感し、大幅続伸となりました。
シャープ(6753) 1,631円(▲35)
大型液晶パネル対応の亀山第2工場の詳細が建設が正式に発表されたことで、目先材料出尽くし感から利益確定売りに押され、続落となりました。
◆ランキング◆
東証一部値上がり上位
機械関連銘柄が上位を占めています。
東証一部値下がり上位
昨日高かった銘柄が並んでいます。
東証1部売買高上位
ここにも機械株が顔を出して来ました。
東証1部売買代金上位
銀行株と優良銘柄が中心です。
詳細は
→ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm
※株式分割銘柄に関してはマネックス証券WEBサイトのログイン後の画面の[投資情報]→[株式周辺情報] の[株式分割]をご活用ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥‥・・・
2.サンプラザ中野の株式ロックンロール
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥‥・・・
「サンプラザ中野と松本大の株本(かぶぼん)」 日本経済新聞社より
発売中!!「低金利の時代に株式投資を始めたい」そんな声に
お応えしてサンプラザ中野がやさしく解説いたします。
http://www.nikkei-bookdirect.com/bookdirect/item.php?did=35046
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
年末年始はちょっと太ったぞ。サンプラザ中野だー!
今年も元旦から走ってみた。しかし食う方が多かった。2キロくらい太った。だが俺は体重自由自在。馬のマークの参考書、なのだ。だから不安はない。おとといは10キロも走ったし。
さておき、今月は「食の月間」なのだそうだ。毎年やっていたのだそうだ。知らなかった。厚生労働省などが主催して「食育」について語るイベントなどが催されるらしい。相変わらず「朝ごはんを食べてますか?」とかやっているのだろうか。ちなみに「食育」って言葉も初めて聴いたよ。スマン。
俺は朝ごはんを食べない男だ。それで健康になった男だ。規則正しく食べることが重要なのではない。何を食べるかが重要なのだ。人間は食ったもので出来ている。「You are what you eat」なのである。ateかな?とにかくそうなのである。大体、野生の動物は腹が減ったときにだけ食うのだ。それが本来のあり方だ。一日3回食わないと、ダメ人間が出来あがるなんて、妄想だ。脅しだ。あきらかに食品業界の陰謀だ。腹が減ってもいないのに食わせるために調味料はある。だから外食産業の味はどんどん濃くなる。そして中毒性が高くなる。半年前にここでも書いた「スーパー・サイズ・ミー」という映画が今かかっている。アメリカ人のドキュメンタリー監督が、一ヶ月の食事すべてをマク○ナル○で摂るという映画だ。食べ物が重要だとわからせてくれる内容なのだ。
で、俺は今年「黒い砂糖を取りましょう」というキャンペーンを張ろうと思っている。白い砂糖がいかに日本人をダメにしてきたかを問いたいのだ。
今空前の塩ブームだ。様々な地域の塩がデパートで売られている。スーパーでもだ。しかし戦後長い間、日本人は専売公社の塩しか摂ってこなかった。摂れなかったのだ。手に入らなかったからだ。それは単に化学物質だと言われている。精製しすぎてNaClになってしまったものなのだ。今売られている塩は違う。様々な地域の様々なミネラルやその他のものを含んでいる。それが大事なのだ、身体には。
白砂糖も同様に精製されすぎている。黒砂糖や三温糖はいろいろな成分を含んでいる。身体には良いはずなのだ。しかし精製するほど甘みがストレートに増したことと、「白いものが良い物」という白い物信仰によって白砂糖が蔓延したらしい。俺も白は好きだが、見るものと食べるものは区別したほうが良い。あと、工場自体が白砂糖を生産するラインになっているので他の砂糖を作りにくいのかもしれない。中毒性の強さも関係するのかも。
ということで、来週に続く。
この円高は津波の援助金をドルで出すからなの?
サンプラザ中野:数々の爆発的ヒット曲を生み出してきた「爆風スランプ」で活躍。現在新たに「サンプラザ中野とノンスモーカース」を結成。
自身のホームページでも意外な側面を見ることができる。
http://www.sunplazanakano.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥‥・・・
3.相場の花道−先物・オプションも演歌同様歌えます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥‥・・・
東京の魔女(2005年1月13日号)
SQは、先物・オプションの清算値をあらわすスペシャル・クォーテーション(special quotation)の略ですが、いまやその清算日という意味でも使われています。そしてこのSQは月の第2金曜日。ということで、今月は明日がSQです。
このSQには、「メジャーSQ」と市場で呼ばれるものと、「マイナーSQ」と呼ばれるものがあります。
株式先物は3月・6月・9月・12月と3ヶ月に1度、清算日が来ます。これに対し、オプションは、毎月、清算日(満期日)が来ます。そして、先物、オプションの両方のSQが重なる3月・6月・9月・12月がメジャーSQ。またオプションだけの時、すなわち今月、来月のSQがマイナーSQと呼ばれます。
ところで、このSQと同様の日が米国市場にも存在します。ずっと昔は「トリプル・ウィッチング・アワー(triple witching hour)」と呼ばれて恐れられました。3月、6月、9月、12月の第3金曜日の取引終了間際のことです。この日に、株式先物、同オプション、個別株オプションの清算が行われます。そのため、取引終了にかけて、取引高が大きく膨らみ、相場が荒れることが多かったからです。
ちなみに、ザ・ウィッチング・アワーは、魔女が横行する夜中のことですが、トリプルなので、3人の魔女。シェークスピアのマクベスに出てくる3人の魔女を意識したシャレでしょうけど、けっこう洗練された呼び方でした。
これに比べると、“メジャーSQ”では味もそっけもないですね。ただ、いまや米国でも個別株先物の清算が加わったために「クワドルプル・ウィッチング(4つの魔法)」となりましたから、かつての文学的な香りはなくなってしまいましたが。
さて、SQが注目されるのは、これが決まる金曜日の寄り付きで、ポジション整理のための大量のバスケット売買が市場に出るからです。ただ、最近はこのバスケットの売買も、売りまたは買いに大きく傾くことは少なくなってきました。
昨年1年間の例では、SQ前日の日経平均株価の終値とSQ値を比べると、マイナス50円程度。ということで、かつて言われたほどのインパクトはありません。
メジャーSQに限れば、平均で前日終値比81円の下落。一方、マイナーSQでは、平均37円の下落。メジャーSQはともかく、マイナーSQのインパクトは限定的のようです。
なお、前々回、前回のマイナーSQ、すなわち10月、11月のSQは、それぞれ前日終値比43円安、22円安と小幅。そして、今回のここまでの各社ポジションも前回とそれほど大きな違いはありません。そこから考えると、今回も波乱なしか。
ただし、本日は、朝方から一方的に売りが出ていたこともあり、SQはやや安いという見方が市場では強まっている点は少し注意が必要です。
とは言え、昨年の1月限オプションのSQは、前日比141円高と大きく上昇。やはり、SQは、ふたを開けてみないと分りません。さて、東京の魔女はどんな魔法をかけるのでしょうか。
(以上)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“株式市場で日々戦う為には武器が必要です。「トレーダーズ・プレミアムはあなたの投資をサポートする心強い味方です!!”
http://www.traders.co.jp/service/goods/premium.asp
株式会社トレーダーズ・アンド・カンパニー━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥‥・・・
4.マネックスの投信売れ筋ランキング ベスト5
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥‥・・・
1.HSBCインドオープン
2.HSBCチャイナオープン
3.日経225ノーロードオープン
4.ブル・ベア セレクト ベアファンド
5.バンガード・ウェルズリー・インカム・ファンド
(1/3〜1/7 マネックス調べ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥‥・・・
5.投資信託基準価額
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥‥・・・
詳しくは
→ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/fund.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥‥・・・
6.マネックス社長 松本大のつぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥‥・・・
1月13日 <金融列伝の読み方>
今日はちょっと番外編で、金融列伝の読み方についてお話ししたいと思います。金融列伝の目的は、私が今まで会ってきた金融界の怪物達のエピソードを通じて、金融や投資にとって大切なものは何か?を探っていこうという企画です。ひとつひとつのエピソードは賞賛すべきものもあれば、他山の石となすべきものもあります。あくまでもお話しとして読んで頂いて呆れてもらっても結構で、しかしどんなことが起こりうるかということを知っておくことは、きっと投資行動の中でも役に立つだろうと思っています。
TKさんとNMさんの話しは、或る意味でトンデモナイことです。しかしひとつ言えることは、どちらの投資家も相手がTKさんやNMさんでなければ、そのような取引を決してしなかったであろうことは確かだということです。金融に於いては、相手が誰であるかを知ること、"endorsement"は何よりも重要なのです。
因みにTKさんとNMさんの怪物ぶりは、TKさんに軍配が上がると思います。微妙なコンセプトであり、今後何度かの列伝を通して説明していきたいのですが、「額の決定」は投資に於いてもっとも重要なことだと思います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから→ http://www.monex.co.jp/monex_blog/index.html
マネックスメール全文を過去にさかのぼって読むことはもちろん、“つぶやき”の部分だけをさかのぼることや、キーワードで過去のある部分を検索することも可能です。ぜひ一度お試しください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
mailto:feedback@monex.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥‥・・・
6.「ブリッジレポート」〜あなたの代わりに会社訪問〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━………‥‥‥・・・
個人投資家が自ら企業訪問をして取材するのは、実際には難しいのが実情。そこで、(株)インベストメントブリッジが、皆さんの代わりに会社訪問し、事業内容、強み・特徴、中長期の経営ビジョンなどをわかり易くお伝えします。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今週の企業
ビジネストラスト(4289)
「グループ力の強化による規模拡大を目指します」
ビジネストラストに関するアンケートにお答えください。
http://www.cyber-ir.co.jp/rep-cgi/4289_enq.htm
個人投資家向け説明会の模様はこちらから
http://streamstar.net/investment/businesstrust041218/index.html
はせがわ(8230)
「収益構造改革は一定の成果を上げつつあります」
はせがわに関するアンケートにお答えください。
http://www.cyber-ir.co.jp/rep-cgi/8230_enq.htm
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2004年12月8日(水)
ビジネストラストの決算説明会に出席しました。
吉木社長が決算概要、今後の取り組みについてお話されました。
<詳細はこちらで>
http://www.cyber-ir.co.jp/report/4289/20050111_4289.htm
<取材を終えて>
「連結大王」など会計関連売上が順調に増加し、黒字転換を果たしました。 「連結大王(銀行版)」は前期7行、累計12行の地方銀行へ導入されていますが、地方銀行は日本全国で約130行あり、まだまだ大きな開拓余地を残しています。他行の動向に比較的敏感な業界事情から口コミなどによる拡販が期待できるということです。
また新製品「Web情報管理大王」も顧客層の広がりを期待しているとのことです。グループ力の強化による規模拡大を目指す同社を引き続きフォローしていきます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2004年12月6日(月)
はせがわの中間決算説明会に出席しました。
長谷川社長、井上執行役員が決算概要、新中期経営計画の進捗状況について説明されました。
<詳細はこちらで>
http://www.cyber-ir.co.jp/report/8230/20050111_8230.htm
<取材を終えて>
長引く景気の低迷からチェーンオペレーション理論による仏壇・仏具販売の拡大路線が行き詰まり、また、新たな事業の柱として育成を目指した海外事業もアジア危機以降、足かせとなってきました。
こうした状況を打破して、再び成長路線に乗せるべく策定されたのが「新中期経営計画」です。その初年度の課題である収益構造改革は一定の成果を上げつつありますが、意識改革を全社的に浸透させるにはもう少し時間が必要なようです。引き続き「新中期経営計画」の進捗状況をフォローしていきたいと思います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<今回の企業のIR資料を御希望の方は、「お名前」、「住所」、
「今回の企業名」を明記の上こちらまで。
ブリッジレポートの感想などもお書き添えいただくとうれしいです。>
→> req@cyber-ir.co.jp
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
提供:「企業と個人投資家を結ぶ架け橋」株式会社インベストメントブリッジhttp://www.cyber-ir.co.jp
===================================<マネックスメールを解除したい時は>
・当社に直接申し込まれたお客様
マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ
▽ http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/
アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。
・まぐまぐ、Macky!、melmaご利用のお客様
解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。
▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID:0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール) ▽melma http://www.melma.com/ (マネックスメール m00015629)
何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●配送できないメールアドレス等の解除について
マネックスメールでは、ご登録いただいたメールアドレスに間違いがありメールを配送できない場合や、何らかの理由で一定期間登録メールアドレスへメールが配送されない場合、その他弊社がやむを得ないと判断した場合には、登録メールアドレスを解除させていただくことがございます。予めご了承下さい。マネックスメールへのご登録にあたりましては、正しいメールアドレスが入力されていることをご確認下さい。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメールマガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。当社は有価証券の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することはなく、マネックスメールをもって有価証券の売買を勧誘するものでもありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービスのご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。またマネックスメールに他社から提供されているコンテンツに関しては、それぞれの会社が作成したものであり、その内容の正確性・有用性等について当社は一切責任を負いません。
http://www.monex.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。