マネックスメール 2006年12月7日(木)

1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。

マネックスメール 2006年12月7日(木)

◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
 <楽しい!学べる!得をする!>
 マネックスメール<第1806号 2006年12月7日(木)夕方発行>
                マネックス証券:http://www.monex.co.jp/
 <口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆

−広告−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

    ★利率 年8.0% 南アフリカランド建て世銀債(2年半債)★

   お申込みは12月21日(木)までですが、先着順受付につきお急ぎください    → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news6122.htm

※外貨建て債券は、為替相場の変動により円換算での投資元本を割り込むこと があります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−広告−

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
 3 マネックスの投資情報の使い方
 4 今週のレーティング情報
 5 相場の花道−先物・オプションも演歌同様歌えます!
 6 サンプラザ中野の株式ロックンロール
 7 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
 8 『プレミアム・ハイブリッド2006』の信託期間はなぜ15年間?
 9 マネックス証券からのお知らせ
 10 勉強会・セミナー情報
 11 思春期証券マンのマネックス日記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆投資のツボを動画で紹介 見るマネックス『マネテレ』☆
      → http://www2.monex.co.jp/lounge/monextv/index.html

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 1 相場概況
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

SQを控えても節目を抜けて堅調だが上値の重い展開は変わらず

日経平均            16,473.36 (△102.08)
日経225先物         16,480 (△ 80 )
TOPIX            1,622.77 (△ 7.60)
単純平均             448.08 (△ 1.86)
東証二部指数           4,124.38 (△ 4.34)
日経ジャスダック平均       2,103.79 (△ 3.47)
東証マザーズ指数         1,159.80 (▼ 6.71)
東証一部
値上がり銘柄数          981銘柄
値下がり銘柄数          588銘柄
変わらず             138銘柄
比較できず            1銘柄
騰落レシオ           93.99%  △0.64%
売買高            15億6581万株(概算)
売買代金        2兆2625億4400万円(概算)
時価総額          519兆4770億円(概算)
為替(15時)          115.01円/米ドル

◆市況概況◆

 米国市場は一服となりましたが、円高一服となったことや寄り付き前に市場筋の推計として伝えられる外国人売買動向(外資系13社ベース)が大幅買い越しとなったことなどから買い先行の始まりとなりました。寄り付きから節目と見られた日経平均の16,400円を超えて始まり堅調な展開となりましたが、明日のSQ(特別清算指数)算出を控えて上値を追う動きも乏しく、堅調ながらも上値の重い展開となりました。

 後場に入ると一段高となりました。昼の市場外取引は金額はそこそこ大きかったものの売り買いの偏りはなく、寄り付きは前場の引けとそれほどは変わらない始まりとなりましたが寄り付き直後から先物を中心に買いが入り、目先筋の買い戻しを交えながら一気に日経平均の16,500円を超える展開となりました。16,500円を超えるとオプションに対する思惑なども絡み16,500円を挟んでの動きとなりました。

 小型銘柄も前場は軟調なものが多かったのですが、後場に入ると堅調なものが目立ち一時、東証マザーズ指数、二部株指数、日経ジャスダック平均と軒並み堅調となりましたが引け際には目先筋の売りに押され、二部株指数と日経ジャスダック平均はプラスを保ったものの、東証マザーズ指数は軟調となりました。先物は最終売買日でしたが、まとまった売り買いが散発的に見られはしたものの、「ロールオーバー」(先の限月=満期への乗り換え)が中心となり、大きな動きにはなりませんでした。

 外国人の大幅買い越しが伝えられ一気に節目を抜けて来ました。SQの前日と言うこともあってそれほど盛り上がる雰囲気でもなかったのですが、一目均衡表でも雲を抜け、節目と見られられた9月4日の高値水準も抜けてきたことで「次」の段階に入って来る可能性もあり、強含みの展開が続くのではないかと思います。

(マネックス証券 投資情報部長 清水洋介)

−<今日の言葉>−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・SQ(えす・きゅー)
 特別清算指数とも言い、先物やオプション取引などにおいて最終決済に用い られる指数のことをいう。 SQが算出される日は、先物取引の場合は、3、6、 9、12月の第二金曜日(取引最終日の翌日)、オプション取引の場合には毎月 の第二金曜日(取引最終日の翌日)となる。SQは、算出される日の寄り付 きの株価から算出されるため、SQの算出日の寄付きには様々な思惑から株 価が大きく動くことが多い。※寄り付きとは、その日の最初に付いた株価の こと。始値ともいう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

◆個別銘柄◆ 

 円高一服でハイテク銘柄や自動車株が高く、ゴム株は昨日に続き堅調

NTTドコモ (9437) 180,000円 ▼2,000 円 :1株単位
 11月の携帯電話契約数が創業以来初めて実質的に減少に転じたことが分かったと報じられ、番号ポータビリティ制度の開始に伴う顧客流出が懸念され、軟調となりました。

新日鉄 (5401) 544円 △1 円 
 5日連続で年初来高値を更新しました。配当利回りに着目した買いが続く一方、前日まで上昇が続いた後とあって利益確定売りが入り、小動きとなりました。

エルピーダ (6665) 5,650円 △10 円 :100株単位
 台湾に新工場を建設し、現地メーカーの力晶半導体との合弁事業とする方向で最終調整に入ったことが報じられ、堅調となりました。

高砂熱 (1969) 1,119円 △81 円 
 外資系証券が投資判断を引き上げたことから、元々値動きの良さなどを材料に動き易い銘柄と言うこともあり、目先筋の買いを集め大幅高となりました。
シャープ (6753) 2,010円 △64 円 
 薄型テレビの国内市場で、プラズマテレビが液晶テレビの攻勢を受けて苦戦していることが分かったと報じられ、クリスマス・年末商戦に向けて薄型テレビ市場での液晶のシェア拡大の期待感から、堅調となりました。

大東建 (1878) 5,780円 ▼230 円 :100株単位
 11月の受注高が前年同月比12.09%減と落ち込み、先行きの収益を懸念され、大幅安となりました。

◆ランキング◆

詳細は
→ http://www2.monex.co.jp/j/monex_asa_mail/rank.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆デイトレーダー必見!マーケットメール−引け後速報−(無料)☆
     サンプル → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1800/form/toshi_mail_form.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 2 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

◆新規公開株式(IPO)◆
ヒップ(2136)、JBイレブン(3066)、WDI(3068)、
eBASE(3835)、朝日ネット(3834)、マルマエ(6264)

◆公募・売出株式(PO)◆

株式会社SUMCO(3436・東証1部)
・仮条件(ディスカウント率) 2.0%〜4.0% (申込株数単位100株)・ブックビルディング期間 12/6(水)0:00〜募集価格等決定日まで
・募集価格等決定日 12/11(月)〜12/14(木)のいずれかの日
 ※最短の場合、12/11(月)にブックビルは締切となります。

昭和シェル石油株式会社(5002・東証1部)
・仮条件(ディスカウント率) 2.0%〜4.0% (申込株数単位100株)・ブックビルディング期間 12/11(月)0:00〜募集価格等決定日まで
・募集価格等決定日 12/12(火)〜12/14(木)のいずれかの日
 ※最短の場合、12/12(火)にブックビルは締切となります。

株式会社名古屋銀行(8522・東証1部)
・仮条件(ディスカウント率) 3.0%〜4.5% (申込株数単位1000株)・ブックビルディング期間 12/11(月)0:00〜募集価格等決定日まで
・募集価格等決定日 12/12(火)〜12/15(金)のいずれかの日
 ※最短の場合、12/12(火)にブックビルは締切となります。

詳しくはウェブサイトをご覧ください。
→ http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/0/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/guest

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆信用取引口座開設時の収入印紙代(4,000円)は無料です!☆
     → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1400/sinyo/index.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 3 マネックスの投資情報の使い方 −第5回−
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

−<「申込不要のサービス(無料)」を見てみよう その4>−

 (4)株価アラートメール

 「株価アラートメール」は、コンピュータに自動的にウォッチさせる銘柄とその「お知らせ株価」をお客様にご登録いただき、株価が登録された「お知らせ株価」“以下”または“以上”になると、お客様にEメールでお知らせするメールサービスです。
 日経平均株価と株式を30銘柄まで登録することができ、それぞれ「お知らせ株価1」(通知株価以下)と「お知らせ株価2」(通知株価以上)を設定することができます。メールのサンプルは以下をご覧ください。↓↓↓
http://www.monex.co.jp/ServiceInformation/00000000/guest/G100/srv/osirase.htm

 「株価アラートメール」は、以下の手順でご利用いただけます。

 1)「株価アラートメール」画面を表示させる
  ログイン後、投資情報 → 株価アラートメール の順でクリックすると、 「登録銘柄株価表示」の入った「株価アラートメール」画面が表示されます。
 2)ウォッチさせる銘柄を登録する
  「お知らせ銘柄の指定」をクリックすると、「株価アラートメール お知 らせ銘柄の指定」という画面に切り替わります。
  銘柄コードなどを入力して、画面下部にある「登録」 → 切り替わった 画面の下部にある「実行」の順でクリックすると、「株価アラートメール」 画面に戻り、登録したい銘柄が入力されています。

 3)「お知らせ株価」を入力する
  「お知らせ株価の入力」をクリックすると、「株価アラートメール お知 らせ株価の入力」という画面に切り替わります。
  入力したいお知らせ株価を「お知らせ株価1」、「お知らせ株価2」にそ れぞれ入力し、画面下部にある「登録」をクリックすると、「株価アラート メール」画面に戻り、お知らせ株価が入力されています。

 配信を希望するメールアドレスの登録は、画面上部にある「『株価アラートメール』の配信の登録」をクリックすると「アラートメール登録」という画面に切り替わりますので、こちらで行ってください。
 その画面の「登録内容」にて「株価アラートメール」の配信を希望するメールアドレスを選択し、画面下部にある「登録」 → 切り替わった画面の下部にある「実行」の順でクリックすると、配信を希望するメールアドレスが登録されます。

(マネックス証券 投資情報部)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
※いずれも口座を開設が必要です。
  → https://www.monex.co.jp/AccountRegistration/00000000/guest/G300/acc/index.htm
※その他の「申込不要のサービス(無料)」はこちら
  → http://www.monex.co.jp/ServiceInformation/00000000/guest/G100/srv/srv14_1.htm
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     ☆ミニ日経225が好評です 先物・オプション取引☆
        → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G1950/fop/index.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 4.今週のレーティング情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 世界的にも有数の金融機関であるJ.P.Morgan(J.P.モルガン)が作成する、個別銘柄のアナリストレポート、直近1週間分の中から、いくつかの銘柄をピックアップしてお届けしています。

■長谷工(1808)427 △14
 投資判断:「オーバーウェイト(買い)」
 目標株価:560円(2007年12月まで)

 2006年9月中間期の決算発表を受けてのコメントです。期初予想を上回り、会社側の通期予想も上方修正されましたが、アナリストは今回の上方修正に対して、建設工事の受注・売上、不動産販売部門の売上など3点において、まだ保守的との見方をしています。

■NOK(7240)2,180 △20
 投資判断:「ニュートラル(中立)」
 目標株価:2,800円 → 2,250円(2007年9月まで)

 2007年度以降の業績予想(JPモルガン)を下方修正しています。下方修正の理由として、2007年度もFPC(フレキシブルプリント基板)業界全体で価格下落が続くとの見方を挙げています。ただ、FPCで世界シェア30%強を占める同社の業界内でのポジションに大きな変化はないだろうとしています。
■横浜銀(8332)880 △1
 投資判断:「オーバーウェイト(買い)」
 目標株価:1,040円(2008年5月まで)

 2006年9月中間期の決算発表で会社側から下半期の利ザヤ改善と資金利益拡大の見通しが示されましたが、アナリストも同様の見方をしており、会社側の通期業績予想は達成可能としています。

■沢井製薬(4555)4,840 △130
 投資判断:「ニュートラル(中立)」
 目標株価:5,400円 → 4,600円(2007年6月まで)

 11月28日に普通株式185万株を発行して資金調達を行うことが発表されましたが、アナリストは同社の状況について「販売管理費をコントロールしながらの売上大幅増という好循環に入っていた」と認識しており、今回の増資にはネガティブな見方をしています。

■船井電機(6839)9,420 ▼100
 投資判断:「ニュートラル(中立)」
 目標株価:11,500円 → 9,500円(2007年4月まで)

 市場が成熟期に入った製品領域で収益を拡大できるのが同社の強みとしていますが、現時点で強みを発揮できそうなのが北米向けDVD関連事業に限られ、持続的な成長局面に入っていないとの見方をアナリストはしています。

■三井トラスト(8309)1,284 △14
 投資判断:「アンダーウェイト(売り)」
 目標株価:1,330円(2008年5月まで)

 2006年9月中間期の連結業績発表を受けて、「収益構造転換が一段落し、今は次の成長の柱を確立するための端境期」という見方をしています。

※株価は本日終値です。

(マネックス証券 投資情報部)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
レポートの詳細は、ログイン後の画面からご覧いただけます。
ログイン後、「投資情報」→「リサーチペーパー」
→ https://www.monex.co.jp/Login/00000000/login/ipan_web/hyoji?pagem=1&url1=InvestmentInformation&url2=/member/M400/morgan/research.htm
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆お気軽にお立ち寄りください マネックスラウンジ@銀座☆
      → http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G2004/lounge/index.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 5 相場の花道−先物・オプションも演歌同様歌えます!
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 「守りの気持ち」  2006年12月7日号

 日経平均株価は、11月27日の安値15615円を底値に上昇トレンドを形成しています。そして、本日は10月高値16901円(24日)〜11月安値までの下落に対する61.8%戻しとなる16410円を突破。さらに、11月の高値16512円(7日)も一旦上回りました。したがって、上値の節目は10月の高値16901円が残るだけ。ただ、ここまでの上昇は可能なのか?これを考えるために、まず今年の上昇トレンドを見ましょう。

上昇波   底        天   上昇幅 (上昇率) ? 15059円 (1月18日) 〜 16777円 (2月6日) 1718円 (11.4%)
? 15389円 (2月20日) 〜 17563円 (4月7日) 2174円 (14.1%)
? 14045円 (6月14日) 〜 15710円 (7月4日) 1665円 (11.9%)
? 14437円 (7月18日) 〜 16414円 (9月4日) 1978円 (13.7%)
? 15513円 (9月25日) 〜 16901円 (10月24日) 1388円 (8.9%)
? 15615円 (11月27日)〜 16550円 (*12月7日) 935円 (6.0%)

 今年は6回の上昇局面があり、現在はその6回目の上昇トレンドを形成中です。そこで、今回の上昇の起点15615円に、過去5回の平均的な上昇率(12.0%)を適用すると、上値の目途は17490円(=15615×1.12)となります。また、今年最小だった上昇波?並みの上昇でも17000円、さらに今年最大だった上昇波?並みの上昇だと17820円です。いずれにしても、17000円台への上昇は不自然ではありません。あるいは、これまでのケースからは、十分“ありそうなこと”ともいえそうです。実際、本日は一旦16500円を超えて、17000円まであと500円弱に迫る場面もありました。

 しかし、市場参加者の心理とすれば、「たかが500円、されど500円」でしょう。特に、現在買い持ちで、利益(評価益)が出ている人にとっては、17000円までの500円が遠い道のりに見えるのではないでしょうか。実は、それは利益を失いたくないという守りの気持ちが働くからです。

 相場で儲ける王道は、「損失を小さくして利益を伸ばすこと」といわれます。しかし、投資の現場では、そういった守りの気持ちのために、利益を伸ばすことは容易ではないですね。今回の上昇相場も、過去のデータからは17000円に届くことも考えられます。それは、頭ではわかっていても、心の中では、今回はそこまでいかないのではないかと思いがち。その結果、早めに利益を確定してしまいがちです。

 もちろん、相場の先行きはいつもわかりませんから、早めの利益の確定売りが正解の場合もあります。今回の相場も、17000円まで上昇する保証は何もありません。ただ、いつも利益の確定売りを簡単に出していては、小さな利益の積み上げにとどまります。逆に大きな損失で出ると、トータルでは利益が残りません。これでは、「損は小さくして利益を伸ばす」という王道の逆ですね。ということで、相場は知識も大事ですが、心の部分はもっと大事です。
                 
(トレーダーズ・アンド・カンパニー 廣重勝彦)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「トレーダーズ・プレミアム」は、個人投資家の心強い味方です!!
http://www.traders.co.jp/service/goods/premium.asp
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆1,500円プレゼント!お友達にマネックス証券を紹介して下さい!☆     → http://www.monex.co.jp/ServiceInformation/00000000/guest/G100/srv/okyakusama_syokai.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 6 サンプラザ中野の株式ロックンロール
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 師走になっちゃった。サンプラザ中野だー!

 あせるぜ、あせるぜ。やらなきゃならないことが満載だ。みんなも焦っているかーい?俺は焦ると何がなにやらわからなくなる。で、ノートを買った。小さいヤツ。これにやるべきことを思いついたら書き込むのだ。そうすると目標達成が速く確実になって、成功者と呼ばれる日も近い。と、最近買った本に書いてあった。

 成功者といえば金持ちだ。今日のCNNのネットニュースでとんで もない記事を読んだ。「世界の富125兆ドル(約1京 5625兆円)の85%は、成人人口の2%が保有している」というものだ。国連による報告なのだそうだ。

 なんてこった。その一方、成人人口の50%が富の1%を分け合っているのだそうだ。わかりやすく成人人口100人の世界だとしよう。世界中の富のほとんど(約1京3281兆2500億円)を2人が持っているのだ。単純に2で割ると。一人頭約6640兆6250億円である。そしてほんの1%(約156兆2500億円)を50人が分け合っているのだ。一人あたり約3兆1250億円になる。残りの14%(約2187兆5000億円)は48人が分けているということか。

 これはひどい。ひどすぎる。食べるものも着るものもなく、家もなく学校にも行けない人々が地球上にあふれかえっているという現実があるということだ。だって1%を分け合っている50人はかなりの子沢山だろうし。それはたぶんアフリカに多いのだろう。欧米の破格の大金持ち達はアフリカに還元するべきだろう。U2のボノも言っているように、だ。

 だが更に読み進めるとこうある。「成人1人あたりが持つ富は平均25000ドル」「国別では日本が世界最高の1人あたり18万1000ドル」と。欧米ばかりを責めてはいられない。日本もかなり富を独占しているようだ。で、「ソーシャルアントレプレナー」だ。日本語では「社会起業家・社会企業家」という。社会貢献を目的として会社を運営する人のことを言う。「社会的に意味のあるビジネスを行う」「社会的なイノベーションを起こしていく」人々なのである。

 ノーベル平和賞を取ったグラミン銀行のムハマド・ユヌス氏が今注目されている。ユヌス氏は最貧国のバングラデシュでマイクロクレジットを主流とした銀行を起こした。つまり最貧層の人々に無担保で少額のお金を貸したのである。その金を元手に、ある人は野菜を仕入れ売りさばいた。ある人は鶏を飼い卵を売った。そして鶏を増やして事業を大きくしていった。貧乏人に少額を無担保で貸すことは、普通の銀行にはできない。採算が取れるわけがないと思われていた。しかしユヌス氏は熱意を持って理想を貫いた。最貧層に 希望を与え、銀行も規模を拡大していった。

 さて、日本の銀行はどうこの事を考えるのか?日本の最貧層には消費者金融がある。馬鹿高い利子を取る。そして追い詰める。生活をボロボロにする。自殺者も大変な数だ。最近ではその消費者金融の後ろには都市銀行があったりする。そこには社会的に貢献しようとする素振りは全く見られない。

 ATMには長い列。そして高い手数料。結果、各銀行は史上最高益を上げているというではないか。余った金で日本版グラミン銀行というのはどうだ?日本の若きソーシャルアントレプレナーを育ててくれないか。

サンプラザ中野
数々の爆発的ヒット曲を生み出してきた「爆風スランプ」で活躍。自身のホームページでも意外な側面を見ることができる。
http://www.sunplazanakano.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆保有株を貸出すと「貸株金利」がもらえます 『貸株サービス』☆
     → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news610a.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 7 マネックス証券CEO 松本大のつぶやき
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 12月7日    <手帳>

 毎年12月になると、翌年のスケジュール帳を買います。買う場所は銀座の伊東屋に決まっているのですが、毎年色々と選ぶ訳ではありません。私の場合中学生の頃から、ずっと同じ手帳を使っています。30年近く同じものというのも、芸がないのか愛着が深いのか、或いは怠け者なのか、我ながら呆れます。
 手帳はビニール側の極端に薄いもので、開くと一月分が一覧できる、スケジュール管理のみを目的としたものです。一日が4ミリx10センチ程度の細い行で、シャープペンシルで小さな文字を書き込みます。アドレス帳も差し込めるのですが、それは抜いてあり、替わりにメモ用の紙を1枚、やはり極小のペンで挟んであるだけです。とにかく軽装が好きなため、このスタイルに落ち着きました。

 ビニール側の色だけが、唯一毎年考える対象で、スケジュールの書き込み方も昔から一緒で、しかも事実を書き込むだけですから、面白くも何ともありません。来年こそは、何か新しい試みをしてみましょうか。目標を書くとか?う〜ん。ビジネスでは常に新しいチャレンジをしていきたいと思うのですが、そちらにエネルギーを残すためにも、やはり昔ながらの方法で省エネ運行がいいでしょうかね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 8 『プレミアム・ハイブリッド2006』の信託期間はなぜ15年間?
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

第10回『プレミアム・ハイブリッド2006』の信託期間はなぜ15年間?

 10回にわたり連載して参りました『プレミアム・ハイブリッド2006』も今日で最終回です。

 『プレミアム・ハイブリッド2006』が投資するプライベート・エクイティ・ファンドの投資期間は、多くの場合10年程度の投資期間を想定しています。『プレミアム・ハイブリッド2006』の信託期間は、10年程度の投資期間に期間延長の可能性と余裕とを加えて、15年間としたものです。

 実際には、投資したプライベート・エクイティ・ファンドは、10年程度で資金回収の大部分終わることを想定しております。その後も信託期間はあと5年残っているわけですが、現実にはプライベート・エクイティ・ファンドから回収された資金はヘッジファンドで運用されるため、10年目以降はプライベート・エクイティ・ファンドへの投資比率の低下に伴いファンドのリターンが低下することが予想されます。このような事態に至った場合、運用会社の判断でファンドを償還することもあり得ます。15年間という信託期間はファンド約款上の期限として数年間の余裕が見込まれていること、プライベート・エクイティ・ファンドらしい高いリターンを享受できる運用期間は10年程度であることにご留意をいただきたいと存じます。

当ファンドは本日15時を持ってお申込を締切とさせていただきました。ご愛読をいただきありがとうございました。また、ご購入いただいた皆様に心より御礼を申し上げます。

(終)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆夜間取引マネックスナイター 年内は取引手数料0円です!☆
     → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news609d.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 9 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■eラーニング 《マネックス・キャンパス》に新講座開講!
 自由なスタイルで投資の勉強ができる《マネックス・キャンパス》は、「備えるリスクマネジメント」の新コース「知ってて得する社会保険のイロハ」のの申し込み受付を開始いたしました。ご提供価格は、¥2,100(税込み)です。 詳しいコース紹介は→ https://monexuniv.wbt.ne.jp/mu/intro2_1.html
■【登録受付中】<マネックス・ユニバーシティ>のメールマガジン
 <マネックス・ユニバーシティ>メールは内藤 忍や廣澤 知子によるお金の相談室、各界の著名人による「お金と教育」に関するリレーエッセーなど、ためになる情報満載でお届けします。
 配信登録→ http://www.monexuniv.co.jp/mail_magazine/agreement.html
■マネックスのクリスマス債券募金、実施中
 現在お申込受付中の年8.00% 南アフリカランド建て世銀債(2年半債)を購入いただくと、お客様の1000南ア・ランドの購入につき1南ア・ランドを当社ががユニセフ募金へ寄付します。(お客様のご負担は一切ありません)
 → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news6121.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆投資のツボを動画で紹介 見るマネックス『マネテレ』☆
      → http://www2.monex.co.jp/lounge/monextv/index.html

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 10 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■@オンラインセミナー
 12月13日(水) 20:00〜21:30
 「マネックス証券の投資情報 徹底活用術 株で儲けるニュースの読み方」 → https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/42

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  ☆投資信託 申込手数料 実質「0円」キャンペーン実施中!☆
     → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news611d.htm

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 11 思春期証券マンのマネックス日記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 「四季」

 ホントに寒くなりましたね!雪国生まれのくせ寒さに弱いぼすみん、冬は大の苦手です。最近、会社の女の子3人組が休暇を取って常夏のグアムに行ってきました。その自慢話を聞くと羨ましいなぁ・・・なんて思いますけど、日本はこの四季の変化がいいんですよね!常夏の島がナンボのもんじゃい、って感じです。・・・グアムもハワイもサイパンも、一度も行った事ない男の戯言です。ひがみっぽくって、スイマセン。

 ところで、マネックスなら会社四季報の速報版・『四季報先取り』を無料でご覧いただける事はご存知でしょうか?使い方は簡単。ログイン後の「投資情報」→「マーケットライブ」で、順次【四季報先取り】のタイトルがついたものが配信されます。他の配信情報が多く、見つけにくい時には画面上段のチェックボックスで「四季報速報」だけをチェックのうえ「検索」ボタンをクリックすると絞り込みが可能です。どうぞご活用ください。
マネックスの無料投資情報についてはこちらをご覧ください。
http://www.monex.co.jp/ServiceInformation/00000000/guest/G100/srv/srv14_1.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
 → https://stgi.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから → http://www2.monex.co.jp/monex_blog/index.html
■ご意見やご感想などはこちら
 → mailto:feedback@monex.co.jp 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメールマガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
 本メールに掲載される内容は、コメント執筆時における筆者の見解・予測であり、情報の正確性について保証するものではありません。また、内容は予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供のみを目的として作成されたもので、有価証券の売買、為替取引の勧誘を目的としたものではありません。
 当社は有価証券の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することはなく、マネックスメールをもって有価証券の売買を勧誘するものでもありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービスのご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。またマネックスメールに他社から提供されているコンテンツに関しては、それぞれの会社が作成したものであり、その内容の正確性・有用性等について当社は一切責任を負いません。
          マネックス証券株式会社  http://www.monex.co.jp/  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

マネックスからのご留意事項

「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。

商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。

マネックスメール登録・解除

5000号以降のマネックスメール

コラム一覧