1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
<楽しい!学べる!得をする!>
マネックスメール<第1804号 2006年12月5日(火)夕方発行>
マネックス証券:http://www.monex.co.jp/
<口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆
−広告−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
締切まであと2日!『プレミアム・ハイブリッド 2006(愛称)』
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/ph2006_2.htm
※投資信託は、値動きのある有価証券等に投資しますので、投資元本および運 用成果が保証されるものではありません。お申込みの際は、目論見書を事前 にご確認ください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−広告−
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
3 杏とユズのカブ式投資教室
4 ファンドマネージャー新井剛氏の相場の見方
5 土居雅紹のeワラントで覚える投資のコツ
6 先週の投信売れ筋ランキング
7 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
8 『プレミアム・ハイブリッド2006』は、今後もシリーズ商品が出るの? 9 マネックス証券からのお知らせ
10 勉強会・セミナー情報
11 思春期証券マンのマネックス日記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆年8.00% 南アフリカランド建て世銀債、本日販売開始! ☆
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news6122.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
目先的な利食い売りや見切売り、戻り売りに押されて軟調
日経平均 16,265.76 (▼37.83)
日経225先物 16,290 (△50 )
TOPIX 1,598.89 (▼ 8.85)
単純平均 442.52 (▼ 2.58)
東証二部指数 4,105.03 (△ 0.11)
日経ジャスダック平均 2,093.10 (△ 2.69)
東証マザーズ指数 1,155.05 (▼ 3.53)
東証一部
値上がり銘柄数 429銘柄
値下がり銘柄数 1,168銘柄
変わらず 110銘柄
比較できず 1銘柄
騰落レシオ 83.90% △0.32%
売買高 18億3898万株(概算)
売買代金 2兆4111億9600万円(概算)
時価総額 512兆2080億円(概算)
為替(15時) 115.38円/米ドル
◆市況概況◆
米国市場が堅調、特にナスダック指数が大幅高となったことや外国人売買動向(市場筋推計、外資系13社ベース)が買い越しとなったことを好感し、買い先行の始まりとなりました。寄り付きの買いが一巡した後も買い気は旺盛で堅調な展開が続いたのですが、日経平均が16,400円の節目で上値が重くなると上値の重さを嫌気した先物へのまとまった売りもあって、堅調ながらも上値の重い展開が続きました。
後場に入ってからも昼の市場外取引が金額も大きくやや買い越しと伝えられたこともあって、寄り付きから堅調な動きとなったのですが、前場の高値は抜けず上値の重さを再び確認するような展開となり、先物主導で軟調となる場面もありました。さすがに前日の終値を割り込むところでは買戻しや押し目買いも入り底堅い動きにはなりましたが、改めて上値の重さを確認するような展開となり、結局引け際には手仕舞い売りも多く軟調となりました。
小型銘柄も朝方から堅調となりましたが、後場に入ると主力銘柄と同様に上値の重さを嫌気する動きや目先筋の利食い売りもあって、軟調となるものが多くなりました。日経ジャスダック平均は堅調でしたが、東証マザーズ指数や二部株指数は軟調となりました。先物にはまとまった売り買いが散発的に見られましたが、週末のSQ(特別清算指数)を控えた手仕舞いと見られる売り買いや目先筋の売買が中心となって、多少右往左往する場面はあったのですが、上下の節目ではしっかりと反対売買が入るという感じでした。
方向感のない展開となっています。相変わらず利食い売りにしても買い戻しにしても、見切り売りにしても早め早めに出て、ポジションを大きく膨らませるとか、大きなトレンドをしっかりと取っていこう、というような動きにはならないようです。市場の参加者が目先筋ばかりと言うことでもないのでしょうが「持っていれば儲かる」と言う安心感がなく、「利益の出ているうちに」「損の小さなうちに」となっているのではないかと思います。
(マネックス証券 投資情報部長 清水洋介)
−<今日の言葉>−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・利食い売り(りぐいうり)
値上がりなどで利益が生じたときに、その利益を得ようとして、利益を確定 するために売ることをいう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◆個別銘柄◆
業界再編絡みで食品株が高く、好業績や配当期待で海運株も高い
ファーストリテイ (9983) 10,910円 △590 円 :100株単位
ユニクロの11月の国内既存店売上高が前年同月比8.0%増となり、2カ月ぶりに増収に転じたことが好感され、大幅高となりました。
日本セラテク (5345) 355,000円 △55,000 円 :1株単位
東北大学と共同で半導体・液晶製造装置部材の寿命向上と金属汚染の低減を可能とする超緻密セラミックス膜の開発に成功したと発表され、大幅高となりました。
ゼンリン (9474) 3,010円 ▼130 円 :100株単位
筆頭株主ら大株主が保有する株式を計420万株(発行済み株式の約11%)売り出すと前日に発表したことから、需給悪化を懸念し軟調となりました。
アパマンショ (8889) 48,300円 ▼900 円 :1株単位
4日の決算発表でキャッシュフロー計算書や注記事項が未確定という事などから財務内容に対し不信感が募り、正式な決算が発表されなかったことや前日の大幅高の反動で軟調となりました。
グリコ (2206) 1,244円 △31 円
同社株は明星に対する敵対的TOB(株式公開買い付け)を仕掛けた米スティール社が大株主でM&A(企業買収)絡みの思惑から買いが続き、続伸しています。
TBS (9401) 3,320円 △180 円 :100株単位
ABCマート(2670)会長の三木氏の関連会社が5%超の株式を保有しているとの大量保有報告書を提出した事をきっかけに思惑的は買いが続き、年初来高値に近づく大幅高となりました。
◆ランキング◆
詳細は
→ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆デイトレーダー必見!マーケットメール−引け後速報−(無料)☆
サンプル → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
◆新規公開株式(IPO)◆
イントランス(3237)、ヒップ(2136)、JBイレブン(3066)
WDI(3068)、eBASE(3835)、朝日ネット(3834)、マルマエ(6264)
◆公募・売出株式(PO)◆
株式会社SUMCO(3436・東証1部)
・仮条件(ディスカウント率) 2.0%〜4.0% (申込株数単位100株)・ブックビルディング期間 12/6(水)0:00〜募集価格等決定日まで
・募集価格等決定日 12/11(月)〜12/14(木)のいずれかの日
※最短の場合、12/11(月)にブックビルは締切となります。
昭和シェル石油株式会社(5002・東証1部)
・仮条件(ディスカウント率) 2.0%〜4.0% (申込株数単位100株)・ブックビルディング期間 12/11(月)0:00〜募集価格等決定日まで
・募集価格等決定日 12/12(火)〜12/14(木)のいずれかの日
※最短の場合、12/12(火)にブックビルは締切となります。
株式会社名古屋銀行(8522・東証1部)
・仮条件(ディスカウント率) 3.0%〜4.5% (申込株数単位1000株)・ブックビルディング期間 12/11(月)0:00〜募集価格等決定日まで
・募集価格等決定日 12/12(火)〜12/15(金)のいずれかの日
※最短の場合、12/12(火)にブックビルは締切となります。
詳しくはウェブサイトをご覧ください。
→ http://mail.monex.jp/?4_63823_419964_6
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆保有株を貸出すと「貸株金利」がもらえます 『貸株サービス』☆
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news610a.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
3 杏とユズのカブ式投資教室 −第1回−
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
はじめに…
このコーナーでは、株を始めてみたい!と思っているけど、イマイチ何から株の勉強をしていいのかわからない方や、アナリストの言葉は専門的でよくわからない方の為に、ゼロから一緒に勉強していこうと思っています。また、ご経験を積んでいらっしゃる個人投資家の方が今更ヒトには聞けないトピックスをこっそり、おさらいできるコーナーを目指していきたいと思います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−<証券口座を開設してみよう・その1>−
はじめまして(○'ー'○)ノ☆・゜:*:゜ 杏(あんず)と申します。生まれも育ちも東京の江戸っ子!本好きが高じて、出版社に就職して3年です。まわりの友達もちらほら結婚しはじめて、将来を考える歳になりました…。
そこで!以前からなんとなく気になっていた株に挑戦してみたいなぁ、と思っています。株ってなんだか専門用語も多いし、初心者には入りにくい感じ…。
ファッション雑誌を読んでても、読み物特集の中で「私は投資で○百万円貯めました!」ってお金を増やしている人も多いみたいだし、そこで私もそろそろまじめにお金のことを考えてみようかな、と決心したのです。
この時期のボーナスもやっぱり預金をしている人が多いけど、銀行に預けていても金利は低い…。でも株ってデイトレとかで億を稼いでいる人もいるみたい♪
「株の世界は甘くないのニャ!」
わー!うちで10年間飼ってた、ねこのユズがしゃべった…。
「ネコだけども株については詳しいのニャ。いろいろ助言できるのニャ。」
ふーん。ただのネコだと思ってたのに…。
株式投資ってまだよくわかってないけど、親の世代と違ってギャンブルって認識も薄れてきたし、ちゃんと勉強すればもうけもありそう。
「株を始めたいなら、まず証券会社で口座を開くのニャ。」
とりあえず、証券会社で株を買うのが一般的みたいね。
証券会社ってどんなトコロがあるのかなぁ。
「証券会社には二通りあって、銀行みたいに店舗を構えて、窓口や電話で取引をする証券会社と、インターネットを通じて取引が出来る証券会社があるのニャ。」
そうね〜。昔からある証券会社といえば店舗に行かなきゃならないし、手数料が高くて敷居が高いってイメージだけど、ネット証券なら手数料が安いし、自分で株の銘柄も選べて、情報ツールもいろいろ豊富だし、ネット証券会社にしよう!
「マネックス証券がオススメなのニャ!!」
じゃあ、次は口座を開いてみようー!
○−−まめ知識『株式の起源』−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○
株式の始まりは1602年に設立されたオランダの「東インド会社」がはじまりと言われています。
当時のヨーロッパは貿易が盛んでしたが、航海には大きな費用とリスクがかかります。それらの費用を集める為に株式を発行したのです。
ちなみに日本で初めての株式会社は坂本龍馬が薩摩藩などの資金援助を受け設立した「亀山社中」(のちの海援隊)で、長崎との商業や海運業を営んでいました。
○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆1,500円プレゼント!お友達にマネックス証券を紹介して下さい!☆ → http://www.monex.co.jp/ServiceInformation/00000000/guest/G100/srv/okyakusama_syokai.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
4 ファンドマネージャー新井剛氏の相場の見方
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「株式相場見通し」
足元までの日本経済は、設備投資、輸出が拡大の牽引役となる一方、個人消費が低迷するという状況となっています。7−9月期実質GDP(速報値)においても、設備投資、輸出がそれぞれ前期比+2.9%、同+2.7%の伸びとなる一方、個人消費は同−0.7%と低迷しています。7−9月期における個人消費不振の原因としては、天候不順やガソリン、生鮮野菜の価格高騰等が挙げられ、一時的な落ち込みといった要因も考えられます。
7−9月期以降の消費動向をみる上で重要な指標をいくつか確認すると、まず経済産業省による商業販売統計が注目されますが、10月の小売業の販売は季節調整済前月比−0.2%と、依然として材の消費には回復感はみられないと言えます。一方、総務省による全世帯家計調査における10月の全世帯消費支出をみると、10ヶ月連続で前年比マイナス(−2.4%)となっているものの、前月比では+4.1%とリバウンドしており、これまでの大幅な落ち込み(8月、9月はそれぞれ前年比−4.3%、−6.0%)には歯止めがかかる兆候がみられます。
所得環境の観点からは、厚生労働省による毎月勤労統計における10月の1人当り現金給与総額をみると、前月に続き前年比横ばいとなっており、現状において回復感は見られません。企業業績は全体として堅調に拡大しているものの、中・小企業を含めた全産業ベースでは、所得環境に大きな改善はみられていない状況にあるといえます。
業績拡大局面において賃金増大が抑えられた状況は、企業収益の拡大継続をサポートするという観点からは株式相場にプラスという捕らえ方も出来ます。とはいえ、息の長い景気拡大の実現といった観点からは、企業収益拡大が所得拡大をもたらし、個人消費の拡大へと波及する循環が期待される面もあります。この様に、足元までの所得環境、個人消費動向に力強さは感じられないものの、全世帯消費支出にみられるように、一部に持ち直しの動きもみられます。これから年末へ向けた消費動向も含め、株式投資の観点からも再度個人消費動向に注目する価値があると思われます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「ザ・ファンド@マネックス」のお知らせ
DKAの新井剛ファンドマネージャーが運用を担当し、国内株式を主要投資 対象とするマネックス証券専用ファンドです。
販売手数料なしのノーロード投信で、1万円から買付可能。積み立てもOK。 → http://www.monex.co.jp/FundGuide/00000000/syohin/tousin/kihon/guest?MeigCd=++0049500000
※投資信託をお申込みの際には、「目論見書」にて詳細をご確認下さい。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆夜間取引マネックスナイター 年内は取引手数料0円です!☆
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news609d.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
5 土居雅紹のeワラントで覚える投資のコツ −第78回−
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「投資のエッジを考える」 (難易度 ★☆☆☆☆) −
「投資にはエッジ(edge)の認識が不可欠」といわれることがあります。そこで、今回はこのエッジと投資の関係について考えてみましょう。
■エッジとは
辞書で調べてみると、「(…に対する)優位, 優勢(advantage);強み」(プログレッシブ英和辞典)とでています。つまりは強みという意味で、あらゆる戦略立案に不可欠な出発点といわれています。企業戦略論的にいえば「コア・コンピタンス」といった言い方になるのかもしれませんが、個人レベルではエッジという言い方の方がしっくりきます。
■投資にもエッジの認識が不可欠
株式市場はヘッジファンドから初めて株式を購入した個人まで、様々な知識レベル、投資環境(使える時間や設備)、資本力の参加者で成り立っています。運良くビギナーズラックを得ることもあるかもしれませんが、長期間良い成績を収めるには、自分の強みを生かした投資をする必要があります。例えば、もし貴方が、携帯電話の購入のために各社の端末の売れ行きなどについて詳しくなれば、それが投資の際のエッジになるでしょう。また、例えばゲームソフトに詳しければ、投資のプロよりも有利な立場にいるかもしれません。銅や金を仕事で扱っているのであれば、その知識は投資のエッジになります。
■株価指数への投資に対する個人のエッジは限定的
日経平均のように、誰でも同じような情報を持っている投資対象に対しての個人投資家のエッジは、一般に極めて限定的なものとなります。一方、一部の機関投資家は、注文執行の速さ、資金量の多さ、現物と先物の裁定取引ができる、各種デリバティブが利用可能、1日中相場のことだけ考える職業トレーダーの存在、というように多くのエッジを持っています。エッジのない対象に投資を行っていると、いずれは平均的な投資結果になる可能性が高くなります。そうであれば時間とコストをかけるより、より低コストの日経平均への投資手段を探して投資して、寝かしておくだけの方がよいかもしれません。株価指数への投資に関して、個人レベルでのエッジがありえるのは、一般に、市場に参入制限がある(インド株など)、時間外取引(夜間の日経eワラントトや日中の外国株指数のeワラントなど)、銘柄追加・入れ替え時のアノマリー(日経やTOPIX)といった場合に限定されるのではないかと思われます。
■投資対象を絞り込んでeワラントを活用する
個別株や特殊な状況下の株価指数などに投資対象を絞り込めば、徐々にあるイベントがその銘柄にどういう影響を与えるかわかる場合が増えてきます。そのとき、それが投資のエッジとなるかどうかは、新聞やマネー誌などに出るよりも早く気が付くがどうかで分かります。そういうエッジを増やして、思い立った時に投資できる夜間取引、追証なしのレバレッジ投資といったeワラントの特長を生かして、短期間で効率の良い投資を行えばパフォーマンスが向上すると考えられます。
◆◆ 本日のポイント: エッジを生かしてeワラント投資 ◆◆
(ゴールドマン・サックス証券 eコマース部長 土居 雅紹 (どい まさつぐ))
※eワラント利用上の注意点
投資元本のすべてを失うことがあり、手数料・税金等を考慮する必要があります。上記はゴールドマン・サックス証券の税務上の意見、見解、解釈を述べたものではなく、税制に関する個別的事情は各投資家が自己の責任で判断する必要があります。
投資リスクの説明→ http://www.gs.com/japan/ewarrant/beginner/index2.html−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
eワラントとは ? http://www.gs.com/japan/ewarrant/invest/abc.html−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆VWニュービートル(自動車)が当たるキャンペーン実施中!☆ → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/vwbeetle.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
6 先週の投信売れ筋ランキング
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1.プレミアム・ハイブリッド2006
2.マネックス・フルトン・チャイナ・フォーカス
3.HSBC インド オープン
4.HSBC チャイナ オープン
5.日経225ノーロードオープン
※マネックス証券の先週2006年11月27日(月)〜12月1日(金)における約定日 ベースの販売ランキングです。(「プレミアム・ハイブリッド2006」は、注 文受付金額ベースです。)当ランキングには、 公社債型の投資信託(MRF含 む)、外貨建てMMF、及びマネーポートフォリオは含めておりません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆通常の売買単位の1/10単位からお取引! 株式ミニ投資(ミニ株) ☆ → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G3200/mini/index.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
7 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
12月5日 「新刊」
久し振りに本当に買いたくなる本が発刊されました。手嶋龍一さんと佐藤優さんによる「インテリジェンス 武器なき戦争」と云う本です。ラスプーチンこと佐藤さんは、その鋭い視線に注目してましたし、手嶋さんも、柔らかい雰囲気とは少々毛色の違う確固たる見識に、生意気ながら感心していたので、このお二人の対談形式の本と聞いて、どうしても早く読みたくなりました。
早速本屋さんに行くと、すぐ隣に橘玲さんの「マネーロンダリング入門」と云う本も置いてありました。これも中々面白い。最近の事例を実名で克明に解説しており、大体のことは記事で、或いは金融マンとしての常識で知っているのですが、事実は小説よりも奇なりとはよく云ったもので、まとめて読むと躍動感に溢れ、とても興味深いのです。
一方「インテリジェンス・・」の方は、知らないことがボコボコと出てきて、その大人びた応酬にもかなりの味わいがあります。どちらも未だ読み終えていないのですが、この先を読むのが楽しみです。出版社は幻冬舎。新しく創刊された幻冬舎新書のうちの2冊です。宣伝をする訳でも必要もないのですが、こう云う本は、もっともっと出してもらいたいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
8 『プレミアム・ハイブリッド2006』は、今後もシリーズ商品が出るの?◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
第8回『プレミアム・ハイブリッド2006』は、今後もシリーズ商品が出るの?
『プレミアム・ハイブリッド2006』は、利回り実績の高さに定評のあるプライベート・エクイティ・ファンドに投資を行います。
プライベート・エクイティ・ファンドは、入手は容易ではありませんが、今回、内外の定評あるプライベート・エクイティ・ファンドの投資枠を入手することができたため、『プレミアム・ハイブリッド2006』を設定することができました。
今後も、マネックス証券のお客様に自信を持ってお勧めできるプライベート・エクイティ・ファンドの投資枠を入手することができれば、『プレミアム・ハイブリッド』シリーズを継続的に供給して参りたいと存じます。
しかしながら、利回り実績の高さに定評のあるプライベート・エクイティ・ファンドであればあるほど入手は容易ではないことから、今回ほど魅力的な複数のファンドを再び入手して『プレミアム・ハイブリッド2007』や『同2008』をシリーズで供給できるかどうかは、残念ながら定かではありません。
『プレミアム・ハイブリッド2006』の申込期間は12月7日まで。それ以降の追加募集はございません。マネックスグループが渾身の力を籠めて準備した投資信託の会心作『プレミアム・ハイブリッド2006』にご関心をお持ちのお客様は、ぜひこの機会に投資されることをお勧めいたします。申し込み期間は12月7日まで、あと3日間を残すだけとなりました。
(明日に続く)
※ 投資信託は、値動きのある有価証券等に投資しますので、投資元本および運 用成果が保証されるものではありません。お申込みの際は、目論見書を事前 にご確認ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆親子で投資について学ぶ「株のがっこう」第二回参加者募集 ☆
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news611c.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
9 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■明日12月6日(水)20:00から無料オンラインセミナーを開催!
事前申込も不要の『プレミアム・ハイブリッド 2006(愛称)』の説明会、同ファンドの購入お申込が翌7日(火)で締切となりますので、最後の説明会です。お見逃しなく!当日19:40より先着500名様が入出可能です。
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/39
■投資信託 申込手数料 実質「0円」キャンペーン
2006年12月中に、マネックスでお取扱している投資信託をご購入いただくと申込手数料(販売手数料)が実質「0円」になるキャンペーンを実施中。冬のボーナスの運用に、未来を見すえた資産形成に。お得なこの機会をぜひお見逃しなく!
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news611d.htm
■タカアンドトシのサイン色紙を20名様にプレゼント!
マネックスメール読者の方の中から抽選で20名様に、株式エンターテイメントサイト「よしもと笑券」でもおなじみのタカアンドトシのサイン色紙をプレゼント。下記の要領にてEメールでご応募ください
件名:タカアンドトシ サインプレゼント係
宛先:present@monex.co.jp
本文:お名前、郵便番号、ご住所を記載
締切日:2006年12月11日
抽選日:2006年12月12日
※当選の発表は、商品の発送をもって代えさせていただきます。
※電子メール(Eメール)は、機密保持が保証されない公衆回線を使用し送信 されるため、第三者により傍受、改ざん等が行われる可能性があります。あ らかじめご了承ください。
※プレゼントにご応募いただいたお客様より取得した情報に基づき、当社のサ ービス等についてのご案内を行う場合があります。当社の個人情報の利用目 的等については、以下のページをご参照ください。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/1/guest/G909/privacy/index.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆1,500円プレゼント!お友達にマネックス証券を紹介して下さい!☆ → http://www.monex.co.jp/ServiceInformation/00000000/guest/G100/srv/okyakusama_syokai.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
10 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■@オンラインセミナー
12月6日(水) 20:00〜21:30
「プレミアム・ハイブリット2006」説明会
締切り直前、本当に最後の説明会です。ぜひご覧下さい。
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/33
■@マネックスラウンジ@銀座
12月6日(水) 17:15〜18:00
「銘柄分析入門編」 投資情報部 小沼 利幸
→ http://www2.monex.co.jp/lounge/lounge/seminar/index.html
■@大阪
12月18日(月) 19:00〜21:00(マネックス証券後援)
スタイライフ,ブロードバンドタワーのIRセミナーを開催
→ http://hercules.ose.or.jp/topics/ir_rounge20061218.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆保有株を貸出すと「貸株金利」がもらえます 『貸株サービス』☆
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news610a.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
11 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「ヒゲ」
清原、石井、ローズ、小久保、李・・・巨人に移籍するパ・リーグの大砲が相次ぎましたが、今度はホームラン&打点の二冠王・日本ハムの小笠原
が巨人にFA移籍。古くからの熱狂的日ハムファン・ぼすみんは、寂しい反面、東京ドームで育った小笠原が再び東京ドームに帰ってくるという喜びもあり、なんとも複雑な心境です。
その小笠原、入団会見ではトレードマークのヒゲを綺麗さっぱり剃ってましたね。「紳士たれ」とヒゲを禁止している巨人ですが、小笠原のヒゲについては黙認ムードもあったとか。それでも、自らけじめとして剃ったようです。チームこそ変われど、長らくファイターズを支えてくれた彼は日ハムファンの誇り。新天地でもぜひぜひ頑張って欲しいです。
追伸:
小笠原もヒゲが似合いましたけど、ヒゲと言えばやっぱりサンタクロース。マネックスでは現在、お客さまの世銀債購入額に応じて当社収益の一部をユニセフ募金へ寄付する『マネックスのクリスマス債券募金』を実施しています。
http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news6121.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
→ https://stgi.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから → http://www2.monex.co.jp/monex_blog/index.html
■ご意見やご感想などはこちら
→ mailto:feedback@monex.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメールマガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載される内容は、コメント執筆時における筆者の見解・予測であり、情報の正確性について保証するものではありません。また、内容は予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供のみを目的として作成されたもので、有価証券の売買、為替取引の勧誘を目的としたものではありません。
当社は有価証券の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することはなく、マネックスメールをもって有価証券の売買を勧誘するものでもありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービスのご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。またマネックスメールに他社から提供されているコンテンツに関しては、それぞれの会社が作成したものであり、その内容の正確性・有用性等について当社は一切責任を負いません。
マネックス証券株式会社 http://www.monex.co.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。