1999年から発行しているマネックス証券の人気メルマガ「マネックスメール」を、ウェブ上で再読できます。
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
<楽しい!学べる!得をする!>
マネックスウィークエンドメール<第106号 2007年2月10日(土)発行> マネックス証券:http://www.monex.co.jp/
<口座開設はこちら(無料)> http://www.monex.co.jp/AccountRegistration/0/guest/G300/acc/index.htm
◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━マネックス証券株式会社◆◆
−広告−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■ 来週14日(水)は「投資の日」 ■
マネックスでは、今年3月までの毎月14日を「投資の日」としています。「投資の日」は、株取引で付与されるマネックスポイントがいつもの10倍に! → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news7024.htm−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−広告−
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
目次
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
2 来週の相場展望
3 来週のトピック
4 だから投資は面白い!−番外編−
5 マネックス相場テクニカル分析
6 マネックスな人々《リレー連載》
7 マネックス証券からのお知らせ
8 勉強会・セミナー情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆ケータイからの新手数料を設定、最低は105円(税込)!☆
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news701m.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
1 新規公開株(IPO)・売出し(PO)のお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
◆新規公開株式(IPO)◆
テイ・エス テック (7313)、AQインタラクティブ(3838)
免疫生物研究所(4570)、FCM(5758)
イー・キャッシュ (3840)
◆公募・売出株式(PO)◆
ジャパン・シングルレジデンス投資法人(8970・東証)
・仮条件(ディスカウント率) 3.0%〜5.0% (申込口数単位:1口)・ブックビルディング期間 2/8(木)0:00〜募集価格等決定日まで
・募集価格等決定日 2/14(水)〜2/19(月)のいずれかの日
※最短の場合、2/14(水)にブックビルは締切となります。
詳しくはウェブサイトをご覧ください。
→ http://www.monex.co.jp/StockOrderConfirmation/0/kbodr/kb_bosy_meigara/ichiran/gue
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆年8.00%(税引前)南アフリカランド建て世銀債、ただいま販売中!☆ → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news7022.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
2 来週の相場展望
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
− 米国市場 −
今週は上値の重い展開となりましたが、底堅さが確認されたような感じです。決算発表などに一喜一憂するものも散見されましたがよほど悪い決算でない限り下値をむきなって売り叩く動きもなく、強含みのセンチメントに変化はないようです。原油価格もじりじりと値上がりをしているのですが特に材料視されることもなく、おとなしい1週間であったのではないでしょうか。
来週も引き続き堅調な地合いが続くのでしょうが週の前半は主要な経済指標の発表も少なく水曜日の小売り売上高やバーナンキFRB(連邦準備理事会)議長の議会証言が注目されるまでは原油価格動向などの動きを注視する展開となるのでしょう。週後半には主要な経済指標の発表が相次ぎ、足元の景況感をにらんで、これらの指標を見ながらインフレ懸念や金利動向、為替などにも変化が現れる可能性もあり、ここまでの上昇トレンドが反転するのか、加速されるのか、いずれにしても何らかのセンチメントの変化は出てくるのかもしれません。原油価格などに底入れ感が出ていることで、好調な経済指標の発表がインフレ懸念、金利先高懸念に結びつく可能性もあり、注意が必要なのではないでしょうか。
− 日本市場 −
今週は3連休やオプションSQ(特別清算指数)算出、週末のG7を控えてもたついた展開となりました。為替が円高に振れたことも輸出関連銘柄主導の相場では影響もあったものと思います。相場そのものは底堅い動きにはなったのですが、好決算への反応よりも芳しくない決算への反応が敏感となるなど、どちらかと言うと買い控える動きが強かったものと思います。足元の景況感は良くも悪くもない、といったところで、利上げに関しても気迷い気分が強く、方向感の定まらない中で手仕舞い売りが優勢になったという感じです。
来週は連休明けからイベントが終了するのであく抜け感が出てくるのではないかと思います。決算発表もまだ多いのですが、ピークを過ぎて、景況感がある程度は固まって、相場の方向性も見えてくるのではないかと思います。主要な経済指標としては火曜日の企業物価、消費者動向調査、水曜日は鉱工業生産指数改定値、木曜日はGDP(国内総生産)の発表があり、金曜日は景気動向指数改定値の発表と利上げがあるのかないのかを見る上で重要な指標の発表が相次ぐことから波乱含みとなって来るかもしれません。それでも、足元の景況感にかかわらず、高配当利回り銘柄や出遅れ感のある銘柄はしっかりとした動きが続くのではないかと思います。
(2007・2・9 17:00記 マネックス証券 投資情報部長 清水洋介)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆投信4銘柄が「モーニングスターアワード優秀ファンド賞」を受賞☆ → http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news7025.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
3 来週のトピック
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
− 2006年10−12月期 GDP速報−
発表予定日時:2月15日(木) 08:50
GDP(Gross Domestic Product)とは、国内総生産のことで、原材料費等の中間投入分を除いた「付加価値」の総額を表すものです。つまり、日本で生み出された付加価値の総額を表すものです。GDPは各種の統計結果を組み合わせて加工したもので、加工統計(第二次統計)と言われるものです。日本全体の生産量を表しているため、GDPで経済の成長を計ることができます。
GDPには、名目GDPと実質GDPとがあります。名目GDPは単純に財やサービスの生産を総額したものですが、これでは、例えば、物価が上昇した場合、生産量は変わっていないにも関わらずGDPは大きくなってしまうという問題が生じてしまいます。そこで、物価の変動を取り除いたGDPが実質GDPというわけです。
政府は、民需主導の景気回復が続き、今年度中に日本経済がデフレから脱却できると見込んでおり、 雇用や賃金の回復を背景に景気のけん引役が企業部門から家計部門に移っていくシナリオを提示しています。設備投資、鉱工業生産の伸びが鈍化する一方で、個人消費が回復し伸びは拡大すると予測しています。
暖冬が続いており、衣料品の販売不振が響き、個人消費も芳しくなく、機械受注も思わしくなかったことから、前回よりは良い数字となると思われるものの、思ったほど良い数字ではないのではないでしょうか。
<参考サイト>
内閣府 統計資料 最近の四半期別GDP速報
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/toukei.html#qe
(マネックス証券 投資情報部)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆世界の6資産に分散投資 『マネックス資産設計ファンド』☆
→ https://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news701k.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
4 だから投資は面白い!−番外編−
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
−<IRセミナーに行ってきました! パルコ(8251)編>−
今週は、みずほ証券・マネックス証券共催、パルコ(8251)個人投資家向けIRセミナーの様子を取り上げます。
第1部では、伊東・代表執行役社長CEOによるIRプレゼンテーションが行われました。
池袋、渋谷、名古屋など全国18地区でショッピングセンター「PARCO」を運営しています。「PARCO」の運営にあたっては、マーケティングから店舗のプランニング、デザイニング、セールスプロモーション、メンテナンスサービスに至るまで、商業施設のトータルなプロデューシングをしています。グループでは、時計、眼鏡、雑貨などを扱う専門店事業、内装工事、ビルマネジメントなどを行う総合空間事業も手掛けています。
また、テナントとの契約面でも、債権回収リスク、収入下振れリスクなどを排除して安定的な収入を確保できる体制を構築しているほか、他の商業施設との差別化を図るべく、劇場・ライブハウスの運営なども手掛けるなど、商業と文化の融合も目指しています。
2007年2月期第3四半期業績(連結)は、以下となっています。
売上高 1,961億5,800万円(前年同期比 2.2%増) 営業利益 78億4,600万円(前年同期比14.6%増) 経常利益 76億6,300万円(前年同期比14.4%増) 当期純利益 38億4,500万円(前年同期比16.1%増)
増収増益となっています。ショッピングセンター「PARCO」運営事業において店舗改装、テナント運営企業との営業企画など戦略的店舗グルーピング政策を推進したことが寄与したほか、専門店事業においてスクラップ&ビルド、総合空間事業においてはビルマネジメント事業の拡大強化などに注力し、安定的に推移したようです。
第2部では、伊東CEOに松本・当社代表取締役社長CEOがお客様からのご質問をまとめてご質問する形式で、ディスカッションが行われました。 セミナー当日は会場はほぼ満員となっていたこともあり、ご質問も具体的でバリエーションに富んだものとなっていたように感じます。
その中でも、「中期経営5ヵ年計画」へのお客様の関心は高かったようです。2007年から2008年にかけて静岡、浦和、仙台への新規出店を予定しているほか、大規模商業施設の運営コンサルティング、他社店舗の管理・運営などを行なうプロパティマネジメントなど新規事業の育成、専門店事業など周辺ビジネスの拡大などが掲げられていますが、仙台より後の新規出店についてお客様からのご質問が比較的多かったようです。さらに、海外の大都市への展開の可能性、インターネットを活用したさらなる新規事業への挑戦の可能性についてなど、ご質問は多岐に渡っていました。
そして、ご質問に対する伊東CEOからのご回答は、商業施設のトータルなプロデューシングを強みとする同社のトップらしく、緻密な市場分析をもとにした慎重かつ堅実なものという印象を受けました。
お客様からのご質問には、就任してから有利子負債を半分以下にするなど、構造改革を推進してきた伊東CEOの任期についてのものなどもありました。 このように直接経営陣にお会いして、忌憚のない意見をぶつけて投資判断に活かしていきましょう。
(マネックス証券 投資情報部 小沼 利幸)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆『マネックス資産設計ファンド』発売記念キャンペーン ☆
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news701l.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
5 マネックス相場テクニカル分析
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
☆☆ 日経平均 ☆☆
週初が軟調となったことから調整となりました。それでもしっかりと基準線のサポートを確認、遅行線が日々線の水準で反発となって来ました。RSIやストキャスティックスが下げ足りない感じもありますが、決して高い水準でもないので、今度は戻りを試す格好となって来るのでしょう。高値を抜けるかどかといったところですが、RSIやストキャスティックスが高値になるまでは上値を追うのではないかと思います。
来週の予想レンジ 17,300円〜17,800円
→ http://www2.monex.co.jp/market_mail/yukan/chart/page1/200702/20070209/Nikkei.htm
☆☆ TOPIX ☆☆
日経平均よりは狭いレンジでのもみ合いとなっており、TOPIXに影響の大きな銘柄の方が上に抜け易いのではないかと思います。RSIもストキャスティックスも上値余地があり、高値を抜けてもこれらが高値圏になって過熱感が出てくるまでは堅調な地合いが続くのではないかとも思います。
来週の予想レンジ 1,710〜1,780ポイント
→ http://www2.monex.co.jp/market_mail/yukan/chart/page1/200702/20070209/Topix.htm
☆☆ JASDAQ ☆☆
RSIやストキャスティックスが高値圏にあり、過熱感が強いことから上値の重い展開となりました。下値はしっかりと昨年9月高値水準(=2,200円の水準)でサポートされた格好です。まだRSIもストキャスティックスも下げ足り無いのでまだ上値の重い展開が続きそうですが、来週中には切り返す動きも出てくるのではないかと思います。
来週の予想レンジ 2,200〜2,250ポイント
→ http://www2.monex.co.jp/market_mail/yukan/chart/page1/200702/20070209/Jasdaq.htm
☆☆ 債券先物 ☆☆
下値をしっかりと確認し、反転して来ました。遅行線が日々線を抜けて「好転」して来たので戻り歩調と考えていいものと思います。ただ、いったんは薄いながらも雲に敬意を表する形で上値が重くなる場面もあるものと思います。 来週の予想レンジ 134.20円〜134.80円
→ http://www2.monex.co.jp/market_mail/yukan/chart/page1/200702/20070209/Jgb.htm
☆☆ 為替 ☆☆
基準線で下値を確認し反発となって来ました。RSIは下げ足りない感じもしますが、下値をしっかりと確認できたことで、今度は高値を窺う展開となって来るのではないかと思います。来週は基準線も上昇して来る可能性が高く、下値は基準線と考えておいていいものと思います。
来週の予想レンジ 120.00円〜122.50円
→ http://www2.monex.co.jp/market_mail/yukan/chart/page1/200702/20070209/Jpy.htm
☆☆ NYダウ ☆☆
上値の重さを確認したような格好となりました。来週はこのもみ合いをどちらに抜けるかが注目されますがストキャスティックスやRSIが高い水準であるだけにいったん押し目を確認するような展開となって来るのかもしれません。それでも基準線や遅行線が日々線にサポートされるところでは下げ止まり、上昇トレンドに変化が出るようなところまでは行かないのでしょう。逆に一気に上抜けて来ればRSIが高値になって来るところまで上昇となるのでしょう。 来週の予想レンジ 12,520ドル〜12,800ドル
→ http://www2.monex.co.jp/j/weekly/200702/0209/Dji.htm
☆☆ SP500 ☆☆
上値を確認するような動きとなりましたが思ったよりも上値が重くなっています。RSIには上値余地があるのですが、ストキャスティックスは調整を示唆しており、いったん、図の青い点線で示した水準、基準線のサポートを確認するような展開になって来るのではないかと思います。
来週の予想レンジ 1,420〜1,480ポイント
→ http://www2.monex.co.jp/j/weekly/200702/0209/Spc.htm
☆☆ NASDAQ ☆☆
高値を抜けそうで抜けない展開です。ストキャスティックスを見ると過熱感もあるのですがRSIには上値余地もあり、基準線のサポートを確認しながらRSIが高値になるまで高値更新を試す展開となって来るのではないかと思います。
来週の予想レンジ 2,450〜2,520ポイント
→ http://www2.monex.co.jp/j/weekly/200702/0209/Nas.htm
☆☆ CRB指数 ☆☆
いったんは遅行線が日々線に押さえられたのですがすぐに反発、遅行線が日々線を抜けかかって来ました。日々線も雲のねじれまでは届きませんでしたが雲の薄いところを意識しており、RSIやストキャスティックスにも上値余地があることから一気に抜けてくる可能性もあります。遅行線が日々線を抜けなかったとしても基準線が下げ止まったところで日々線が基準線にサポートされて来るものと思います。
来週の予想レンジ 297.0〜310.0ポイント
→ http://www2.monex.co.jp/j/weekly/200702/0209/Crb.htm
(2007・2・9 17:00記 マネックス証券 投資情報部長 清水洋介)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆3,000円プレゼント!お客さま紹介 謝礼倍増キャンペーン☆
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news612f.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
6 マネックスな人々《リレー連載》
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
「社会人」
会社に入社してからもうすぐ一年。ちょうど一年前のこの頃は大学の修士論文を書き終えた直後で、すべての重圧から解放され、一時の解放感を得ていたところでした。
当時、私は大学院で化学の研究をしていまして、ナノテク材料の開発を行っていました。研究自体は残念ながら、それほど大きな成果が得られたわけではありませんでしたが、仲間と夜中まで残って実験したり、物作りの楽しさを味わえたりと、充実した研究生活が送れていたと思います。
一年前のこの時期を思い返してみますと、社会人になることへの期待と不安が入り混じっていたように思います。株式自体には興味がありましたが、大学時代の研究とまったく関係のない、証券会社への就職への不安。それに対して、よりよい金融市場を作ることに協力できることへの期待。
実際入社して一年が経ち、不安に思っていたことの殆どは杞憂に終わりました。また会社に対して期待していたことは、当然のことながら私たちの努力次第ですので、一つ一つ現実のものにすべく努力をしている日々です。
(財務部 古川)
来週はマーケティング部が担当します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆為替保証金取引「マネックスFXプロ」、先行モニター募集中☆
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news701c.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
7 マネックス証券からのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■利率年8.00% 南ア・ランド建て世銀債、お申込受付中
期間2年3ヶ月、利率年8.00%(税引前)の南アフリカランド建て世銀債。 2月21日(水)14時までのお申込みとなりますが、先着順受付で販売金額に限りがございます。お早めにお申込ください。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news7022.htm
※外貨建て債券に投資をする際には、リスク・税金等について、ご確認のうえ ご投資ください。
■来週13日(火)19:30〜 無料オンラインセミナー開催!
無料でご覧いただけるうえ、事前お申込も不要のオンラインセミナー。来週13日は「信用取引って何?から活用法まで 〜信用取引を使って一人ヘッジファンド〜」をお送りします。どうぞご覧ください。
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/94
■投信4銘柄が「モーニングスターアワード優秀ファンド賞」を受賞
モーニングスター社より、1年間の運用成績をはじめとして、総合的に優秀と評価されたファンドに贈られる「ファンド オブ ザ イヤー」。当社取扱いの4ファンドが、選定3部門において優秀ファンド賞を受賞いたしました。
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news7025.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆FX&FXプロ 半額割引キャンペーン、実施中!☆
→ http://www.monex.co.jp/AboutUs/00000000/guest/G800/new/news701n.htm
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
8 勉強会・セミナー情報
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■@東京
2月23日(金) 19:00〜
東保裕之の【株式投資 これだけは やれ】
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/87
2月24日(土) 14:00〜 時局講演「日本の株式市場をどうみるか」
主催:NPO証券学習協会、後援:マネックス証券他
→ http://www.npo-shoken.or.jp/kouza_annai/kabushiki_kisokouza/frm_H18_autumn_kisokouza_4kai.htm
■@香川県高松市
2月18日(日) 9:30〜
はじめてのテクニカル分析 チャートを使ってみよう!セミナー
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/79
2月18日(日)12:15〜
「信用取引勉強会 − これから始める人のために」セミナー
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/82
2月18日(日)14:45〜
「株のがっこう」 IN 高松
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/83
■@オンライン
2月13日(火)19:30〜 「信用取引って何?から活用法まで」
〜信用取引を使って一人ヘッジファンド〜
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/94
2月14日(水)19:15〜 1万円から始められる投信による世界株式分散投資 〜トヨタアセット・バンガード海外株式ファンドのご紹介〜
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/104
2月14日(水)20:15〜 オルタナティブ投資商品
「アジア フォーカス」セミナー
→ https://seminar.monex.co.jp/public/seminar/view/95
■@マネックスラウンジ@銀座
2月12日(月) 12:15〜13:00 「今週の相場見通し」
マネックス証券 投資情報部 清水洋介
→ http://www2.monex.co.jp/lounge/lounge/seminar/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■マネックスメールを解除・変更はこちら
→ https://stgi.monex.co.jp/php/mon_reg_form.php
■創刊号からのマネックスメールバックナンバー(マネログ)はこちらから → http://www2.monex.co.jp/monex_blog/index.html
■ご意見やご感想などはこちら
→ mailto:feedback@monex.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスメールはマネックス証券株式会社(以下「当社」)が発行するメールマガジンです。マネックスメールの著作権は当社に属し当社の許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
本メールに掲載される内容は、コメント執筆時における筆者の見解・予測であり、情報の正確性について保証するものではありません。また、内容は予告なく変更されることがあります。なお、本メールは情報提供のみを目的として作成されたもので、有価証券の売買、為替取引の勧誘を目的としたものではありません。
当社は有価証券の価格の上昇又は下落について断定的判断を提供することはなく、マネックスメールをもって有価証券の売買を勧誘するものでもありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますようお願い致します。当社は、お客様のマネックスメール情報サービスのご利用により生じた損害につきましては、その責を負いません。またマネックスメールに他社から提供されているコンテンツに関しては、それぞれの会社が作成したものであり、その内容の正確性・有用性等について当社は一切責任を負いません。
マネックス証券株式会社 http://www.monex.co.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マネックスからのご留意事項
「マネックスメール」では、マネックス証券でお取扱している商品・サービス等について言及している部分があります。
マネックス証券でお取引いただく際は、所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。お取引いただく各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。また、信用取引、先物・オプション取引、外国為替証拠金取引をご利用いただく場合は、所定の保証金・証拠金をあらかじめいただく場合がございます。これらの取引には差し入れた保証金・証拠金(当初元本)を上回る損失が生じるおそれがあります。
商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、詳しくは「契約締結前交付書面」、「上場有価証券等書面」、「目論見書」、「目論見書補完書面」又は当社ウェブサイトの「リスク・手数料などの重要事項に関する説明」をよくお読みください。