1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
楽しい!学べる!得をする!
マネックスメール<第1619号 2006年3月8日(水)夕方発行>
http://www.monex.co.jp/
<口座開設はこちら(無料)>
http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◇◇◇◇◇◆◆◆
====広告==============================================================★☆★ジ ャ パ ン ネ ッ ト 銀 行 口座の一覧表示サービス!*‥┗‥‥┗‥‥┗‥‥┗‥‥┗‥‥┗‥‥*…
★JNBアグリゲーション★
さまざまな銀行の口座、証券口座、クレジットカードなどの情報を一覧表示! 口座照会が1つの画面でとっても簡単に。資産管理に便利。ご利用料は無料! 口座開設もネットで簡単!⇒ http://www.japannetbank.co.jp/
==============================================================広告====
----------------------------------------------------------------------
【 〜ブックビルディングのお知らせ〜 】
★当社取り扱いの新規公開銘柄や既公開株式の公募・売出のお知らせです★
----------------------------------------------------------------------
■ 公募・売出株式のご案内 ■
●楽天株式会社(4755・JASDAQ) 募集・売出のご案内
・仮条件(ディスカウント率) 2.0%〜4.0% (申込株数単位1株)
・ブックビルディング期間 3/6(月)0:00〜募集価格等決定日まで
・募集価格等決定日 3/14(火)〜3/16(木)のいずれかの日
※最短の場合、3/14(火)にブックビルは締切となりますのでお早めに参加
下さい
----------------------------------------------------------------------
■ 新規公開株式のご案内 ■
エムケーキャピタルマネージメント(2478)、アルペン(3028)、
アトリウム(8993)、ゴルフ・ドゥ(3032)、ラクーン(3031)、
クラスターテクノロジー(4240)、日本ゲームカード(6261)
----------------------------------------------------------------------
※仮条件、ブックビルディング期間等の詳細はウェブサイトをご覧下さい。
※購入を検討される際は、目論見書の内容をご確認下さい。
http://mail.monex.jp/?4_18880_4_2
≪本日の目次≫
1.相場概況
2.10年後に笑う!マネープラン入門
3.HSBCの中国情報
4.はじめてみよう!株式投資
5.投資信託基準価額
6.マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
マネックスメール解除の方法は一番下にあります
またバックナンバーは以下でご覧頂けます。
http://www2.monex.co.jp/monex_blog/index.html
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
1.相場概況
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
引続き買い手控え気分が強く軟調だが売り飽き気分もあって底堅い動き
日経平均 15,627.49 (▼98.53)
日経225先物 15,680 (▼70 )
TOPIX 1,605.58 (▼12.29)
単純平均 509.12 (▼ 4.53)
東証二部指数 4,741.72 (▼13.05)
日経ジャスダック平均 2,507.83 (▼ 3.77)
東証一部
値上がり銘柄数 436銘柄
値下がり銘柄数 1,170銘柄
変わらず 86銘柄
比較できず 1銘柄
騰落レシオ 72.75% △0.19%
売買高 17億3295万株(概算)
売買代金 2兆3270億5200万円(概算)
時価総額 510兆0014億円(概算)
為替(15時) 117.71円/米ドル
◆市況概況◆
米国市場がもたついた動きとなったことや寄り付き前に市場筋の集計として
伝えられる外国人の売買動向(外資系12社ベース)が大幅売り越しとなったこ
とから売り先行の展開となりました。昼の市場外取引も売りが優勢と伝えられ
たことから後場は一段安となりました。日銀の金融政策決定会合開催というこ
とで量的緩和解除が取りざたされ、また、SQ(特別清算指数)算出日が近い
ことから買い手控え気分も強く、ちょっとしたポジション調整の売りで大きく
値を下げてしまうようです。
それでも大幅増配を発表した銘柄やディフェンシブ銘柄の一角は堅調な動き
となり、ハイテク銘柄の下げで指数の足を引っ張る形となっただけ、と言う感
じです。値頃感や好業績を好感して不動産株が買われるなど底堅い動きを見せ
る面もあり、株式市場から資金が大きく流出している、と言うようなことでも
なく、買い方の回転が効かなくなったところで、見切り売りも一巡し、買い手
控え気分の強い中でポジション整理の売りに押されただけと言うことでしょう。
小型銘柄の中でも大きく値を下げていたものは値頃感や売り一巡感から底堅
い動きとなり、主力銘柄の下げに比べると底堅い動きとなっています。東証マ
ザーズ指数は堅調となり、小型株指数、二部株指数、日経ジャスダック平均は
小幅安となりました。売り一巡感のあるものは改めて売り叩くような動きには
ならず、値持ちの良かったものや利益の出ているもの、損失の少ないものなど
を手仕舞う動きとなったのではないかと思います。
量的緩和解除やSQを理由に買い手控え気分が強くなっており、「買わない
からちょっとした売りで下がる」→「ちょっとしたポジション調整の売りで下
がるから買わない」→「買わないから下がる」といったちょっとした悪循環に
なっているようですが、そろそろ「ちょっとした売り」では下がらないような
値ごろとなって来るのではないかと思います。
(投資情報センター 清水洋介)
−<今日の言葉>−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・金融政策決定会合(きんゆうせいさくけっていかいごう)
日本銀行(日銀)の政策委員会が、金融市場への資金供給量など金融政策の
運営方針を話し合うために開く会合のことを言う。構成メンバーは日銀総裁、
副総裁のほか有識者で構成される審議委員で、月2回程度開催される。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
---- お知らせ 清水洋介の著作 -------------------------------------
『江戸の賢人に学ぶ相場の「極意」』(パンローリング社)
http://www.tradersshop.com/bin/showprod?a=3850&c=9784775990254
セミナーのDVD(ビデオ)「ローソク足と酒田五法」(パンローリング社)
http://www.tradersshop.com/bin/showprod?a=3850&c=9784775961094
『儲かる株価チャート集中セミナー』(ナツメ社)
http://spn05619.co.hontsuna.com/article/1670803.html
---------------------------------------------------------------------
◆個別銘柄◆
好業績を好感して不動産株が高く、値頃感からディフェンシブ銘柄もしっかり
ダイエー (8263) 3,060円 ▼20 円 :50株単位
前期(2006年2月期)の単独決算で経常損益が赤字になったもようと発表さ
れたことで、朝方から売りが優勢となり、切り返して前日比プラスに転じる場
面も見られましたが、引けは小幅安となりました。
三菱地所 (8802) 2,475円 △60 円
来期(2007年3月期)の連結営業利益が過去最高となる見込みと報じられた
ことで買いが集まり、ほぼ終日に亘って堅調な動きとなりました。
三井住友FG (8316) 1,250,000円 ▼10,000 円 :1株単位
相場全体に様子見ムードが流れる中で、利益確定売りや見切り売りなどに押
されてさえない動きが続きました。
高島屋 (8233) 1,555円 ▼88 円
前日に公募増資を行うことを発表したことで1株利益が薄くなることを嫌気
した売りが優勢となり、大幅安で引けました。
武田薬品工業 (4502) 6,660円 △130 円 :100株単位
軟調な相場展開が続くなかで、ディフェンシブ銘柄として注目されて買いが
集まり、堅調な引けとなりました。
エフ・ディー・ケイ (6955) 242円 △50 円
次世代電池を量産することが報じられたことで、収益拡大を期待する買いが
集中し、ストップ高で引けました。
◆ランキング◆
詳細は
→ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm
※株式分割銘柄に関してはマネックス証券のウェブサイトにログイン後、
「投資情報」→「株式周辺情報」→「資本異動銘柄」をご覧ください。
本コラムに掲載される内容は、コメント執筆時における筆者の見解・予測
であり、情報の正確性について保証するものではありません。また、内容は
予告なく変更されることがあります。なお、本コラムは情報提供のみを目的
として作成されたもので、有価証券の売買、為替取引の勧誘、売買推奨を目
的としたものではありません。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
2.10年後に笑う!マネープラン入門 第101回
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
投資のはじめ方、学び方(3) 2006年03月08日
投資を始めたいと思っているのに、なかなか始められない人に。その原因と
対策を考えている。
前回は「以前痛い目にあって敬遠しているなら、そのときの原因と対策を考
えてみよう」「いろいろな情報に混乱させられている人は、自分なりの情報ス
クリーニング法を確立しよう」とお話した。簡単ではないが、やってみる価値
はある。今日は、始められない原因の6番目「カリキュラムがととのっていな
い」にいってみよう。
○ 学校での投資教育は期待できない
昨今は「学校でお金のことや投資のことを教えるべきだ」という声が高まっ
ている。もっともだ。でも、ゆとり教育で学力が落ちた、授業時間が足りない、
小学校から英語を教えるべきだという議論のある小中学校のカリキュラムに、
「お金・投資教育」が入り込める隙は、今のところなさそう。受験勉強優先の
高校でも無理だろう。
何より、学校なんてとっくの昔に卒業してしまったし、だいたい本当に大切
なことは、学校では教えてもらえない。デートの誘い方とか、相手を傷つけな
い断り方とか、生涯の伴侶の選び方とか、ライフワークの見つけ方とか、人を
殺してはいけない理由とか。どうやらこういう大切なことは、結局は自分で、
痛みを体験しながら身につけていくものらしい。
投資も、学校では教えてくれない大切なことのひとつには違いない。公の機
関に頼ることはできないので、自分で学んでいかなければいけないのだ。覚悟
を決めよう。
世の中には「投資教育」の講座もたくさん出てきたけれど、玉石混交の感が
ある。特定の商品や投資法だけを教える片寄った学びは、危険なこともある。
しっかり見極めたい。それに、自由時間がたっぷりある人、都心に住む人は講
座に出かけやすいが、そうでない人も多い(Eラーニングなども普及してくる
だろうが)。ここでは講座に出られない人のための「自習」法を考えたい。
○ 自習の方法は、水泳と同じ
学ぶ方法は大きく2つ。理論と実技だ。まずいえるのは、実技からではなく
理論から入るべきだということ。水に入ったことのない人が、どうしたら泳げ
るようになるだろうか。いきなり海に飛び込むのは自殺行為だ。
まず、水泳のテキストを買ってきて読む。どんな泳法があるか見てみる。現
実的な目標(まず25メートル泳げるとか)を立て、どの泳法をマスターしたい
かを決める。そのための練習法を1ステップずつ読んで頭で理解する。理解で
きたら、プールに入って実際にやってみる。プールも最初は足がつく深さから。
足が着かないところで始めたら、沈んでしまって水を飲み、もう二度と泳ぎた
くなくなってしまうかもしれない。
泳いでみて(最初は浮いてみて)、思い通りにできなかったらテキストにも
どる。なぜできなかったか、自分で原因を見つけなくてはいけない。できたと
きは先に進むためにテキストに返る。このように、テキスト→プール→テキス
ト→プールを繰り返し、あきらめなければ少しずつ泳げるようになるはずだ。
この方法ではオリンピック選手にはなれない。でも泳げるようにはなる。そ
して泳げば泳ぐほどもっと泳げるようになるはずだ。要は、いいテキストを見
つけて、地道に理論と実践を繰り返していくことがポイントだ。
○ いいテキストが必要だけど
ただし問題がある。いいテキストが少ないことと、いいテキストはあんまり
面白くないことだ。いいテキストは現実的なので、刺激的な表現や魅力的な言
葉がちりばめられていないからだ。投資の目的や投資家の性格が違えば、いい
テキストの定義も変わってくるだろう。
残念ながら、日本の金融界で「定番」といわれる個人投資家向けテキストは
まだ存在しない。これが多くの投資家のフラストレーションの源といえるだろ
う。今はまだ、いくつかの良書(これも自分で探すしかないが)を参考に、自
分なりのテキスト、ノートを作っていく時代なのだと思う。
私たちは個人投資家のパイオニアなので、これ仕方ないのかも。
(ファイナンシャル・プランナー 中村芳子)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
3.HSBCの中国情報
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
2006年2月の中国株式相場と投資戦略
中国株式市場への見通しが改善し、資金の流入が続いたことから、引続き中
国株式市場は上昇しました。H株指数は3.6%上昇し、MSCIチャイナ指数は
3.2%上昇しました。金融が最も上昇した業種となりました。ハンセン指数サー
ビス社が非流通株の無いH株企業をハンセン指数の構成銘柄に組入れる方針を
発表した後、中国建設銀行の株価は大幅に上昇しました。ハンセン指数構成銘
柄の次回見直し(2006年8月)に、中国建設銀行がH株企業として初めてハンセ
ン指数に組入れられるとの観測が高ったことが要因と思われます。中国の機関
投資家にとって海外での資金運用が可能となるQDII(指定国内機関投資家)制
度の導入が間近との思惑から、中国人寿保険の主導で保険株が上昇しました。
2006年の石炭の契約価格が上昇するとの市場予測により、石炭関連会社の株
価はアウトパフォームしました。しかし、一方、石炭の契約価格の上昇の見通
しにより、電力会社の株価はアンダーパフォームしました。1月に需要回復が見
られた自動車業界の株価は上昇しました。
中国経済は、2006年も堅調に推移し、大幅な伸びが予想されます。通貨供給
量の伸びや活発な国内消費にも見られるように、金融緩和に向けた動きは、中
国株式市場にとって好材料となるでしょう。
3月5日から、全国人民代表大会(全人代)が開催されています。今回の全人
代の最重要項目は、昨年10月に発表された2006年から2010年の第11次5カ年計画
の承認と思われます。この5ヵ年計画では、国内消費の活性化、科学技術の向上
、産業構造の改革、エネルギー利用の効率化などが求められています。
2005年の企業収益が金融引締め策により受けた影響は、市場予想よりも軽微
であると思われ、2006年3月から4月にかけて発表される企業決算は、市場予想
を上回る好決算と予想します。2006年も新規株式公開が数多く予定されており、
200億米ドル近い規模で行われた2005年と同額程度になると予想しています。し
かし、人民元の対米ドルでの先高観、国内機関投資家(QDII)が香港市場での
投資を行う可能性、経済見通しの改善などが引き続き中国株式への資金の流入
を促し、株価上昇が継続すると思われます。
「HSBCチャイナオープン」はマネックス証券でお申込みいただ
けます。
投資信託をお申込みの際には、「目論見書」にて詳細をご確認ください。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
4.はじめてみよう!株式投資
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
第4回 株式市場と株式の仕組み
株とはいったいなんでしょう?
企業は事業を営んで利益を上げることが目的ですが、そのためには設備を整
えたり更新したり、新しい事業を始めようとするには資金が必要です。その資
金を調達する手段が「株」なのです。企業は「投資家」に対し資金の提供を募
り、その出資した金額に応じ「株式」を発行するのです。いわば企業の借用証
書のようなものです。ただ、借用書と違うのは企業はその出資金を返す必要が
なく、その代わり、投資家は企業の収益に対し配当を受け取ったり、内部留保
が増えれば「株式」の価値が上がったり、またそのために株主総会に出席し企
業の経営に参加することが出来るのです。その「権利証」が「株券」と言うこ
とになります。
☆株式会社の始まり
株式会社の始まりは1600年にオランダで設立された「東インド会社」である
と言われています。大航海時代、オランダやイギリスは先を争い東洋の香辛料
や繊維を求めました。そのため、東アジアとの貿易が盛んに行われるようになっ
たのですが、その航海は大変危険を伴うものでした。一度東アジアに行って来
れば莫大な利益がもたらされたのですが航海が失敗に終わることもありました。
富裕な貴族・商人と言えどもその失敗により資金的な打撃を蒙る事になったの
です。そこで、皆で資金を出し合い、何艘もの船を仕立て、そのリスクを軽減
し利益を分かち合ったのです。その資金を集めるために作られたのが東インド
会社でその投資家が出資した証明書が「株券」だったのです。
(投資情報センター長 清水洋介)
また、ご意見・ご質問はメール件名「清水」宛で
mailto:feedback@monex.co.jp
までお送りいただければ清水から回答いたします。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
5.投資信託基準価額
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
詳しくは
→ http://www.monex.co.jp/FundGuide/0/syohin/tousin/syohnitirhyouji/guest
※マネックス証券の全取扱いファンドが騰落率順に表示できます。
※外国投信を売買する際の適用為替レートは、ログイン後「投資信託コーナー」
トップ画面の「適用為替レート」でご確認いただけます。
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お友達を紹介して1,500円をもらおう! (お客さま紹介)
紹介された方にも特典が
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
投資に興味のあるお友達(ご家族もOK!)にマネックスをご紹介ください。
紹介した方&された方、どちらも嬉しいこのチャンスをお見逃しなく!
ご紹介の流れとプレゼント対象条件はこちらです
http://www.monex.co.jp/ServiceInformation/1/guest/G100/srv/okyakusama_syokai.htm
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
6.マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
3月8日 <量的緩和解除>
歴史上例を見ないゼロ金利政策。加えてダメ押しのような量的緩和政策。こ
の量的緩和を解除するや否やの議論が、今日・明日の日銀金融政策決定会合で
行われます。そもそも量的緩和とは、金利自体とは直接の関係はなく、何重に
も包装されたお中元の一番上に置かれているのしのようなもので、「この包み
開けるべからず。開ける際には先ずこの紙から外すべし」と書いてあるおまじ
ない紙です。即ち、「金利容易に上げるべからず。上げる前には先ず日銀当座
預金残高を下げるべし」と。ゼロ金利政策が続いている間は、銀行は何時でも
日銀に行けばほぼゼロ%で無尽蔵にお金が借りられます(正確に表現すると、
適格担保を差し入れる限りは、公定歩合の0.1%でお金が借りられます)。
ですからその銀行が日銀当座預金にいくら積むか(これが即ち量的緩和政策で
すが)は、世の中の金利とは直接の関係はない訳です。
しかし順序として、この「のし」を取らなければ箱は開けられません、即ち
この呪縛を解かなければ、金利をいじることが出来ない訳です。異常とも云え
る現金融政策を正常化する道程として、先ずは呪縛に関して議論すること、何
故金利というものがあるのか?何故今は金利がないのか?と云う、国の多くの
人が忘れてしまったテーマについて、脳みそをマッサージして蘇生する必要が
先ずあるでしょう。そういった意味で、首相まで巻き込んだ今回の議論の発生
は、日銀や福井総裁としてはシメたもんだと思っているのではないでしょうか。
量的緩和解除は早晩行われるでしょう。
ここまで問題意識の水準上昇に成功すれば、あとは月単位のタイミングの問
題だけです。次の大テーマは、金利は上がるのか?です。ここで議論されてい
る「金利」とは、短期金利のことです。厳密に云うと、銀行が日銀から一日単
位で借りられるお金に払う金利です。これがほぼゼロ%なので、銀行は普通預
金に金利を付けて敢えて一般からお金を借りる必要がない訳です。しかし一般
にお金を借りる時は、今でも既に十分金利が付いています。従って、ゼロ金利
政策で最も恩恵を被っているのは銀行であり、最もワリを食っているのは預金
者、即ち国民全般です。これらについてもいずれ周到な議論がなされることを
期待したいと思います。
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オモシロくて、タメになる!
投資のテレビ局 『マネテレ』 3月分を放送中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
投資のツボを動画でご紹介、見るマネックス『マネテレ』。
今月は新サービスの「株速ポケット」などをご紹介。
おなじみ佐藤まり江さんも登場!
http://www2.monex.co.jp/lounge/monextv/index.html
※アクセスの集中時など、ご覧になりづらい場合はお手数ではござい
ますが時間をおいて再度お試しください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから
→ http://www2.monex.co.jp/monex_blog/index.html
マネックスメール全文を過去にさかのぼって読むことはもちろん、“つぶやき”
の部分だけをさかのぼることや、キーワードで過去のある部分を検索すること
も可能です。ぜひ一度お試しください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
mailto:feedback@monex.co.jp
===================================
<マネックスメールを解除したい時は>
マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ
▽ https://stgi.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの
登録という方法でお願いします。
▽口座に登録しているメールアドレスを変更しても、マネックスメールの配
信先アドレスは変更されません。上記のページより変更のお手続をお願いし
ます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●配送できないメールアドレス等の解除について
マネックスメールでは、ご登録いただいたメールアドレスに間違いがありメー
ルを配送できない場合や、何らかの理由で一定期間登録メールアドレスへメー
ルが配送されない場合、その他弊社がやむを得ないと判断した場合には、登録
メールアドレスを解除させていただくことがございます。予めご了承下さい。
マネックスメールへのご登録にあたりましては、正しいメールアドレスが入力
されていることをご確認下さい。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメー
ルマガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・
再配信等を行うことはできません。当社は有価証券の価格の上昇又は下落に
ついて断定的判断を提供することはなく、マネックスメールをもって有価証券
の売買を勧誘するものでもありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任
においてされますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情
報サービスのご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。
またマネックスメールに他社から提供されているコンテンツに関しては、それ
ぞれの会社が作成したものであり、その内容の正確性・有用性等について当社
は一切責任を負いません。
マネックス証券株式会社 http://www.monex.co.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。