1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
楽しい!学べる!得をする!
マネックスメール<第1441号 2005年6月17日(金)夕方発行>
http://www.monex.co.jp/
<口座開設はこちら(無料)>
http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス・ビーンズ証券株式会社◆◆◆
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<6月20日(月)創刊!> 無料プレミアムメール「清水洋介の日々是相場−夕刊」http://www.monex.co.jp/AboutUs/0/guest/G800/new/news5063.htm
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<さらにパワフルになりました!> 「マーケットライダープレミアム」http://www.monex.co.jp/AboutUs/0/guest/G800/new/news5062.htm
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
≪本日の目次≫
1.マネックス・ビーンズ相場概況
2.資産設計への道 〜その174 忘れたくないが、知られたくないこと 内藤 忍 3.チャートの世界 −第1回−
4.投資信託基準価額
5.マネックス・ビーンズ証券CEO 松本大のつぶやき
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【 〜ブックビルディングのお知らせ〜 】
★当社取り扱いの新規公開銘柄や既公開株式の売出・公募のお知らせです★−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
オンリー(3376)、IMV(7760)
詳しくはウェブサイトをご覧ください。
http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/0/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/guest
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
マネックスメール解除の方法は一番下にあります
またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
http://www2.monex.co.jp/monex_blog/index.html
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-1.相場概況
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-値動きは小さいが堅調な展開、日経平均は高値引けて11,500円回復!
日経平均 11,514.03 (△ 97.65)
日経225先物 11,520 (△100 )
TOPIX 1,172.33 (△ 11.79)
単純平均 437.86 (△ 4.28)
東証二部指数 3,577.58 (△ 19.29)
日経ジャスダック平均 1,954.11 (△ 3.07)
東証一部
値上がり銘柄数 1,249銘柄
値下がり銘柄数 264銘柄
変わらず 137銘柄
比較できず 0銘柄
騰落レシオ 107.61% +9.67%
売買高 16億5972万株(概算)
売買代金 1兆2113億1300万円(概算)
時価総額 364兆7244億円(概算)
為替(15時) 108.97円/米ドル
◆市況概況◆
米国市場は堅調な動きとなり、寄り付き前に市場筋の推計として伝えられる外資系証券会社経由の外国人売買動向も9日連続の買い越し、しかも大幅買い越しと伝えられ買い先行の始まりとなりました。シカゴ市場の日経平均先物が堅調な動きとなっていたこともあって、先物も堅調な始まりとなり、前日の高値を上回って始まりました。寄り付きの買いが一巡した後も押し目買い意欲は強く、押し目らしい押し目もなく堅調な動きとなりました。
それでも利益確定売りに押されて上値の重い展開は続き、戻り売りも含めて売りをこなしながら底堅い動きを続けるといった状況が続きました。値嵩ハイテク株などは利益確定売りに上値を押さえられ、昨日まで堅調な動きとなった銘柄も利益確定売りに押され、指数の足を引っ張るような動きとなるものも散見されました。一方で銀行株や鉱業株は堅調な動きとなるものが多く、石油株も大きく値を飛ばすものが見られました。
後場に入ってからは一段と値動きのない展開となりました。日経平均も前場が20円弱の値動きとなり、後場も10円程度の値幅が続くなど、完全に膠着状態となりました。ディーラーなどの目先筋は週末ということでポジション調整の売り買いに忙しく、積極的にポジションを作るような動きにはなりませんでした。先物も上値も下値も注文がびっしりと入っている状況で、日経平均の11,500円を目前に動けない状況となっていました。
引けを意識する時間帯になると先物への注文も取り消したり、見切る動きとなり、出来高も膨らんできました。まとまった買いが入ると高値の節となった感のある11,480円を抜け、一気に11,500円をつけました。その後は目先筋の手仕舞い売りや週末のヘッジ売りに押される場面もありましたが、最後まで買い気は衰えず、大引け間際もインデックス買いが入り、結局日経平均は高値引けとなり、4月14日以来の11,500円台の引けとなりました。
小型銘柄も堅調な動きとなるものが多く、二部株指数や東証マザーズ指数は堅調な動きとなりました。ジャスダック指数も堅調な動きとなりましたが、他の指数に比べては上値の重い展開となりました。
(マネックス・ビーンズ証券 清水洋介)
◆テクニカルコメント◆
チャートの簡単な説明を用意しました。下記をご覧ください。
http://www2.monex.co.jp/j/asa/Setsumei.htm
☆日経平均・TOPIX☆
「三役好転」となってからは順調な動きとなっています。次の上値目処の3月30日の安値もまで一気に突っ込んで来た格好で基調の強さを示しています。一方で、RSIやストキャスティックスでは過熱感も出てきており、上値の重い展開となってくるかもしれません。
→ http://www2.monex.co.jp/j/asa/Nikkei.htm
→ http://www2.monex.co.jp/j/asa/Topix.htm
☆日経ジャスダック平均☆
依然として雲の中での動きとなっています。遅行線も基準線に上値を押えられ、もたついた動きとなっています。遅行線が日々線の急落しているところにかかってくるので、下押す可能性も高いのですが、雲の薄いところだけに上下乱高下となってくるかもしれません。
→ http://www2.monex.co.jp/j/asa/Jasdaq.htm
☆債券先物☆
限月交代でチャートの節目は読み難いのですが、2月の高値(「S点」)をあっさりと割り込んでしまいました。雲の中での動きが中心となりそうで、雲の上限まで突っかけては打ち返されるような展開となってくるのかもしれません。
→ http://www2.monex.co.jp/j/asa/Jgb.htm
☆為替(ドル円)☆
押し目の水準(4月、6月の高値)を確認するような展開となっています。この水準を割り込まなければ再び(ドルの)高値を試す展開となり、1ドル=110円を目指す動きとなってきそうです。108.50円を割り込むようであればいったん基準線までの下落となってくるかもしれません。
→ http://www2.monex.co.jp/j/asa/Jpy.htm
☆ 個別銘柄分析 − 伊勢丹(8238)− ☆
6月1日の高値(図の赤い矢印)を抜けて上値追いとなりました。3月の高値である1,500円手前を目指す動きなのでしょうが、図のように「N計算値」で上値を探ると1,550円程度まで、今度は上昇する可能性もあります。しっかりと「三役好転」となった後も雲、基準線をサポートとして反発してきており、上値が期待されるところです。
→ http://www2.monex.co.jp/j/asa/K8238.htm
◆個別銘柄◆ ほぼ全面高だが先駆したハイテク銘柄の一角などは上値が重い
コマツ(6301) 882円(△18)
鉄道保線作業車の重量偽装問題で、本社に家宅捜索が入ったことを嫌気して売られる場面もあったのですが、地合いの良さに押し目買いが入り、堅調な動きとなりました。
ジャックス(8584) 920円(△70)
口座振替受付サービスで紀陽銀行(8370)などと提携したと発表したことを手掛かりとして買いを集め、年初来高値更新となりました。手掛かり材料というよりも、値動きの良さで目先筋の買いを集めたという感じです。
住友鉱(5713) 768円(△25)
ニューヨーク先物市場で銅が16年半ぶりに高値を更新したことを好感し、寄り付きから、買い先行となりました。金(きん)などの市況も好調なことから、積極的な買いも入りました。
セガサミーHD(6460) 6,560円(△120):100株単位
今期年間配当を20円上乗せすると発表、株主への利益配分を強化する表れと評価され、朝方から買い優勢になりました。業績面からの懸念を指摘する向きもあり、上値は限定的となりました。
富士通(6702) 582円(▲3)
日本IBMが無償基本ソフトリナックスを採用した大型汎用機を拡充すると報じられ、大型汎用機の競争激化を嫌気した売りに押されました。下値目処と見られる水準も割り込み、株価的にも上値の重い雰囲気になって来ました。
昭和シェル(5002) 1,123円(△23):100株単位
ニューヨーク原油先物相場が4月以来の高値をつけたことで、東京原油スポット市場でドバイ原油が過去最高値を更新したことを受けて堅調な動きとなり1997年6月以来、8年ぶりの高値をつけました。
◆ランキング◆
東証一部値上がり上位
材料銘柄が出来高を伴って大幅高となっています。
東証一部値下がり上位
「お役御免」となった銘柄が小口の投げ売りで値を崩しています。
東証一部売買高上位
鉄鋼株や材料銘柄のディーリング銘柄の出来高が多くなって来ました。
東証一部売買代金上位
優良銘柄の出来高が一服となりました。
詳細は→
http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm
※株式分割銘柄に関してはマネックス・ビーンズ証券のウェブサイトにログイン後、「投資情報」→「株式周辺情報」→「資本異動銘柄」をご覧ください。
本コラムに掲載される内容は、コメント執筆時における筆者の見解・予測であり、情報の正確性について保証するものではありません。また、内容は予告なく変更されることがあります。なお、本コラムは情報提供のみを目的として作成されたもので、有価証券の売買、為替取引の勧誘を目的としたものではありません。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-2.資産設計への道 〜その174
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-MAI(マネックス・オルタナティブ・インベストメンツ)の独立したオフィスになって1ヶ月以上経ちました。離れたオフィスになって感じることは顔を合わせて話をすることの大切さです。メール、電話では通じないコミュニケーションがわざわざ直接会って話すことによって成立することを知りました。会社もそうですが、プライベートでも同じことが言えそうですね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
忘れたくないが、知られたくないこと
フィッシング詐欺などのネット上での犯罪が増えるとネットでの取引にはセキュリティが重要であることを改めて感じます。ネットで証券や銀行のような金融取引をしたり個人情報のやり取りをする場合、セキュリティで一番問題になるのはログインする時のパスワードや暗証番号の管理ではないでしょうか。
私は暗証番号を昔から決まった特定の4桁の番号でずっと使っています。困るのはパスワードです。パスワードは桁数や使える文字の指定が会社によって違うので複数の種類を使い分けることになります。しかしよく使うものは暗記していますが時々しか使わないサイトの場合、忘れてしまうことがあって困ってしまいます。最近は誕生日のような知られやすい数字での登録は最近できないところも増えてきました。
かといって一覧表にしてまとめてしまっては人に知られてしまいます。何か良い方法はないか、と悩んでいるうちに、果たして他の人はどうやって管理しているのだろうか、と興味を持ち(個人で運営する)Blogで聞いてみたらたくさんのアイディアが集まりました。その中には役に立ちそうなものもありましたのでご紹介したいと思います。
●方法は大きく2つ
自分がアクセスできて他人にアクセスできない方法は2つしかありません。物理的にアクセスしにくくするか、忘れない方法で自分の頭の中に完全にインプットすることです。
物理的にアクセスしにくい方法としては、MSワードのようなドキュメントソフトにパスワードをかけて保存するというのがあります。管理すべきパスワードなどをテキストで一覧にまとめ、ファイル名をつけて保存するときのオプションとしてパスワードロックをかけておくという方法です。
ただしこの場合はファイルのパスワードを管理しなければなりません。これを忘れてしまうと大変なことになってしまいます。
もう1つの方法は新しいセキュリティ技術を使う方法です。指紋認証や手のひらの静脈認証といった最近出てきた技術を使えば自分しかアクセスできない管理ができるようになります。この方法の難点はまだ出たばかりの新しいものなのでコストがかかり今後の技術進歩が読めないということです。
●暗証番号の覚え方
物理的に対策を取るのではなく自分にしかわからない方法で自分の脳に覚え込ませるとなると記憶術の世界に入ります。
暗証番号を忘れないようにする方法は様々な方法を考えている人がいます。例えば「いい国作ろう鎌倉幕府」(1192年)のような歴史の年号を使っている人、自分の好きな会社の証券コードを使っている人、あるいはひっそりと思いを寄せる人の誕生日などという絶対に他人には知られない数字で設定しているという高度な管理方法もありました(別の人に思いを寄せるようになったときどうするかは聞いていません・・・)。
●パスワードのようなアルファベットの場合は
アルファベットになるとさらに厄介です。自分の住んでいる地名や実家の住所といった方法もありますが、覚え方を勘違いすると思い出せなくなってしまうことがあります。
私の場合、setagaya(世田谷)というパスワードにしたつもりがtaishido(太子堂)と勘違いしてしまい、ログインができなくなって焦った経験があります。
アルファベットの場合はそれ以外には家族の名前のイニシャルと合わせる、母親の旧姓を使うくらいしか思いつきません。しかしどの方法も完璧ではないのです(良い方法があったら是非教えてください)。
●覚える数を管理する
このコラムを読んでいるような人はネットバンク、ネット証券以外にもオンラインショッピングやYahooのようなポータルサイトなどたくさんのIDやパスワードを管理しなければならないケースが多いと思います。
完璧に管理するのが難しいとすれば、まずやるべき重要なことは管理する数を減らすことではないでしょうか。
銀行はメインとサブで2つ、証券もメインとサブで2つというようにシンプルにすれば、管理する手間が軽減できます。無駄な口座はセキュリティの観点からも早めにまとめてしまいましょう。
今回の話のまとめ---------
●暗証番号やパスワードの管理はセキュリティの最重要課題
●物理的にアクセスできなくするか自分の脳で確実に管理するしかない
●必要のない口座やIDの整理をまずははじめてみよう
ではまた来週・・・。
内藤 忍
http://www2.monex.co.jp/forum/archives/c_naitou/index.html
資産設計について聞いてみたいことがある方はメール件名「内藤」宛で
feedback@monex.co.jp まで(コラムで紹介させていただく場合があります)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-3.チャートの世界 −第1回−
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-− ローソク足 −
今週からは「相場の世界」のテクニカル分析編として「チャート教室」を連載していきます。一目均衡表や移動平均の見方など、基礎の基礎から勉強していただけるように通常使われている「ローソク足」の描き方というものから始めたいと思います。
まず、一言で「チャート=罫線」といっても古今東西いろいろな形のものが使われてきました。江戸時代の米相場から始まって、相場=市場があり、値段が動くものであれば株式にだけでなく「チャート」というものが存在しえたわけです。折れ線だけで株価の動きを表すものや「ローソク足」と言われるもの、あるいは「かぎ足」や米国などで使われている「バーチャート」、また、時系列を無視したものや指数化して0〜100などで強弱感を出すもの、○や×で株価の動きを表すようなものまで、様々なチャートや分析手法があります。
ここでは株式市場で通常使われている「チャート」を基本的なものからご紹介していきたいと思います。
1.ローソク足(図1)
さまざまな形の「チャート」のなかで一番良く目にするのが「ローソク足」と言われるチャートではないかと思います。株価の動きを白や黒の棒で表すもので、形がローソクの形に似ている(特に上に細い棒があって下が白い箱のような形になっているもの)ことから「ローソク足」と言われます。
このチャートのルーツは江戸時代の堂島(大阪)の米相場であったと言われています。現在のような形になったのは明治の後半くらいではないかと言われていますが、当初はただ単に棒を赤(朱)と黒で書いていたと言われています。
図1→
http://www2.monex.co.jp/j/chart/chart.htm
それぞれの「線=足」の描き方は、例えばある1日の株価の動きが以下のような動きとなっていた場合には、どのような「足」となるのか見てみましょう。
1 - 10,160 11 - 10,170 21 - 10,200
2 - 10,150 12 - 10,170 22 - 10,200
3 - 10,160 13 - 10,180 23 - 10,190
4 - 10,160 14 - 10,180 24 - 10,190
5 - 10,160 15 - 10,180 25 - 10,180
6 - 10,170 16 - 10,190 26 - 10,190
7 - 10,170 17 - 10,190 27 - 10,190
8 - 10,170 18 - 10,170 28 - 10,200
9 - 10,180 19 - 10,170 29 - 10,200
10 - 10,180 20 - 10,190 30 - 10,180
1番から30番までの順番に値段が動いたとしてこれを動くたびに折れ線で表すと1.のようになり、これを一本の「ローソク足」で表すと2.のようになるわけです。
図2→
http://www2.monex.co.jp/j/chart/chart-2.htm
白と黒の違いは寄り付き(=始値、その日の最初についた値段)と引け値(=終値、その日の最後についた値段)のどちらの価格が高いかどうかで決まります。下の図に見られるように、引けの値段が寄り付きの値段より安いと黒になり、高いと白になります。そして取引時間中(ザラ場と言います)の高値と安値を白や黒の四角から引いた線で表します。
図3→
http://www2.monex.co.jp/j/chart/chart-3.htm
黒や白のそれぞれの「足」一本が一日の動きを表したものを「日足」(ひあし)、一週間の動きを表したものが「週足」(しゅうあし)、一ヶ月のものは「月足」(つきあし)などといいます。特殊な例では「1分足」や「5分足」などといったものもあります。
それぞれの一本ずつの「足」の形や組み合わせで相場の方向性や強弱などを探ろうというのが「ローソク足」を利用した相場の見方なのです。
(マネックス・ビーンズ証券 投資情報センター長 清水洋介)
「チャートの世界」のバックナンバーは以下でご覧頂けます。
http://www2.monex.co.jp/forum/archives/b_shimizu/index.html
また、ご意見・ご質問はメール件名「清水」宛で feedback@monex.co.jp までお送りいただければ清水から回答いたします。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-4.投資信託基準価額
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-詳細は
→ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/fund.htm
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-5.マネックス・ビーンズ証券CEO 松本大のつぶやき
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
6月17日 <パイオニア>
私はこの人の活躍を聞くと胸が熱くなります。そしてこの人のことを想うと、ふわふわした気持ちが落ち着き、目に力が入ってきます。この人のことは何度かつぶやきに書いてきました。2002.12.22、カムバック
http://www2.monex.co.jp/monex_blog/archives/003139.html や、
2003.04.22、ヒーロー
http://www2.monex.co.jp/monex_blog/archives/003514.html などです。この人とは、野茂英雄さんのことです。
かつて書いたつぶやきを読んでも分かるのですが、野茂選手のことを書く時には明らかに私は興奮しています。私は小さい頃から、「フロンティア」とか「パイオニア」という言葉に心を動かされました。小学生か中学生の頃、社会科の授業で屯田兵と防人を教わり、「どっちが格好いいか」に就いて自分なりに考えを巡らせて結論を出したことを覚えています。
屯田兵はパイオニア、防人はディフェンス。その頃からパイオニアを尊敬し、憧れ、自分はパイオニアになりたいと思うようになり、社会人となって十年ほどすると、自分の性格は屯田兵タイプであると感じるようになっていました。自己暗示でしょうか。
野茂は私にとってヒーローです。これからも勇気と感動を与え続けて欲しいと思います。
┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■┃総額67,460円相当(月額)の有料情報が無料で試せる!
┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『プレミアム情報』では、マネックス・ビーンズが厳選した質の高い 情報を、有料でご提供していまが、各サービスに1ヶ月間(申込日を含 む)無料でご利用いただける「お試し申込」機能があります
「お試し申込」は、ログイン後の「投資情報」⇒「プレミアムウェブ」 からです。
http://www.monex.co.jp/ServiceInformation/0/guest/G100/srv/srv15.htm┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■┃イトーヨーカドー蘇我店にて、セミナー開催のご案内です!!
┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
イトーヨーカドー蘇我店「お金の便利コーナー」にて、以下の日程で 当社セミナーを開催いたします。ラジオ日経のファイナンシャルBOX (http://market.radionikkei.jp/mbh/)で人気の、”福の神”こと、 当社戦略事業部の藤本誠之が講師の、投資初心者のための、聴いていて 楽しく、ためになるセミナーです。
お近くの方はぜひお立ち寄りください。
テーマ「はじめよう、マネックス・ビーンズでオンライントレード」 6月19日(日) 15時・16時
アクセス: http://www.ario-mall-soga.jp/access.html
===================================「マーケット朝一番!」バックナンバーが見られます!
http://www2.monex.co.jp/forum/archives/b_shimizu/index.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから→ http://www2.monex.co.jp/monex_blog/index.html
マネックスメール全文を過去にさかのぼって読むことはもちろん、“つぶやき”の部分だけをさかのぼることや、キーワードで過去のある部分を検索することも可能です。ぜひ一度お試しください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
マネックス・ビーンズ証券へ mailto:feedback@monex.co.jp
===================================<マネックスメールを解除したい時は>
マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ
▽ https://stgi.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。
▽口座に登録しているメールアドレスを変更しても、マネックスメールの配 信先アドレスは変更されません。上記のページより変更のお手続をお願いし ます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●配送できないメールアドレス等の解除について
マネックスメールでは、ご登録いただいたメールアドレスに間違いがありメールを配送できない場合や、何らかの理由で一定期間登録メールアドレスへメールが配送されない場合、その他弊社がやむを得ないと判断した場合には、登録メールアドレスを解除させていただくことがございます。予めご了承下さい。マネックスメールへのご登録にあたりましては、正しいメールアドレスが入力されていることをご確認下さい。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスメールはマネックス・ビーンズ証券株式会社(以下「当社」)が発行するメールマガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。当社は有価証券の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することはなく、マネックスメールをもって有価証券の売買を勧誘するものでもありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービスのご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。またマネックスメールに他社から提供されているコンテンツに関しては、それぞれの会社が作成したものであり、その内容の正確性・有用性等について当社は一切責任を負いません。
マネックス・ビーンズ証券株式会社 http://www.monex.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。