マネックスメール 2006年10月25日(水)

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2006年10月25日(水)

◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆
 楽しい!学べる!得をする!
 マネックスメール<第1777号 2006年10月25日(水)夕方発行>
  http://www.monex.co.jp/
   <口座開設はこちら(無料)>
  http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm◆◆◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇マネックス証券株式会社◇◇◇◇◇◆◆◆

====広告==============================================================★☆ジ ャ パ ン ネ ッ ト 銀 行 
*‥┗‥‥┗‥‥┗‥‥┗‥‥┗‥‥┗‥‥*…
「Yahoo! JAPAN ID」とジャパンネット銀行の口座を連動させ、Yahoo!
JAPANを安心・安全・便利にご利用いただける画期的な提携決済・金融
サービス、「Yahoo!ネットバンキング決済連携サービス」を公開しました。--> http://www.japannetbank.co.jp/service/payment/net_banking/index.html==============================================================広告====
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 マネックス限定・オリジナル投資信託『プレミアム・ハイブリッド2006』━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスが自信を持ってお届けする『プレミアム・ハイブリッド2006』。非上場株式ファンドとヘッジ・ファンドに分散投資、長期的な絶対リターンを目指します。10月31日(火)午後3時までのお申込は、申込手数料の1割をキャッシュバック!

ファンド紹介はこちら
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/ph2006_2.htm
キャッシュバックの詳細はこちら
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news608g.htm

≪本日の目次≫
 1.相場概況
 2.きょうの「マネいち」
 3.はじめてみよう!株式投資−信用取引編−
 4.10年後に笑う!マネープラン入門
 5.HSBCの中国情報
 6.投資信託基準価額
 7.マネックス証券CEO 松本大のつぶやき

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
      【 〜ブックビルディングのお知らせ〜 】
★当社取り扱いの新規公開銘柄や既公開株式の売出・公募のお知らせです★−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

■ 新規公開株式のご案内 ■

タカタ(7312)、ヒラキ(3059)
あおぞら銀行(8304)、マガシーク(3060)

詳しくはウェブサイトをご覧ください。
http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/0/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/guest
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-1.相場概況
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
目先的な過熱感で総じて軟調だがブルーチップ銘柄は堅調

日経平均            16,699.30 (▼81.17)
日経225先物         16,710 (▼80 )
TOPIX            1,653.38 (▼ 9.15)
単純平均             460.90 (▼ 2.01)
東証二部指数           4,185.68 (▼ 5.16)
日経ジャスダック平均       2,170.25 (▼ 6.45)
東証マザーズ指数         1,219.18 (▼ 6.29)
東証一部
値上がり銘柄数          545銘柄
値下がり銘柄数         1,029銘柄
変わらず             126銘柄
比較できず            0銘柄
騰落レシオ           97.52%  ▼ 3.56%
売買高            18億1089万株(概算)
売買代金        2兆3296億5300万円(概算)
時価総額          525兆9763億円(概算)
為替(15時)          119.27円/米ドル

◆市況概況◆

 米国市場が底堅く、外国人売買動向(市場筋推計、外資系13社ベース)も大幅買い越しとなったのですが、寄り付きこそ買い先行となったもののもたついた展開となりました。目先的な過熱感や5月急落場面での「窓埋め完了」となったことから、目先筋を中心に利食い売り、戻り売りが多く、上値の重さが確認されると見切り売りも出る、といった状況でした。それでも好業績が期待される銘柄を中心に押し目ではしっかりと買いも入り堅調でした。

 昼の市場外取引は金額は比較的大きく売り越しであったと伝えられたことで後場に入ってからは寄り付きから売り先行となりました。押し目買いは入るものの上値での売り物も多く、先物主導で売りが優勢で指数も軟調となりました。途中、押し目買いや先物の買戻しもあって底堅い場面もあったのですが、先物に仕掛け的な売りが出ると押し目買い意欲も失せたように下げ幅を拡大しました。

 小型銘柄も軟調とはなったのですが、ここまで大きく売られていただけに下値を売り叩く動きもなく、東証マザーズ指数、日経ジャスダック平均、二部株指数などそろって軟調となりました。個別には買い気があっても相場全体の方向感が出ないなかで、先物には仕掛け的な売りも含めてまとまった売り買いも散見されました。買いへの反応よりは売りへの反応が敏感でしたが、目先筋が中心と見られ買戻しも早く、底堅い動きとなりました。

 引き続き好業績を発表する銘柄が多いのですが、株価の先行きには慎重な見方が多いようです。主力優良銘柄、いわゆる「ブルーチップ銘柄」が堅調な動きとなっており、外国人の買いもこうした銘柄に入っているのかもしれません。小型銘柄ももたついてはいるのですが、一時期に比べ底堅い動きとなるものが多いようです。好業績を発表しても先行きの見通しがはっきりとしていない銘柄は早めに利食い売りが出ているのでしょう。

 (投資情報部 清水洋介)

−<今日の言葉>−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・戻り(もどり)
 相場が下落している局面での、一時的な上げのことをいう。この局面で売る ことを、「戻り売り」という。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        ☆★ 今日のお勧め投資情報メール ★☆
         −Market Walkのブル・ベアIPO 編−
       「お試し申込」なら1ヶ月は無料(1回限り)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

  Market Walkのブル・ベアIPO (525円/月)
  サンプル画面はこちら >> http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/anb/2827sample1.htm
  情報提供社:株式会社マーケット・ウォーク

  IPO(新規公開、公募・売出)の投資情報メールです。
  すべてのIPO案件をカバーして、各銘柄の初値予想、初値結果、
  今後のIPO市場と投資判断情報など、新規公開株投資に役立つ情報を、  タイムリーに配信します。

  情報提供者のマーケット・ウォークは、IPOに関する情報を多く
  手がける金融情報会社です。

  お申込や詳細はログイン後、「投資情報」の「プレミアムメール」から  「お試し申込」で1ヶ月は無料での購読が可能です。(1回限り)
  >> https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=ServiceInformation&url2=/member/M1502/srv/premium_mail.htm?serviceCd=2827
  ※お申込には口座開設が必要です。
  >> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/00000000/guest/G300/acc/index.htm

◆個別銘柄◆

 海運株、鉄鋼株は堅調、証券株が軟調

新日鉄 (5401) 493円 △1 円 
 通期の連結経常利益が従来予想を上回る公算が大きいことが伝わり、収益上ブレを好感する向きもあって、利食い売りなどに押されながらもしっかりとした動きとなりました。

エルピーダ (6665) 5,490円 ▼110 円 :100株単位
 9月中間期の連結最終利益が過去最高だったことが発表されましたが、材料出尽くし感もあって利益確定売りなどに押され、軟調となりました。

郵 船 (9101) 758円 △16 円 
 市況の改善などを理由に外資系証券が目標株価を引き上げたことが伝わり、買いが集まって堅調となりました。

イオンクレ (8570) 2,640円 ▼240 円 :100株単位
 利息制限法の金利区分の見直しなどが先送りとなったことが伝わり、業界環境の先行き不透明感も出て売りがかさみ、軟調となりました。

エイペックス (3324) 200,000円 △16,000 円 :1株単位
 日本エイム(2383)と経営統合することが発表され、業容拡大などの期待もあって買いが集まり、大幅高となりました。

NEC (6701) 639円 ▼41 円 
 連結決算の作成基準を今中間期から日本基準に変更することが発表されましたが、不透明材料とする見方もあって売りがかさみ、軟調となりました。
◆ランキング◆

詳細は
→ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm

※株式分割銘柄に関してはマネックス証券のウェブサイトにログイン後、 「投資情報」→「株式周辺情報」→「資本異動銘柄」をご覧ください。

 本コラムに掲載される内容は、コメント執筆時における筆者の見解・予測であり、情報の正確性について保証するものではありません。また、内容は予告なく変更されることがあります。なお、本コラムは情報提供のみを目的として作成されたもので、有価証券の売買、為替取引の勧誘を目的としたものではありません。

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    マネックス世銀債いちば「NZドル建て2年債」、締切間近!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

マネックス世銀債いちば、「今月の銘柄」として選定された「NZドル建て2年債」は只今の参考利率 6.38%(10月25日現在)。お申込は10月30日(月)午前10時までですが、早期終了の可能性もございますのでお早めに!

http://www.monex.co.jp/ForeignBond/00000000/gaikbond/auction/top/guest

★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    明日開催 「新規公開株(IPO)入門」@銀座ラウンジ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★☆★

個人投資家の関心度が高い新規公開株について「いろは」をお教えします。コーヒーなどを飲みながら、リラックスした雰囲気で受講できます。

日時:10月26日(木)12:15〜13:00
http://www2.monex.co.jp/lounge/lounge/seminar/index.html

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-2.きょうの「マネいち」
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
本日の各世銀債の参考利率

NZドル2年:6.38% (−0.04%)


◆きょうのなるほど 【ニュージーランド】

 未開の地であったニュージーランドに初めて入植したのはマオリ族で、いまから約1000年前のことだと言われています。
 マオリ族が、どこからやってきたかは正確には分かっていませんが、太平洋上のいずれかの島、またはポリネシア諸島からではないか、との説が有力です。彼らは「ワカ・ホウルア」と呼ばれるカヌーの一種に乗ってニュージーランドにたどり着きましたが、現在でもマオリの部族は家系から、どのワカで渡ってきたのかを辿ることが出来るといいます。

ニュージーランドについてもっと詳しく知りたい方は↓
http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G3220/saiken/info_nz.htm
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-3.はじめてみよう!株式投資−信用取引編−
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
 第17回 

 信用取引編の最後として「裁定取引」や「つなぎ売り」の話をしたいと思います。「信用取引」と聞くとてもリスクが大きく、「危ない取引」「投機的な取引」と言う印象があると思います。確かに少額の資金で大きな金額の売買が出来る、ということでは損をした時に大きくなり「危険」かもしれません。でも、信用取引の大きな特徴の一つである、「株券がなくても売ることが出来る」という性質を利用するとなかなか便利な取引を行なうことが出来るのです。
 例えばよく「裁定取引」ということを耳にするかもしれません。これは先物と株の間の取引、機関投資家など、「プロ」の取引と思われている方もいるかもしれませんが、実際には個別の銘柄でも行なうことが出来るのです。例えば、合併などが行なわれたとき、1対1の合併であれば2社の株価は最終的に同じになるのです。このとき、合併が発表された時点で株価に差があれば高い方の株を信用取引で売り、安い方の株を信用取引で買えば利益を出すことが出来ます。

 詳しい説明は今後「マーケットメール−夕刊−」の中の「明日の相場雑感」のコーナーや金曜日に連載している「チャート教室」の中で具体的にそのような事例が起きたときなどに述べていきたいと思いますが、同じようなことが公募株など新株発行の際や立会外分売、あるいは新株予約権付き社債など、同じ銘柄で「二つの株価」が存在するような場合は「裁定取引」が可能となるのです。また、違う銘柄間でも似たような動きをする銘柄同士で割高銘柄を信用取引で売って、割安銘柄を買い、その割安・割高が解消された時に反対売買をすることで「銘柄間の裁定取引」をするような方法も考えられます。

 また、株主優待や配当などは決算期末に現物の株を持っていればもらえるので、買った株が決算期末になって買値より大きく上昇しているようなときには信用取引で売っておけば、持っている株の株主優待や配当などの権利を取りながら、その後の下落リスクを回避して利益を確保する(「逆日歩」などのコストのかかる場合もりますが)ことも出来るのです。

 信用取引を実際に使った投資テクニックなど、具体的には後日述べたいと思います。
 また、来週からはこのコラムは「はじめてみよう!株式投資−企業分析編−」として投資情報部の他のスタッフが執筆いたします。 

 (投資情報部長 清水洋介)

 また、ご意見・ご質問はメール件名「清水」宛で
 mailto:feedback@monex.co.jp
 までお送りいただければ清水から回答いたします。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 信用取引の詳細・お申し込みなどはこちら
  口座をお持ちでない方
  http://mail.monex.jp/?4_54383_342365_10
  口座をお持ちの方(リンク先よりログインしてください)
  http://mail.monex.jp/?4_54383_342365_11
 信用取引口座開設時の収入印紙(4,000円分)は不要です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-4.10年後に笑う!マネープラン入門 第116回
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
 50代で考えるマネープラン(8)
 40代から知っておけば鬼に金棒です。

 <夫のプラン、妻の考え>

 ○カギはカップルにあり

 FPの相談業務をおこなってきて気付いたのは、成否のひとつは、カップルの両方にコンサルティングできるかにかかっている、ということだ。カップルの片方だけの相談にのり、その場では問題をはっきりとさせて解決策を見つけたとしても、顧客が答えを家に持ち帰って配偶者を納得させて動かせるかどうかはわからない。カップルで相談に来てもらえれば、その場で双方の意見の違いをはっきりさせた上で調整できるので、問題解決やプラン実現の可能性は格段に高くなる。

 一人で考えるか二人で考えるか。退職後プランについては特に重要な問題だ。
 私は趣味の関係で50代以降の男性の友人も多いが、彼らの多くは(わずかな例外もあるけど)奥さんとのコミュニケーションがかなり貧しい。退職後にあれをしたいこれをしたいと考えている人も多いのだが、それを妻と分かち合っているかというと、そうではなさそう。

 多くの50代の男性は、退職後は今までと違う生活を送りたいと考えている。もう混んだ通勤電車にゆられて、毎日会社に行かなくてもいいのである。住んでいるマンションを売って、自然の豊かな田舎や地方都市に移り住み、ゴルフや釣りや山歩きの趣味三昧の生活をしたいと夢見ている。

 一方で多くの50代の女性は、夫が退職しても同じところに住み今までと変わらない生活をしたいと考えている。生活のベースは今の住まいにある。友人もいるし子も近くに住んでいる。パートやボランティアの仕事も続けたい。買い物や病院、スポーツクラブなど都心の便利さは捨てがたい。

 夫が退職しても、妻は妻のペースで外出したり友人と旅行に行ったり、仕事や趣味の時間を持ち続けたい。家にいる夫の昼食、夜のつまみなどを作るのは大きな負担。いずれにしても、退職したからといって夫にずっと家にいられるのは願い下げだ。

 おそらく子どもが生まれた頃から、夫は夫の、妻は妻の、それぞれの生活のスタイルを築いてきたので、退職を機に一致させようとしても簡単ではない。
 ○違うことを前提に、まず話そう

 ところが不思議なことに、夫側は「妻は自分の考えを了解済み」「納得してくれるはず」と一人合点しているケースが少なくない。夫唱婦随とか、あうんの呼吸とか(かつていちども存在したことのないものを)未だに信じているようだ。しかし前述のように、妻は夫とは違う考えやプランを持っている。
 夫がひとりで、お金の計算をして運用のプランをたてても、実現の可能性は低くむなしい。退職後のプランをつくって実現するには、「夫婦で話しあう」ことがもっとも大切な第一歩なのである。

 話すときの大前提は「相手は違う立場にあり、違う考えを持っている」である。アメリカと中国が会談するくらいの心構えが必要だ。

 自分の考えを100%通そうとすると失敗する。まずは相手の考えを十分に聞いた上で、それに理解を示し、その上で押し付けがましくなく自分の考えを述べる「誠意」と「テクニック」が必要だ。

 そして、双方が納得できる落しどころをみつけることだ。
「自宅を売って田舎に移り住み、野菜を作って釣り三昧をしたい」夫と「今のところに住み続けて同じライフスタイルを続けたい」妻なら、自宅を売るのはやめて夫が地方に住まいを借りる。平日はそこで暮らし、週末は今の住まいに帰って妻と過ごすという生活が描けるかもしれない。妻が夫の住まいを訪ねてもいいだろう。

 大切なのは、2人の(合計での)満足度を高めることだ。片方だけが満足して片方は我慢というプランではやがて夫婦関係が破綻してしまうだろう。おりしも2007年4月から「離婚時の年金分割」が可能になる。子どもがすでに独立していて経済的な心配がなければ、あっさりと離婚に踏み切る女性は増えると考えられている。

「退職後の生活についての、夫婦が合意できるプラン作り」。これこそ現役時代最後で最難関のプロジェクトかもしれない。あせらずじっくり、作戦を立てて取り組んでください。

(ファイナンシャル・プランナー 中村芳子)

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-5.HSBCの中国情報
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
 中国でもゴミ問題

 つい先日、尾瀬に埋められたゴミが大量に発見され、大きな問題となっています。そこで今日は、中国のゴミ問題について取り上げてみたいと思います。
 今から思えば昔の日本はのんきなものでした。なんでもいつでもゴミ捨て場に置いておけば、知らない間に回収されていたものです(今でもそういう状態の方は、たいへん幸せな、もしかすると環境にやさしくない境遇にいらっしゃいます)。今ではややこしい分類があるばかりか、時としてこんなものまでが粗大ゴミ?という扱いになり、購入価格並みの処理費を必要とすることがあります。物を買う時に将来捨てる時のことを考えるようになったのは、本当にごく最近のことではないでしょうか。

 さて、中国。世界の資源を爆食するなどと言われていますが、当然、ゴミも増えています。1990年と2004年を比べるとゴミの量は2.5倍近くに増えているそうです。このまま増え続けるとどうなるか、先進諸国を見れば明白です。そこで、遂にゴミ処理の有料化が中国でも始まることになりました。
この処理料、深センでは1トン125元(約2千円)、一般家庭についてはひと世帯で毎月13.5元(約200円)、来年からの導入を予定しています。お米などの物価が1/10の国で、月200円はかなり大きな金額です。こうした痛みを伴う制度を導入して、ゴミ削減を強く推し進めようという姿勢が伺えます。

 とはいえ、もっぱら中国で典型的な事例として問題にされているのが、贈答品の包装というのは、日本とかなり違うところです。包装が豪華なほうが良いという文化が、省エネ・省資源という時流にもまれているのです。過去には土葬を禁止して火葬に移行したこともあり、豪華な包装も姿を消し、過去の記憶になってしまうかも知れません。

「HSBCチャイナオープン」はマネックス証券でお申込みいただけます。投資信託をお申込みの際には、「目論見書」にて詳細をご確認ください。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-6.投資信託基準価額
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
詳しくは
→ http://www.monex.co.jp/FundGuide/0/syohin/tousin/syohnitirhyouji/guest
※マネックス証券の全取扱いファンドが騰落率順に表示できます。
※外国投信を売買する際の適用為替レートは、ログイン後「投資信託」トップ 画面の「適用為替レート」でご確認いただけます。

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-7.マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
10月25日      <フロンティア>

私はフロンティアという言葉が好きです。フロンティアとは、アメリカ大陸で西部開拓が行われていた時代の、開拓地の最前線を意味します。学問などの最先端領域、未開拓の領域、最新分野なども意味します。

屯田兵より防人の方が気性に合っており、チャレンジ(挑戦)という言葉もやはり大好きで、冒険とか、アドベンチャーとか、そういうことに心がウキウキします。

小さい頃からのタチで、家の近くの川(川と云っても生活用水を流す汚いどぶ川でしたが)に冷蔵庫か何かを段ボール箱に詰める発泡スチロールを船に見立てて浮かべ、延々と川下りをしたり、「東に行こう」と号令を掛けて、近所の友達と延々と東に向かって歩き続けたり、そんなことをしょっちゅうしていました。

外資系証券会社に就職したあとも、やはりそれまでに日本になかったビジネスを作ったりとか、フロンティアを拡げる仕事を好んで選択してきました。
マネックスというライフワークも同様です。本日、マネックス・ビーンズ・ホールディングス(MBH)は、中間決算業績発表や配当方針についての発表を行いましたが、同時に「ネットライフ企画」という会社の設立も発表しました。これは新しい形の生命保険ビジネスを創造しようとする人達と出会い、そのチャレンジに対してMBHが出資をし、一緒に新たなフロンティアを拡げていく試みです。

フロンティアの先は、いつだって見えません。自分たちの心の中にある航海図を頼りに進むだけです。詳しくはホームページからプレスリリースを見て頂きたいのですが、新たなチャレンジを応援して頂けると幸いです。

■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      システムメンテナンスに伴うサービス停止のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

マネックスではデータベースサーバ構成変更に伴うシステムメンテナンスのため、以下の日程にて為替保証金取引、商品先物取引を除く全てのサービスを一時停止させていただきます。

●サービス停止日時     
 10月29日(日)午前3時 〜 午後11時

●先物・オプション取引サービス停止日時
 10月29日(日) 午前10時 〜 午後4時

●中国株取引サービス停止日時
 10月29日(日) 午前10時 〜 午後1時

ご不便をおかけしますが、何とぞご了承ください。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから→ http://www2.monex.co.jp/monex_blog/index.html

マネックスメール全文を過去にさかのぼって読むことはもちろん、“つぶやき”の部分だけをさかのぼることや、キーワードで過去のある部分を検索することも可能です。ぜひ一度お試しください。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご意見や、皆様の身近な投資情報は、こちらまでお寄せ下さい。
mailto:feedback@monex.co.jp
===================================<マネックスメールを解除したい時は>
 マネックスメールの受信解除、メールアドレスの変更等はこちらへ
 ▽ https://stgi.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
 アドレスの変更の場合、お手数ですが、旧アドレスの解除、新規アドレスの 登録という方法でお願いします。
▽口座に登録しているメールアドレスを変更しても、マネックスメールの配 信先アドレスは変更されません。上記のページより変更のお手続をお願いし ます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●配送できないメールアドレス等の解除について
マネックスメールでは、ご登録いただいたメールアドレスに間違いがありメールを配送できない場合や、何らかの理由で一定期間登録メールアドレスへメールが配送されない場合、その他弊社がやむを得ないと判断した場合には、登録メールアドレスを解除させていただくことがございます。予めご了承下さい。マネックスメールへのご登録にあたりましては、正しいメールアドレスが入力されていることをご確認下さい。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメールマガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。当社は有価証券の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することはなく、マネックスメールをもって有価証券の売買を勧誘するものでもありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービスのご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。またマネックスメールに他社から提供されているコンテンツに関しては、それぞれの会社が作成したものであり、その内容の正確性・有用性等について当社は一切責任を負いません。
マネックス証券株式会社  http://www.monex.co.jp/ 
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧