1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
楽しい!学べる!得をする!
マネックスメール<第1548号 2005年11月22日(火)夕方発行>
http://www.monex.co.jp/
<口座開設はこちら(無料)>
http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス・ビーンズ証券株式会社◆◆◆
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
★★★マネックス・ビーンズオリジナルアイテムを200名様にプレゼント★★★
第2、第4金曜日の定期配信のマネックス<オルタナティブ>メール
次号の配信日は11月25日(金)
今回はマネックス・ビーンズオリジナルアイテムを読者限定で一挙
200名様にプレゼント予定。読んでいる人だけが応募できます!
ご登録は下記サイトから。
https://stgi.monex.co.jp/php/alt_reg_form.php
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
≪本日の目次≫
1.相場概況
2.土居雅紹のeワラントで覚える投資のコツ
3.投信売れ筋ランキング
4.投資信託基準価額
5.マネックス・ビーンズ証券CEO 松本大のつぶやき
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【 〜ブックビルディングのお知らせ〜 】
★当社取り扱いの新規公開銘柄や既公開株式の売出・公募のお知らせです★−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■ 新規公開株式のご案内 ■
エイティング (3785)、ジェイコム (2462) 、テレビ東京ブロードバンド (3786) 、
プロデュース(6263)、シニアコミュニケーション(2463) 、テクノマセマティカル(3787)、
サマンサタバサジャパンリミテッド(7829)、ビジネス・ブレークスルー(2464)、パシフィックゴルフグループインターナショナルホールディングス (2466)、日本オフィス・システム (3790)、GMOホスティング&セキュリティ(3788)、ソニーコミュニケーションネットワーク (3789 )、スターティア (3393)、ネットワークバリューコンポネンツ(3394)、荏原ユージライト(4975)、プロダクション・アイジー(3791)、カネミツ(7208)
■ 公募・売出株式のご案内 ■
インターネットイニシアティブ(3774)、リプラス (8936)
詳しくはウェブサイトをご覧ください。
http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/0/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/guest
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
マネックスメール解除の方法は一番下にあります
またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
http://www2.monex.co.jp/monex_blog/index.html
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-1.相場概況
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-基調は強含みだが休日前の手仕舞売りでもたついた動き
日経平均 14,708.32 (△27.89)
日経225先物 14,700 (± 0 )
TOPIX 1,526.54 (▲ 1.02)
単純平均 520.46 (△ 2.31)
東証二部指数 4,549.28 (△29.30)
日経ジャスダック平均 2,348.45 (△ 2.27)
東証一部
値上がり銘柄数 999銘柄
値下がり銘柄数 562銘柄
変わらず 101銘柄
比較できず 0銘柄
騰落レシオ 122.44% +3.76%
売買高 20億8278万株(概算)
売買代金 2兆4469億8700万円(概算)
時価総額 480兆2716億円(概算)
為替(15時) 119.06円/米ドル
◆市況概況◆
週明けの米国市場が堅調な動きとなったことや、寄り付き前の外国人売買動向が買い越しとなったことから買い先行の始まりとなりました。シカゴ市場の日経平均先物が堅調な動きであったことや、昨日も引け味が良かったことから、利食い売りも一巡し、一気に上値追いとなるのかと思ったのですが、特に悪材料も無い中で目先筋を中心とした利食い売りに押されもたついた動きとなりました。
明日は日本市場が休日、明後日は米国市場が休みと言うこともあって、目先の手仕舞い売りが嵩んだ、と言う感じです。ここまで相場を牽引してきた後、もたついた動きとなっていた銀行株や鉄鋼株は相変わらずもたついた展開が続き、ハイテク銘柄や輸出関連銘柄も休日を前に上値を積極的に追うような動きには乏しく上値の重い展開となりました。
個別銘柄の中には小型銘柄を中心に、幕間つなぎ的な買いで大幅高となるようなものも散見され、小型株の動きを示す指数は堅調な動きとなるものも多くなりましたが、市場全体を引っ張り、主力銘柄を押し上げるような動きにもなりませんでした。値嵩ハイテク銘柄も堅調な動きとなるものが多かったのですが、物色の広がりも限定的となり、指数の下支え要因とはなるものの、指数を押し上げるところまでは行かない、と言う感じでした。
内需関連銘柄も「耐震強度偽造事件」などもあって軟調な動きとなるものも多く、物色対象が絞り切れない中で、先物に振らされる場面もありました。引け際には目先筋の買戻しや、先高期待の買いもあって切り返し、日経平均は堅調な引けとなりました。
(マネックス・ビーンズ証券 清水洋介)
−<今日の言葉>−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・日経平均株価(にっけいへいきんかぶか)
日本の株式市場の代表的な指数(指標)であり、日経225などとも呼ばれる。 日経平均株価は東京証券取引所に市場第一部に上場している銘柄から225銘柄 が選ばれ、それらの株価から算出される。
具体的には225銘柄の株価(50円額面に換算したもの)の合計を「除数」と いう調整のための数で割った値となる。除数は、銘柄が入れ替わる場合などに 調整のために変わることがある。
50円額面換算とは、銘柄によって決まっているみなし額面というものを50円 に換算することである。たとえば、東京電力(9501)のみなし額面は500円な ので、50円額面換算するために、株価を10で割ることになる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◆個別銘柄◆
指数は小動きだか個別に物色される動き
東芝 (6502) 613円 (▲59)
大幅安となりました。米インテルが同社が得意とするNAND型フラッシュメモリーを生産する新会社を設立すると発表したことを受け、東芝に業績悪化懸念が出たためとみられます。同社の営業利益の半分はNAND型フラッシュメモリーとなっています。
伊勢丹 (8238) 2,305円 (△130) :100株単位
百貨店の一角が大幅高となりました。外資系証券会社が百貨店4社を「買い」としたことが買い材料となり、それに含まれていた同社も大幅高となり、年初来高値を更新しました。
三菱鉛筆 (7976) 1,275円 (△162) :100株単位
鉛筆等の芯素材を利用して燃料電池の主要部材を量産化すると報じられたことが買い材料となり、個人投資家などからの買いが入り大幅反発して始まりました。その後も、堅調に推移し、年初来高値を更新する場面もありました。
住友チタニウム (5726) 16,450円 (△1,800) :100株単位
航空機需要の高まりから関連素材であるチタンへの需要を見込んだ買いが入り、寄付きから買い気配で始まると、その後もじりじりと値を上げ、年初来高値を更新し高値引けとなりました。
ライブドア (4753) 519円 (△33) :1株単位
続落後ということもあり、外資系証券会社が目標株価を600円から700円に引き上げたことが買い材料となり、個人投資家を中心に買いが入ったことで大幅高となりました。
スルガ銀行 (8358) 1,360円 (△15)
大手銀行株は軟調な動きとなりましたが、地銀の一角はこじっかりしている銘柄もありました。同社も、地方銀行や信用金庫などを代理店として組織する構想を打ち出すことが報じられ、こじっかりした動きとなりました。
◆ランキング◆
東証一部値上がり上位
個別に小型銘柄が物色され、値を飛ばすものが散見されました。
東証一部値下がり上位
前日値上がり率上位になっていた銘柄が大幅下落となり、上位になりました。
東証一部売買高上位
材料含みの銘柄や主力銘柄の利食い売りで出来高が膨らんだようです。
東証一部売買代金上位
値嵩ハイテク銘柄の一角や銀行株など目先筋が注力している銘柄が上位となりました。
詳細は
→ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm
※株式分割銘柄に関してはマネックス・ビーンズ証券のウェブサイトにログイン後、「投資情報」→「株式周辺情報」→「資本異動銘柄」をご覧ください。
本コラムに掲載される内容は、コメント執筆時における筆者の見解・予測であり、情報の正確性について保証するものではありません。また、内容は予告なく変更されることがあります。なお、本コラムは情報提供のみを目的として作成されたもので、有価証券の売買、為替取引の勧誘、売買推奨を目的としたものではありません。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-2.土居雅紹のeワラントで覚える投資のコツ
第26回 − 原油相場、金相場との株式の相関
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
コモディティへの投資の利点の一つに株式との相関の低さが挙げられます。一般に、相関が高くないものを組み合わせれば、全体の価格変動リスクが低減し、投資効果の向上が期待できると言われています。「相関が高い」とは、例えば、2銘柄に投資するとして、一方が上がると他方も上がり、一方が下がると他方も下がるものと考えることができます。逆に、「相関が低い」とは、一方が上昇した場合に必ずしも他方は上昇しないことになります。この場合、一方が下落した場合には同時に下落する可能性が低く、一方の下落を緩和する効果を期待することが出来ます。
(2銘柄の相関の例)
A銀行株とB銀行株 → 一般に、相関が高いと考えられる
A銀行株とCハイテク株 → 一般に、相関が低いと考えられる
A銀行株と原油価格 → 一般に、更に相関が低いと考えられる
■過去データの検証
実際にWTI先物価格、金価格と日経平均株価がどの程度相関があったか、日次の価格変動率の相関を1986年1月から2005年11月15日の期間で調べました。バブル期を挟んだ結果とするために、20年程度の長期間で見ています。また、WTI、金ともに国際的にドルベースで取引されているため、米ドルの対円為替相場の影響を受けます。このため、円換算の価格変動も同時に見てみました。
日経平均株価との相関
WTI(ドルベース) -0.03
WTI(円換算) -0.02
金(ドルベース) 0.08
金(円換算) -0.03
出所:ロイターデータを基に算出
いずれの結果も、相関がほぼゼロに近いものとなりました(完全に連動する相関は1.00、完全に反する逆相関は -1.00となります)。これが意味するところは、日経平均株価と原油価格(WTI)、また日経平均株価と金価格はほぼ無関係だったということです。つまり、日経平均が上昇しても、原油価格や金の価格は、上がることもあれば下がることもあり、規則性が見出せなかったということになります。このことは、分散投資を行う対象として株式投資とコモディティ投資を組み合わせることに意味がある可能性が高いということも意味しています。但し、過去の値動きにかかわらず、将来も日経平均株価と、原油価格、金価格の相関が低いと言う保証はない点に注意が必要です。
■原油相場、金相場への分散投資の手段として用いるeワラント
実際に原油相場、金相場への投資を考える場合には、以下の3点に留意して利用するeワラントを選びます。
☆コール型:原油価格、金価格が上昇することによるメリットを期待するので あればコール型を用います。
☆権利行使価格が低い:一般に、権利行使価格が原資産価格よりも低いコール 型ワラントは時間経過に強く、一般に、数ヶ月以上の投資に適しています。☆満期が長い:数ヶ月以上保有するのであれば満期が長いワラントを選ぶ必要 があります。
この条件に該当するものとして、現時点においては、例えば以下の銘柄を挙げることができます。
◎原油(WTI)eワラント:WTI2006年6月先物リンク債コール1回
権利行使価格40ドル、満期日2006/5/17
販売価格: 24.03
買取価格: 23.92
実効ギアリング: 2.64倍
利用のポイント:実効ギアリングが約2.6倍なので、原油相場に投資しようと考える金額を2.6で除した金額分のeワラントを利用します。この時点の最小投資金額は24,030円です。
◎金eワラント:金リンク債コール1回
権利行使価格1,000円、満期日2006/4/12
販売価格: 17.29
買取価格: 17.22
実効ギアリング: 2.16倍
利用のポイント:実効ギアリングが約2.2倍なので、金相場に投資しようと考える金額を2.2で除した金額分のeワラントを利用します。この時点の最小投資金額は17,290円です。
*販売価格、買取価格、実効ギアリングは2005/11/21 12:20時点
また、実効ギアリングの詳細についてはこちらをご覧ください↓
http://www.gs.com/japan/ewarrant/invest/opt_02.html
本日のポイント:過去20年間の原油、金と日経平均の相関を見て分散投資を考える
ゴールドマン・サックス証券 eコマース部長 土居 雅紹
-------------------------------------------------------------------------
■【書籍プレゼント】
マネックスメールの読者の方から抽選で10名の方に、上記の書籍をプレゼント
いたします。皆さまふるってご応募ください。
『eワラント・ポケット株オフィシャルガイド』
著者:土居雅紹 他 発行:翔泳社 価格:1,575円(税込)
≪内容≫eワラント開発者が書いたeワラント入門書。
◎プレゼント応募要領◎
下記の要領にてEメールでご応募ください。
件名:11月22日 eワラント書籍プレゼント係
宛先:present@monex.co.jp
本文:お名前、郵便番号、ご住所、eワラントコラムに関する感想・要望
締切日:2005年11月28日
抽選日:2005年11月29日
※当選の発表は、商品の発送をもって代えさせていただきます。
-------------------------------------------------------------------------
■(3ヶ月間延長決定!)7月1日から12月30日までの間、マネックス・ビーン
ズ証券におけるeワラント売買手数料が無料となります。この機会にいろいろ
なeワラントを試してみてください。
<少額投資といえば>『カバードワラント』投資の選択肢が広がります!
http://www.monex.co.jp/CwrntInformation/0/guest/G1300/cwrnt/index.htm
<3日で学ぶeワラント>eワラント入門編(全3回) メルマガ購読もこちら!
https://www.gs.com/japan/ewarrant/mailmag/index.html
<eワラント オンデマンド・セミナー(無料)>あなたのPCがいつでもセミナ
ー会場に!
https://www.gs.com/japan/ewarrant/invest/index8.html
上記はあくまでも投資事例であり、何らかの行動を勧誘するものではなく、予
想した通りの将来の値動きを保証するものでもありません。最終的な投資の判
断は、ご自身の責任で行ってください。上記内容はゴールドマン・サックス証
券の税務上の意見、見解、解釈を述べたものではありません。また、上記内容
は、将来変更されることもあります。税制に関する個別的事情は各投資家が自
己の責任で判断する必要があります。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
3.投信売れ筋ランキング ベスト5
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
1.HSBC BRICs オープン
2.ザ・ファンド@マネックス
3.日経225ノーロードオープン
4.トヨタ・バンガード海外株式
5.日興ビーンズ日本株ファンド
※マネックス・ビーンズ証券の2005年11月14日〜11月18日における約定日ベー
スの販売ランキングです。
当ランキングには、公社債型の投資信託(MRF含む)、外貨建てMMF及びマネ
ーポートフォリオは含めておりません。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
4.投資信託基準価額
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
詳しくは
→ http://www.monex.co.jp/FundGuide/0/syohin/tousin/syohnitirhyouji/guest
※マネックス・ビーンズ証券の全取扱いファンドが騰落率順に表示できます。
※外国投信を売買する際の適用為替レートは、ログイン後「投資信託コーナー」
トップ画面の「適用為替レート」でご確認いただけます。
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックス・ビーンズ証券から小学5年生から中学3年生の皆さんへ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
親子で株や投資について学ぶ「株のがっこう」を開校しました。お父さん
お母さんと一緒になって、3ヶ月間株などのオンライントレードを実際に
行っていただけるお子様のモニターを募集しています。熱い思いを作文に
してお申込みください。
詳しくはこちらから↓↓↓
http://www.monex.co.jp/Etc/0/guest/G800/new/news5117.htm
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
5.マネックス・ビーンズ証券CEO 松本大のつぶやき
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
11月22日 <黄金株>
黄金株とは、特定の株主に株主総会に於ける拒否権を与える特別な株のこと
です。「東証は上場企業が黄金株の導入をすることを原則禁止とする方針を固
めた」との報道が18日になされました。私はこれは当然の考え方だと思いま
す。しかし本日、与謝野金融相は、「会社法で認められていることを東証の上
場基準で否定するということは理屈の問題としてはあり得ない」と発言されま
した。
私はこれはおかしいと思います。株式会社は全て上場しなければいけない訳
ではありません。それは企業の選択であり、またどの企業を上場させるか、即
ち「東証」という謂わばお店の店頭に、どの商品を並べるかは、一義的に東証
の判断だと思います。しかしこの部分については、東証は公器であり、その監
督官庁である金融庁に最終的な判断権限があるという考え方も確かにあるでしょ
う。仮にそうだとしても、やはり今日の大臣の発言には疑問があります。
アメリカに於いては、証券取引法は連邦法であり、会社法は州法です。各州
の政策や、様々な規模や目的を持った会社がある中で、会社を設立する法律に
は幅広いヴァリエーションがあります。しかしひとたび上場すると、その株式
は広く一般投資家の売買の対象となります。従ってその株式についてのルール
を決める証券取引法は、州法に勝る連邦法として制定されている訳です。即ち、
証券取引法の方が幅が狭いのです。会社法が認めていること全てを上場企業に
認めるべきだとの論議は、私には逆立ちしているように見えます。上場企業は
もちろん会社法の要請を全て満たさなければいけませんが、逆は真ではないの
ではないでしょうか。私は法律の専門家ではないのですが、マーケットに長く
居た立場から、大臣のこの見解には異議があります。今後の様子を見守りたい
と思います。
追伸:本日、月次収益情報を開示致しました。これはより良いIRを目指して、
未監査ですが、前月の営業収益と純営業収益を速報ベースで開示するものです。
画期的な情報開示だと自負しているのですが、詳しくはMBHホームページで
御確認下さい。今後とも更にベターなIRに取り組んで参ります。
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当社 内藤忍が「日経マネー」1月号に掲載されました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
日経マネー1月号「開講 マネー学院 1時限目 資産設計術」
おカネを増やす前に考えること
紙に書くと夢が実現する理由について書いています。続きは本誌で・・
http://nikkeimoney.jp/
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
明日の「勤労感謝の日」はマネックスFX スペシャル企画
マネックス・ビーンズ特製「開運お守り」が当たる!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
賞品:マネックス・ビーンズ特製「開運お守り」 100名様
画像はこちらから↓↓↓
http://www.monex.co.jp/image/new/news5118_02.jpg
内容:2005年11月23日(水)午前7時〜11月24日(木)午前6時50分
約定分で『マネックスFX』のお支払手数料が合計100円以上の
お取引をされたお客様の中から抽選で100名の方に、マネックス・
ビーンズ特製「開運お守り」をプレゼントいたします。
締切日 2005年11月24日(木)
抽選日 2005年11月28日(月)
発送日 2005年11月29日(火)予定
◎プレゼント応募要領◎
マネックス・ビーンズ証券の総合口座のログイン後「マイページ」画面内、
「キャンペーンのお知らせ」よりお申込ください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから
→ http://www2.monex.co.jp/monex_blog/index.html
マネックスメール全文を過去にさかのぼって読むことはもちろん、“つぶやき”
の部分だけをさかのぼることや、キーワードで過去のある部分を検索すること
も可能です。ぜひ一度お試しください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
マネックス・ビーンズ証券へ mailto:feedback@monex.co.jp
===================================
<マネックスメールを解除したい時は>
マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ
▽ https://stgi.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの
登録という方法でお願いします。
▽口座に登録しているメールアドレスを変更しても、マネックスメールの配
信先アドレスは変更されません。上記のページより変更のお手続をお願いし
ます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●配送できないメールアドレス等の解除について
マネックスメールでは、ご登録いただいたメールアドレスに間違いがありメー
ルを配送できない場合や、何らかの理由で一定期間登録メールアドレスへメー
ルが配送されない場合、その他弊社がやむを得ないと判断した場合には、登録
メールアドレスを解除させていただくことがございます。予めご了承下さい。
マネックスメールへのご登録にあたりましては、正しいメールアドレスが入力
されていることをご確認下さい。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスメールはマネックス・ビーンズ証券株式会社(以下「当社」)が発
行するメールマガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許
可なく複製・再配信等を行うことはできません。当社は有価証券の価格の上昇
又は下落について断定的判断を提供することはなく、マネックスメールをもっ
て有価証券の売買を勧誘するものでもありません。投資等のご判断は、ご自身
の自己責任においてされますようお願い致します。当社は、お客様のマネック
スメール情報サービスのご利用により生じた損害につきましては、その責を負
いません。またマネックスメールに他社から提供されているコンテンツに関し
ては、それぞれの会社が作成したものであり、その内容の正確性・有用性等に
ついて当社は一切責任を負いません。
マネックス・ビーンズ証券株式会社 http://www.monex.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。