1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
合併まであと8日!
マネックスウィークエンドメール<第16号 2005年4月23日(土)発行> http://www.monex.co.jp/
<口座開設はこちら(無料)>
→ http://www.monex.co.jp/visitor/koza/index.html
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◆◆◆
≪本日の目次≫
1.マネックス相場テクニカル分析
2.来週のトピック − GW(ゴールデンウィーク) −
3.艶(いろ)はにほへど・・・ マネックスCOO 工藤恭子
4.マネックスからのお知らせ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【 〜ブックビルディングのお知らせ〜 】
★当社取り扱いの新規公開銘柄や既公開株式の売出・公募のお知らせです★−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ザッパラス(3770)
詳しくはホームページをご覧下さい。
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/kabushiki/ipo/meigara/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
マネックスメール解除の方法は一番下にあります
またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-1.マネックステクニカル分析
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
☆☆ 来週の相場展望 ☆☆
米国市場では1〜3月期の決算発表が本格化、というか一段落し、ほぼ1〜3月期の動向が明らかになり、4〜6月期に向けての動きとなりそうです。足下の業績はIBMなど捗々しくないものも見受けられますが、インテルなど好調なものも多く、総じて堅調な動きといえるのではないかと思います。金利高、原油高、の影響が依然として懸念されるところですが、足下の業績発表を見る限りは、思ったよりも影響が少ないように見えます。それでもベージュブックでFRBが指摘したように、インフレの(というよりもインフレ「懸念」の)影響が出て個人消費などにも影響が出てくるのかもしれませんが、個人的には個人消費というのは「雇用」に大きく左右されるものと考えており、「雇用」への不安が頭をもたげるまでは戻り歩調の相場展開を期待してもいいのではないかと思います。そういった意味で、来週の火曜日には消費者信頼感指数と新築住宅販売が、木曜日は1〜3月期のGDP(事前推定値)、週末は個人所得・消費などの発表があり、個別企業の決算と絡んで波乱含みの展開となりそうです。
日本市場は米国市場に振り回された感がありましたが、ゴールデンウィーク(GW)を控えて、様子見気分の強い展開となりそうです。ディーラーも月末ということもあり、動きにくくなってくるところで、おとなしい動きとなってくるのではないかと思います。個別に決算発表の数字に一喜一憂する展開となってくるものと思いますが、指数や相場全体としては方向感のない、米国市場に振り回される展開となるのではないでしょうか。足下の業績が比較的いいものが多いにもかかわらず、市場では反応が鈍いような動きとなっており、GWを控えてはあまりポジションを膨らませたり、上値を積極的に追うような動きとはならないのではないでしょうか。ただ、逆にこの水準から下値を売り叩くような動きにもなり難く、米国市場をにらみながら底堅い動きとなりそうです。
☆☆☆ テクニカルコメント ☆☆☆
☆☆ 日経平均 ☆☆
2週間にわたる急落も一段落した、という感じです。RSIやストキャスティックスにも下げ止りの気配が見られ、底値を確認するような動きになって来るものと思います。昨年11月の高値、今年1月の安値である11,200円が一つの目処となっており、11,200円を超えてくれば11,200円が当面の底値となるような動きとなるのでしょうが、11,200円を抜けないと再び11,900円あたりまでの調整となる可能性もあるでしょう。
今週の予想レンジ 10,900円〜11,500円
→ http://www2.monex.co.jp/j/asa/Nikkei.htm
☆☆ TOPIX ☆☆
日経平均より底堅い動きとなっており、1月の高値、2月の安値と今回の下落過程で大きな窓を空けた水準=基準線あたりまでの戻りを期待したいところです。RSIに下げ余地がありますが、ストキャスティックスは反発を示唆しており、底堅い動きとなりそうです。
今週の予想レンジ 1,100〜1,160ポイント
→ http://www2.monex.co.jp/j/asa/Topix.htm
☆☆ JASDAQ ☆☆
雲にしっかりとサポートされ、基準線に上値を押えられる展開となりましたが、底堅い動きとなりました。来週は基準線の低下が見込まれますが、基準線をサポートするような動きになってくるのではないかと思います。雲の上限の上昇も止まり、上値も直前の高値を意識した動きになってくるものと思いますが、堅調な動きとなるのではないかと思います。
今週の予想レンジ 1,930〜1,970ポイント
→ http://www2.monex.co.jp/j/asa/Jasdaq.htm
☆☆ 債券先物 ☆☆
今週は高値更新となりましたが、いったん高値をつけたかのようにも見えます。図のA〜Bと同じ幅だけCから上昇すると、141.28円という目標値(N計算値)が計算できますが、ローソク足の形は下落を示唆しており、週初からしっかりと140円を超えるような展開にならないと目標値到達は厳しいものとなりそうです。
今週の予想レンジ 139.50円〜140.00円
→ http://www2.monex.co.jp/j/asa/Jgb.htm
☆☆ 為替 ☆☆
ドルは下に抜けた感があったのですが、今一つ底堅い動きとなっています。上値は依然として重いものの、下値はしっかりとしています。来週は基準線が再び上昇してくるところなので、強含みの推移となりそうです。108.80円を目指す動きとなってきそうですが、その前に107.60円を抜けるかどうかといったところではないかと思います。
今週の予想レンジ 106.50円〜108.80円
→ http://www2.monex.co.jp/j/asa/Jpy.htm
☆☆ NYダウ ☆☆
「N計算値」で示される青い線(下の方)で下げ止った格好となりました。来週は基準線も安値を割り込まない限り変わらず、RSIもストキャスティックスも底値圏からの反発が期待でき、今回の下落の始まりである図の赤い線のあたり(10,400ドル〜10,500ドル)までの戻りが期待されます。
今週の予想レンジ 10,000ドル〜10,500ドル
→ http://www2.monex.co.jp/j/asa/Dji.htm
☆☆ SP500 ☆☆
昨年の10月の水準までは下がりませんでしたが、11月の水準あたりまでの下落となりました。ダウ平均と同様にRSIやストキャスティクスも買いゾーンにあり、反発が期待されるところですが、ダウ平均よりもしっかりとしていた分、反発も小さなものとなりそうです。図の青い点線が「ネックライン」のようになっており、この水準(基準線の水準とほぼ同じ)までの戻りとなってしまうかもしれません。
今週の予想レンジ 1,120〜1,170ポイント
→ http://www2.monex.co.jp/j/asa/Spc.htm
☆☆ NASDAQ ☆☆
昨年10月からの上昇相場の起点のところまで戻って下げ止まりました。RSIやストキャスティックスも安値圏を示唆しており、今週の下落は売られ過ぎと考えれば赤い点線の上のほうや青い点線まではあっさりと戻ってくるのではないかと思います。
今週の予想レンジ 1,900〜2,000ポイント
→ http://www2.monex.co.jp/j/asa/Nas.htm
☆☆ CRB指数 ☆☆
綺麗に雲の中での動きとなっています。雲の下限にサポートされ、雲の上限で上値を押えられています。雲が上昇しているところでもあり、底堅い動きとなるのではないかと思いますが、雲の下限までの下落は十分に考えられます。いずれにしても来週は雲の中での動きとなると思います。
今週の予想レンジ 300.0〜310.0ポイント
→ http://www2.monex.co.jp/j/asa/Crb.htm
(2005・4・22 17:00記 マネックス証券 清水洋介)
本コラムに掲載される内容は、コメント執筆時における筆者の見解・予測であり、情報の正確性について保証するものではありません。また、内容は予告なく変更されることがあります。なお、本コラムは情報提供のみを目的として作成されたもので、有価証券の売買、為替取引の勧誘を目的としたものではありません。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-2.来週のトピック − GW(ゴールデンウィーク) −
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
− GW(ゴールデンウィーク) −
来週からはいよいよゴールデンウィークとなります。毎年この時期や年末・年始に海外へ旅行される方もいらっしゃると思いますが、果たして手持ちの株は整理しておいた方がいいのか、それとも何もしなくていいのか、あるいは株のポジションを増やしておいて、ゴールデンウィーク明けに売ればいいのか、と思い悩むこともあるかと思います。
そこで、2000年から直近の5年間のゴールデンウィークの前後で株価はどうなっているのか、日経平均のグラフを元に見てみたいと思います。ゴールデンウィークの曜日の並び方の違いはありますが、決算発表が本格化してくるところ、という位置付けは変わらないものと思い、比較の対象は毎年4月25日と5月7日の日経平均を比べて見たいと思います。(休みの場合は次の営業日)
⇒ http://www2.monex.co.jp/j/asa/Gw.htm
これを見てもゴールデンウィーク中は大きな動きはなく、まちまちの動きとなっていますが、前後では大きな動きとなっています。
2000年はGW前からの下落が、GW中は一服となり、GWが終了してから再び下落、加速されたような感じです。
2001年はGW前から上昇していたものがGW明けに天井をつけ、その後は下落に転じてしまったパターンとなりました。
2002年はじりじりと上昇していたものがGW中に一服となり、その後再びじりじりとした上昇に転じた形です。
2003年はじりじりと下落して相場がGW中(直前?)に底打ちとなり、GWを転機に上昇へと転じました。
昨年(2004年)は、4月頭に天井をつけ高値圏での保ち合いとなっていたものが、GWをきっかけに下落に転じてしまったケースとなりました。
今年はGW前に大波乱となりましたが、果たしてGWを過ぎて、どうなって来るのでしょうか? これまでの例(といってもたった5年の動きですが)を見てみると、GWがきっかけとなって前の動きと反対に動いたり、前の動きが加速されたり、いずれにしても何らかの「転換点」となっているような感じです。
短期間の検証で答えは出しにくいのですが、GWと言う休暇は市場心理に何らかの影響を与えているような感じです。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-3.艶(いろ)はにほへど・・・
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
たノ巻 <魂の重さ>
いつからか長い間、とても知りたいと思っていることがあります。軽く口にすることは少し憚るのですが、人間の魂には重さがあるのではないか、と思うのです。私は無宗教ですし、超常現象に特別な興味があるわけでもありません。ただ科学的な意味合いにおいて、人が亡くなる瞬間に一定の質量が失われるとしても不思議ではありません。
人間を動かしているエネルギーの源が脳の働きにあり、それをもって魂とするのであれば、その力が肉体に作用しなくなった時には、何らかのエネルギーが体内に残留するか、体外に失われることになります。物理の教科書によれば、閉じた世界のエネルギーは、さまざまな形態に相互変換されながらも、その総量は変わらないはずです。そうだとすれば、体内のエネルギーが熱や光となって放出されると、その分体重が軽くなってしまうのではないでしょうか。そして、それが魂の重さだとしたら・・・。
そのようなことについて、米国で実験をした人がいるそうです。最期をむかえた複数の人の体重を計測したところ、同じように「ある重さ」が減ったということらしいのですが、その信憑性は定かではありません。
インターネットを検索しながら、とりとめのない文章の締めくくりを算段するうち、私の疑問に答えているかもしれない映画を発見してしまいました。私は今晩にもその映画を見ることになるでしょう。私の中のそのエネルギーが強く私を急き立てているからです。題名はズバリ、『21グラム』です。
(マネックス証券 COO 工藤恭子)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-4.マネックスからのお知らせ
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
__________________________________ ●来週のマネックスウィークエンドメールはお休みします
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 日興ビーンズ証券との合併準備のため、来週のマネックスウィークエンド メールはお休みさせていただきます。
ご愛読いただいているお客様にはご迷惑をおかけいたしますが、なにとぞ ご了承くださいますようお願い申し上げます。
__________________________________ ●ゆく年くる年−マネックス証券最後の一週間
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 1999年10月1日の営業開始以来、皆様にご愛顧いただきましたマネックス 証券は、来週最後の1週間を迎えます。そして5月1日からはマネックス・ ビーンズ証券として新たに生まれ変わります。マネックス、日興ビーンズ は、合併準備で忙しい毎日ですが、新しい証券会社の誕生にわくわくして います。現在、新しい証券会社のトライアルサイトにログインすることが できます。ぜひ、体験してみてください。
トライアルサイト: http://trial.monex.co.jp/
__________________________________ ●気になるコラムをまとめ読み!マネログ - マネックスメールのウェブ版  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「マネログ」は、マネックスメールのウェブ版。バックナンバーの検索 や、「マネックス社長 松本大のつぶやき」だけを読んだりと、使い方 はいろいろ。週末、いつもよりゆとりがある時間を利用して読み耽るの もなかなかいいものです。マネックス証券の歴史も感じられます。
http://www.monex.co.jp/monex_blog/index.html
__________________________________ ●第1回マネックス・ビーンズ・オリエンテーションコミティー参加募集中  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ マネックス・ビーンズとしては初のオリエンテーションコミティーを 5月21日(土)13:30より開催いたします。今回のテーマは「マネックス・ ビーンズ証券が目指すべき付加価値」。合併後の新しいサイトやサービス についてのご意見も頂戴する予定です。 ぜひ、お客様の熱いご意見、ご 要望をお待ちしております。
https://www2.monex.co.jp/j/committee/committee20050521.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「マーケット朝一番!」バックナンバーが見られます!
http://www2.monex.co.jp/forum/archives/b_shimizu/index.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから→ http://www.monex.co.jp/monex_blog/index.html
マネックスメール全文を過去にさかのぼって読むことはもちろん、“つぶやき”の部分だけをさかのぼることや、キーワードで過去のある部分を検索することも可能です。ぜひ一度お試しください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
feedback@monex.co.jp
===================================<マネックスメールを解除したい時は>
・当社に直接申し込まれたお客様
マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ
▽ http://www.monex.co.jp/visitor/shohin/joho/monex_mail/
アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。
・まぐまぐ、Macky!、melmaご利用のお客様
解除をしたい場合は、ご自身がご利用のシステムから行って下さい。
▽まぐまぐ http://www.mag2.com/m/0000017399.htm (ID:0000017399) ▽Macky! http://macky.nifty.com/check.htm (マネックスメール)
▽melma http://www.melma.com/ (マネックスメール m00015629)
何れもメールでの解除はできません。HPにアクセスして行ってください。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●配送できないメールアドレス等の解除について
マネックスメールでは、ご登録いただいたメールアドレスに間違いがありメールを配送できない場合や、何らかの理由で一定期間登録メールアドレスへメールが配送されない場合、その他弊社がやむを得ないと判断した場合には、登録メールアドレスを解除させていただくことがございます。予めご了承下さい。マネックスメールへのご登録にあたりましては、正しいメールアドレスが入力されていることをご確認下さい。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメールマガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。当社は有価証券の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することはなく、マネックスメールをもって有価証券の売買を勧誘するものでもありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービスのご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。またマネックスメールに他社から提供されているコンテンツに関しては、それぞれの会社が作成したものであり、その内容の正確性・有用性等について当社は一切責任を負いません。
http://www.monex.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。